9月10日の日記

2004年9月10日
昼間は暑くても、夜はすっかり秋の気配だなー。

「選手会も、野球組織側も運命共同体。」
とか
「加盟料60億円と参加料30億円を撤廃し、保証金的な制度を設けることで合意した。」
とか・・・
1日2日で、決められる事をなんで今まで決められなかったのか・・・
「各球団代表者が、腹を割って話した。」
とか
ここまで追いつめられ、追いつめないと、こういう事が出来なかったこの体質・・・
もっと早くに、こういう話し合いをやっていれば、解決出来たこともあったはずなのに・・・
こんなに皆が、辛い想いをしなくても済んだかもしれないのに・・・
「国民的暇潰し」
メジャーではそういうらしい。
楽しいはずの暇潰し。
大事な時間を費やす暇潰し。
その大事な時間を守る為に、是非、みんなで良い方向に導いて欲しいと思う。
それを失うことは、家族を失うことと同じくらいに悲しく、時間がたっても、消えない悲しみになってしまうから・・・・

忙しいよう(泣)

ってーか、三浦くん、相川くん。
その連続四球はいったいなんだ!!

9月9日の日記

2004年9月9日
多村くんが田代さんの記録に並んだ!
36号(またしても報われなかった)3ラン!
40本・・・普通に考えれば行くんだけども・・・
意識しない。と言いつつも、意識はしちゃうだろうし、多村くんだし・・・
なので、遠くから、細〜〜く眼を開けて見ておくことにしようっと。
試合は・・・まぁ、当方投手陣らしい試合であった。
吉見くんは、やっぱり中継ぎなんだなー。
立ち上がりの良くない投手を中継ぎって、あんまり賛成じゃないんだけどなぁ。
で、あの展開で吉川くんっていうのもなぁ・・・
吉川くんは面白いから好きだけども・・しかしなぁ・・・・
9−5で横浜●
広島:C:黒田−横浜?:セドリック
 
 
久しぶりに和男くんを拝見。
髪長いしー。短い方がいいのになー。
カブちゃんを三振にとって「Yes!」って感じは良かったんだけど・・・
その後、和田くんにヒット、ホセに四球・・・
テレビ前で「ぅおぉぉぉ〜い!」って突っ込んじゃったわよ!
凌いだけども、1失点とかしてるしな・・・
アナさん曰く「凌いで逃げ切りました」(ふぅ・・・)
「いやぁ、野球の試合は、8−7が一番面白いって言いますしねぇ」
と言いながら、汗をぬぐってるげでございました(笑)
でも、バンビちゃんの勝ちを守れて良かった・・・15勝目おめでとー!
そして・・・松坂くんが13球で降板・・・臀部に違和感って事だけども・・・
で、その松坂くんを継いだのが、東くんってーのが・・・
Bu:8−L:7
 

家についたら終ってたけど、東京ドームも良い投手戦だった様で、見たかった・・・
上原くんが1失点
昌くんが2失点
巨人さんの優勝への望みが繋がった感じでございますな
YG:2−D:1
東京:YG:工藤−D:小笠原
ここのところ5番に座っているシゲ(笑)


ハムさん。ゲーム差なしで4位だし!
プレーオフ争そいは相変わらず熾烈だ!
谷中くんとミラバルくんの先発の本日、ハムさんがリード中!!
と言っていたら、同点になっていた。
 
 
福原くんと高井くんの先発で始まった甲子園。
福原くんが、打順の関係だろうけども、5回で交代。
高井くんは、今日は良いみたいだな。
 
 
新規参入加盟料も、上限を下げないことには、結局参入を拒む結果になる。
もう1つの合併も「今出来ない」だけで、消えてないし・・・
選手会からの要望をとりあえず飲んで、歩みよります。とか、これから検討します。今すぐには決められません。と言う感じで、参考に選手会さんの資料でもいただきます。ってな感じで、開きもしない要望書とかを受け取ってみて、うまいことストを回避できたら、オフ中に、ろくでもない事を決めていくんだろうな。と思えて仕方ない。
この人達は、本当はどうしたいんだろうなぁ・・・。
プロ野球を発展させたいのか、それとも終りにしたいのか。
終わりにしたいなら、もうみんな辞めちゃえばいいのに。どこの球団や親会社もみんな売り払ってもらって、全部新しい球団で始めましょうよ。あ、広島さんは除くね。
広島さんには、その時には音頭をとってもらってだね。
みんなで市営だの県営だの町営だの公共の野球場で試合をしましょー!
得点ボードは手書きでもOK!
 
 
福岡ダイエーホークスの本拠地がある福岡市の山崎広太郎市長は八日、「早くパ・リーグは新球団を認めるべきだ。変則的な状況では面白くない」と語り、新球団を加えパ・リーグ六球団によるリーグ戦が好ましいとの考えを示した。
また「(セ、パ)十二球団の経営者は自分だけの球団だと思うな。(経営者は)どうすればもう一つのチームをつくれるか真剣に考えてほしい」と、オーナー会議の結論に不快感を示した。

と言う記事があったりもした。

9月8日の日記

2004年9月8日
中日さんの、ベンチワークが本当に見事にハマったんですなぁ。
本当にソツのない攻撃で、さすがだなぁ〜。と思う。
ベンチワークに応えられる選手も本当に素晴らしい。
5.5差と開いた巨人さん。
今日は負けられませんな。
YG:3−D:5
東京:上原−昌
 
 
城島くんも大変ですねぇ・・
海外出張から戻ってきて、即チームに合流して、1本しかヒット打ってないからって色々言われてしまうのですな。チームが違えば良かったのにねぇ・・・
和田くんもあんまり良くなかったみたいで「アテネ組。いかん!」なんてなってる様で・・
でも、マリさんのアテネ組の清水くんは、打たれながらも頑張ったですな。
雅英さんも頑張ったし(笑)
さすが、9月に強い、そしてダイエーさんに強いマリさん本領発揮!という感じなのかしら
小林宏之くん!MVPおめでとー!
井口くんもおめでとう!
H:4−M:7
福岡:山田−セラフィニ
 
 
大阪:Bu:岩隈−L:松坂
松坂くんが急遽降板とのこと・・・
どうしてしまったんだ??
で・・・その代わりに東くんが投げてるって・・・いいのか?それで・・・
バンビちゃんは、今のところ大丈夫そうなのかしらね。
と言っていたら礒部くんのタイムリーに、北川くんの3ランで先制―!
相変わらずバンビちゃんの日に北川くんは良く打つねぇ(笑)
 
 
神戸:BW:相木−F:正田
プレーオフに向け、マリさんと熾烈な争いを続けるハムさん。
今日は先制!
正田くんがどこまで踏ん張れるのか・・・
相木くんも良い投球してるからなー。
 
 
甲子園:T:井川−YS:ゴンザレス
良かったり悪かったりの井川くん。
骨折後の今の方が良くなった。と言われているゴンザレスくん。
現在1−1だけども、また長い試合になるのかしら・・・?
 
 
広島:C:ベイル−横浜:土肥
あらあら。いきなり3ランなんて頂いて(爆)
しっかりラロッカくんと嶋くんに打っていただいてるあたりが、ナイスよー!
 
 
 
ファンは経営の苦しさを知っているのか
と言うことだが・・・
おぼろげには知ってるつもり。
でも、開示されなければ分からない事もある。
今、頑張っているファンのみんなは、球場に足を運び、出来る限りの思いを込めて応援してきている人達だと思う。
実際、無料招待が多いのかもしれないし、公表されてる入場者数は、嘘だけども、それでも数字上は、入場者数は増えている事になっている。
それでも解決されなかった問題がたくさんあったからではないのだろうか。
それは何故か・・・・
球団、選手、ファン、責任はそれぞれにあるのだと思う。
その責任をそれぞれが改善する点を見出す為にも、ちゃんとした論議がなされるべきじゃないのだろうか・・・

球団削減には、反対である。
1年凍結。と言うのがそんなに難しい事なのか。
その間、年俸を返してもいい。と言っている選手もいるし、それこそ契約更改の時に、減額を申し出る選手もいるはず。
水面下では、早い時期から色々話しがあったのだろう。
確かに、企業間の合併はあり得るし、直前まで下々の社員は知らない時もある。
しかし、密室で繰り広げられてきた話しを、ファンは知ることは出来なかった。
合併が明かされてから「こういう事が過去にあった。」と言われても、ファン心理としては、複雑なところだろうと思う。
1年・・それさえも、経営が難しい。と言うのであれば、その為にどうするべきか。を話しあって、救済策があってもいいと思う。
今後の為にも、良い事だと思うし。
ドラフトの改革、FA、放映権料、参加加盟料、こんな短期間で話しだけでも出来るなら、何故今までして来なかったのか。
巨人へのぶら下がり体質がそうさせてきた・・・
それを許していたのはファンだったのか・・・
ファンに責任があるのなら、どうすれば良かったのか・・・
ファンが先にストをすれば良かったのか。
球団幹部達に、声を届かせるのはどうしたら良かったのか・・・・
しかし、野球からのファン離れは、既にそういう意味ではなかったか・・・
 
 
日本の国民性なんだろうか・・と思うときがある。
決して全ての人ではないが・・・
政治も球界も同じ。
悔しかったら偉くなれ。と言うことか・・・
 
そして、オーナー会議は終了。
正式に承認されたそうだ。

9月7日の日記

2004年9月7日
広島東洋カープの強さ
は、MAZDAさん。と思っていた。
大きな勘違いをしていた。
当然、バックグラウンドには世界のMAZDAさんがある訳だけども、あの強さは、「市民球団」と言うところにあったのだ・・・。
大事なことを見逃していた。
いち早く市民球団へとなった広島東洋カープ
今回のこの球界再編についても、球団の意見は、一環している。
そして、承認を唯一棄権した。
その理由「市民球団として、市民の方、ファンの方が、合併に反対している。と言う多くの声を聞いている以上、賛成する事は出来ません」
ファンの声が届いている唯一の球団と言ってもいいのかもしれない。
マルハ撤退の時、市民球団にしようと言う動きが横浜にもあった。
株を買う為に、貯金通帳を覗いた。
あの時・・やっぱりTBSなんかに買ってもらわずに、横浜も市民球団、ファンの為の球団に出来たら良かったのにな・・・
広島さんみたいに、広島で最後までやるんだ。って思ってくれる選手がいてくれればいい。
市民球団である事の強さ。
そして、広島東洋カープが長い時間をかけてやってきた事。
経営は苦しいと思う。それでも、ドミニカ・中国にカープ野球アカデミーを作り、野球を広めながら、選手を育てている。そういう姿勢も含めて広島さんは、野球が本当に好きな人達で出来ているんだな。と思う。

筑紫哲也さんのNEWS23で、筑紫さんは、合併反対の意を伝えた。
放送元であるTBSは、どう思っているんだろうか。

元オリックス球団社長の言っている事もすごく良く分かる。
もう、どうにもならないところまでパ・リーグは、来てしまっているんだろうな・・
セ・リーグが追い込んでしまった事も良く分かる。
でも、今の日本と言う国の流れを見ていて、一度削減してしまったものが、再び増える。と言う気がしない。
一度、縮小して、健全な状態にしてから拡大する。
しかし・・本当に拡大するんだろうか・・・
たとえ拡大できたとしても、一度失ってしまった球団が戻って来る訳じゃない・・・
「いまさら」かもしれない。
でも、お互いいがみ合っていても何も良くならない・・・
1年、    いがみ合いを捨てて、先々の事を本当に真剣に考えて論議をして欲しい。
本来なら頭の良い人達のはずなんだから・・・
知恵を絞っていけば、良い結果を生んでくれる人達であって欲しい。
今までの論議を見てきたら到底そうは思えなんだけども・・・・

そして、選手会の方には、話題には出ているのでしょうけども、選手会側さんも見直して欲しい部分が、いち貧乏野球ファンとしてはあるので、その辺りもじっくり話しあって頂きたいと思います。
いち貧乏サラリーマンのささやかな楽しみを、選手の皆様自身が無くしたりしてしまわない様、お願い致します。
いち貧乏サラリーマンは、給料下がってもプロ野球を応援してるので、頑張って下さい。

何だか、地震の雰囲気が怪しいのかしら・・・
もう、いつ来てもおかしくない関東大震災が、いよいよなのかしら・・・
 
 
仕事柄、気象情報は、こまめにチェックするから台風接近時のニュースは職場でもマメに見る。
本当に凄い風雨で、九州、中国、四国、近畿方面の皆様は、本当に気持ちが休まる時がないですね・・・・
そして
7日午後1時半ごろ、広島県宮島町の世界遺産・厳島神社で、国宝の左楽房が台風18号の強風で倒壊した。
と言う速報が出た。
最高瞬間風速60.2Mを観測した広島県。
大木が根こそぎ倒れていたり、トラックが倒れている映像は、その風の凄さを見せ付けられた。
自然と言うのは、本当にすごいエネルギーを持っている。
 
 
ロシアは、ソ連時代に戻っているんだな・・・
ゴルバチョフ氏が、失脚した事が、布石ではあったけど・・・
 
 
一応5日に、観戦記簡略番を書いておいた

9月6日の日記

2004年9月6日
地震に、火山に、台風に・・・
野球に・・・
思うことは、たくさんあるけど、なかなか言葉で言いきれない・・・

スト回避となる結果が出ることを願いつつ・・・・・
切に願いつつ・・・・
 
 
近畿、中国、四国地方の皆様。
本当に色々大変だと思いますが、お気をつけ下さい。
 
 
今回の地震と・・浅間山と・・・何か繋がってたりはするのかなー。地脈とかそういうの・・
さすがに、地盤とかプレートとか良く知らないし、そこまで考えるのは飛躍し過ぎなんだろうけど・・・
 
沢田教一さんの特集の再放送は、いつやってくれるんだろう・・・・
 
 
しかし・・外仕事と休みが繋がると、会社に来るのが本当に嫌になるなー・・・

9月7日の日記

2004年9月5日
外仕事と休みが続くと、通常業務に戻ってきた時にテンションが更に下がる昨今。
しかし、その外仕事のおかげでハマスタ2連勝は拝むことが出来た。
総勢7名のお立ち台。
今月分、終了な感じだ。

3日
仕事が運良く早く終わり、球場に少し遅れで到着。
チケットをもいでもらったら・・・佐伯くんの100号HRだった・・・
見逃した・・・入ってすぐのテレビで見ていた・・・ウッズくんのHRも・・
あらあら・・鎌田くん・・いきなりこんな立ち上がりで・・・
一方、一時期荒れていたセドリックくんが、以前に見た広島さん戦での好投を思い出させる様な投球で、燕さん打線を抑えていく。
暴投だけども、止めてくれよ!な感じやら、やっぱり守備は怪しいよー!なウッズくんのエラーに、ゲッツー!と思ったら、エラーにはなってないけど、ゲッツー取れなかったよ!とか、味方に足を引っ張られながら、7回1死球、1四球の投球は最近にしては珍しい感じ。
セドリックくんの出来が良かった様ではあるけども、燕さん打線が心配にもなった。
岩村くん、古田くん、ラミちゃんが、あんまり良くない感じで、セドリックくんに全然合ってない・・・
広島さん戦であれだけ打ってたから、恐かったんだけども、逆にあの乱打戦がみんなの感覚を狂わせてしまったのかしら・・・。
しかし、この日は、エラーをした人がしっかり打つ。と言う感じで、ウッズくん、相川くんにHRが出たりして、自分の失敗は、ちゃんと打席で取り戻してくれたので、一応、守備重視の私的には、充分マイナス査定のままだけども、それでも、0に近いマイナス査定にしてみる。
タイムリー、HR、犠牲フライと、試合らしい試合をしてくれたのは良かったかな。

セドリックくんって・・・ハマスタが一番投げやすいのかな・・・。
7回を12奪三振だからなー・・・
やっぱり燕さん打線が心配だ・・・・

佐伯くん。
来季の入場料を下げます!と言ってくれたのは嬉しかったけど、それって・・自分達の年俸を下げます。って事になると思うんだけど・・・
いや、それでいいなら、個人的には大歓迎ですが・・・
6−4で横浜○

4日
早朝7:30くらいから仕事だったし、神奈川県内にいるし、土曜日だし、って事で、午後の仕事は会社に許可をとってパス。
なので、そのままハマスタへGO!
三浦くんが見たかった。ってーのはあるんだけど、復帰登板に力みすぎて敗戦。なんてーのも充分考えられたし、相手が燕さんだけに、勝敗は度外視して球場へ。って、まぁ、いつも勝敗は度外視してるけど(笑)
初回に、いきなり真中くん、宮様と連続ヒット!しかも痛烈!な感じだったから「あらあら、やっぱり怪しいのかしらぁ〜」なんて思うも、続く3.4.5番を3三者連続空振り三振!ピンチを凌いだりしてビックリ!と同時にやはり燕さん打線が少々心配になってみる。
岩村くん、古田くん、ラミちゃんがとっても心配―!!

石堂くんも頑張ってはいたんだけども、4連打で1失点(笑)と、2回に一点を失う。
そして、3回に、金城くんらしいHRで、更に追加点を奪われる。
金城くんのHR。打った瞬間、フライだろうなー。と思っていた。
しかし、稲葉くんの追い方を見て・・
「あれ??あれ??のびてるの??あれー!入っちゃったよー!!」
と言う、3ランだった。
次に出てきた杉本くんが、横浜時代の杉本くんですか?と言う投球内容で・・
雨が強かった。とは言え、2者連続四球で多村くんに3ラン!とか打たれ、続くうっちーにも連続HR!
某元森監督の「頭の悪い投手だな・・」と言う囁きが聞こえてきた・・・。(震)
スコアは、5回で8−0に・・。
2イニング目に入った杉本くん。雨は上がったものの・・・
タクちゃんにHR!
9−1
そして・・右打者が続くのに、若様にしては珍しく左投手の田中くんを導入!若様ぁ〜!どうしたのぉ〜!
そして・・多村くん、うっちーに、またしても連続本塁打!
11−1
万事休す。燕さん。と相成ってしまった。

佐伯くん。
ライナー制の当たりをポロリ・・・
レフトで固まってましたね。佐伯くん(笑)
三浦くんが凌いでくれて、アナさん曰く「やってしまったー!」の、佐伯くんは助かりました。
ベンチに戻る時、ベンチ前で待ち伏せ(笑)していた西岡さんに、かる〜く、みぞおちにパンチを食らっていた佐伯くんであります(笑)
しかし、この日は佐伯くんは助かりましたね(笑)
走塁のミスは、多村くんがHRを打ってカバーしてくれたしね(笑)

最終回、村田くんがホアストについたので、これまたビックリ!
最後に、ホアストゴロが飛んできて守備機会があって良かったね(笑)

試合終了後に某監督の「こうして完投してくれれば・・」みたいなコメントがあったのだが「今まで完投出来る場面でも、させて来なかったのはあなた様じゃないですか」と、お約束の様に突っ込んでみたのは言うまでもない。
三浦くんは、完投出来たことが嬉しい様で良かった。元々完投したい投手だからな。
中継ぎ陣の酷使、確定した抑え投手がいなくなった事で、やっと完投出来た♪良かった良かった♪
三浦くんも12奪三振!

平本くんが見れたのは嬉しかったけど、相変わらずだったから嬉しかった様なそうでない様な・・(笑)
とにかく頑張ろう。うん。良い球は持ってるんだしね。
11−1で横浜○

5日
の試合は、4日に結構あった走塁ミス。
ミスと言うか、消極的な走塁?と言うか、それに対して、反省したかの様な走塁で点を取っていた。前日の反省が生きたんかな?
バントで繋ごう!と手堅くしたり、一つでも先の塁へ!と言う、走塁もあって、前日とはチームが変わったかの様だった。
中日さんや、燕さんが普段やる様な試合運び。
相手のミスにつけ込んで、点を取る、まさにソツのない試合だった。
どこのチームかと思ったよ・・・

しかしだ・・・
アゴくーん!
首を2回も振って、HR打たれちゃいましたー!(爆)
と言うオチはしっかりついた(笑)
ゲッツーでランナーいなくなってから良かったけど・・・
そのゲッツーも、種田さんと万ちゃんが頑張ってくれたからだったし。
試合終了後は、苦笑いでしたね。
見てるこっちも苦笑いです(笑)

加藤くんは、2勝目!丁寧に投げていた感じでしたかね。
野手が、良いタイミングで点をとってくれて本当に良かった。うん。
5−3で横浜○
ってーか3タテだよ!!3タテ!!(驚愕)

そして・・全体的に「何となく戻っていく、リズム」そんな物を感じたハマスタ2連戦観戦だった。
この3連戦
元気な5.6.7番。
うっちーも、金城くんも調子が戻ってきたみたいで良かった♪
でもやっぱり心配になる燕さん打線であります・・・

9月2日の日記

2004年9月2日
テンションが上がっていないのは、あんまり変らないけど、やっぱり野球は、そこそこは見てしまう?らしい?

スポニチさん。
「南の頭上を白球が越えた瞬間」
と言う表現には誤りがあります。
ニッカンさんの
「南の背中越しにポトリと落ちた」
が、正解です(笑)
映像見て大笑いしちゃったよー!
通り過ぎてるわよー!南くぅーん!!
しかも、打球を捕れずに、倒れている姿が・・・哀愁漂う格好じゃないよー!!
カエルがビタン!となってしまった感じでぇー!!
レフトの守備に、ほとんどついた事がないのも多少はあるんかなぁ。
多村くんだって、レフトの守備に着くと、動きがおかしいもんなぁ〜。

アゴ倉くんへ。
首を振って「四球」は、やめてね♪
あそこは、ストレートで正解と思ってたのに♪
なんでフォークを選んじゃったのかしらね♪

諸々の要因はあるものの・・・打てない。打線が繋がらない。って言うのがなぁー・・
ここ数試合、結果だけ見てても、HRでの得点が多し・・・
そういう野球をするチームじゃなかったのになぁ〜。
チームカラーが変ってきちゃってるよなー。
来年首脳が変ったら、野球の中身も変ってくれるのかしら。
この野球のままだと、浮気しそうだわ(笑)

現地情報によると、古木くんが、華麗な守備をしていたらしく、滅多に見れないんだから見たかったわー!

上原くんも、黒ちゃんも、とりあえず負けはつかなかった。
お互いHRを3本づつ打たれており・・・
が・・がんばれぇー!!
4x−3で、横浜●
出来ればずっと・・・
みんなの声援に応えられて良かった。うん。
 

神宮は、今日もバカ試合ぃ〜。
長崎は今日も雨だった。には歌詞が乗らなかった・・・惜しい・・
しかし、2日間で、燕さんも、広島さんも20点づつ取っているって豪華だな。
黒ちゃんは、イタリア・ギリシャと、中継ぎ調整になってたから。ってーのもあるんかね。
しかし、お互いのファン的には非常に疲れる連日の試合ですな。でも、ある意味楽しめるのかもだけど・・いや、どうだろう・・・
永川くんが投げてたのは、ちょっとビックリした。
そして、今日が1勝1敗での3戦目。
どうなるのかなー。今日もバカ試合かなー・・・・
いっそ、今日もバカ試合だと面白いのになー。
先発いかんによっては行きたい気もするけど、仕事的に微妙だ・・・・
YS:11x−C:10
神宮:坂元−ベイル

むむっ・・・
バカ試合になりそうな雰囲気がある先発だ・・・
でも、そう思っていた時に限って、妙―な投手戦になる可能性もある(笑)
やっぱりちょっと行きたい気もする。
いつも、ちゃんと書かなくちゃ。と思って忘れていたこと。
平本くんが最近投げてる(笑)
今年ダメだったら・・・って心配だったから良かった!
平本くんを見たい!


松坂くんは、すごい・・・
完封ペースだなぁー・・・と思いながら、会社自席を後にして帰ろうと思ったら、他部署の人に掴まって、ダラダラ仕事の話しをしていたら、完封してた・・
もう、腕は本当に大丈夫なんだぁ・・・本当に良い筋肉してるんだぁー・・・・
M:0−L:2
 
 
バンビちゃんも完投勝利!
9回は追い上げにあったみたいだけど、14勝目おめでとー!
ギリシャで悔しい思いをしただろうから、その分も頑張れて良かった!
8回の北川くんのHR。良い追加点になって良かったですな(笑)
BW:3−Bu:4


昌くんは、本当にご立派!
憲伸くんに続け!とばかりに、2点タイムリーをシゲ凡退の後に放つ!
投げて打っての大活躍!
しかし・・・ドメくんが・・・死球で指を骨折・・
今季絶望ってー!!(泣)
日本シリーズも出られないらしい(泣)
悔しいだろうなぁ・・・・
D:4−T:1
ナゴヤ:小笠原−福原

ここも、面白そうだよなー。
福原くんが、あんまり安定してないのが心配だけど、小笠原くんは、割と好きな投手だから見たいかもー。


和田くんも苦しいながらに逃げ切った様ですな。
正田くんがやっぱりなかなかピリっとしないなぁー・・・
H:6−F:5

パのギリシャ先発組は、全員白星スタートとなりました。

これから、外仕事が続いたりする。
ついでにどっかの球場に寄れる時は寄ってみよう。
でも・・会社に連れ戻されそうな気もする・・・・ガッカリ・・・

9月1日の日記

2004年9月1日
横浜とか言うチームの、若手の使い方にイマイチ疑問を感じ続けている昨今なので、東くんが西武さんで頑張ってくれているのは本当に嬉しい。
湘南の仲間達が、応援に行ったんだね(笑)
東くんにとっても嬉しいよね♪
勝敗は、先発した2試合ともについてないけど、好投は認められたし!
荒木さんも「度胸があって気持ちがしっかりしている。ストライクゾーンで勝負するし、内角も攻める」なんて評価も上々みたいですよ♪
まぁ、横浜(セ・リーグ的に??)なんかにいると「ストライクゾーンで勝負に行くなー!」って感じになるけど、気持ちの強さを評価されてるのは本当に嬉しい♪
これからも、どんどん頑張るのよー!!
M:2−L:5
千葉マリ:小宮山−松坂
松坂くん。腕はもう本当に大丈夫なんかなぁー・・・
すごいなぁー・・・・・
そして・・完封ペースなんでしょうか・・・。松坂くん・・・。
 
 
1−2と言うカウントから急遽登板
2球投げて、四球にした瞬間に、降板。
その降板に、ベンチ前に、ボールを投げつけ、グラブをベンチに投げつけて、怒り狂っていたらしいトカPの事を「とかちゃん」と呼ぶ伊原さん・・・・
と言う情報を朝一で教えてもらい、爆笑。
伊原さんに「とかちゃん」と呼ばれて返事をするトカPもアレだが、やっぱりトカPを「とかちゃん♪」と呼ぶ伊原さんが想像出来なくて恐いー!!!(笑)
恐いよう・・・しくしくしく・・・・・(笑)
しかし・・カラスコくんがビックリするくらいの乱調だった様で・・・
なかなか良い時期が持続しないのがもったいないなぁ・・・
BW:12−Bu:4
神戸:相木−岩隈
もう体調も大丈夫の様だし。
チームのムードを盛り上げる為にも頑張るのよー!バンビちゃ〜ん!
バンビちゃん!7回まで無失点で頑張ってる!!
相木くんも良く頑張ってるし!
あ!バンビちゃんの時には良く打つ、北川くんが追加点のホームラン!
 
 
序盤から、ハムさんが打ちまくっていた。
入来くんも大量援護もあって、安定したピッチングを出来ていた様ですな。
プレーオフ争いを面白くする為に、絡めるチームの皆様には是非頑張って頂きたい!
H:2−F:12
福岡:和田−正田
途中までは、ダイエーさん優位も・・ここもジリジリハムさんが追い上げてる!
 
 
憲伸くんは凄いなー。
右方向へのHRだなんてー!
名古屋広いのに、本当に良く打つよねぇ〜。
そして14勝かぁ〜。
しかし、井川くんは苦しいままだなぁ。
これから良くなるのかな?と思うとまた負けてしまう。
ウィリアムくんも合流してたんだね。
D:9−T:3
名古屋:昌−下柳
中日さんが中日さんらしい試合をしてるのかしらね。
昌くんがタイムリーヒット!!昌くんも打撃は良いものねぇ〜!
連日、投手が大活躍の中日さん(笑)
 
 
バカ試合ですか???
結果しか見てないけど・・・
こういう試合は単純に見てると面白いよねー。
しかし、良く打ったねぇ。お互いに。
打たれた。とも言うけど。
亮太くんも大丈夫かね。疲れとかある気がするが・・・
YS:9−C:10
神宮:高井−黒田
黒ちゃん!頑張るのよ!!
って、仕事で目を離してる間に、なんだか・・な展開になってるし・・・・
大荒れの神宮ですなぁ〜(苦笑)
 
 
自分への自問自答←自分にきくから、自問自答。
a)交わす投球をして、四球とかも出すけど、失点が少ない。それなんだけどあんまり勝てない。
b)交わす投球をしないで、ヒットとかホームラン打たれて失点しまくりだけど、なんだか味方も打っているけどやっぱり勝てない。
どっちが好きか。と訊かれたら、(b)かな(爆)

横浜とか言う球団が自力Aクラス消滅、とか言われても、それがどうした石橋さん!そんなの分かっていたぢゃない♪うっふん♪
本当にしょぼしょぼの試合をしている様ですなぁ〜。
2失点がエラー絡み(笑)
近藤昭仁さん・・・こういう試合を勝って、首位中日に迫って欲しい。ってコメントしてたけど・・・
何言っちゃってるんですか♪もう♪
YG:2−よこはま?:1
大阪:上原−土肥
アテネ組の先発が続々登場の本日。
また石橋さんは、嘆くのかしら(笑)
三浦くんは3日だろうからなぁ〜。投手陣の最後です。と言うか怪我の方除いて最後の復帰ですな。
 
野手は、怪我の谷くんと、ノリさん除いて、31日で全員復帰!

で、すっかりオリンピック期間を外してくれたかの様に、急に忙しくなってきた。
まぁ、当社的に、これからガッツリ繁忙期でも年収は毎年下降月間に入るから、仕方ない。
オリンピックを堪能させてもらっただけ有り難いと思わなければならぬのかしらねぇ〜。
 
 
台風18号−ソングダーさん−
935hp。
また成長なさってる・・・・。

マーク・ノップラーが聴きたくなった・・
あの、まったりギターが聴きたい。
で、そのままデロデロな感じになりたい・・・

「亡国のイージス」
ちょっと面白そうだ。
でも、上下巻だ。
今の私には読めなさそうだ。
いや、今だけじゃないけど。
 
 
浅間山が噴火をした様だ・・・

8月31日の日記

2004年8月31日
まだまだテンションがあがらない・・・
国営放送の、オリンピック総集編を見て、ふと思ったこと。

ギリシャの方は、ブーイングは納得するまでなさるんだなー。
ネモフ選手のブーイング・・5分間。カップ麺も食べられる。
そこで、ふと思い出した。
昨年の世界陸上アテネ大会での、ブーイング。
あれも、かなりしつこかった・・・長かった・・・・
「違う」と思うことは、徹底的に抗議する。って感じなのかしらね。

パレスチナ、イラク、その他の内紛、戦争が続く国、歴史が変わり始めている国。
もっとこういう国の人達が参加出来ればいいのに・・・
金まみれでも、そういう人に金を使ってくれるならいいなぁ・・・
でも、そういう人達の援助に使ってくれていたら「金まみれ」とは言わないよな。
金まみれ、薬まみれ。
それでも、金がなくても、薬なんてまみれられない国の人が参加しているのを見れれば、それは嬉しいな。
 
 
ニュースで、サハリン(樺太)の中の細かい地名を失礼ながら忘れてしまったけど、第二次対戦時の話しを初めて知った。
ひめゆりの塔は知っていても、この碑は知らなかった。
公開されぬままに、お蔵入りになってしまった実話の映画
タイトルも忘れてしまったけど・・・
電話回線確保の為に、最後まで交換台を守った女性交換手の方々の話し。
敵が迫ってきて、最後には、青酸カリを服毒して自害をした9名の女性の話しだった。
本当に、この話しは、今まで聞いたことがなかったから、色んな場所で、こういう人々がいたんだろうな。と改めて思ったら、やっぱり広島に行きたくなった。
広島まで行かなくても、横須賀でも充分、戦争の痕跡を知ることは出来るけど・・・
広島行く時に、出来れば一眼レフとか欲しいな。
ちゃんと写真を撮ってみたい。

そろそろ野球の事も・・と思いつつ・・・
なかなかそういうテンションにならない・・・

えーっと・・・佐々木さん。
とりあえず、2億くらい返してくれればいいです。はい。
 
 
清水直行くん。
アテネ組、一番乗りの先発!
8回を13奪三振!!
素晴らしいー!!
そして、マリスタは、本当に心地良かったんでしょうね!!
終盤戦に俄然強いマリさん。
これからの3位争いがかなり面白くなってきそうですー!!
 
 
台風
各地の皆様、本当に大変だったことと思います・・・
早く復旧出来ますように・・
しかし、18号が、やっぱり同じ様な経路を・・・・

オリンピック終了。

2004年8月30日
マラソンは、無理してまでは見ないつもりだったのに・・・・
気がついたら、最後まで見てた・・・。
でも、閉会式はさすがに寝た。
今日から、早く寝よう。うん。

男子マラソン
オリンピック最終種目
「また5位かよ!」な油谷くんでありました(笑)
「5位には飽きました」
そうだよね(笑)
でも、油谷くんも、ズルズルと遅れてしまったので心配だったけど、良く5位まであげてきたなぁ〜。
次こそメダルに手が届くと良いですな。

諏訪くんはちょっとビックリした。
6位で入ってくるなんて思わなかった。ごめんなさい。
解説の谷口さんが、後半に強いタイプ。とは言ってたけど・・
ゴールした時に、ワイナイナくんと間違いられちゃったけど(笑)ワイナイナくんをかわしての6位!
だいぶ、遅れていたし、10位前後だったのに偉い!!
諏訪くんは、まだ若いので、これからが楽しみですな。
あっけらかん。とはしてたからな(笑)ああいう性格は強いと思う。うん(笑)

国近くんは、割と早く脱落してしまった・・
それでも順位は上げてのゴールだったけど・・・

しかし、de Lima選手は不憫だった・・
確かにペースが落ちてきて、2位との差が45秒差から28秒差、24秒差と迫られているときだったけど・・・
沿道から出てきた人に、いきなり押しつけられ、反対の沿道の人波に押しやられてしまった。
これで完璧にペースは崩れてしまった。
最終的に、この妨害がなくて、結果がどうなったのか、微妙なところだっただけに、本当に何とも言えない出来事だった。
テレビ見てて「は???」って感じだった。
何が起こったのか最初良く分からなかった。
でも、スタジアムに入って来た時に、嬉しそうに観客に手を振っていたで安心した。
新聞のコメントを見ても、銅メダルでも、嬉しい。と言っていたし、
 
 
バレーの男女決勝。
イタリア(特に男子)は色んな競技で、力をつけてきてるんだなぁ。
バレーも、バスケも決勝だもんなぁ〜。
女子バレー
ロシア対中国
16年ぶり、とか20年ぶりの金メダルを目指しての決勝。
昔はどっちも強い印象があったけど、そんなに優勝から遠ざかってたのかぁ・・。
試合的には、なかなか面白かった。
でも、力だけでは駄目なんだな。という決勝戦だった気がする。
攻撃パターンが多くて、粘りのあった、中国が優勝。
北京オリンピックはやっぱり沸きそうですなぁ〜。
 
 
室伏選手、金メダルおめでとうございます。
複雑な思いもあるのかな。と思ったけど、自身からの申告の様だったから問題はないのかしらね。
 
とりあえず、北京には距離的には行かれそうなので行きたい。
やっぱりオリンピックの会場で、陸上が見たい。もちろん、日程的に組めそうなら野球も見たいし、バスケも見たい。
しかし・・07年に、大阪で世界陸上もある・・・
果たしてそんなに金が貯まるんだろうか・・・
この会社で・・・・(鬱)
ってーか、3年後、4年後に、生きてるのか、この会社にいるのか、この会社があるのか分からないけど(笑)

 
猛烈な台風だった16号が猛威を振るっている。
今は、少し弱まったとは言え、まだ960hp・・
そして、18号が昨日発生。
発生時は、たいした事なかったのに、970hpまで成長している・・
そして、16号と似た様な進路を辿りそうな気配もある。
進路に当たっている方々、くれぐれもお気をつけ下さい。
男子4x100リレー・4x400リレー
4x100リレー

予選の走りを見ていたら、少々不安だった。
末續くんらしい走りも予選ではみれずに、これは・・
なんて思ってたけど。
そこは、さすがだった。
予選よりは良い走りしてたし。
万全。と本人は言っていたけど、予選で、足にテーピングしてたからな・・・
それでも、出せる物は出してくれたんだろうと思う。
走り終わって、みんなで集まった時に、朝原さんと抱擁しながら、何か言っていた
「すいませんでした」
と見えた。
このリレーに賭ける部分があっただけに、悔しかっただろう。
これからは、先輩からのバトンを受け継いで、エースとして、アンカーを走って行くんだね。

最後の朝原さんの走りは本当に良かった。
個人の時より良かったんじゃないかな。とさえ思えた。
上位3チームとの力の差は歴然としてしまったけど、それでも4位にまで順位をあげてくれた。
最後の追い上げは素晴らしかった!
ちょっと涙がちょちょ切れた。
悲願のメダルには届かなかったけど、オリンピックの最後に、良い走りを見せてくれたのは、本当に嬉しかった・・・
オリンピックの参加は3回目、バトンが繋がらずに、涙したアトランタ。
シドニーでは、末續くんの怪我があった。
伊東浩司さんと一緒に日本短距離界を引っ張ってきた。
その走りを最後になるだろうオリンピックの舞台で見せてくれたのは本当に嬉しかった。
土江くんも、北京は年齢的に厳しいかもしれない。
でも、土江くんも、本当に逞しくなったなぁ。って今更思う(笑)失礼だけど(笑)
1走もすっかり定着。
フライングがあってくれて良かった。なんて言えるほどになったのね。(笑)

4x400
まさか、こんなに切迫した試合になるとは思わなかった・・・・
静かにしないと・・と思いつつ、明け方のボロアパートで、声を殺しつつも
「いけー!!佐藤―!!頑張ってぇ〜!!」
と、言葉が出てしまった。
400M個人では、リレーに出場した3名が予選突破を出来なかった。
それでも、この4位と言う好結果を残した。
1年で、若手が力を伸ばしてきているのもあるし、落ち着いたレース運びをしてくれた。
解説の伊東さんも言ってたけど、我慢が出来る様になった。
300Mくらいまで、決して回りのペースに引きずられない。焦らないレースをしていた。
そして、残り100Mくらいから加速。
全員がそういう走りをしていた。最終コーナーを回ったら、加速する。
それが徹底されていたんだろうな。
小坂田さん以外は、みんな若い。
でも、昨年の世界陸上で、山口くんと佐藤くんは国際大会を経験できている。
あの時から、この2人はマイペースだったけど(笑)今回も、本当にマイペース。
20歳の伊東くんに至っては、大物の予感(笑)
小坂田さんは、シドニーの借りを返せたし・・
バトンがきちんと繋がること。それが一番大事。
みんなで集まって、微笑んでいる小坂田さんは、お兄さんであり、お父さんであり、戦友であり・・責任を全うした良い顔をしていらっしゃいました。

朝原さん、土江くん、小坂田さんの託したバトンは、しっかり若者に受け継がれていく。
4x100では、これから末續くんが、エースとして皆を引っ張っていくだろう。
4x400では、佐藤くんが、エースとして、引っ張っていくだろう。
バトンは、繋がっていく。
高平くんが言っていた
「末續さんと朝原さんの間の3走で、良い経験が出来た」
本当にそう思う。
現日本の中でのトップアスリートとのリレー。
この経験を生かして、これから羽ばたいて欲しいです。
世界陸上は2年おき、来年はヘルシンキで世界陸上が開催される

今後に楽しみを残してくれた今回のオリンピックだった。
次は、メダルを目指して頑張れ!バトンを受け継いだ若者達!!

両レースとも、本当に良かった。
悔しい部分もあるけど、良い走りを見れたのは、本当に嬉しい。
そして、それぞれの笑顔が嬉しかった。
ホっとした顔、ちょっと悔しそうな笑顔、それでも、良い顔をしていたみんなを見れて嬉しい。
朝原さんは、準決勝に残れる選手が2名チームにいないとメダルは難しいと言っていた。
それは痛感した部分だったんだろうな。
4x400も、1人でも準決勝に残れる選手がいたら、本当にメダル圏内に入れると思う。
みんなのコメント
http://athens.yahoo.co.jp/column/report/interview/at00002281.html
http://athens.yahoo.co.jp/column/report/interview/at00002280.html
4x400のこの写真好きだわ♪

モロッコの英雄
エルゲルージが5000Mにも優勝して2冠達成!!
いやぁ〜。このレースもなかなか盛り上がった。
残り100Mくらいからのスパートは「アホですかー!」と思わず言いたくなってしまう(笑)

女子高飛び
スレサレンコ選手の飛び方は本当に奇麗だった。
奇麗だなー。と思いながら見ていた。
本当に安定した跳躍で、ミス無しだった。
まだ若い選手だから、これから先が本当に楽しみだ。
五輪新記録を達成しての金!

オリンピック野球―番外編―
友達が朝日新聞で沢木耕太郎さんが書いたコラムを教えてくれた。

すごくあの環境の中で野球を見たかった。
それが、何故なのか納得した。
選手の皆様の、重圧とは別に、長閑な球場だったのはある。
野球が普及してないから、球場自体が空いていたこともあるし(笑)
気温は高かった様だけど、湿度が低く、海風がある。
球場自体が心地良さそうなのが、画面から伝わってくる。
「あそこに行って野球を見たいー!」
そう思ったのは、チームに対してだけでなく、まわりの環境にもあった。
そして、鳴り物のない試合。
色んな音が聞こえる。
選手の声、ボールがミットに納まる音、バットが球を弾き返す音。
その全ての環境と、
沢木くん曰く
「もっと強いチームは作れたと思う。でも、こんな‘いい’チームは作れなかっただろう
という部分なのかな
独特な一体感のあるチーム
いったいどんな雰囲気だったのかは、ブラウン管を通しての部分しか分からないけど、現地を取材していた人が実感した雰囲気があったんだろう。
3位決定戦が終ったあと、目にすることの出来た数名のコメント
「このチームが終ってしまうのが寂しい」「もう少しこのチームでやっていたい」
勝った瞬間の、マウンドでの宮本の涙は、そういった全てを含めた涙だったのかな。
マウンドで、キムタクの手をしっかり握った瞬間に、宮本の表情は崩れた。
黒田、中村、谷、スタメンを張ってきた主力の選手達と抱き合う姿は、闘いが終った安心感と、悔しさと・・一抹の寂しさだったのかな。
準決勝でオーストラリアに敗れたとき、脱力はしたけど、燻った気持ちがあった。
本当にこのチームは良いチームになっているのだろうか。そんなことも思った。
穿った見方をしている部分も少しだけだけどあった。
次の打者を信じて繋ぐこととかを考えているのかな。と感じてしまう時もあった。
でも、3位決定戦での選手達を見て「あぁ・・良いチームなんだな。きっと」と、そう思えた。
あの負けがあったからこそ、チームの本来の姿を見れた気がした。
呪縛から開放され、負けたショックを振り払う様に、必死に声を出し、精一杯のパフォーマンスをする選手達。
野手の控え選手達も、全員出場出来た。その雰囲気が一層チームを盛り上げた気がする。
心地よい球場の雰囲気を味わいときとは、この3位決定戦の模様でも見てみようかな。
なので、頭も身体も止まっている。
しかし、何故か夜になると目が覚めてくる。
まさしく勝手に時差ボケ。

オリンピック野球
優勝:キューバ
準優勝:オーストラリア
3位:日本

キューバ対オーストラリアを見る。
大波乱の試合。
キューバの先発投手が、審判に暴言を吐き、退場!
オーストラリアに、これは全くもって同情出来るミスジャッジで、オーストラリア監督が抗議。
そのオーストラリア監督が退場に!!
そして・・キューバのサードコーチが、やはり主審の判定に、コーチャーズボックスから、何か言ったところ、言葉がしっかり通じて退場―!!
おいおい・・・オリンピックの決勝でこんなに退場って・・・・
実際、試合を見てきて、審判さんのレベルにはかなり差があったのは事実。
しかし、フェンスに打球が当たったかどうか。くらいは6人制でやっているのなら、きちんと判定して欲しかった・・・
オーストラリアが、チャンスを迎えていた時だっただけに、あの一つの判定で、試合の流れは変わったかもしれなかったし・・・
とは言え、どちらが勝っても良かったんだけど、それぞれの国が必死にやってきているだけに、ああいうミスジャッジで試合の流れを変える様な事はやっぱりあってはいけない気がする。

メダル獲得を狙い、情報収集をしっかりし、日本にレベルの高い選手をあててきたオーストラリア。
決勝のキューバ戦では、日本戦以下のレベルの投手しか残っておらず、投手が変わったほんの一瞬の隙をついて攻め、一挙に得点をあげたキューバの勝利となった。
連投でもいいから、ウィリアムスくんとか出せば良かったのにー。
マイナーリーグから選手を呼び戻したとは言え、勝つ為に土壌をしっかり作ってきたのであろうオーストラリア。
それに対して、4年前の情報を、そのまま今回のオリンピックに生かそうとしたり、結局、監督をたてなかったり、と、選手やコーチ以外のところで、プロが行くから。と甘えがあった気がする。
今後、野球機構や、オリンピックに向けての、強化種目など、国をあげて実はやっているらしいので、そういった外堀や、土台を作っていく人達が、野球をどう扱って行くのかで、北京での野球チームの闘い方がどうなって行くのかに繋がって行く気がする。
しかし、国際試合の経験の少なさを指摘されたが、それは、野球の国際試合が、もともと多くないので、やはり難しいところではあるのかもしれない。
そういう中で、どうやって行けばいいのか。
今から考えていって欲しいと思う。

最後の試合をきっちり勝って、晴れやかに、表彰台に登った選手の皆様には「お疲れ様。おめでとう。」と、言いたい。

横浜バッテリー。
お疲れ様。
横浜バッテリーにとっては、本当に良い経験になったし、悔しい気持ちもありつつも、きっと嬉しい銅メダルだった事でしょう。
選抜、代表と言うものに無縁の2人
2人とも、2名枠がなかったら選ばれてなかったと思う。
だから、本当に勝てて良かったね(笑)

しかし・・・久しぶりにマジメに神奈川新聞読んだら、何だかチームのムードは良くない様で、ここに戻って来たら、温度差を感じるだろうなー。と、しみじみ思ってしまった・・・
悪い影響を受けずに、チームに良い影響を与える様に頑張って下さいよー!!

そして・・相川くん。
たくさん良い投手の球を受けてきていると思います。
横浜の投手陣は、全然変わってません。
なので、そこんところは切り替えて下さいよー!
アテネでのブルペンを思い描いていると大変な事になりますよー!!
とは言え、お鶴が今、当たってる様だし、失点はしつつも、アホみたいな失点はしてないので、戻ってきても控えかもしれないしな(爆)

成田から直に球場入りする選手もいるらしい。と話しを聞いて、日程的にも城島くんかなー。と思っていたらそうだった・・
しかも合流だけかと思っていたら、登録になっていた。
しかも代打で出ていた・・・
さすがタフな人ですなぁー・・・
しかし、裏を返せば、ダイエーさん的に、一刻も早く戻って来て欲しい。と言う事でもあり・・・
西武さんが思いの外、大敗はしていたけども・・・
そして、今日のデーゲームで、雅英さん、ガッツ、金子くんも登録になっている。
ナイターでは、ドメくんがスタメン、岩瀬くん、弘寿くんが登録になっていた・・・
チームによってバラつきはあるだろうけど、みんなタフだなー。
しかも・・・雅英さんは、さっそく投げてる・・・・。で、抑えた。
失点を許したのは・・・和男くんだがな・・・・・
 
  
ってーか、とりあえず、3日間とれるうちの夏休みが、あと1日残ってるから、とりあえず、オリンピックが終ったら、休みをとって、寝たい(笑)
 
 
まぁ〜た「あんたの文章は長いんだよ」って怒られた。
仕方ないから、27日分に記載。

28日の日記分

2004年8月27日
2008年北京
を、見据えて中国が動き出してる。
もともと、力のある国だとは思うから、北京はメダルラッシュに沸きそうだな。
110MH
リュウリョウさん

昨年の世界陸上でも、力を見せていた。
このアテネでかなりの差をつけてオリンピック新記録!世界記録タイのタイムで優勝!!
ちょっと興奮した。
アジア人で初の金メダル!!!
まだまだ若いリュウショウさん。
4年後の北京は本当に楽しみです!!
そして!!
これも凄かった!女子1万メートル
ケイ選手!

エチオペア勢と終盤デッドヒートを繰り広げ、最後のスパートで優勝を勝ちとった!!
優勝が決まったあとも、ウィニングランは本当に力強いもので「この人・・まだまだ走れるよ・・」と言う感じ。
1万メートルは本当に駆け引きが左右するレース
日本勢が次々脱落していく激しいペースの揺さぶりの中で、終盤まで食らいつき、余力を残して猛然とかけたスパートは、思わず横になって見ていた身体を起こしてしまうくらいの物だった。
いやぁ〜。興奮したぁ〜。
 
  
棒高飛び
澤野大地くんは13位でフィニッシュ
予選の時に、バーに触れながらも、バーが残ってくれた5M55。
決勝は、そう甘くはなかった・・・
5M55を飛べずに、ここで、澤野選手のアテネは終了。
それでも、世界陸上で、決勝直前に怪我での故障を思えば、前進。
まずは、怪我をせずに、試合に望めることが一番大事だから。
そして、決勝に残った。
澤野くんもまだまだ若い。
棒高飛びも、上位に食い込むには、駆け引きも出てくる。
年齢を重ねて得ることもある。
次の世界陸上ヘルシンキ、その次の大阪、そして北京!と、飛躍していって欲しいです!!
 
 
男子バスケットボール
アルゼンチンに敗れたアメリカバスケットボールチーム
第一人者であったはずの米バスケ。
シドニーも辛勝だった。
そして、とうとうオリンピックの舞台で敗れた。
ドリームチーム
そう言われていた。
しかし、NBAに参加している選手達が、祖国に帰り闘っている事もあり、他国のレベルも上がっている。
第一人者であったとしても、敗れる時は敗れる。
万全の対策で来る事の出来なかった今回。
通常のシーズンに重きを置く、国民性なのか・・・
監督は「準備期間が短かった」と嘆いた。
たとえ力のある国であっても、準備期間の短さや、辞退者の多かった今回を思うと、日本の野球と重なる部分がある気がする。
日本は辞退者がいた訳じゃないけど。
 

シンクロ
やはりロシアには勝てなかった・・・
フリーの演技が始まってすぐに「ロシアさんの優勝ですね」と言えるくらいのものだった。
動きが柔らかさに、しなやかさ・・・
まさに「シンクロ」と言うチームワークの良さと、統一性のとれた動き。キレのある動き。
芸術点では10点満点が並ぶ。
うん。納得・・・
そして、日本は「銀」
格付けが基本にある。とされるシンクロの世界の中で、2強と言われる格付けを、強く印象はつけられたのかな。とは思う。
ここを越えるのは大変だと思うけど、各国見ていて、抜きに出ている。と、言い切れるものでは無い気がしたので、上だけを見るのではなく、下からヒタヒタと追って来られている事も忘れずに、今後に向けて頑張って欲しいと思います。

井村コーチは勇退。
武田選手、立花選手も引退。と言う話しが出てる様ですね。
本当にお疲れ様でした!
 
  
男子リレー予選
4x100リレー・4x400リレー
これが終わらないと、オリンピックが終わらない私としては、やはりメインディッシュの一つ。
かなりしんどくなってきた身体にムチ打って(笑)頑張って今日の決勝も見ますよー!!
4x100
は、ちょっと心配。
末續くんの走りが、本調子に見えなかった。
加速がうまく出来ていない。という感じ・・・
バトンパスもちょっと詰まってしまった印象がある。
朝原さんが、最後粘ってくれて良かった・・・
着順で決勝に進めなかったから、かなり心配だった。
2組目がぶっちぎりのアメリカを除いて、思ったよりペースが遅くて助かった・・・
何とかタイムで拾われた・・・
メダルもないことはない。と思っていたけど、とにかく万全の走りで、ミスなくバトンを繋いで、少しでも上位目指して頑張って下さいぃ〜!!
朝原さんにとって、オリンピックと言う舞台は、このアテネで最後だろうから・・・
悔いのない走りを見せて下さいね。
4x400
は、思ったより順調だった。
昨年の世界陸上で、頭角を現した感のある山口くんと佐藤くんの頑張りに期待!
小坂田くんも、納得の走りが出来たらいいね。
シドニーの借りを返して欲しいから。
佐藤くんは、しかし、本当に良いねぇ・・・
いつもの様にインタビューはマイペースだし(笑)走りには粘りがあったし!案外余力を残してたのかな。とも思えるし・・・
若い伊藤くんにも頑張ってもらわないとね!
頑張って起きてるから、良いレースを見せてねぇー!!!
 
 
ナミビアの英雄
フレデリクス氏
200M4着。
結局、金をとることは出来なかった・・・
36歳。
フレデリクス氏だけじゃないけど、苦しい国の情勢の中で、オリンピックに出続け、それを支えてきた国民や、資金提供者の皆さん
そういった方々の為にも、最後にメダルをとりたかっただろうな・・・
レース後は、かなりサバサバしていたらしく、これで引退となるのかどうなのかは分からないけど、オリンピックはきっと最後だと思う。
ありがとう。
長いこと、見てきていた人なので、やはり辞められてしまうのは寂しいけど、これから若い選手を育てていく夢を持っているので、いつかコーチとして、スタンドで姿が見れたら嬉しいな。
お疲れ様でした。
 
 
さぁ、今日が最後の夜更かし!!
あ・・・明日、マラソンじゃん・・・
でも・・・マラソンを起きて見ていられるのかは・・・謎だ・・・・

8月25日の日記

2004年8月25日
オリンピック野球
昨日の試合は、色々思うところがあったりするんだけど、それは頭もまとまらないから、また後で書こうかな。

とりあえず、試合途中まで今日の3位決定戦を見る。会社で(笑)
ベンチが明るい。
一生懸命気持ちを切り替えているんだろうな。
でも、明るいベンチがやっぱり嬉しい。
みんな凄く声を出してる。
今日は、本当に負けられないものね。
元気を出すことが、まず1番!

今日は、昨日捻挫をしてしまった谷くんに代って、キムタクくん!!
良かったー!試合に出れた上にスタメンだよー!!
しかも、タイムリーだよー!!
みんなが嬉しそうに迎えている姿が、とても良かった。

村松くんは、やっぱり足が良くないのかな・・・
村松くんも試合に出してあげたい・・・ちょっとでもいいから出れたらいいな。
金子くんも、バンビちゃんも、安藤くんも・・
その為に、点差をつけて欲しいなぁ〜。
金子くん、打撃投手もやってたんだね。
そして、金子くんも試合に出てるみたいだ!←ラジオ中
村松くんも出れた!良かったー!!

今日、組み替えた打線。
メダルはとって帰らないと。
と、言うのもあるとは思う。
でも、金からの呪縛が解けたのか、肩の力が抜けてる感じがする。
明るいベンチで、勝利に向かって頑張れ!
そして、表彰台にのぼろうね!

悔しい思いが詰まった銅メダルになるかもしれない。
でも、きっと大事なものになる。
いつか時間を経たときに・・・きっと・・・・

表彰台にのぼってるみんなを見たいから、是非頑張って下さいな。

今日の試合を見ていて・・・昨日まで感じていた燻る様な違和感がない。
今日の試合が終ったあと、シドニーの時の様に、選手の口から「良いチームだった」と。
そういう言葉が聞けたら嬉しい。

最後の瞬間をちょっとテレビ盗み見(笑)

日本銅メダル!

みんな、良い後ろ姿をしていた。
お疲れ様。

今日の決勝。
キューバ−オーストラリア
どういう闘い方をするのか、見たいと思う。
明日休みだしー。頑張って起きてようっと(笑)
 
 
400MH準決勝
為末くんは、決勝に行かれなかった。
3着・・・
後半頑張って食らいついて行こうとはしてたけど・・・
コンマ何秒の世界で闘う人にとって、数ミリで闘う人にとって、自然の影響と言うのは大きい。
跳躍の競技でも、風によって、跳躍が変わる。
世界のTOPでの闘い。と言うのは、本当にすごいものだと思う。
これは、どんな競技でもそうだと思うけど。
北京。気持ちは次に続いているのなら、是非、頑張って下さい。為末くん!
最近、短距離も、30半ばでも頑張っている人が増えてきたしね!

しかし・・室伏くんは、銀をとったし、野口さんも金をとったけど、短距離系の全体の流れが悪い気がする・・
棒高飛び、澤野大地くんがこれから登場するけど、何とか予選通過してもらって、流れを変えてくれたらいいなー。短距離じゃないけど(笑)

200M2次予選
おおまか下馬評通りの予選通過。
新鋭も頑張ってるし。
フレデリクス選手は、2次予選は通過。
でも、優勝は厳しそうだな・・・・

体操エキシビジョン
結構面白かったので、陸上と併せて見ていた。
競技が終わった時点で気持ちの張りが取れると、身体のキレがなくなってくる。と言うのを、聞いた記憶がある。
だから、本番中と同じ演技を選手はしなかったりする事が多い、と言うか、出来なくなるらしい。
それでも、今回のエキシビジョンでは、本番さながらの演技をしている選手も多く、楽しめた。
体操をまともに見ていなかった分、演技等も目新しく楽しかった。
現地の子供達のダンスや、合間合間での見せ場も楽しく、一つの舞台を見ている様な感じだった。
フィギアも、エキシビジョンマッチは好き。
見ているこちらも、リラックスして見れるから、尚純粋に楽しめるのかもしれないけど。

モロッコの英雄
エルゲルージ選手の優勝は、見れなかった・・・
一応、アラームはかけて寝たけど、アラームに気がつく事なく眠っていた・・・
ガッカリ・・・・
800Mくらいからスパートをかけていたらしい走りを見たかったなぁ〜。
陸上好きな国王の為、とは言え、本当に長く結果を残し続けている。
どこまで連覇するのかな・・・
そして、エルゲルージが敗れる時は、いつやってくるんだろう・・
それとも、敗れる前に引退しちゃうのかなぁ・・・

オリンピックも大詰め。決勝が増えてきた。
今日は、シンクロも見たいなぁ〜。

頭が眠いので、ニッポンプロ野球は、しょぼしょぼな感じで昨日も負けたくらいかな。横浜が(笑)

8月24日の日記

2004年8月24日
オリンピックも残すところあと4.5日
始まってしまうとやっぱり早いなぁ〜。
身体も頭も眠いけど、終わってしまうのはやっぱり寂しい。

レスリング
女子4名が全てメダル獲得!
本命の浜口さんが決勝に残れなかったのは、オリンピックってそういうものなんだなー。なんて事をちょっと感じたりしていた。
でも、気持ちを切り替えて、3位決定戦に挑み、勝利を決めた時、悔しい気持ちもあったんだろうけれとも、笑顔だったのは嬉しかった。
表彰式でも、悔し涙を流す選手がいる中で、笑顔だった。
誇らしげにさえ見える笑顔を向けてくれて、とても安心した。
「金がとれなくて申し訳ない」と言うけれど、メダルがとれれば立派です!
胸をはって帰って来て下さい。
そして、優勝出来なかったことの悔しさは、次の機会に是非晴らして欲しいと思います。
スタジオゲストに来ていた、山本さんが、泣いてばっかりいて可愛かった。
一緒に、闘ってきた選手達。一番近くで見てきたから、思う事も多いものね。
でも、同じ階級で出場を争った吉田さんが優勝出来て良かったよね!

400Mハードル
為末大選手
余裕で1次予選通過ですね。
6台目くらいから流していて、ビックリした。
まぁ、体力温存は絶対必要だから、流せるなら流した方がいいけど。
こっから流すのか!!と口に出して言っていた。
いっきに準決勝くらいからペースアップにならないといいんだけどな・・・
ありがちなだけに、なるべくキツくない組み合わせであって欲しいな。

男子1500M決勝
見たい・・・
モロッコの英雄エルゲルージ、連覇なるか!!
試合開始が朝5時40分とかなんだよなぁー・・・・
3時からは400MH準決勝あるしー・・・
仮眠も微妙に出来ない感じのタイムスケジュール・・・
エルゲルージ見たら、そのまま出勤とかしようかな。本当に(笑)

110Mハードル
1次予選
谷川選手が日本新記録で、2次予選へ
内藤選手もタイムで拾われて、2次予選へ
準決勝までは難しいかもしれないけど、谷川選手は、1次予選と同じタイムが出せれば、準決勝進出も可能かもしれない!
とは言え、2次予選からみんなタイムあげてくるだろうかな・・・(涙)
谷川選手は、これがオリンピックは最後だろうから頑張れ!!

200M予選
松田ぁぁぁー!!
ちょっと期待していた。
しかし、合宿で太股を痛めていたのね・・。
でも、どうしても出たかったんだな。オリンピック。
結局、足の状態が悪く、普通に走れなかった。
賛否はあるかもしれない。だったら出場するな。と。
でも、スタートラインに立ちたかったんだね。選ばれたからには・・・
まだ24歳。4年後28歳。
その間に世界陸上が2回ある。そう言った中で、闘い方も覚えて行くだろう。
是非、次の北京を目指して欲しい。
そして、100M2次予選で敗退してしまったフレデリクス。
200Mの1次予選は、余裕で流して1位通過。
さすがです。
 
  
会社で数人で見ていたオリンピック野球
懸念していた攻撃の荒さが出てしまったかな・・・
もう1人、宮本くんみたいなタイプが欲しかったかなぁ・・・

果敢に空振りでも、バットを振ってきたオーストラリアに軍配が上がったのも、何となく納得の様な気がしなくもない。
バットに当てれば何があるか分からない。
そういう果敢さが違かったのかな・・・
見逃してしまう場面が多かったしな・・・オーストラリアに比べると・・・
テレビ見ながら会社の人達と「振れってばー!!でも、ブリブリ振るなー!」と、言ってたんだけどねぇー・・・

松坂くんは良く投げたと思う。
交代の時は、本当に悔しかったと思う。
でも、本当に良く投げました。
大野さんがマウンドに行ったあの時、星野さんがいっていた様に、本人に意思を確認したのだとしたら・・
そこで決断した松坂くんは偉かったと思う。
腕が本当にしんどかったならまだしも・・・
絶対まだ投げたかっただろうし・・・
オリンピック前のインタビューで「勝つ為の投球をしたい。」と言っていた松坂くん。
勝つ為に、マウンドを降りる。という決断をしたのなら、立派だと思う。
本当に悔しそうだったね・・・
でも、その背中に拍手を送った人はきっと、たくさんいたと思う。
そして、その気持ち、そして皆の気持ちを継いで、岩瀬くんがしっかり抑えてくれて本当に良かった。
この継投が、ベンチの決断だとしたら、ベンチもここはきっちり決断しましたね。とは思う。

守備も頑張りました。
良く守ったと思う。
いい守備が結構あったもの。

首脳も、一歩・・こう・・踏み切れない感じはありましたかね。
代打策とか・・
このチームで・・このメンバーで・・というのはあったのかもだけど、時には非情と思われる采配をしないと、一発勝負の試合を勝つのは難しい気がする。
そういう意味で、長嶋さんだったら、早い決断を下せたのかもしれない。と思う部分はある。
それは・・やっぱり1流選手を扱う側の難しさ・・・
中畑さんがどうこう。ということではなく。
長嶋さんのカリスマ性を思った時に、この差は致し方ないと思うから・・・

しかし、ソフトもオーストラリア、野球もオーストラリアでしたなぁー・・・。
0−1で日本●
気持ちを切り替えて、明日の3位決定戦に望んで下さいね。
気持ちは途切れてしまうだろうけど。
だからと言って、明日負けては本当に意味がない。
金をとれなければ意味がない。と言う人もいるかもしれないけど、私はそうは思わないからさ。
明日勝つことは大事だと思っている。
明日は本当にがむしゃらに勝ちに言って欲しいです。
そういう姿勢を見せてくれるのも、プロだと思うから。

世界と一発勝負で闘う。
と言うのは本当に難しい事。
それを、また経験出来た事。
それが次に繋がると思いたいな。

しかし、谷くん・・・足大丈夫なのかなぁ・・・・
 
 
ニッポンプロ野球

2転3転する展開だった、23日の西武さん対ウシさん
エラーとか、色々お互いバタバタしていたり、カラスコくんが本領発揮少し手前で勝ち星ゲットだったりとナッスィーの声が枯れるほどの試合だった様だ(笑)
最後は、少しはマジメに投げましたか、和男くん。と言う訳で久しぶりのセーブ。
今、追い上げとか、諦めない感じが出てるみたいなので、この調子でプレーオフ進出目指して頑張って下さいよー!!ウシさん!
7−9でウシさん○
所沢:東−バーン
今日は東くんが先発!!
ウシさんには頑張ってもらいたいが、お手柔らかにしたってちょうだいねー!!
東くん。良かったよね。ちゃんと先発として最初から使ってもらえて!
やっぱり先発で下でやってきてたら上でも先発でいって欲しいよねぇ〜。
どっかのチームみたいに、とりあえず中継ぎで・・しかも連投かよ!じゃ、しんどかったよね。
最近は、みんなとも慣れてきている。と、教えてもらえたので、なお安心しました。
森慎二くんに遊ばれてるらしい(笑)
良かった良かった♪
 
 
しかし、なんだ・・・・
脱力して・・・眠い・・・。
テレビ見てる間に、仕事増えたしなー・・・・。
今日はもうお休みって言ったのにー。

さ。明日の3位決定戦。
そして、リレー!何としても頑張ってちょうだいよー!!!

8月23日の日記

2004年8月23日
モーリス・グリーンの敗退
準決勝を見ていて、モーリスは、優勝出来ないかもしれない。と思った。
実際、モーリスのいた2組の方がタイムは良かった。
でも、後半に感じるモーリスの延びを、準決勝では見ることは出来なかった。
余裕をもっていたから。とは見えなかった。
それに反して、アメリカのガトリンら若い2人は準決勝でも余裕の走りをしていた。
やはり男子短距離も世代交代なのだろう。
しかしだ・・・
優勝したガトリンが9秒85
オビクウェルが9秒86
グリーンが9秒87
本当に今回のオリンピックは早かった・・・・

かなりレベルの高い選手が出てきた。
末續が、100Mで勝ち残っていくには、9秒台を出せる様にならないときつい闘いになって行くだろう。

オッティ・・・200Mも出るのか・・・
44歳でこのエネルギーって・・・凄すぎる・・・

ハンマー投げ
室伏広治選手
半分以上眠りながら見ていて、テレビの声に、うっすらと目を覚まし、銀メダルだった事を知った。
優勝は出来なかったが、今季の最高記録を出しての銀であるならば、本人の中でも割り切れるものがあっただろう。
銀だったのかぁ・・・でも頑張ったよぉ〜・・・・
メダルを取れること。それがすごいことだからぁ〜。
まだ次もある。また先を目指して頑張ってぇ〜。
そして、100M決勝までまた眠りに落ちた・・・

女子マラソン
野口選手が金!
脱落者が続く中でのレース
高い気温、激しいアップダウン。
終盤、ヌデレバ選手が10秒差のところまで迫っていて、思わず力が入った。
選手選出で、揉めた今回のオリンピック
野口選手は、必要以上に勝たなければならない重圧があったと思う。
絶対に負けられない。
そのプレッシャーと、あのきついコースと気温の中で、本当に良く頑張ったと思う。
選出されなかった高橋尚子選手にとっても、この野口選手の金は良かったと思う。
これで、日本選手が金をとれなかったら、消化しきれない気持ちがどこかに残ってしまったかもしれない。
本当に色んなプレッシャーを背負い、闘い抜いたと思う。
そして、土佐選手が5位、坂本選手が7位。
日本人選手はすべて入賞した!皆さん。おめでとうございます!

オリンピック野球
横浜バッテリーの思い出作りは終了。
決勝トーナメントに、出ることは(多分)ない2人
オーストラリア戦に負けをつけてしまったのは、なんだったけど(笑)
でも、22日予選最終戦1イニング無失点でマウンド降り、雅英さんに繋いだ。
三浦くん:計3回0/3。初戦と最終戦は、無失点。
相川くん:計2イニング1/3。城島くんを、ほんのちょっとだけ休ませてあげる事が出来た。
国民の皆様の税金で、行かせていただいたこのオリンピック。
決勝トーナメントでは、裏方として、最後まで他の選手達の役にたって欲しいと思います。
キムタクくんも試合に出れたし!これで24名、全員試合に出場する事が出来た!
キムタクくんが守備から戻るとき、みんなとタッチを交わしていた。
こういう場面はやっぱり嬉しい。
控えには控えとしての仕事がある。
控え選手がしっかりしていなければ表で闘う選手も安心して闘えない。
村松くん、金子くん。
みんなで最後まで盛り上げて行きましょー!!
ギリシャ戦
試合自体は、もう少し楽な試合になるのかな。と思ったらそうでもなかった。
この試合で点をとるのがこれだけしんどいと、決勝トーナメントがやっぱり心配になる。
効果的なHRは出ているけど、やっぱりちょっと攻撃が荒い感じは否めないし・・・
今日1日、少しでも身体と気持ちを休めて、あと2試合。頑張って下さいませ!

準決勝は、松坂くんで行くのだな。
打球の当たったところは、ひどくはなってないらしいし・・・

雅英さん、岩瀬くん、弘寿くん、黒ちゃん
連投の可能性は高いけど、あと2試合なんで頑張って下さいよー!
上原くんも、場合によっては、リリーフで出るんだろうな。
総力戦で行く事になるだろうから。
野球はなんだかんだ言っても投手だから、投手陣の皆様、頑張って下さい!

ソフトボール
負けてしまった。
でも、予選での苦戦を思えば、結果的には健闘したと思う。
上野さんが、パーフェクトをし決勝トーナメントに進んだ。
上野さんは、決勝トーナメントを中1日で投げ抜き、延長の末勝った。
高山さんは、今回のアテネで勝つことが出来なかった。
それでも、頑張ったですよ。
2大会連続で、メダル獲得だもの。
残念だったけど・・・アメリカとのリベンジをさせてあげたかったしな・・・
でも、オリンピックが今回で終る訳ではない。
宇津木監督は、この夏で勇退されるそうだが、宇津木麗華さんは、選手としては引退しても、今度は指導者としてオリンピックを闘う事が出来る可能性を持っている。
そして、その時に、この悔しさを晴らして欲しいと思う。
銅メダルおめでとう!

オリンピックの合間に、人間魚雷−回天−のドキュメンタリーがあったので、ついつい見てしまった。
魚雷の中に、人間が入り、その魚雷を操縦しながら敵艦に突っ込む。
この、特攻隊に選ばれ、回天の訓練を受けながら、出陣しなくて済んだ方の話しがあった。
「私に特攻の時の気持ちを聞かれても、私には分からない。隊には所属していたが、私は出撃していない。だから、彼らが、出撃していく時の気持ちは分からない」
そう穏やかなに見える様な表情で語っていた。
その表情に、命を失わずに済んだこと、命を落とした者への謝罪の気持ち。色んな気持ちを消化して、今、こうして生きている。そんな長い時間を見た気がした。


ニッポンプロ野球

中日さんと横浜は、雨により引分けドロー。
朝倉くんが、なかなか投げきれずに、マウンド外した時のシゲに笑った(笑)
朝倉くん。頑張るのよー!!
次に見た時は、秦くんの満塁のピンチを照明が目に入りながらも、無事ライナー制の当たりをキャッチして、ビックリしてた金城くんの顔だった(笑)
秦くん。良かったね!
そして、金城くんも多村くんも、やっぱり左方面とはちょっと違う(笑)
3−3で引分け
 
 
広島さんが永川くんだったので、こちらも本当にチラっと見た。
球は良いんだけど、ボール先行だったらしいので、そこはやっぱり修正しないとですね。
で、しばらくたって、広島市民を覗いてみたら、栗原くんの素晴らしいHRが出た瞬間で、膝をついてマウンドにいたのは、佐藤くんだった・・・
いつもこんな場面でお会いしますね・・・・(汗)
4−5で巨人さん○



台風16号は猛烈です。
何となくコース取りが怪しい16号・・・

8月22日の日記

2004年8月22日
ハイレベルな2次予選
とにかくビックリした。
陸上100M男子
2次予選の段階で、9秒台がこんなに出るなんて・・
末續くんの、2次予選でのスタート反応時間は、オビクウェルや、フランシスに比べると、遅れてはいない。
でも、スタート切った時点で、遅れた!!と感じるものだった。
前半の加速がなかった分、中盤からの伸びもなかったし・・・
しかし、このタイム、準決勝並みだよ・・・
そんな事を思いながら見ていた。

そして、モーリス・グリーンはやっぱりすごい・・・
オビクウェルがタイム的にはTOP通過だけど、モーリスは、60m〜70mくらいで余裕で流していた。
それで9秒台・・・
テレビ見ながら「すげぇー!!」と心の中で叫んでいた。

36歳で頑張っているフレデリクスも2次予選敗退。
いったい、準決勝がどれだけハイレベルになるんだろう・・・
モーリスは決勝でもぶっちぎるのかもしれないけど、もしかしたら、決勝は準決勝とかよりタイム悪くなったりして・・とかも思う。
でも・・モーリスは世界新を狙ってくるだろうから、やっぱりハイレベルな決勝になるのかな。

朝原さんも準決勝に進めなかった。
オリンピックは多分、最後だろうしな・・・・
何としてもリレーで頑張っていただかないとな。
バトンミスと、オーバーゾーンだけは気をつけて下さいよー!

末續くんは、200はどうするんだろう・・・
今回は、100Mとリレーに照準を絞ってる。とは言ってるけど・・・
2次予選敗退
は考えてなかったろうしなぁ・・・
200Mに出るのかなー。エントリーだけはしてるしな・・・
ただ、どっかの記事に、アテネ前の追い込み合宿での疲れが身体に残り過ぎなのでは。みたいな事が書いてあったから、200Mは出ないのかなー。

女子は、明らかに世代交代なんかな。と思える展開。
ディバースも、もういい年齢だしなぁ
20台前半の若い選手がどんどん出てきてる。

なんだかこうして見ていると、昨年の世界陸上は、世界の選手にとって、アテネを見据えたウォーミングアップだったのかな。と思えてくる。
実際、アテネを見据えていた選手は多かったけど・・
そこで全力を使った日本と、世界の現在の状況に目を配りながら、アテネに照準を合わせて来ているアスリート達。
改めて、世界の強さを見た気がする。
そして、オリンピックの恐さ、すごさを感じる。
さぁ、室伏くん、為末くん。
頑張っていきましょう!!
他競技でも、世界陸上よりレベルが高い闘いが考えられるからな。

水泳、柔道が競技を終えた。
水泳の集合写真。
本当にみんな良い顔をしていた。
チームのムードがすごく良かったのが1枚の写真からでも充分に伝わってくる
水泳最後の締めは、4x100Mメドレーリレー!
男子は銅!!
森田−北島−山本−奥村
森田くんが日本新記録となる好タイムでバトンを渡す。
北島くんが「やっぱり速いな・・・」という泳ぎで、2位に浮上!
続く山本くんも、2位をキープ。
速い選手が多い自由形で、奥村くんが、必死に追い縋り、逃げ切り3着!!!
すごいー!!
奥村くんの自由形での検討は、今後にすごく繋がる結果だと思う。
女子初の800m自由形での金メダル!!柴田さん
自由形で金だよ!!しかも最後は逆転だよー!!と、出張先で夜更かししながら、感動していた。
柔道も、水泳も、今回のオリンピックを見ていて良く聞いた言葉
「個人競技ではあるけれど、チームなんです」
その考え方が、柔道、水泳の好結果にも繋がってる気がする。
とにかく、応援している選手達、結果が出た時の選手達の一体感がブラウン管を通じても伝わってきていた。
そして、近年そういう傾向にはあるけど、みんな明るい。
プレッシャーと闘いながらも、みんながいるから闘える部分もあるだろう。
みんながいるからプレッシャーを感じる部分もあるだろう。
しかし、きのうのメドレーリレーが終った後の、4名の顔を見て、生意気ないたずらっ子達が、誇らしげに、お山の大将の様に笑っている様に見えた(笑)
このお山の大将は、悪い意味ではなく、昔の日本のガキ大将のイメージ。
えへへ。と、笑いながら、鼻の下を指でこすってる感じ
柔道も、難しい。といわれていた女子78kg越、男子100kg超で、金メダル
塚田さんが、号泣しながらコーチに頭を撫でられている場面や、素直な笑顔、鈴木くんの照れ隠し、プレッシャー隠しの様な金メダルへの「イェーイ!」のコメント。
こういう明るさや、一見生意気っぽく見える姿は、もはや死語であろう「新人類」的だけど、重くのしかかるプレッシャーの中で勝ち続けていく強さ。そういった物は、どこか「古き良き日本」を思わせてくれる。
私も知らない様なもっと昔。
明治や、江戸の活気があった頃、そして昭和初期の日本
書物でしか、その頃の事を知ることは出来ないけど・・・
なにか、彼らの背景に、セピア色の温かい雰囲気を感じている。
今回のオリンピック、柔道や水泳をいつもより気持ちが入って見ていたのは、こういった事を感じさせてくれる「魅せてくれるエネルギー」そして、彼らの雰囲気、そして、チームとしての雰囲気の良さなのかもしれない。と感じている。

自転車が銀メダル!
ヨットが銅メダル!
日本が初めてメダルをとった種目も多い今回。
世界に通じる力を色んな分野でつけてきているって事なんだろうな。
結構メダルをとっている今回のオリンピック。
北京が大変そうだ←ネガティブかよ!

オリンピック野球
21日
5x−4でサヨナラ勝ち!!
出張帰りの、ぎゅーぎゅーの車の中で、万歳!!
ガッツー!!!!叫ぶ。
他4名同乗の皆様、お付き合いいただきありがとうございました。
でも、みんなして喜んだ(笑)
10回裏の、ああいう攻撃の気持ちを忘れずに、決勝は闘っていって欲しいです!
しかし、守備というのは、試合の流れを動かす力が本当にあるものだな。と、改めて思った。
アジア予選の谷くんのファインプレー!
そして、きのうのドメくんのファインプレー!
打撃でのHRや、ヘッドスライディングも流れを変えるし、ベンチの雰囲気を変える。
しかし、守備が力を呼び込む力もやっぱり大きい。
守備は最大の攻撃なり。
本当にそう思う。
決勝トーナメント出場は、決定!
決勝トーナメントでも、是非、繋ぐ野球。泥臭い野球、守り勝つ野球。
そういうものを出しきって、勝利をもぎとって欲しい。
奇麗になんて勝とうとしなくていい。
だから、ベンチも含めた全員野球で、1つ1つの勝ちを、しっかり掴んでいって欲しいと思う。

ノリさんのバントの後の喜び方。本当に嬉しかったんだなー。って思った(笑)
足の早い人だったら、セーフだったんじゃないの?と思えるくらいのナイスなセーフティーバント!
由伸くんの、ペナント中には見たことのない、HR後のリアクション。
みんなの素直な感情が伝わってきるプレーだった気がする。

オーストラリア戦で、ドメくんが、一時逆転となるHRを打ってベンチに戻って来たときに、ブルペンに向かってバッツポーズしていた。
その姿を見た時に、チームがまとまってきてるのかな。と思った。
そして、昨日の由伸くんの同点HRの時も、終始ガッツポーズをして、ダイヤモンドを1週していたけど、ブルペン近くを通り過ぎる時に、そっちに向かってガッツポーズをしていた様に見えた。
そういう一体感が生まれてきている事は、本当に良いと思うし、見ていて嬉しい。
なので、その一体感を更に強めて、今後の闘いを乗り切って欲しいと思う。

続きは21日分に記載
そして、今からでもいいからアテネに行きたいー!!
行かれないけど・・・
でも、行きたいよぉぉー!!!

ソフトは準決勝進出出来たし!
良かった良かった!!

08年の北京なら・・・行かれるかなぁ。
でも07年の大阪世界陸上も行きたいしなー・・・
お金いっぱい貯めないとぢゃん・・・
宝くじ・・・・
それまでに、マジメに買ってみようかな・・・
って、きっと買わないんだろうけど(笑)

そして同時に、オリンピックを見ていて改めて実感する自分の不器用さ(笑)
もともと、多岐に渡って興味を示せない。というか、あちこち目配りができない私は、必然的に、ニッポンプロ野球の事をあまり知らない(爆)←いい訳ですか。

20日、しょぼしょぼな感じで負けた横浜さん。
エラーはやっぱり恐いですなー。多村くんが今季2つめのエラー・・・悲しい・・・
ウッズくんがせっかく同点に追いついてくれたのにねぇ。その後がやっぱり続かなかったねぇ〜。
出張中で情報薄いのでもらった情報によると、ウッズくんに普通に勝負に行っていたらしい。
やっぱりそこがシゲよねぇ〜。と(笑)そりゃ〜勝負好きが育ちますよね。えぇ。
20日 4−5で横浜●
21日、ウッズくんの35号、36号が出たらしい!しかも打点はTOPになったそうだ!昨年からは想像できない(笑)
そして、多村くんの33号!!
佐伯くんも自己最多を更新する16号!が出て、3者連続HR!なんて事をやったらしい。
やられるばかりじゃなかったのね。
しかし、シゲ。どうして君はウッズに打たれてしまうのかねぇ(笑)
のぐちん・・・このままだと本当にマズいんじゃないんですかー!!
10−5で横浜○
お鶴が良く頑張ってるな。うん。
 
クリーンナップ揃い踏み。
に対して某監督談
「横浜らしい点の取り方」
だそうだが、横浜はいつからそういうチームになったんだ??

湘南が完封勝ちだ!(笑)
しかも吉川くんで!!
終盤には上がってこられると良いね!(笑)
 
 
8月22日
甲子園は決勝
とってもバカ試合をしている各校でございます。
決勝でこんな打撃戦ってあったっけ・・・・
そして
13−10で、駒大苫小牧が初優勝ー!!!
始めて北海道に優勝旗がゆく!!
沖縄が初優勝した時もそうだったけど、初めて優勝する地域が優勝するのは、嬉しい事です!!

友達はどんな顔をしているのだろう(笑)

そして、済美の監督さん。結構好きなので、来年また甲子園で会いましょう!

 
 
 
マリさんが、9月8日に予定通りに合併を発表するそうだ。
プロ野球は、ファンをおいてどこに行こうと言うのだろう。

8月20日の日記

2004年8月20日
やっぱりオリンピックづけ。
昼間は甲子園。
アホですか?
そんな連休だった。

そして、今日からは出張。
行きたくないー!!

で、日記は早足で。
 
 
オリンピック野球。
心配だ・・・打線・・・・
組み替えるとか気持ち切り替えて行かないと・・
打撃が何となく荒い気がする。
中軸にバントもいいけど、やっぱり普段やってない人にはなかなか難しいと思うんだけどな・・。
雅英さんも投げておかなくていいのかな。とか思うし。

三浦くんが負け投手!
6回は、星野さんに「そ・・そんなに褒める???」って言うほど褒められて、7回に「横浜投手陣だわ・・・」と言う部分を露呈。
国際試合を経験してない者の焦り。
実際、オーストラリアのバットの振りは、良かったし、打ち返す力はすごかった。
打球も早かったし。
1本ヒットを打たれると、一気に崩れてしまう。
経験の無さが、そうさせてしまうんだろうか・・。
大野さん的に「三浦が誤算」って事だけど、こっち的には、誤算でもなく・・
本当にごめんなさいー!!
って思うけど、多分、あれがいっぱいいっぱいと思う。
6回を無失点で抑えても、1本強い当たりを打たれることで、一気に焦りを産んでしまう。
打たれた反省が生かせれば、次には繋がるかもだけど・・・どうかな・・・(苦笑)
長嶋さんは「反省をしないで忘れること」と言っている。
それも大事だと思う。切り替える気持ち。
「清水くんも、今日のことは全て忘れて切り替えて下さい」
うん。
でも・・・三浦くんはー!!長嶋さぁぁぁん!!(笑)←笑ってる場合ですか?

キューバ戦
松坂くんの投球は気持ちがこもっていた。
打球を受けて、降板か!と思ったけど・・・
完投する気なんだな。と6回くらいで思った。
残念ながら最終回は、救援を仰いだけど・・・
あの精神力と身体の強さ・・・
すごいな。
単純に、純粋に「こいつ・・すごい」と思った。

予選はあくまでも予選だから、キューバが準決勝、決勝でどういう闘いをするのかは分からない。
キューバだけじゃないけど・・・
予選の闘い方は、どんな競技にもある。
日本がそこでどういう闘いが出来るか。
国際大会。
本当に難しい闘いだから・・・

そして、今日はカナダ戦。
じっくり攻めていかないと、勝てない気がする。
打線には淡泊にならずに、しつこく行って欲しいな。
投手陣は・・・三浦くんが本当にすいません。
弘寿くんも連投にしちゃったし・・・すまないねぇ・・本当に・・・・
黒ちゃん。岩瀬くん。弘寿くん。
中継ぎは頼んだ。←おい。

柔道女子は凄い!!
競泳陣も頑張ってるし!!
田中雅美さんは惜しかったけど・・・
アチェリー20年を経て前回の銅メダルを越えた銀メダル!
ソフトも、何とか3勝目。
やっと打線が繋がって来たのかな・・という感じ。
これからいよいよ陸上も始まる!
シンクロも始まるし!
やっぱり眠れない毎日だ(笑)
 
 
オリンピックの合間にニッポンプロ野球

大量1イニング10失点
とかを見て、大笑い。
ってーか、そこで山田くんなのー!?
それでいいのー!?
と、言っていた矢先の出来事。
まさに予想通り、なし崩しの展開。
ここで、交代だろー。あれ?しないよ?
ここで交代かよー!
また打たれちゃうよー!
いやぁ〜。前田くんの生HRを拝めたのは2回目だわ!!
秦くんに2死まで言ってるとは言え、満塁で出すってーのもねぇ・・・
最終回に、新沼くんが見れたし、多村くんの怒りの一発!!(2本目)のHRも見れたし。
いっか。
多村くんの31号HR。
綺麗だったなー。バックスクリーンに伸びていくホームラン。
「報われるといいねぇ」
なんて言っていたけど、木っ端微塵だったなー。

秦くんがラロッカくんに満塁HRを食らった時、多村くんは膝に手をつき、佐伯くんは天を見上げた。
4−12で横浜●
めげるなよー。加藤くん、多村くん!あ。秦くんもね。
 
 
では出張に。

行きたくねー!!!!!

8月17日の日記

2004年8月17日
世界陸上、オリンピックで少々年齢を感じる昨今。
身体が眠いー(笑)
20代、もっと無理がきいたのになぁ〜(笑)
でも、好きな事で眠いから全然OK。
それでも、やっぱり有給消化したい気分・・・その前に代休消化もしたい気分。
いいですか?29日まで休んでも。
いいなー!子供の夏休みー!!

ソフトボール。
対アメリカ戦
が延長に入った頃に会社を出て、家について、結果を知らずにダイジェストを見た。
延長8回、捕れる。と思っていたファールフライ。
ミスが出たら負ける。
そういう緊迫感のある試合だった。
ミスから失点し、その失点をひっくり返す事は出来なかった。
エースでの敗戦。2敗目。もう負けられない。
オーストラリア、アメリカと強豪と先に当たってしまった。というのもあるだろうから、打線が今日のカナダと当たってどうなのか。って感じなのかな。

野球
かなりの強風の中での試合。千葉マリだと思えばいいのよー!とは皆様の意見(笑)
対オランダ戦
髪もさっぱりした岩隈くんが先発
表情が、いつもと違う様に見えたのは、髪型のせいか・・緊張のせいか。
試合が始まり、やはり力が入っているのか投球がままならない。
自分でもどうにも修正出来ない様子で、時折、何かマウンドで呟いていた。
落ち着かない投球のまま、モーションではない部分でボーク。
気持ちの焦りは隠せない。
走者を出したことで、守備陣も全体的に落ち着きがない。
球が手につかない。
それでも、一気に崩れていきそうなところを1失点で1回表終了。
そして、早々に、城島くんの一打で、同点に!!
後続は続かずに、同点止まりだったけど、打ち崩すチャンスはあるのかな。と・・
2回
少しはバンビちゃんも落ち着くといいなぁ。と思っていた
最初は少し落ち着いたのかな?と思ったものの、やはり投球が定まらない。
そして守備陣も落ち着かず、2失点。
ここで、投手交代
満塁のピンチで弘寿登場!
身体が重い分、風の煽りを受けないのか、落ち着いたマウンド捌きで、ピンチを凌ぐ。
さすがの投球でありました。
その裏、日本が1点追加!3−2!
弘寿くんは、3回も落ち着いたピッチングで無失点。
4回からマウンドは黒ちゃん
初回の4回こそ満塁のピンチを背負ったけど、5回から8回までは安定したピッチング
中継が体操になってしまったので、ラジオでしか聞けなかったけど、内容はかなり良い感じ。
そこで、全体的なリズムと流れを作っていった。
5回裏
今まで順調に投げていて相手投手の投球が突如乱れた。
キャプテン宮のバントでヘッドスライディング!がセーフになり出塁!
続く城島くんに四球、ノリさんが同点となる2点適時打!
谷くんに四球、ガッツに四球で日本勝ち越し!!
弘寿くんがピンチを凌ぎ、黒ちゃんの投球が流れを変え、宮本くんのプレイが更に流れを引き寄せた。
投手交代時に、登録メンバーの件で長い中断。
1点勝ち越しで終えた5回
6.7.8回と黒ちゃんがいつもの落ち着きを取り戻し、ナイスピッチを続ける。
空振り三振!!なんかもとっていて、かなり良い球を放っていたらしい。
見たかった・・・・
せめて1点でも追加点が欲しいな。と思っていた8回
ガッツが四球で歩き、代走に発熱から復帰した金子くん!
ランナー1人おいて、藤本くんが効果的な2ランHRを放つ!!
そして、続くドメくんが四球、宮本くんがエンドランを決める!
ランナー2.3塁
そして、由伸くんが2点タイムリーを放つ!
ここで4点を追加し、ダメ押し!
8−3で日本リード!
9回
岩瀬くんがしっかり抑えて8−3で日本勝利!
そんな9回に、ホアストの守りについた金子くんでありました(笑)
バンビちゃんも、ホっとした事でしょう(笑)
みんなで取った8点。
本当にそういう感じ。

油断があった。とは、思わないけど、イタリアと比べて、頭では分かっていたオランダの打者陣の粘りや、バットの振りをみて、序盤はみんなが、堅くなって焦ってしまっていた感じがした。
でも、この試合のこの展開があったからこそ、ある部分で浮き足立つ様な緊張感と、本当の緊張感が一致した気もする。

オランダの1番打者。背番号7
良かったなぁ〜。メガネと、ヘルメットと全体的の雰囲気がアメリカのアニメに出て来そうな感じなんだけど、粘っこいし、足も早いし。
良い選手だなー。と思った。

抗議するのに、100$払わないと抗議出来ない。って凄いな。
でも、そのくらい厳しくしないと、些細な事で、色々言ってきたりするからなんだろうなー。
試合はその都度中断するし、国によってルールの統一はあっても、多少の認識の違いもあるだろうからな。

本日はキューバ戦。
試合開始前まで起きている時間が長そうだ(笑)
試合開始時間に合わせて、一応アラームをセットしておこう。

 
あん馬世界一の鹿島くんは、今朝になって思い出した。
世界大会で優勝した時に、スポ紙で目にしてた子だ!←子って←でも私より全然若いし。
ラジオでは、全然体操のこと言ってくれないから分からなかったよ。
金メダル取りそうなこと・・・
だったら、中継がー!!とか思わなかったのにぃ〜。
ラジオさんのいけずぅ〜。
それでも、眠い時にラジオだけだと非常にしんどかったのも事実だったりもする。
しかも、テレビを着けるたびに、他国の選手の演技だったし。
とにもかくにも!金メダル!おめでとうございますぅ〜!
 
水泳、森田くん。銅メダルおめでとー!
 
甲子園。
今日はどこの試合も良い試合だったなー。
ちょこちょこしか見れなかったけど・・・
この先の試合が楽しみな感じだ。
 
 
東京:YG:工藤−YS:ベバリン
出来れば東京ドームで200勝!と言っていた工藤くん。本日達成なるか!!
優勝争いに絡んでいたい燕さんはいかに!
 
 
ナゴヤ:D:憲伸−T:下柳くん
シゲ復帰。
そして、早くも3回で3−3
憲伸くんが早くも失点してる。
 
 
所沢:L:石井貴−M:小宮山
味のある対決が見れそうな感じだ!
昨日が、まさかの負けだっただけに、今日はしっかり勝って下さいよー!
 
 
鹿児島:Bu:山村−BW:具
ウシさん。せっかく連敗を止めたんだから、連勝出来る様に、頑張るですよー!
でも、山村くんがもう失点してる・・・・
 
 
札幌:F:押本−H:星野
 
 
そして、18.19日はアテネ休み。
20.21日は出張。
出張行きたくない・・・
試合が・・・見れない・・・
しかも20日から陸上が始まるってーのにー!!
カードラジオ購入しなくちゃ・・・

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索