11月27日の日記
2004年11月27日すごーく久しぶりにタモリ倶楽部を見た。
稀少な昆虫や動物達の紹介をしていた。
実際の映像を流すには、かなり高額な著作権料がかかる生き物達。
ゆえに、イメージだけを聞いて、マンガ家さんがその生物を書いてまず紹介。
その絵と、特徴を聞いて見たい物を1生物決めて、最後にその1生物を見る。と言うタモリ倶楽部らしい企画(笑)
その中で「ザトウムシ」と言うのが紹介されていた。
その虫知ってるぞー!!!
子供の頃、キャンプとかで良く見たぞー!!
確かに、雑木林とかに昔は良くいたらしいが、最近はめっきりいないんだそうだ。
身体は「いくら」、足は髪の毛の様に細い蜘蛛の様な生き物。正解はダニの仲間らしいけど、最長では18cmにもなるらしい・・・・
子供の頃、丹沢とかにキャンプに行って、男子諸君が、そのものをつれてきて・・足とかむしって遊んでいたぞ・・・・ピンと伸ばして長さをはかってはいないけど、足が曲がった状態で、確かに余裕で10cm以上はあった。
蜘蛛嫌いの私は、たまらなく、そ奴が嫌いだった・・・
その生き物が、今では2秒だが10秒見るのに5万もするのか・・・・
それから「コウガイビル」と言うヒルも・・・そいつも昔近所で良く見たぞー!!!
って事は、私の記憶の中には、既に、十万近くが記憶として埋もっているんだ・・・
すげぇ・・・。←そうか???
一昨日?国営放送の深夜の音楽番組に、久石譲さんと平原綾香さんが出ていたのを何となく見ていた。
平原さんの歌をちゃんと聞くのは初めてである。
流行った曲「ジュピター」も、まともに聞いた事はない。←相変わらず世の中に流れに弱い
平原さんって言うのは、低い声がかなり出る人なんで驚いた。
しかも、身体全体から響いてくる様な声で、不思議な感じがした。
話しを聞いていると、彼女は父様がSax奏者だそうで、Saxには慣れ親しんでいるらしかった。声楽は、ちゃんと習ったことがなく、Saxのブレス方法で歌っている。と言うのを聞いて「ほほう・・」と納得。
楽器も、ただ、口先、手先で吹くなり叩くなりすればいい訳ではない。身体全体を使う。
歌のうまい人であれば、当然身体全体から響く声の出し方をしている。
でも、やはりそういう人達とは声の響きがちょっと違うのだ。
なんか、新しい声を聞いた様な感じだった。低温域に関しては、かなり魅力を感じた。
会社の休憩室(別部署)で、昼飯を食い、最近編集したFusion系のMDを聞いていた。
別部署の上司がやってきて「何聞いてるんだ?」と、ジェスチャー。
ヘッドフォンを貸す。
「ん?お前ってこういうの聞くんだっけ?」
「えぇ。大好きですよ」
「これ誰だ?いや、ちょっと待て。俺があてる」
しばし聞き入る
「うーん・・・この音は外人じゃないな・・日本人の音だなぁ」
「おぉー!!すごい!!日本人です!70年代から80年代にかけてのクロスオーバー世代ですよ」
音色を聞いて日本人って分かるのは結構聞いている人だと思った。
その上司とは、実家が割と近所と判明した時や、バンドをお互いやっていた事で、何度か話しが盛り上がったことはある。
でも、その時には、普段どういう音楽を聞いているか。とかまでは話しをしていない。
私は、バンドでやってた曲は、ロックが多かったから、ロックの話しで花は咲いたけど、Fusion系の話しは出たことがなかった。
結局、日本人は、あまり詳しくない。と言うことで、バンド名を教えた。
「日本人もなかなか格好良いのあるなぁ」
と改めて感心していた。
洋楽のFusionは、かなり詳しいらしく、さすがに網羅しきれていない私の知らない名前もあがったけどSteely danの「The Royal Scam」の話しは、かなり盛り上がった(笑)
「バーナード・パーディーのドラムは最高だよなー!」
「本当ですよねー!あのオープニングの曲なんて最高っすよねー!!」
ってな具合で(笑)
盛り上がってはいたけど「休憩終わりなんで」と席を立ちかけた私に「いいから座れよ!で、誰誰ってお前知ってるか?」と、また熱く語り始める(笑)
ま、上司だし、音楽話しは久しぶりだし、いっか。と、また腰を降ろす。
楽器についての話しも出てきて盛り上がりかけた時「○○長―。電話ですー」と呼ばれ、しぶしぶ自席に戻っていく上司であった。
これ系の音楽話しが出来る人と、社内で会った事がないので、ちょっと嬉しかった。
でも、休憩時間を15分もオーバーしていしまい、居心地の悪い自席に戻るのが、普段より憂鬱に感じられた私だった。
やっぱり狸か。小泉くん(首相もどっちも)
なんか仰木さんも、何だかなぁ。って思えてしまうし・・・。
楽天さんをタンバリングだと言って、中身が違うから。って清原くんに猛烈ラブコールを続けるって・・・・
片や、残りたい選手で、清原くんからしたら「放っておいてくれ」って話しだろうし。
バンビちゃんは、残りたくない選手で、それこそ本当に「放っておいてくれ」って話しだし。
こういうストレスが、選手に影響を与えることくらい分かってるんだと思うんだけどな。現場は・・・。
そういう理由で選手を潰さないで欲しい。
バンビちゃん・・・本当に引退しちゃうかもしれない・・・・
でも、辛い思いをして、投げたくないチームで投げなければいけないなら、その方がいいのかな。とさえ思えてしまう・・・。
当然、そうはなって欲しくないけど。
これから、プロ野球界を背負っていく人なんだし。
だからこそ、大事にして欲しいのに・・・・
今いるオリさんの選手達だって、複雑だと思う。
信頼されてない。って思えちゃうんじゃないかな・・・
1個人に頼らず、負けない様に、強いチームにしていけばいいじゃない。
悔しかったら、バンビちゃんを打ち崩せる様に研究すればいいじゃない。努力すればいいじゃないの。
軸になる選手が必要なのは分かるけどさ。
大人げないよね。なんかさ・・・・。
やり方とか色々気に入らないなぁ・・・・。
政治家と本当に同じだな。
誰か本当にネタはないのか!ネタは!!!
頂いた情報によると・・・
小山田くんが・・・背番号を「11」に変更だそうでー!
「11」って・・・。
もはや何となくビミョーなんだけど、大丈夫かー!おやまんー!
メジャー大好きなハセガー。どうやら行きたい気持ちは多かれ少なかれあるらしい。
その意見に対して当然の様に、賛否両論だが、個人的には「行ってくれ!」と思う(笑)
行って、ハセガーのハセガーたる所以を、世界に知らしめてくれー!!と、切に願う。
なので、ガンバレ!ハセガー!行け!メジャーへ!!
で、そんな記事が中国新聞さんにあったのよ。と、教えてもらい、写真を見て口の端で笑ってみる。
やっぱり、その頭ごとメジャーへ是非!!(笑)
西武さんが、12球団の中で、539個と与四球が一番多かったそうだ。
ちょっと意外だった。
でも、もっと意外だった事がある。
12球団で、一番与四球が少なかったチーム・・・
は?・・横浜??
363!?えぇーっ!!!
で、次に少ないのが中日さんで370、次が巨人さんで373・・
パの6球団さんは、全チーム400以上だった。
伊東さん、荒木さん「四球を出すより打たれろ!」と申しておりますが、それを実戦してみるのもいいでしょう。
しかし、その末路が最下位でもいいですか??
ステキな見本が当方にございますが、いかが致しましょう・・
なんなら勝負好きな捕手のエキスを、お裾分け致しますがね。えぇ。
稀少な昆虫や動物達の紹介をしていた。
実際の映像を流すには、かなり高額な著作権料がかかる生き物達。
ゆえに、イメージだけを聞いて、マンガ家さんがその生物を書いてまず紹介。
その絵と、特徴を聞いて見たい物を1生物決めて、最後にその1生物を見る。と言うタモリ倶楽部らしい企画(笑)
その中で「ザトウムシ」と言うのが紹介されていた。
その虫知ってるぞー!!!
子供の頃、キャンプとかで良く見たぞー!!
確かに、雑木林とかに昔は良くいたらしいが、最近はめっきりいないんだそうだ。
身体は「いくら」、足は髪の毛の様に細い蜘蛛の様な生き物。正解はダニの仲間らしいけど、最長では18cmにもなるらしい・・・・
子供の頃、丹沢とかにキャンプに行って、男子諸君が、そのものをつれてきて・・足とかむしって遊んでいたぞ・・・・ピンと伸ばして長さをはかってはいないけど、足が曲がった状態で、確かに余裕で10cm以上はあった。
蜘蛛嫌いの私は、たまらなく、そ奴が嫌いだった・・・
その生き物が、今では2秒だが10秒見るのに5万もするのか・・・・
それから「コウガイビル」と言うヒルも・・・そいつも昔近所で良く見たぞー!!!
って事は、私の記憶の中には、既に、十万近くが記憶として埋もっているんだ・・・
すげぇ・・・。←そうか???
一昨日?国営放送の深夜の音楽番組に、久石譲さんと平原綾香さんが出ていたのを何となく見ていた。
平原さんの歌をちゃんと聞くのは初めてである。
流行った曲「ジュピター」も、まともに聞いた事はない。←相変わらず世の中に流れに弱い
平原さんって言うのは、低い声がかなり出る人なんで驚いた。
しかも、身体全体から響いてくる様な声で、不思議な感じがした。
話しを聞いていると、彼女は父様がSax奏者だそうで、Saxには慣れ親しんでいるらしかった。声楽は、ちゃんと習ったことがなく、Saxのブレス方法で歌っている。と言うのを聞いて「ほほう・・」と納得。
楽器も、ただ、口先、手先で吹くなり叩くなりすればいい訳ではない。身体全体を使う。
歌のうまい人であれば、当然身体全体から響く声の出し方をしている。
でも、やはりそういう人達とは声の響きがちょっと違うのだ。
なんか、新しい声を聞いた様な感じだった。低温域に関しては、かなり魅力を感じた。
会社の休憩室(別部署)で、昼飯を食い、最近編集したFusion系のMDを聞いていた。
別部署の上司がやってきて「何聞いてるんだ?」と、ジェスチャー。
ヘッドフォンを貸す。
「ん?お前ってこういうの聞くんだっけ?」
「えぇ。大好きですよ」
「これ誰だ?いや、ちょっと待て。俺があてる」
しばし聞き入る
「うーん・・・この音は外人じゃないな・・日本人の音だなぁ」
「おぉー!!すごい!!日本人です!70年代から80年代にかけてのクロスオーバー世代ですよ」
音色を聞いて日本人って分かるのは結構聞いている人だと思った。
その上司とは、実家が割と近所と判明した時や、バンドをお互いやっていた事で、何度か話しが盛り上がったことはある。
でも、その時には、普段どういう音楽を聞いているか。とかまでは話しをしていない。
私は、バンドでやってた曲は、ロックが多かったから、ロックの話しで花は咲いたけど、Fusion系の話しは出たことがなかった。
結局、日本人は、あまり詳しくない。と言うことで、バンド名を教えた。
「日本人もなかなか格好良いのあるなぁ」
と改めて感心していた。
洋楽のFusionは、かなり詳しいらしく、さすがに網羅しきれていない私の知らない名前もあがったけどSteely danの「The Royal Scam」の話しは、かなり盛り上がった(笑)
「バーナード・パーディーのドラムは最高だよなー!」
「本当ですよねー!あのオープニングの曲なんて最高っすよねー!!」
ってな具合で(笑)
盛り上がってはいたけど「休憩終わりなんで」と席を立ちかけた私に「いいから座れよ!で、誰誰ってお前知ってるか?」と、また熱く語り始める(笑)
ま、上司だし、音楽話しは久しぶりだし、いっか。と、また腰を降ろす。
楽器についての話しも出てきて盛り上がりかけた時「○○長―。電話ですー」と呼ばれ、しぶしぶ自席に戻っていく上司であった。
これ系の音楽話しが出来る人と、社内で会った事がないので、ちょっと嬉しかった。
でも、休憩時間を15分もオーバーしていしまい、居心地の悪い自席に戻るのが、普段より憂鬱に感じられた私だった。
やっぱり狸か。小泉くん(首相もどっちも)
なんか仰木さんも、何だかなぁ。って思えてしまうし・・・。
楽天さんをタンバリングだと言って、中身が違うから。って清原くんに猛烈ラブコールを続けるって・・・・
片や、残りたい選手で、清原くんからしたら「放っておいてくれ」って話しだろうし。
バンビちゃんは、残りたくない選手で、それこそ本当に「放っておいてくれ」って話しだし。
こういうストレスが、選手に影響を与えることくらい分かってるんだと思うんだけどな。現場は・・・。
そういう理由で選手を潰さないで欲しい。
バンビちゃん・・・本当に引退しちゃうかもしれない・・・・
でも、辛い思いをして、投げたくないチームで投げなければいけないなら、その方がいいのかな。とさえ思えてしまう・・・。
当然、そうはなって欲しくないけど。
これから、プロ野球界を背負っていく人なんだし。
だからこそ、大事にして欲しいのに・・・・
今いるオリさんの選手達だって、複雑だと思う。
信頼されてない。って思えちゃうんじゃないかな・・・
1個人に頼らず、負けない様に、強いチームにしていけばいいじゃない。
悔しかったら、バンビちゃんを打ち崩せる様に研究すればいいじゃない。努力すればいいじゃないの。
軸になる選手が必要なのは分かるけどさ。
大人げないよね。なんかさ・・・・。
やり方とか色々気に入らないなぁ・・・・。
政治家と本当に同じだな。
誰か本当にネタはないのか!ネタは!!!
頂いた情報によると・・・
小山田くんが・・・背番号を「11」に変更だそうでー!
「11」って・・・。
もはや何となくビミョーなんだけど、大丈夫かー!おやまんー!
メジャー大好きなハセガー。どうやら行きたい気持ちは多かれ少なかれあるらしい。
その意見に対して当然の様に、賛否両論だが、個人的には「行ってくれ!」と思う(笑)
行って、ハセガーのハセガーたる所以を、世界に知らしめてくれー!!と、切に願う。
なので、ガンバレ!ハセガー!行け!メジャーへ!!
で、そんな記事が中国新聞さんにあったのよ。と、教えてもらい、写真を見て口の端で笑ってみる。
やっぱり、その頭ごとメジャーへ是非!!(笑)
西武さんが、12球団の中で、539個と与四球が一番多かったそうだ。
ちょっと意外だった。
でも、もっと意外だった事がある。
12球団で、一番与四球が少なかったチーム・・・
は?・・横浜??
363!?えぇーっ!!!
で、次に少ないのが中日さんで370、次が巨人さんで373・・
パの6球団さんは、全チーム400以上だった。
伊東さん、荒木さん「四球を出すより打たれろ!」と申しておりますが、それを実戦してみるのもいいでしょう。
しかし、その末路が最下位でもいいですか??
ステキな見本が当方にございますが、いかが致しましょう・・
なんなら勝負好きな捕手のエキスを、お裾分け致しますがね。えぇ。
11月26日の日記
2004年11月26日アメージング・グレイスが頭の中で流れている本日。
なんでだろうな・・・
別に朝、テレビやラジオで聞いた訳でもないしなぁ。
何か、懺悔とか、神にでもすがりたい気分なのかな(笑)
って、そういったものは何もないしなあ。
オフ恒例。
多村仁くんの保留の季節がやってきた!!
毎年保留が多いので、今年は代理人さんをたてた様で、それは正解!
しかし、しょっぱなの様子を伺う場面から開きがあるところがさすが多村くん!
今季の成績を笠に着て「1億の大台を要求するだろう。そして却下されるだろう」と言うのは、大方の予想通りで、裏切らない多村くんにバンザイ!
まだ「却下」はされてないけど(笑)
「出来高込で、1億」で手を打っておけよ。とは私の周りの統一見解。
来年、ウッズくんがいなくなるだけでも君への攻め方は変ると思うのでね。
今年よりも、厳しくなる訳だし、更に研究もされるし。
今から一応、飛ばないボール対策はしてるみたいだけど、飛ばないボールに変って、その上、広島さんが、すごい研究をしてきて、全然広島さんから打てなくなるかもしれないしー!
来年は、怪我をしない。と言いきれる訳じゃないしー!
1億を正々堂々と欲しければ、来年も同じ様な結果を残してからにしてね♪
継続できて、なんぼ。
直していかないといけないところは、まだある訳だしね。
勝利打点に関しては、そりゃ、たくさん奪われた。と思うけどね(笑)
「大台払わないと、他の球団からみても恥かしいと思う」
と言っておりましたが、きっと当方は「恥かしくても結構です」と言うと思いますよ。
私だったら、そう言うと思うし(爆)
まぁ、多村くんの中には、不公平感。って言うのが、多分あるのだろうけど。昨年もそれを言ってたし。
そういう部分を含めて、年俸と言う部分の見直しを求めている声もある。
特に、結果を残せなかった場合の減俸は、しっかり考えて、選手の方々にも納得して欲しいと思う。
個人事業主でもありサラリーマンでもある。
完璧な個人事業主なら、仕事の疲労がたたっての体調不良だったとしても、働かなくなれば金は入らない。
サラリーマンだって、長い休みをとれば、元気で働いていた時と同じ給料はもらえない。
選手生命が長くないだけに、難しい問題ではあると思うけど、こういった部分も、全てひっくるめて見直していって欲しい。
好きなチーム、好きな選手なら、何でもOK。と言うファンばかりではないと思うから。
好きなチーム、好きな選手にほど辛いファンも結構いるしね。
私みたいに、妙にケチ臭いやつとかさ(笑)
小泉さん(not首相)が、軟化した。
と言う記事が多かった今日のスポ紙。
心底信じるてる訳ではありません。
でも、気持ちとしては、ものすごく願望を込めて、信じたい。と思う。
経営側の気持ちが、全く分からない訳ではないです。
そりゃね。強いチーム作ったり、人気選手がいた方がいい。なんてーのは、簡単すぎて良く分かります。
でもね。この行方は、ファンが、すごく厳しい目で見ている訳ですよ。
熱烈な野球ファンでない人にさえ、会社で「オリックスも離してやればいいのになぁ。結局良い所取りなんだからさー」とか言ってる人もいる訳ですよ。
今回の件に関しては、最後の理由が、そういう企業のマイナスイメージ払拭の為だって何でもいいですよ。
ファン的に、今回の問題が、良い方向で解決さえしてくれれば。
いつまでも、そういう企業企業した考え方ではどうか。とは思うけどね。
でも、企業イメージをアップする。という事は、本来は、顧客に満足を与える、顧客を大事にする。と言うことから繋がってくる訳から、本来は良い結果を招くはずなんだけどな。
しかし・・・企業のTOPの方の人達なのに、どうして客と言うか金を落としてくれる人を大事に出来ないのか良く分からないなぁ・・・・
1回うちの会社とかに研修にくるかい?
もうね。お客様に対しては、腰低いよー。金をほとんど落としてくれないお客様に対してだって(笑)
そうだ!ファン感で嬉しかったことがもう1つあった!
宮内さんを拝見したこと!!
小さい声で「ライダーさぁ〜ん!」って、呼んでみたけど、当然気がついてはもらえなかった。
気がつかれても困るけど(笑)
元気そうにしていらっしゃる姿を見れたのは嬉しかったー!!
現役最後のファン感(横須賀)で、お会いして以来、生で拝見した気がする。
渡辺くんも、スタッフとして残れるらしいし。良かった♪
でも、ファン感とかって、ある意味、罰ゲームだよね。選手に対して。
と、横須賀行った時に友達と話していた。
勤労感謝の日に、罰ゲーム。
ご苦労様です。本当に(笑)
全然関係ないけど、やっぱり来年は秋季キャンプにも行きたいな・・・・
会社的にかなり無理そうだけど・・・・
春より暑いし、今年は突発で「行きたい!!」と思ったけど、来年は、金を貯めて、計画的に既成事実をつくってみようかなー・・・。
じゃないと、アップアップだぜ。気持ちが(笑)
横浜さんが、外国人さんと契約
【ウィットはメジャー通算13本塁打を放ち、退団するウッズに代わる中軸に期待される。クルーンは150キロを超える直球が武器でリリーフで起用される予定。】
うーん・・・・・。
150キロ越えてもねぇー・・・・・
なんでだろうな・・・
別に朝、テレビやラジオで聞いた訳でもないしなぁ。
何か、懺悔とか、神にでもすがりたい気分なのかな(笑)
って、そういったものは何もないしなあ。
オフ恒例。
多村仁くんの保留の季節がやってきた!!
毎年保留が多いので、今年は代理人さんをたてた様で、それは正解!
しかし、しょっぱなの様子を伺う場面から開きがあるところがさすが多村くん!
今季の成績を笠に着て「1億の大台を要求するだろう。そして却下されるだろう」と言うのは、大方の予想通りで、裏切らない多村くんにバンザイ!
まだ「却下」はされてないけど(笑)
「出来高込で、1億」で手を打っておけよ。とは私の周りの統一見解。
来年、ウッズくんがいなくなるだけでも君への攻め方は変ると思うのでね。
今年よりも、厳しくなる訳だし、更に研究もされるし。
今から一応、飛ばないボール対策はしてるみたいだけど、飛ばないボールに変って、その上、広島さんが、すごい研究をしてきて、全然広島さんから打てなくなるかもしれないしー!
来年は、怪我をしない。と言いきれる訳じゃないしー!
1億を正々堂々と欲しければ、来年も同じ様な結果を残してからにしてね♪
継続できて、なんぼ。
直していかないといけないところは、まだある訳だしね。
勝利打点に関しては、そりゃ、たくさん奪われた。と思うけどね(笑)
「大台払わないと、他の球団からみても恥かしいと思う」
と言っておりましたが、きっと当方は「恥かしくても結構です」と言うと思いますよ。
私だったら、そう言うと思うし(爆)
まぁ、多村くんの中には、不公平感。って言うのが、多分あるのだろうけど。昨年もそれを言ってたし。
そういう部分を含めて、年俸と言う部分の見直しを求めている声もある。
特に、結果を残せなかった場合の減俸は、しっかり考えて、選手の方々にも納得して欲しいと思う。
個人事業主でもありサラリーマンでもある。
完璧な個人事業主なら、仕事の疲労がたたっての体調不良だったとしても、働かなくなれば金は入らない。
サラリーマンだって、長い休みをとれば、元気で働いていた時と同じ給料はもらえない。
選手生命が長くないだけに、難しい問題ではあると思うけど、こういった部分も、全てひっくるめて見直していって欲しい。
好きなチーム、好きな選手なら、何でもOK。と言うファンばかりではないと思うから。
好きなチーム、好きな選手にほど辛いファンも結構いるしね。
私みたいに、妙にケチ臭いやつとかさ(笑)
小泉さん(not首相)が、軟化した。
と言う記事が多かった今日のスポ紙。
心底信じるてる訳ではありません。
でも、気持ちとしては、ものすごく願望を込めて、信じたい。と思う。
経営側の気持ちが、全く分からない訳ではないです。
そりゃね。強いチーム作ったり、人気選手がいた方がいい。なんてーのは、簡単すぎて良く分かります。
でもね。この行方は、ファンが、すごく厳しい目で見ている訳ですよ。
熱烈な野球ファンでない人にさえ、会社で「オリックスも離してやればいいのになぁ。結局良い所取りなんだからさー」とか言ってる人もいる訳ですよ。
今回の件に関しては、最後の理由が、そういう企業のマイナスイメージ払拭の為だって何でもいいですよ。
ファン的に、今回の問題が、良い方向で解決さえしてくれれば。
いつまでも、そういう企業企業した考え方ではどうか。とは思うけどね。
でも、企業イメージをアップする。という事は、本来は、顧客に満足を与える、顧客を大事にする。と言うことから繋がってくる訳から、本来は良い結果を招くはずなんだけどな。
しかし・・・企業のTOPの方の人達なのに、どうして客と言うか金を落としてくれる人を大事に出来ないのか良く分からないなぁ・・・・
1回うちの会社とかに研修にくるかい?
もうね。お客様に対しては、腰低いよー。金をほとんど落としてくれないお客様に対してだって(笑)
そうだ!ファン感で嬉しかったことがもう1つあった!
宮内さんを拝見したこと!!
小さい声で「ライダーさぁ〜ん!」って、呼んでみたけど、当然気がついてはもらえなかった。
気がつかれても困るけど(笑)
元気そうにしていらっしゃる姿を見れたのは嬉しかったー!!
現役最後のファン感(横須賀)で、お会いして以来、生で拝見した気がする。
渡辺くんも、スタッフとして残れるらしいし。良かった♪
でも、ファン感とかって、ある意味、罰ゲームだよね。選手に対して。
と、横須賀行った時に友達と話していた。
勤労感謝の日に、罰ゲーム。
ご苦労様です。本当に(笑)
全然関係ないけど、やっぱり来年は秋季キャンプにも行きたいな・・・・
会社的にかなり無理そうだけど・・・・
春より暑いし、今年は突発で「行きたい!!」と思ったけど、来年は、金を貯めて、計画的に既成事実をつくってみようかなー・・・。
じゃないと、アップアップだぜ。気持ちが(笑)
横浜さんが、外国人さんと契約
【ウィットはメジャー通算13本塁打を放ち、退団するウッズに代わる中軸に期待される。クルーンは150キロを超える直球が武器でリリーフで起用される予定。】
うーん・・・・・。
150キロ越えてもねぇー・・・・・
11月25日の日記
2004年11月25日週間ベースボールの本や映画や音楽を紹介するページに出ていた映画
「デーヴ」
個人的に、好きな映画である。
とってもありがちな、アメリカンムービーだから、素直な気持ちの時に見ようね。と言う映画。
基本はコメディタッチだったりする。
アメリカの当時抱えていた問題点を出しつつも、基本的にはライトタッチ。出来過ぎてる部分もありつつ(映画だから出来過ぎてていいんだろうけども(笑))ラストは、ちゃんとハッピーエンド。
人間模様の映画なので、派手なアクションもCGもないけど、内容的に「映画」として楽しめるし、ほのぼの出来る映画ではあると思う。
同じタイトルで、豚ちゃんが活躍する映画もあって、どちらかと言うとそっちの方が有名な映画だったりするけど(笑)
今もレンタル屋さんとかにあるのかなー。
日本で大ヒットした映画ではないからなー。
地味に役者さんが良かったりする、ちょっと舞台みたいな映画のイメージかな。
ウッズくんの中日さん入りが、ほぼ確定した様ですな。
守りの野球をしてきた中日さん的に、あのホアストの守備は大丈夫なのかな。と心配ではあるけども、その部分を差し引いても打撃面が欲しかったんだろうなぁ。
まぁ、中日さんの内野手さんなら、どこぞの草野球チームみたいに送球悪い選手が多い訳じゃないしね(笑)
さて、草野球チームさんは、ウッズくんから何本HR打たれるのかなぁ〜(笑)
背番号
記憶力がかなり悪い最近。(昔からなのでは・・・)
それでも、数字を覚えるのはそんなに苦手ではないっぽい。←自分の事だろ
電話番号、業者さんやお客様のFAX番号とか割と覚える。(自分の携帯は今も朧気だけど)
背番号も、割と覚える方かもしれない。
背番号と言うのは、つけてる本人がたいして何も思っていなくても、見ている方に思い入れがあったりもする。
古い?映像や、写真をふと眼にすると、やはり昔の背番号の方が良かった気がするなぁ。と思うことも多い。
身体に馴染んでいたりするのかなぁ〜。
ただの数字ではあるけど、そこに色んな意味や思い入れがあったりする。
背番号って・・なんか不思議だなぁー。
中村さんの去就が気になっていたが、今日抹消になっていた。
東北さんに決定なのですね。
中村さん。本当にありがとう。
シゲがいなくなって、中村さんが来てくれなかったら、それこそ、秋元さんが現役復帰!なんて話しになっていたかもしれない。と思えるくらいに更にブッチギリ!(あれよりのブッチギリって・・・)の最下位だったと思います。
たくさん笑わせてくれました。
エンドランかけて、打者がなかなか前に打ってくれなくて、やっと打ってくれた時には、ベース上で座りこんでゼェゼェしていた姿とか忘れられません。(しかも何度も)
投手陣をいつも気に掛けてくれて、至らぬ中堅捕手の足りない部分を見えないところで、たくさんフォローしてくれましたよね。
横浜は本当に良いチーム
と、言ってくれていたのも忘れません。
現役にこだわり続け、新天地に行かれる訳ですが、本当にありがとうございました。
球場でお会いしましょう。
週べさんによると、今年の当方のドラフトは、95点とのこと。
近年稀にみる高い数字の様な気がする・・・
指名した選手達を評し、バランス良く指名した事も評価。しかし、ちゃんとオチがついてるあたりが週べさん、さすがに分かっていらっしゃる。
今回のドラフトは合格点!しかし、その金の卵たちをしっかり育て上げられるのかが問題。
まったくもってその通り!
湘南からの突き上げがあんまりない昨今だしなぁー・・・
ちょっと、心配だったりするのよね・・・
育てる
って事に関して・・・。
「ポスト相川」
週べにもあった・・・
だから意味が良く分からないっつってんだよー!!!
しかし、馬力あふれるプレースタイルも魅力。と言う言葉に惹かれるものがある。
なので、ちょっと下見はしておきたい気がする斎藤くんである(否隆)
会社の人に、本日の私の上司の居場所を訪ねられた。
「○○部長は?今日いるの?」
「現場です」
「どこ行ってるの?」
「さぁ・・・どこどこ管轄の現場みたいですけど」
「お前って冷たいなぁ〜。上司の面倒を、もう少し見てやれよー。そんな冷たいんじゃ大洋ファンも失格だなぁ」
「野球と仕事を一緒にしないで下さい!(笑)上司の事に興味はなくても野球の事は別ですからご心配なく♪」
「その野球への気持ちを仕事に向けられないのかなぁ・・・(呆)」
「向けられません(断言)」
「ふぅ・・・」−チーン−(会社の人、下車)
他部署の部長との朝から楽しいエレベーターでの一時であった。
ってーか、種田さん・・・
新年の番組・・・出まくりじゃないですか(汗)
「デーヴ」
個人的に、好きな映画である。
とってもありがちな、アメリカンムービーだから、素直な気持ちの時に見ようね。と言う映画。
基本はコメディタッチだったりする。
アメリカの当時抱えていた問題点を出しつつも、基本的にはライトタッチ。出来過ぎてる部分もありつつ(映画だから出来過ぎてていいんだろうけども(笑))ラストは、ちゃんとハッピーエンド。
人間模様の映画なので、派手なアクションもCGもないけど、内容的に「映画」として楽しめるし、ほのぼの出来る映画ではあると思う。
同じタイトルで、豚ちゃんが活躍する映画もあって、どちらかと言うとそっちの方が有名な映画だったりするけど(笑)
今もレンタル屋さんとかにあるのかなー。
日本で大ヒットした映画ではないからなー。
地味に役者さんが良かったりする、ちょっと舞台みたいな映画のイメージかな。
ウッズくんの中日さん入りが、ほぼ確定した様ですな。
守りの野球をしてきた中日さん的に、あのホアストの守備は大丈夫なのかな。と心配ではあるけども、その部分を差し引いても打撃面が欲しかったんだろうなぁ。
まぁ、中日さんの内野手さんなら、どこぞの草野球チームみたいに送球悪い選手が多い訳じゃないしね(笑)
さて、草野球チームさんは、ウッズくんから何本HR打たれるのかなぁ〜(笑)
背番号
記憶力がかなり悪い最近。(昔からなのでは・・・)
それでも、数字を覚えるのはそんなに苦手ではないっぽい。←自分の事だろ
電話番号、業者さんやお客様のFAX番号とか割と覚える。(自分の携帯は今も朧気だけど)
背番号も、割と覚える方かもしれない。
背番号と言うのは、つけてる本人がたいして何も思っていなくても、見ている方に思い入れがあったりもする。
古い?映像や、写真をふと眼にすると、やはり昔の背番号の方が良かった気がするなぁ。と思うことも多い。
身体に馴染んでいたりするのかなぁ〜。
ただの数字ではあるけど、そこに色んな意味や思い入れがあったりする。
背番号って・・なんか不思議だなぁー。
中村さんの去就が気になっていたが、今日抹消になっていた。
東北さんに決定なのですね。
中村さん。本当にありがとう。
シゲがいなくなって、中村さんが来てくれなかったら、それこそ、秋元さんが現役復帰!なんて話しになっていたかもしれない。と思えるくらいに更にブッチギリ!(あれよりのブッチギリって・・・)の最下位だったと思います。
たくさん笑わせてくれました。
エンドランかけて、打者がなかなか前に打ってくれなくて、やっと打ってくれた時には、ベース上で座りこんでゼェゼェしていた姿とか忘れられません。(しかも何度も)
投手陣をいつも気に掛けてくれて、至らぬ中堅捕手の足りない部分を見えないところで、たくさんフォローしてくれましたよね。
横浜は本当に良いチーム
と、言ってくれていたのも忘れません。
現役にこだわり続け、新天地に行かれる訳ですが、本当にありがとうございました。
球場でお会いしましょう。
週べさんによると、今年の当方のドラフトは、95点とのこと。
近年稀にみる高い数字の様な気がする・・・
指名した選手達を評し、バランス良く指名した事も評価。しかし、ちゃんとオチがついてるあたりが週べさん、さすがに分かっていらっしゃる。
今回のドラフトは合格点!しかし、その金の卵たちをしっかり育て上げられるのかが問題。
まったくもってその通り!
湘南からの突き上げがあんまりない昨今だしなぁー・・・
ちょっと、心配だったりするのよね・・・
育てる
って事に関して・・・。
「ポスト相川」
週べにもあった・・・
だから意味が良く分からないっつってんだよー!!!
しかし、馬力あふれるプレースタイルも魅力。と言う言葉に惹かれるものがある。
なので、ちょっと下見はしておきたい気がする斎藤くんである(否隆)
会社の人に、本日の私の上司の居場所を訪ねられた。
「○○部長は?今日いるの?」
「現場です」
「どこ行ってるの?」
「さぁ・・・どこどこ管轄の現場みたいですけど」
「お前って冷たいなぁ〜。上司の面倒を、もう少し見てやれよー。そんな冷たいんじゃ大洋ファンも失格だなぁ」
「野球と仕事を一緒にしないで下さい!(笑)上司の事に興味はなくても野球の事は別ですからご心配なく♪」
「その野球への気持ちを仕事に向けられないのかなぁ・・・(呆)」
「向けられません(断言)」
「ふぅ・・・」−チーン−(会社の人、下車)
他部署の部長との朝から楽しいエレベーターでの一時であった。
ってーか、種田さん・・・
新年の番組・・・出まくりじゃないですか(汗)
11月24日の日記
2004年11月24日昨年から今年オフに友達にとってもらったテレビ神奈川超ポジティブ贔屓番組のビデオにやっと着手。まるまる1年遅れ(笑)
シーズン直前らしい回を見た・・・
森永さん(久米宏さん時代のコメンテイター)は、最高!!
キャンプで捻挫とかしていた佐々木くんを「中継ぎで使え」と言っていた。
負けてる展開でも出す。と(笑)
そうしたら、試合にたくさん出られるから「原価消却」も早めに出来るし。と
「抑えだと勝ち試合が少ないから、原価消却が出来ない。」と。
もう、経済アナリスト的発想で、これはかなり笑わせてもらった(笑)
私も1試合1億とかの計算になるんじゃないか。と、当初は踏んでいたので、この番組をオンタイムで見ていたら、かなり大笑いしていたに違いない気がする。
栗原さんや、山崎さん(ジョーダンズ)や、駒さんが、それなりにポジティブな意見を絞り出す中、淡々と「最下位脱出出来ればいい。」とか、中田横浜市長の「今年は、優勝してくれるでしょう」の発言に「本当に思ってるんですかね」と言う容赦ない突っ込み。大好きです!(笑)
でも、この時に戦力外になっていた森ちうの名前を探していた森永さん。マニアなんだか何だか良く分からない(笑)
色々当たり前の意見を普通に言ってしまうから、栗原さんには「中央のストレスを地方で発散している」とか何かあるごとに言われているのもおかしかった(笑)
森永さんが登場している回は、結構楽しいかも!
で、ファン感←だから、本当はファンフェスタ
3万人もいたのか・・・・
混んでるなぁ。とは思ったけど・・・・
おかげで、まったり過ごした。
何が良かったって、やっぱり天気でしょ!!←またかよ
暖かかったし!!
グラウンドを目的もなく何となくブラっと1周してみて、スタンドに戻って、オークションでも見てみるかい。と、スタンドでのんびりしてみる。
オークションの物品的には特に欲しい物もなかったので、ちょっと楽しみだったエアギターコンテストを見てみたりして、お鶴に笑ったりしていた。
アメリカで人気のエアギター。日本で見れるとは思わなかった(笑)
全体的に、快活に動く訳でもなく、陽の当たるところで、のんびりトークなんかを聞いて、のんびり過ごした。
種田さんが、自分の応援を、実際にやっていたのは結構おかしかった(笑)
佐伯くんは相変わらず笑わせてくれたし!
そして!嬉しかったこと!
夏川りみさんの歌が生で聞けたこと!!
一度、コンサートに行ってみたい。と思っているだけに、たったワンコーラスで切られてしまったとしても(笑)生で聞けたのは嬉しかったなぁ〜。
ジョーダンズさんには申し訳ないけど、やっぱりもっと聞きたかったー!!(笑)
それと、マウンドに登れたのも嬉しかった。
普通に解放されていたから、登ってみた。
ホームに、ステージが設営されていたから、ホームに向かう感覚と言うのは味わえなかったけど、割と高いんだなー。なんて思ったりした。
やっぱり一度、マウンドから投げてみたいなー。(笑)
びゅーちほーYOKOHAMAが、廃刊。
5年間、頑張って来たんだけどねぇ・・・。
周りに楽しみにしている友達もいたりしたので、残念がっていた。
それは私もだけど。
違う部分で、経費削減して欲しかったなぁ。と言うのは、統一見解。
2500万円くらいなら、色々な選手から削れるだろうし(爆)←またそういう話しかよ(笑)
どれだけの人が、あの冊子を楽しみにしていたのか実数は分からないけど、あの冊子も充分にファンサービスだと思うだけに、もったいない。
モノクロにしたり、紙の質を下げたりして色々出来なかったのかしらね。
一方、看板直撃弾を打ったら100万円のボーナスも取りやめ。
その分を、ファンサービスに当てる。と言うもの。
ファン的には嬉しい。
ケチ臭い私は「あぁ・・・あの100万は、入場料とかグッズの売り上げとかから出てるのかなぁ・・。それとも親会社の経費なのかなぁ」とか実は気になっていた。
選手にとって、お金は大事。いや、私もだけど。
100万円のボーナスが出ることで、ヤル気が違ってきたり実際あるんだろうし、そこは難しいところなのかもそれないけど、まぁ、顧客としては、顧客に還元されるのが嬉しいので、選手の皆様には申し訳ないけども、チームの順位とか、結果を残して地道に年俸上げてもらうか、月間MVPとかに選ばれる様に頑張ってもらって、そういうところから、お小遣いをGETして下さいませ(笑)
一部選手だけども、ファンサービスについて色々考えてくれている様だし、球団も、「8時だヨ。全員集合チケット(仮)」(安直)とか、案は色々出してくれてるので頑張って頂きたいですな。
「風のように歌が流れていた」
これは、定期的な番組だったのか・・。
月曜の深夜の番組。
これから忘れなかったら見よう。
小田和正さんマニアでもフリークでもないけど、やはりこの世代の音楽には、充分影響をうけてはいるからな。
今回のゲストは財津和夫さんだった。トークがかなり面白く、楽しませてもらった。
ユーミンと一緒につくった「今だから」を、改めて聞いて、昔の曲はやっぱりいいなぁ・・。なんて回顧主義にまた、どっぷり浸ってしまった。歌詞も本当にしっかりしているものが昔は多かったしな。
しかし・・こういう世代の音楽を聞くと、最近どうにも苦しくなる。
「魔法の黄色い靴」も歌ってくれたが、一緒に歌いながら、やはり胸がつまるように苦しくなる。
ニューミュージック
いい時代だったなぁ・・・・・・。
やっぱり私は、今の時代から敢えて降りた気もするし、取り残されている気もする。
あの頃の空や、ラジオから流れてくる音楽や、レコードに針を落とす瞬間を思い出しては、無くした物を、必死に探そうとしている気がする。
うーん・・・・歳をとるにはまだ早い。と思ってはいるけども、こういう気持ちは、老いていく自分を感じて、足掻いているのかなぁ。なんて思ったりもする(笑)
ずっと若くはいられない。足かせになる物もたくさん出てくる。
そんな中でも、せめて気持ちだけは、頭の中だけは自由でいたい。
と言いつつも、充分に「自由奔放」に生きてはいるんだろうけど(笑)
楽しみではある。
でも、それとは別に、処理しきれない物が自分の中にある。
それは、彼に。ではなく、与えられた環境に対して・・・。
楽しみ。とは思っていても、そこにはいつも、その感情がついて回る・・
それがな・・・・。
シーズン直前らしい回を見た・・・
森永さん(久米宏さん時代のコメンテイター)は、最高!!
キャンプで捻挫とかしていた佐々木くんを「中継ぎで使え」と言っていた。
負けてる展開でも出す。と(笑)
そうしたら、試合にたくさん出られるから「原価消却」も早めに出来るし。と
「抑えだと勝ち試合が少ないから、原価消却が出来ない。」と。
もう、経済アナリスト的発想で、これはかなり笑わせてもらった(笑)
私も1試合1億とかの計算になるんじゃないか。と、当初は踏んでいたので、この番組をオンタイムで見ていたら、かなり大笑いしていたに違いない気がする。
栗原さんや、山崎さん(ジョーダンズ)や、駒さんが、それなりにポジティブな意見を絞り出す中、淡々と「最下位脱出出来ればいい。」とか、中田横浜市長の「今年は、優勝してくれるでしょう」の発言に「本当に思ってるんですかね」と言う容赦ない突っ込み。大好きです!(笑)
でも、この時に戦力外になっていた森ちうの名前を探していた森永さん。マニアなんだか何だか良く分からない(笑)
色々当たり前の意見を普通に言ってしまうから、栗原さんには「中央のストレスを地方で発散している」とか何かあるごとに言われているのもおかしかった(笑)
森永さんが登場している回は、結構楽しいかも!
で、ファン感←だから、本当はファンフェスタ
3万人もいたのか・・・・
混んでるなぁ。とは思ったけど・・・・
おかげで、まったり過ごした。
何が良かったって、やっぱり天気でしょ!!←またかよ
暖かかったし!!
グラウンドを目的もなく何となくブラっと1周してみて、スタンドに戻って、オークションでも見てみるかい。と、スタンドでのんびりしてみる。
オークションの物品的には特に欲しい物もなかったので、ちょっと楽しみだったエアギターコンテストを見てみたりして、お鶴に笑ったりしていた。
アメリカで人気のエアギター。日本で見れるとは思わなかった(笑)
全体的に、快活に動く訳でもなく、陽の当たるところで、のんびりトークなんかを聞いて、のんびり過ごした。
種田さんが、自分の応援を、実際にやっていたのは結構おかしかった(笑)
佐伯くんは相変わらず笑わせてくれたし!
そして!嬉しかったこと!
夏川りみさんの歌が生で聞けたこと!!
一度、コンサートに行ってみたい。と思っているだけに、たったワンコーラスで切られてしまったとしても(笑)生で聞けたのは嬉しかったなぁ〜。
ジョーダンズさんには申し訳ないけど、やっぱりもっと聞きたかったー!!(笑)
それと、マウンドに登れたのも嬉しかった。
普通に解放されていたから、登ってみた。
ホームに、ステージが設営されていたから、ホームに向かう感覚と言うのは味わえなかったけど、割と高いんだなー。なんて思ったりした。
やっぱり一度、マウンドから投げてみたいなー。(笑)
びゅーちほーYOKOHAMAが、廃刊。
5年間、頑張って来たんだけどねぇ・・・。
周りに楽しみにしている友達もいたりしたので、残念がっていた。
それは私もだけど。
違う部分で、経費削減して欲しかったなぁ。と言うのは、統一見解。
2500万円くらいなら、色々な選手から削れるだろうし(爆)←またそういう話しかよ(笑)
どれだけの人が、あの冊子を楽しみにしていたのか実数は分からないけど、あの冊子も充分にファンサービスだと思うだけに、もったいない。
モノクロにしたり、紙の質を下げたりして色々出来なかったのかしらね。
一方、看板直撃弾を打ったら100万円のボーナスも取りやめ。
その分を、ファンサービスに当てる。と言うもの。
ファン的には嬉しい。
ケチ臭い私は「あぁ・・・あの100万は、入場料とかグッズの売り上げとかから出てるのかなぁ・・。それとも親会社の経費なのかなぁ」とか実は気になっていた。
選手にとって、お金は大事。いや、私もだけど。
100万円のボーナスが出ることで、ヤル気が違ってきたり実際あるんだろうし、そこは難しいところなのかもそれないけど、まぁ、顧客としては、顧客に還元されるのが嬉しいので、選手の皆様には申し訳ないけども、チームの順位とか、結果を残して地道に年俸上げてもらうか、月間MVPとかに選ばれる様に頑張ってもらって、そういうところから、お小遣いをGETして下さいませ(笑)
一部選手だけども、ファンサービスについて色々考えてくれている様だし、球団も、「8時だヨ。全員集合チケット(仮)」(安直)とか、案は色々出してくれてるので頑張って頂きたいですな。
「風のように歌が流れていた」
これは、定期的な番組だったのか・・。
月曜の深夜の番組。
これから忘れなかったら見よう。
小田和正さんマニアでもフリークでもないけど、やはりこの世代の音楽には、充分影響をうけてはいるからな。
今回のゲストは財津和夫さんだった。トークがかなり面白く、楽しませてもらった。
ユーミンと一緒につくった「今だから」を、改めて聞いて、昔の曲はやっぱりいいなぁ・・。なんて回顧主義にまた、どっぷり浸ってしまった。歌詞も本当にしっかりしているものが昔は多かったしな。
しかし・・こういう世代の音楽を聞くと、最近どうにも苦しくなる。
「魔法の黄色い靴」も歌ってくれたが、一緒に歌いながら、やはり胸がつまるように苦しくなる。
ニューミュージック
いい時代だったなぁ・・・・・・。
やっぱり私は、今の時代から敢えて降りた気もするし、取り残されている気もする。
あの頃の空や、ラジオから流れてくる音楽や、レコードに針を落とす瞬間を思い出しては、無くした物を、必死に探そうとしている気がする。
うーん・・・・歳をとるにはまだ早い。と思ってはいるけども、こういう気持ちは、老いていく自分を感じて、足掻いているのかなぁ。なんて思ったりもする(笑)
ずっと若くはいられない。足かせになる物もたくさん出てくる。
そんな中でも、せめて気持ちだけは、頭の中だけは自由でいたい。
と言いつつも、充分に「自由奔放」に生きてはいるんだろうけど(笑)
楽しみではある。
でも、それとは別に、処理しきれない物が自分の中にある。
それは、彼に。ではなく、与えられた環境に対して・・・。
楽しみ。とは思っていても、そこにはいつも、その感情がついて回る・・
それがな・・・・。
11月22日の日記
2004年11月22日「弟」
見るつもりは全然なかったが、何となく見てしまった最終回。
三浦友和さんが、裕次郎さんの役をやるんだぁ・・。
と、ちょっと違和感を持っていたけど、最終回を見る限り「あぁ・・ちゃんと色々研究したんだなぁ」なんて思った。
ふとした話し言葉に、ブラウン管を通してみていた石原裕次郎という役者が蘇る。
ドラマを見ながら、いかに生きるか、いかに死ぬか。そんなものを考えた。
平凡な人間には、たいした選択肢はないけど。
そこで最近目にした言葉を思い出す。
「死がないから生がない」
危険なことはたくさんある。
一見平和な日本も、歪んでしまった構造がたくさんある。
隣の誰かに、隣の誰かを、いつ殺してしまうのか、いつ殺されるのか分からない様な世の中。
それでも、日本は平和で、そして、余生が長い。
そして、多くの人が「生」を、感じることなく生きている。
だから、余計に「死」が、あやふやなものになる。
でも、本当は、その「死」は近くに潜んでいたりする。
猟奇殺人。
快楽殺人。
これは「死のない生」を生きる時代、世の中の産物なのだろうか。
不自由がない様で、不自由だらけの世の中。
そういった物が生み出した、時代の歪みなのだろうか・・・。
って、全然「弟」じゃない方に発想がいってしまった・・・・。←いつものこと
会った事のない親父の遺産放棄の話しで、会った事のない義弟?うん?腹違いの弟?に週末会う事になった。
親父の残した土地の名義の中に、姉、兄、そして私の名前があったそうだ。
これは、親父の後ろめたさから来たものなんだろうか。
私達を捨てたことは、彼の中で、しこりになっていたのだろうか・・・。
それとも、言うことが阻かられていた彼なりの愛情表現なのだろうか・・・
私は、親父に恨みはない。何も。
ただ、会いたかった。
一度くらいは、見てみたかった。触れてみたかった。
豪快だった。
と言われる親父に会ってみたかった(笑)
姉と兄に会うのも、久しぶりだ。
姉、兄と言っても、一緒に生活をしたことはないけど。
弟に至っては、会うのも初めて。
でも、私は何だか楽しみなのだ。
父の面影をやはり持っているのであろう弟に会えるのは、ちょっとワクワクする。
兄は、最近すっかり愚痴っぽくなったそうだし、姉は姉で、やっと自立したそうだし、弟は別としても、兄と姉とはしばらくぶりに色々話すことになるのかなぁ。
って、結局は、兄と姉の愚痴を聞いて終わりそうな嫌な予感がするので、早めに切り上げよう(爆)
しかし、血と言うのは不思議だ。
ガンとして、自己の遺伝子を貫こうとする。
私は、特にそういう遺伝子が強かったのかな。なんて思ったりもする・・・
かと言って、その遺伝子の元で、遺伝子と共に生きよう。とは全然思わない(笑)
ただ、「家庭」と言う与えられた環境の中では、ガンとして、自己の遺伝子を曲げようとはしなかった。
与えられた家族と言う環境に従える何かがあれば、実家もまた、居心地の良い場所になり得たのかもしれない。
あ・・・そうだ。一度くらいは、親父の墓参りにも行かないとなー。
墓の場所くらい聞いておかないとな。
遺産なんて、遠い話しだと思っていたけど、もうそういうのが近くなって来る年齢なんだねぇ〜。私も。
買い物慣れ。
たまには、買い物とか行かないとなー。と何となく思う。
でも、実際は、気持ちと時間に、かな――り余裕がないと買い物に行かれない(笑)
電化製品とかCD屋を見て回るのは割と平気なんだけどなぁ。
服とか靴を見に頑張って行ってみても、すぐ疲れてしまう。だらしない(笑)
元々の人混み嫌いも、拍車をかけてるのかもしれないけど(笑)
とにかく、それなりのエネルギーと勢いがないと、服とかは買いに行く気になれない。
自分の趣味や嗜好なんて言うのは、年齢がいってもあんまり変わっておらず、本来は、かなりの派手好き。(柄の悪そうな物が好きとも言うが)
でも、そういう服を見ていると「いつまでも、こんな服着てるようじゃいかんのかなぁ」とか、「何を着てもなー・・・」とか、つい思って、行く前に萎えている。
なので、必然的に、物を大事にしている様な感じになる(笑)
買う時は、派手な物が欲しい割には、オーソドックスな物を買う事が多いので、何年でも着れるし。
20代後半くらいまでは、ちょくちょく服を買っていたし、買うことに関しても多少は、楽しめていたのになぁ〜。
いけませんわぁ〜(笑)
ドラエモンの声優さん達が交代かぁ・・・
25年一緒に歩いてきていたら、やっぱり寂しいよなぁ・・・
でも、皆様の平均年齢が60代後半。本当、お元気ですよねぇ〜。
これからも、まだまだ活躍して下さいませ!
声優さんが変わってしまったドラエモンって、どんな感じなのかなー。
うーん・・・・
小劇場系だったらなぁ・・・・・
見るつもりは全然なかったが、何となく見てしまった最終回。
三浦友和さんが、裕次郎さんの役をやるんだぁ・・。
と、ちょっと違和感を持っていたけど、最終回を見る限り「あぁ・・ちゃんと色々研究したんだなぁ」なんて思った。
ふとした話し言葉に、ブラウン管を通してみていた石原裕次郎という役者が蘇る。
ドラマを見ながら、いかに生きるか、いかに死ぬか。そんなものを考えた。
平凡な人間には、たいした選択肢はないけど。
そこで最近目にした言葉を思い出す。
「死がないから生がない」
危険なことはたくさんある。
一見平和な日本も、歪んでしまった構造がたくさんある。
隣の誰かに、隣の誰かを、いつ殺してしまうのか、いつ殺されるのか分からない様な世の中。
それでも、日本は平和で、そして、余生が長い。
そして、多くの人が「生」を、感じることなく生きている。
だから、余計に「死」が、あやふやなものになる。
でも、本当は、その「死」は近くに潜んでいたりする。
猟奇殺人。
快楽殺人。
これは「死のない生」を生きる時代、世の中の産物なのだろうか。
不自由がない様で、不自由だらけの世の中。
そういった物が生み出した、時代の歪みなのだろうか・・・。
って、全然「弟」じゃない方に発想がいってしまった・・・・。←いつものこと
会った事のない親父の遺産放棄の話しで、会った事のない義弟?うん?腹違いの弟?に週末会う事になった。
親父の残した土地の名義の中に、姉、兄、そして私の名前があったそうだ。
これは、親父の後ろめたさから来たものなんだろうか。
私達を捨てたことは、彼の中で、しこりになっていたのだろうか・・・。
それとも、言うことが阻かられていた彼なりの愛情表現なのだろうか・・・
私は、親父に恨みはない。何も。
ただ、会いたかった。
一度くらいは、見てみたかった。触れてみたかった。
豪快だった。
と言われる親父に会ってみたかった(笑)
姉と兄に会うのも、久しぶりだ。
姉、兄と言っても、一緒に生活をしたことはないけど。
弟に至っては、会うのも初めて。
でも、私は何だか楽しみなのだ。
父の面影をやはり持っているのであろう弟に会えるのは、ちょっとワクワクする。
兄は、最近すっかり愚痴っぽくなったそうだし、姉は姉で、やっと自立したそうだし、弟は別としても、兄と姉とはしばらくぶりに色々話すことになるのかなぁ。
って、結局は、兄と姉の愚痴を聞いて終わりそうな嫌な予感がするので、早めに切り上げよう(爆)
しかし、血と言うのは不思議だ。
ガンとして、自己の遺伝子を貫こうとする。
私は、特にそういう遺伝子が強かったのかな。なんて思ったりもする・・・
かと言って、その遺伝子の元で、遺伝子と共に生きよう。とは全然思わない(笑)
ただ、「家庭」と言う与えられた環境の中では、ガンとして、自己の遺伝子を曲げようとはしなかった。
与えられた家族と言う環境に従える何かがあれば、実家もまた、居心地の良い場所になり得たのかもしれない。
あ・・・そうだ。一度くらいは、親父の墓参りにも行かないとなー。
墓の場所くらい聞いておかないとな。
遺産なんて、遠い話しだと思っていたけど、もうそういうのが近くなって来る年齢なんだねぇ〜。私も。
買い物慣れ。
たまには、買い物とか行かないとなー。と何となく思う。
でも、実際は、気持ちと時間に、かな――り余裕がないと買い物に行かれない(笑)
電化製品とかCD屋を見て回るのは割と平気なんだけどなぁ。
服とか靴を見に頑張って行ってみても、すぐ疲れてしまう。だらしない(笑)
元々の人混み嫌いも、拍車をかけてるのかもしれないけど(笑)
とにかく、それなりのエネルギーと勢いがないと、服とかは買いに行く気になれない。
自分の趣味や嗜好なんて言うのは、年齢がいってもあんまり変わっておらず、本来は、かなりの派手好き。(柄の悪そうな物が好きとも言うが)
でも、そういう服を見ていると「いつまでも、こんな服着てるようじゃいかんのかなぁ」とか、「何を着てもなー・・・」とか、つい思って、行く前に萎えている。
なので、必然的に、物を大事にしている様な感じになる(笑)
買う時は、派手な物が欲しい割には、オーソドックスな物を買う事が多いので、何年でも着れるし。
20代後半くらいまでは、ちょくちょく服を買っていたし、買うことに関しても多少は、楽しめていたのになぁ〜。
いけませんわぁ〜(笑)
ドラエモンの声優さん達が交代かぁ・・・
25年一緒に歩いてきていたら、やっぱり寂しいよなぁ・・・
でも、皆様の平均年齢が60代後半。本当、お元気ですよねぇ〜。
これからも、まだまだ活躍して下さいませ!
声優さんが変わってしまったドラエモンって、どんな感じなのかなー。
うーん・・・・
小劇場系だったらなぁ・・・・・
11月21日の日記
2004年11月21日最近、忙しかったり、まとまらない別部署で時間かかったりで、今日は、少し落ち着いて書ける。と思っていたら・・・・
書いてる途中で、消えた・・・・・
書き直したけど・・・・
何か違う・・・・・・。
シーレックスファン感謝デー。←今年も本当は、ファンフェスタ
何が良かったって、天気が最高だった。
雨だったり、寒かったり、社内で仕事がしている時間が長い最近だから、外の空気にも触れる時間が少なかったし。
太陽とか空をあんなに長い時間感じられていたのは、とても嬉しかった。
暑いくらいに暖かかったのも嬉しかった。
久しぶりに追浜の長閑な空気に触れて、のんびり出来たしな。
で、全体的に、何がおかしかったって、ケチャップくんの司会かな。
面白い。と言うよりは、おかしい。(変に近い方のおかしい)
おかげで笑わせてもらったけど(笑)
そういう表現は、変なんじゃないんですかー!
テンションが1人で怪しいですよー!
そ・・その間合いは何ですかー!
とか・・・。
微妙。と言う言葉は、最近の若者的表現の類の用であるが、微妙。と言う言葉が何となく似合う司会進行であった(笑)
でも、その「微妙」さが、おかしかったりしたんだけど(笑)
おかげで、帰り道、一緒に行った友達と2人で、言葉遣いや表現がおかしい時があって「これって・・ケチャップくんのが移っちゃったのかな」と言っていた。
イベント自体は、のんびりし過ぎて、参加出来るイベントに特に参加も特にせず、(←例えば、こんな具合)聞こえて来る選手同志の会話に笑ったり、挙動を見ては笑ったりしていた。
唯一参加しよう!と思っていた、トレーナーさん達がやってくれるマッサージ・・・・
のんびりしていたら、定員オーバーとなり「はい。ここまでですー」と切られてしまった・・・
19日は、会社を出たのが24時少し前で、身体もバキバキだったから、揉んで欲しかった・・・
プロのトレーナーさんに揉んで欲しかったなー・・・・・
これは、とても残念・・・・。
で、友達と「セカンドからホームでも充分遠いよね。」などと話しながら、グラウンドでブラブラ。
センターの定位置とかに行ってみて「ホームが遠いー!ここからノーバンの送球って、やっぱりプロってすごいねぇー。」と思いつつ、
−あ・・・ショートが、カットに入ってくれないと全然届かない人とかいるけどな・・・−
なんて事も思いつつ、外野の守備を、やってみたかったなー。などと思っていた。
子供達や、親子の方は、グローブとか持って来ていて、キャッチボールとかしていた。
それを見たら、キャッチボールがすごーくしたくなった。
グローブ持って行けば良かったなぁ・・・・。ちょっと後悔。
相変わらず湘南の。と言うか横浜の面々は、おバカさんが多く、北川くんやら牛田くんやら、村西くんやら、西崎くんには、特に笑わせてもらった。
そして、選手達のバックスタイルをそれなりに見ていたりした訳だが・・・
夜に「次世代の腰は?」と、問い合わせ(笑)も、頂いたけども、いやぁー・・・なかなかこう絶妙なバランスのナイスな尻と腰には出逢えないものだなぁ〜。(笑)
シーレのユニの生地のせいもあるのかもしれないけど。
でも、こう・・・思わずグっと来るバックスタイルは、いなかったので、皆様、磨きをかけて下さいな(笑)
シゲってば、再来年以降は考えていないのかぁ・・・
身体辛いんかなぁ・・・。
てっきり生涯中日!と思っていたんだけど・・・
FA権がとれるから。
とか言ってるって事は、メジャー再挑戦!!とかするのかなぁ・・・
それとも、また違うチームで、やってみたいのかなぁ。
いつかは、横浜でコーチとかやるのかもしれない。とは思ってるけど、生涯中日!引退したら、そのまま中日で、しばらくコーチとかするんだと思っていたけど・・・
そうでもなかったりするのかしら・・・
まぁ、まだ先の話しだけどな。
バンビちゃん。
引退覚悟でトレード志願!
本当に気持ちは固まったんだね。
今回の流れをちゃんと見ていない人、球団サイドからすれば「いつまでもワガママ言ってないで・・」って事なのかもしれないけど、個人的には、バンビちゃんには断固頑張って欲しいし、オリさんも自由にしてあげなよ。と思う。
選手会との話しの中で「面談で相談をして」と言うのがある訳だし・・・
何よりも、実際、プロテクト拒否をして東北を選んだ選手達がいる訳だから、そうなってくると、どう考えても「不公平感」は否めない。
とりあえず、プロテクトしてしまえば、後は押し切ってしまえ。と言う姿勢がハナから見え見えだし・・・
仰木さんも、何十回でも会う。と、言っている・・・
そんなに選手に負担かけないでやってくれよ。と思ってしまう・・
せめて、現場の人は、選手サイドにいて欲しい。
現場を任されたから、戦力確保は必死なのかもしれないけど・・・・
バンビちゃんは、ウシさんで、育てられてきた。
当然、もともとの素質、そして本人の努力があってこその、今のバンビちゃんだけども。
バンビちゃんみたいな選手を、育てていけばいいじゃない。そうすることで、オリさんと言うチームも本当の意味で出来ていくんじゃいのかな・・・
野球ファンは、基本的には、選手サイドで物を考えている人が多いと思う。
私もそうだし。
今回の件で、あんまりゴリ押しすると、球団的に、また資質を問われる訳で、球団フロントとしても、更にマイナスイメージになって得策じゃないと思うんだけどねぇ・・・
とりあえず、選手会が再び動く可能性も出てきた。
来年、バンビちゃんが、笑顔で野球をしているのを願います。
書いてる途中で、消えた・・・・・
書き直したけど・・・・
何か違う・・・・・・。
シーレックスファン感謝デー。←今年も本当は、ファンフェスタ
何が良かったって、天気が最高だった。
雨だったり、寒かったり、社内で仕事がしている時間が長い最近だから、外の空気にも触れる時間が少なかったし。
太陽とか空をあんなに長い時間感じられていたのは、とても嬉しかった。
暑いくらいに暖かかったのも嬉しかった。
久しぶりに追浜の長閑な空気に触れて、のんびり出来たしな。
で、全体的に、何がおかしかったって、ケチャップくんの司会かな。
面白い。と言うよりは、おかしい。(変に近い方のおかしい)
おかげで笑わせてもらったけど(笑)
そういう表現は、変なんじゃないんですかー!
テンションが1人で怪しいですよー!
そ・・その間合いは何ですかー!
とか・・・。
微妙。と言う言葉は、最近の若者的表現の類の用であるが、微妙。と言う言葉が何となく似合う司会進行であった(笑)
でも、その「微妙」さが、おかしかったりしたんだけど(笑)
おかげで、帰り道、一緒に行った友達と2人で、言葉遣いや表現がおかしい時があって「これって・・ケチャップくんのが移っちゃったのかな」と言っていた。
イベント自体は、のんびりし過ぎて、参加出来るイベントに特に参加も特にせず、(←例えば、こんな具合)聞こえて来る選手同志の会話に笑ったり、挙動を見ては笑ったりしていた。
唯一参加しよう!と思っていた、トレーナーさん達がやってくれるマッサージ・・・・
のんびりしていたら、定員オーバーとなり「はい。ここまでですー」と切られてしまった・・・
19日は、会社を出たのが24時少し前で、身体もバキバキだったから、揉んで欲しかった・・・
プロのトレーナーさんに揉んで欲しかったなー・・・・・
これは、とても残念・・・・。
で、友達と「セカンドからホームでも充分遠いよね。」などと話しながら、グラウンドでブラブラ。
センターの定位置とかに行ってみて「ホームが遠いー!ここからノーバンの送球って、やっぱりプロってすごいねぇー。」と思いつつ、
−あ・・・ショートが、カットに入ってくれないと全然届かない人とかいるけどな・・・−
なんて事も思いつつ、外野の守備を、やってみたかったなー。などと思っていた。
子供達や、親子の方は、グローブとか持って来ていて、キャッチボールとかしていた。
それを見たら、キャッチボールがすごーくしたくなった。
グローブ持って行けば良かったなぁ・・・・。ちょっと後悔。
相変わらず湘南の。と言うか横浜の面々は、おバカさんが多く、北川くんやら牛田くんやら、村西くんやら、西崎くんには、特に笑わせてもらった。
そして、選手達のバックスタイルをそれなりに見ていたりした訳だが・・・
夜に「次世代の腰は?」と、問い合わせ(笑)も、頂いたけども、いやぁー・・・なかなかこう絶妙なバランスのナイスな尻と腰には出逢えないものだなぁ〜。(笑)
シーレのユニの生地のせいもあるのかもしれないけど。
でも、こう・・・思わずグっと来るバックスタイルは、いなかったので、皆様、磨きをかけて下さいな(笑)
シゲってば、再来年以降は考えていないのかぁ・・・
身体辛いんかなぁ・・・。
てっきり生涯中日!と思っていたんだけど・・・
FA権がとれるから。
とか言ってるって事は、メジャー再挑戦!!とかするのかなぁ・・・
それとも、また違うチームで、やってみたいのかなぁ。
いつかは、横浜でコーチとかやるのかもしれない。とは思ってるけど、生涯中日!引退したら、そのまま中日で、しばらくコーチとかするんだと思っていたけど・・・
そうでもなかったりするのかしら・・・
まぁ、まだ先の話しだけどな。
バンビちゃん。
引退覚悟でトレード志願!
本当に気持ちは固まったんだね。
今回の流れをちゃんと見ていない人、球団サイドからすれば「いつまでもワガママ言ってないで・・」って事なのかもしれないけど、個人的には、バンビちゃんには断固頑張って欲しいし、オリさんも自由にしてあげなよ。と思う。
選手会との話しの中で「面談で相談をして」と言うのがある訳だし・・・
何よりも、実際、プロテクト拒否をして東北を選んだ選手達がいる訳だから、そうなってくると、どう考えても「不公平感」は否めない。
とりあえず、プロテクトしてしまえば、後は押し切ってしまえ。と言う姿勢がハナから見え見えだし・・・
仰木さんも、何十回でも会う。と、言っている・・・
そんなに選手に負担かけないでやってくれよ。と思ってしまう・・
せめて、現場の人は、選手サイドにいて欲しい。
現場を任されたから、戦力確保は必死なのかもしれないけど・・・・
バンビちゃんは、ウシさんで、育てられてきた。
当然、もともとの素質、そして本人の努力があってこその、今のバンビちゃんだけども。
バンビちゃんみたいな選手を、育てていけばいいじゃない。そうすることで、オリさんと言うチームも本当の意味で出来ていくんじゃいのかな・・・
野球ファンは、基本的には、選手サイドで物を考えている人が多いと思う。
私もそうだし。
今回の件で、あんまりゴリ押しすると、球団的に、また資質を問われる訳で、球団フロントとしても、更にマイナスイメージになって得策じゃないと思うんだけどねぇ・・・
とりあえず、選手会が再び動く可能性も出てきた。
来年、バンビちゃんが、笑顔で野球をしているのを願います。
11月19日の日記
2004年11月19日久しぶりに音楽三昧
最近、MDウォークマンには、歌入りのソフトが入ってる事が多い。
あぁー・・・フュージョンとかに久しぶりに浸りたいなぁー。
と、思い立ち、MDに編集することにした。
フュージョン系のアルバムをラックから選ぶ(日本人含む)
選んでいる途中で、やっぱり聞き始めてしまう。
そして、落としたい曲が増えていく。
で、もう一度、曲調、タイプに分けて・・・・とかやり始めて、また色々聞き出す。
そんな事をして久しぶりに3時間くらい音楽三昧
Lee Ritenour
Larry Carlton
パラシュート
NANIWA EXPRESS
高中正義
カシオペア
松原正樹
リトナーの、ジェントル・ソウツは、やっぱり最高だわ。
GaddのDrumは、やっぱり格好良いなぁー・・・・。
涎出ちゃうなぁ・・・。
ニュースをバック映像に流しながら、録音。
MDには落とさなくても、聞くだけ聞いちゃったり・・・
ヴィニー・ カリウタのソロも改めて聞いてみる。
好きなんだけど、プログレし過ぎてて、今回のMDにはちょっと合わない
でも・・・この変態リズムがー!!久しぶりに身体に染みるわぁー!!
でも、最後はやはりPorcaroを懐かしんで、生きてて欲しかったなぁ・・・と、しみじみしてしまった(泣)
つまるところ、最後にはやっぱりブッチギリ回顧主義炸裂で、猛烈に会社も何もかも放り出したくなったりしていた(笑)
音楽三昧だった頃の会社の人達と、また働きたいなー。
みんなアナログだったし・・・・。
最近の音楽の打ち込みの音も、かなり進歩してきてる。
でもさ。
やっぱり生でしょ!生―!!!!
何事も、生!!
感性に触れ、肌に触れ、感覚に触れ・・・・
やっぱり生だよ。
歌も音も何もかも
生!!
生が一番なんだー!!!!
やっぱアナログだぜー!!
とか言いながら、パソコン向かって、ちまちま仕事してるのって・・・
なんか変な図だ・・・・。
染田くんの顔が、河原会長に見える時があるのだが・・・・・
大丈夫かなぁ・・・・・←お前がか?染田くんがか?
欧州
寒いけど、やっぱり生きる環境としてはいいんだなぁー・・・
厳しい自然の中で生きているからこそなのかなぁ・・・
それは挑戦かもしれない。
口の端を歪めて笑いながら・・・
最近、MDウォークマンには、歌入りのソフトが入ってる事が多い。
あぁー・・・フュージョンとかに久しぶりに浸りたいなぁー。
と、思い立ち、MDに編集することにした。
フュージョン系のアルバムをラックから選ぶ(日本人含む)
選んでいる途中で、やっぱり聞き始めてしまう。
そして、落としたい曲が増えていく。
で、もう一度、曲調、タイプに分けて・・・・とかやり始めて、また色々聞き出す。
そんな事をして久しぶりに3時間くらい音楽三昧
Lee Ritenour
Larry Carlton
パラシュート
NANIWA EXPRESS
高中正義
カシオペア
松原正樹
リトナーの、ジェントル・ソウツは、やっぱり最高だわ。
GaddのDrumは、やっぱり格好良いなぁー・・・・。
涎出ちゃうなぁ・・・。
ニュースをバック映像に流しながら、録音。
MDには落とさなくても、聞くだけ聞いちゃったり・・・
ヴィニー・ カリウタのソロも改めて聞いてみる。
好きなんだけど、プログレし過ぎてて、今回のMDにはちょっと合わない
でも・・・この変態リズムがー!!久しぶりに身体に染みるわぁー!!
でも、最後はやはりPorcaroを懐かしんで、生きてて欲しかったなぁ・・・と、しみじみしてしまった(泣)
つまるところ、最後にはやっぱりブッチギリ回顧主義炸裂で、猛烈に会社も何もかも放り出したくなったりしていた(笑)
音楽三昧だった頃の会社の人達と、また働きたいなー。
みんなアナログだったし・・・・。
最近の音楽の打ち込みの音も、かなり進歩してきてる。
でもさ。
やっぱり生でしょ!生―!!!!
何事も、生!!
感性に触れ、肌に触れ、感覚に触れ・・・・
やっぱり生だよ。
歌も音も何もかも
生!!
生が一番なんだー!!!!
やっぱアナログだぜー!!
とか言いながら、パソコン向かって、ちまちま仕事してるのって・・・
なんか変な図だ・・・・。
染田くんの顔が、河原会長に見える時があるのだが・・・・・
大丈夫かなぁ・・・・・←お前がか?染田くんがか?
欧州
寒いけど、やっぱり生きる環境としてはいいんだなぁー・・・
厳しい自然の中で生きているからこそなのかなぁ・・・
それは挑戦かもしれない。
口の端を歪めて笑いながら・・・
11月18日の日記
2004年11月18日今日も、何だか寒い東京。
しかし、最近どうにも寝付きが悪い。
夜中に何度も目を覚ます。
寝ていると、熱いのか寒いのか分からない感じ。
でも、起きる時間には最高に眠い。と言う悪循環。
こんなに寝付きが悪いのも久しぶりな気がする。
おかげで仕事中が眠くて仕方ない。
あ、でもそれは、いつもだった(笑)
「横浜の自由獲得枠選手はダメだと言われたくない。責任を持ってやっていく」那須野くん談
耳の痛そうな人達が・・・・・(笑)
本当に頑張って頂かないとねぇ。
1.2年目、もしくは、若い投手陣にも奮起して頂きたいんだけどなぁ・・・
というか、奮起して頂かないと困るし(笑)
守備の良い選手は楽しみだ。
藤田くん、石川くん。
春に、沖縄で見れるといいなぁ。
「戦場の黄色いたんぽぽ」
一応、ちょっと読み始めたが、戦場の中で出会った人達の事を書いておきたかったから、出版した本。と言うことで、こんな人がいたよ。と、そういう話しがメイン
しかし、なんだろう・・・そこに引き込まれていかないのは、どうしてなんだろう・・・
人物とのやりとりは、割と会話もリアルに書いてあるんだけど、背景がはっきりしないからなのかなぁ・・・
なので、映画で観たり、写真で観てきたベトナム戦争の映像を想像し、そこに本に出てくる人物を重ね合せていく様な作業をしながら読んでいる。
文章は一人称だけど、書き手の感情を私が読み切れてないから、なかなかこうピッタリイメージが出来ないんだろうか・・・
人物物語り的な話しが好きな人には、すんなり入っていけるのかもしれないけど、ちょっと好みの路線が違うのか、序盤で、てこずっている(笑)
これから読み進めていくと、また印象も違ってくるのかもしれないけど。
本を読みながら、ふと、ぼんやり考えてしまったことがある。
そういえば、沢田教一さんの本を読んだことがないなぁ。
TVドラマ化された「輝ける瞬間」は、テレビで見たけど・・・
そんなことを思い始めたら、読んでる途中なのに、無性に沢田さんの本が見たくなってしまった。
集中力がないなぁ・・・(苦笑)
今日は、すっかり寒い雨・・・
早く帰ろうっと・・・
しかし、最近どうにも寝付きが悪い。
夜中に何度も目を覚ます。
寝ていると、熱いのか寒いのか分からない感じ。
でも、起きる時間には最高に眠い。と言う悪循環。
こんなに寝付きが悪いのも久しぶりな気がする。
おかげで仕事中が眠くて仕方ない。
あ、でもそれは、いつもだった(笑)
「横浜の自由獲得枠選手はダメだと言われたくない。責任を持ってやっていく」那須野くん談
耳の痛そうな人達が・・・・・(笑)
本当に頑張って頂かないとねぇ。
1.2年目、もしくは、若い投手陣にも奮起して頂きたいんだけどなぁ・・・
というか、奮起して頂かないと困るし(笑)
守備の良い選手は楽しみだ。
藤田くん、石川くん。
春に、沖縄で見れるといいなぁ。
「戦場の黄色いたんぽぽ」
一応、ちょっと読み始めたが、戦場の中で出会った人達の事を書いておきたかったから、出版した本。と言うことで、こんな人がいたよ。と、そういう話しがメイン
しかし、なんだろう・・・そこに引き込まれていかないのは、どうしてなんだろう・・・
人物とのやりとりは、割と会話もリアルに書いてあるんだけど、背景がはっきりしないからなのかなぁ・・・
なので、映画で観たり、写真で観てきたベトナム戦争の映像を想像し、そこに本に出てくる人物を重ね合せていく様な作業をしながら読んでいる。
文章は一人称だけど、書き手の感情を私が読み切れてないから、なかなかこうピッタリイメージが出来ないんだろうか・・・
人物物語り的な話しが好きな人には、すんなり入っていけるのかもしれないけど、ちょっと好みの路線が違うのか、序盤で、てこずっている(笑)
これから読み進めていくと、また印象も違ってくるのかもしれないけど。
本を読みながら、ふと、ぼんやり考えてしまったことがある。
そういえば、沢田教一さんの本を読んだことがないなぁ。
TVドラマ化された「輝ける瞬間」は、テレビで見たけど・・・
そんなことを思い始めたら、読んでる途中なのに、無性に沢田さんの本が見たくなってしまった。
集中力がないなぁ・・・(苦笑)
今日は、すっかり寒い雨・・・
早く帰ろうっと・・・
11月17日の日記
2004年11月17日お付き合いのある業者さんの方が昨日挨拶に来た。
新しく担当になった方だが、繁忙期と言うこともあって、昨日まで電話でしかやりとりをしていなかった。
顔を会わせた瞬間の反応から見て、これはいつものオチがつくに違いない。と踏んでいた。
とりあえず、話しを終え、1時間後くらいに、今まで担当だった方から電話があった。
「今日、お伺いした●●に、怒られちゃいましたよぉ〜!」
「何でですか?」
「なんで、○○さん(私)が、女性だって教えてくれなかったんですか!会った瞬間止まっちゃったぢゃないですか!!」
と、怒られたらしい(笑)
電話で1ヶ月近く毎日の様に会話をしていても、全然疑問にも思わず「男性」だと思っていたそうで・・・。と言うか、その方以外の私とやりとりした方数名も、全員、男性だと思っていたそうで(笑)その業者さんの部署は、私が女性だったと発覚した瞬間、すごい勢いで「えぇぇぇー!!」なんて事になり、今までの担当者さん曰く「男性だと思ってたなんて知らなかったから、いちいち何も言わなかっただけよ!」と反論したらしいが、なかなか面白い感じになっていたらしい(笑)
予想通りのオチだったから、やはり笑ってしまった(笑)
自分でも日頃声は低い。と思っている。
電話の声は、更に低い。と、友達からも言われる。
どんなに頑張って、高めの声を自分的には出していても、やっぱり声だけ聞くと男なんだぁ(笑)
丁寧な言葉を使ってるつもりでも、やっぱり男なんだなー。
そう言えば、昔、面接に言った時「女性的な男の子だなぁ。と思っていましたよ」とか、面接する人に言われたっけ(笑)面接の申し込みは、電話だったからなー。
電話に限らず、仕事先で、子供や、父兄に「お兄ちゃん」とか言われるくらいだから、まぁ、立ち居振る舞い全てが、男臭いんだろうけど(笑)
週べの半ページの特集に、牛島さんの昔の写真があった。
浪商時代の写真。
ハイウェスト・少々長ラン、襟高の制服姿。
まさに、当時の典型的ヤンキーくん姿(笑)
まぁ、エナメル靴じゃなくて、写真ではスニーカーだったけど(笑)
思わず、微笑みながら見てしまった。
この写真・・・当時を懐かしく思うとともに、当時自分が惹かれていた理由が改めて分かった様な気もした。
なので、やっぱりこれから組長と呼ばせて頂きます(笑)
でも、監督としては、どうか。は、やっぱり別だけど。
那須野くん。
週べを読んで・・・
おネェさんは、ひねくれ物とは思いませんよ♪
弱いチームに行きたい。行って強くしたい。
というのは、出来る出来ない出来なかった。は別として、そういう心意気は良いと思うのでね。
で、これまた天然くんだったりすると、最高なんだけどなぁ(笑)
染田くん。
島尻さん曰く「大器晩成」とのこと。(スポーツナビより)
楽しみでもあり・・・
当方って・・・そういう選手育てるのが下手な様な気が・・・(汗)
良く分からないけど
ごめんなさいー!!
なので、自分で這い上がってきてねー!!←逃げる勢い
「ポスト相川」
って、赤いやつ??←ベタじゃないですかねぇ。
意味が良く分からないよう(泣)
金城くん。
セーフティーバント・・・今まで1回しか決めたことなかったんだ・・・・
全然気にしてなかったから知らなかったよ(笑)
でも、妙に納得した。
本当に、君は不思議な子だねぇ(笑)
小山くん。念願のプロ入り。
しかも投手力の良い中日さんに行かれて良かったですな。うん。
密かに注目していた捕手くんだから、シゲの後釜として楽しみだ。
広島さんは、7名。全員投手だ・・。
しかし、小泉さん(球団社長)・・・
それって・・・どうなのよ・・・
却下されてあたり前です。
根市くん、藤崎くん。良かったですな。
そして・・・永池くんも(笑)←ここで何故笑う
ってーか、当方親会社さん。
今度は、あなたんちも株問題ですか。
まぁ、いいんだけど。
穏健派の方が、次々と、辞任していった。
これから、アメリカは、今よりもっと強行路線になる。との見方が強い。
2012年
マヤの人々が残した予言。
さて・・・どうなるんですかねぇ・・・
読書リハビリ月間。第?弾。
週ベを見に本屋さんへ行き、平台にあった本に目が行き、手が伸びたので買ってみた。
「戦場の黄色いタンポポ」 橋田信介氏著
橋田氏は、2004年5月イラクにて凶弾に倒れたカメラマンさん。
パラパラと本屋でめくった時、奥様が追記として書いた文章の中にあった言葉に、共感してみる。
−「この戦争はどういう意味があるのか、ないのか」
それを現場で確かめたかったのだろう。−
ベトナム、カンボジア。
この人が、見てきたことは、いったいどんな物だったんだろう。
新しく担当になった方だが、繁忙期と言うこともあって、昨日まで電話でしかやりとりをしていなかった。
顔を会わせた瞬間の反応から見て、これはいつものオチがつくに違いない。と踏んでいた。
とりあえず、話しを終え、1時間後くらいに、今まで担当だった方から電話があった。
「今日、お伺いした●●に、怒られちゃいましたよぉ〜!」
「何でですか?」
「なんで、○○さん(私)が、女性だって教えてくれなかったんですか!会った瞬間止まっちゃったぢゃないですか!!」
と、怒られたらしい(笑)
電話で1ヶ月近く毎日の様に会話をしていても、全然疑問にも思わず「男性」だと思っていたそうで・・・。と言うか、その方以外の私とやりとりした方数名も、全員、男性だと思っていたそうで(笑)その業者さんの部署は、私が女性だったと発覚した瞬間、すごい勢いで「えぇぇぇー!!」なんて事になり、今までの担当者さん曰く「男性だと思ってたなんて知らなかったから、いちいち何も言わなかっただけよ!」と反論したらしいが、なかなか面白い感じになっていたらしい(笑)
予想通りのオチだったから、やはり笑ってしまった(笑)
自分でも日頃声は低い。と思っている。
電話の声は、更に低い。と、友達からも言われる。
どんなに頑張って、高めの声を自分的には出していても、やっぱり声だけ聞くと男なんだぁ(笑)
丁寧な言葉を使ってるつもりでも、やっぱり男なんだなー。
そう言えば、昔、面接に言った時「女性的な男の子だなぁ。と思っていましたよ」とか、面接する人に言われたっけ(笑)面接の申し込みは、電話だったからなー。
電話に限らず、仕事先で、子供や、父兄に「お兄ちゃん」とか言われるくらいだから、まぁ、立ち居振る舞い全てが、男臭いんだろうけど(笑)
週べの半ページの特集に、牛島さんの昔の写真があった。
浪商時代の写真。
ハイウェスト・少々長ラン、襟高の制服姿。
まさに、当時の典型的ヤンキーくん姿(笑)
まぁ、エナメル靴じゃなくて、写真ではスニーカーだったけど(笑)
思わず、微笑みながら見てしまった。
この写真・・・当時を懐かしく思うとともに、当時自分が惹かれていた理由が改めて分かった様な気もした。
なので、やっぱりこれから組長と呼ばせて頂きます(笑)
でも、監督としては、どうか。は、やっぱり別だけど。
那須野くん。
週べを読んで・・・
おネェさんは、ひねくれ物とは思いませんよ♪
弱いチームに行きたい。行って強くしたい。
というのは、出来る出来ない出来なかった。は別として、そういう心意気は良いと思うのでね。
で、これまた天然くんだったりすると、最高なんだけどなぁ(笑)
染田くん。
島尻さん曰く「大器晩成」とのこと。(スポーツナビより)
楽しみでもあり・・・
当方って・・・そういう選手育てるのが下手な様な気が・・・(汗)
良く分からないけど
ごめんなさいー!!
なので、自分で這い上がってきてねー!!←逃げる勢い
「ポスト相川」
って、赤いやつ??←ベタじゃないですかねぇ。
意味が良く分からないよう(泣)
金城くん。
セーフティーバント・・・今まで1回しか決めたことなかったんだ・・・・
全然気にしてなかったから知らなかったよ(笑)
でも、妙に納得した。
本当に、君は不思議な子だねぇ(笑)
小山くん。念願のプロ入り。
しかも投手力の良い中日さんに行かれて良かったですな。うん。
密かに注目していた捕手くんだから、シゲの後釜として楽しみだ。
広島さんは、7名。全員投手だ・・。
しかし、小泉さん(球団社長)・・・
それって・・・どうなのよ・・・
却下されてあたり前です。
根市くん、藤崎くん。良かったですな。
そして・・・永池くんも(笑)←ここで何故笑う
ってーか、当方親会社さん。
今度は、あなたんちも株問題ですか。
まぁ、いいんだけど。
穏健派の方が、次々と、辞任していった。
これから、アメリカは、今よりもっと強行路線になる。との見方が強い。
2012年
マヤの人々が残した予言。
さて・・・どうなるんですかねぇ・・・
読書リハビリ月間。第?弾。
週ベを見に本屋さんへ行き、平台にあった本に目が行き、手が伸びたので買ってみた。
「戦場の黄色いタンポポ」 橋田信介氏著
橋田氏は、2004年5月イラクにて凶弾に倒れたカメラマンさん。
パラパラと本屋でめくった時、奥様が追記として書いた文章の中にあった言葉に、共感してみる。
−「この戦争はどういう意味があるのか、ないのか」
それを現場で確かめたかったのだろう。−
ベトナム、カンボジア。
この人が、見てきたことは、いったいどんな物だったんだろう。
11月16日の日記
2004年11月16日昨日(15日)は、会社に来たら、パソコンの動きがおかしい。
ワードとエクセルの立ち上がりが遅い・・・。その上、全ての動作も遅い。
これは・・怪しい・・・と思いつつも、先日入力した数字が、別部署から出てくる締めの数字と合わない。
集中力が皆無に近い方だから、自分が間違っているんだろう。と思いつつ、幾度見直して、やっぱり合わない・・・
さすがに今回は、自分があっている。と確信したので、別部署に確認。
確認したところ、(日頃の行いからか)最初は否定されていたが、別部署での間違いが発覚!打ち直しを始めると・・・・怪しい・・・と思っていたパソが・・・・
フリーズ、フリーズ、フリーズゥゥ!!!!
自動バックアップになってるはずなのに、バックアップもされてねぇー!!
と、また入力し直し・・・・
その間に、関係ないFDがぶっ壊れていることも発覚。
・・・・うーん・・・・。
そういうしているうちに、仕事がらみで、こちらサイドでは、状況も何も分からないのでどうにもならないんだけども「どうなってんの?どうなってんの?」という主語もなければ、何も分からない。というトラブルの電話対応やら、もうそろそろ暇になるはずが、何だか知らないけど、そうでもなく、落ち着いた頃には、もう夕方で、せっかく落ち着いたと思ったら、サーバーは落ちまくるし、仕舞いには、もうサーバーも放ったらかしで、落ちたまま帰ってしまった(爆)結局良く分からない1日で、トラブルが解決したのは23時頃で、とにかく無事解決した様で良かった。
でも、今日も今日とて、暇だ。と踏んでいたのがそうでもなく、ダラダラ過ごしてやる。と思っていたら、上司はまた無断欠勤だし、やっぱり今日も良くわからない1日だったなぁー。
横浜さんは秋季キャンプを終え、いよいよ本格オフですな。
オフの番組の撮影も色々あったりする様で、スポーツフェスティバル?(大阪)に、多村くんが今年は出るらしいよ!という情報をもらい、やはり頭を真っ先に巡ったのは・・・
「これで怪我しないでよー!!」
と、いことであり、でもそれは、結構な割合の人が思うんではなかろうか。と思われ・・・
とにかく無事に帰って来て下さいな。多村くん。
そんな多村くん。日米野球で見れてなかった初戦で「ステキな守備をした。」と、噂で聞いていたけども、キャッチャーまで、ダイレクト返球をしてたのですね!
クロフォードくんに褒められてましたね!良かった良かった♪
本当に、佐伯くんともども良い勉強をさせてもらいましたね!
色々ネタを頂き、更に勝手に頭の中で味付けをし、来季、牛島さんが、どのあたりで牛島組長になるのか。ちょっと楽しみになってきた昨今である(笑)
ごねていたハセガーは結局600万減でサインしたらしい(笑)
まぁ、仕方ないですな(笑)
東北さんがエクスパンジョンドラフトを申し入れてきたそうで。
個人的にエクスパンジョンドラフト、当初15人のプロテクトとか言われていたから、それだと反対されるんじゃないかなー。と思ってたけど、35人プロテクトなら、いいんじゃないの?と思ってるんだけども、やはり、なかなか「うん」とは言ってはくれない様なのですな・・・
LIVE AID
のDVDが届いた。
会社で帰り際にチラっと見たら・・・
やっぱりハードが欲しくなったー!!!
年末に買おうかなぁ・・・・HDD・・・・・・・。
でも、ボーナスの予定は・・・・・・ない・・・(爆)
デヴィッド・ボウイ格好良かったよう(泣)変態っぽくってー!
フレディー・マーキュリーも健在の頃の映像だし・・・ダイアー・ストレーツとか・・・
マーク・ノップラーのブルースって好きだしー!!
映像観て、全部観たくなった。
かと言って、会社で4枚見るのもどうかと思うしな・・・・
年末年始の休みに、ど――――――っぷりハマりたい気分だ・・・・。回顧主義。←普段もハマってるだろう。
ワードとエクセルの立ち上がりが遅い・・・。その上、全ての動作も遅い。
これは・・怪しい・・・と思いつつも、先日入力した数字が、別部署から出てくる締めの数字と合わない。
集中力が皆無に近い方だから、自分が間違っているんだろう。と思いつつ、幾度見直して、やっぱり合わない・・・
さすがに今回は、自分があっている。と確信したので、別部署に確認。
確認したところ、(日頃の行いからか)最初は否定されていたが、別部署での間違いが発覚!打ち直しを始めると・・・・怪しい・・・と思っていたパソが・・・・
フリーズ、フリーズ、フリーズゥゥ!!!!
自動バックアップになってるはずなのに、バックアップもされてねぇー!!
と、また入力し直し・・・・
その間に、関係ないFDがぶっ壊れていることも発覚。
・・・・うーん・・・・。
そういうしているうちに、仕事がらみで、こちらサイドでは、状況も何も分からないのでどうにもならないんだけども「どうなってんの?どうなってんの?」という主語もなければ、何も分からない。というトラブルの電話対応やら、もうそろそろ暇になるはずが、何だか知らないけど、そうでもなく、落ち着いた頃には、もう夕方で、せっかく落ち着いたと思ったら、サーバーは落ちまくるし、仕舞いには、もうサーバーも放ったらかしで、落ちたまま帰ってしまった(爆)結局良く分からない1日で、トラブルが解決したのは23時頃で、とにかく無事解決した様で良かった。
でも、今日も今日とて、暇だ。と踏んでいたのがそうでもなく、ダラダラ過ごしてやる。と思っていたら、上司はまた無断欠勤だし、やっぱり今日も良くわからない1日だったなぁー。
横浜さんは秋季キャンプを終え、いよいよ本格オフですな。
オフの番組の撮影も色々あったりする様で、スポーツフェスティバル?(大阪)に、多村くんが今年は出るらしいよ!という情報をもらい、やはり頭を真っ先に巡ったのは・・・
「これで怪我しないでよー!!」
と、いことであり、でもそれは、結構な割合の人が思うんではなかろうか。と思われ・・・
とにかく無事に帰って来て下さいな。多村くん。
そんな多村くん。日米野球で見れてなかった初戦で「ステキな守備をした。」と、噂で聞いていたけども、キャッチャーまで、ダイレクト返球をしてたのですね!
クロフォードくんに褒められてましたね!良かった良かった♪
本当に、佐伯くんともども良い勉強をさせてもらいましたね!
色々ネタを頂き、更に勝手に頭の中で味付けをし、来季、牛島さんが、どのあたりで牛島組長になるのか。ちょっと楽しみになってきた昨今である(笑)
ごねていたハセガーは結局600万減でサインしたらしい(笑)
まぁ、仕方ないですな(笑)
東北さんがエクスパンジョンドラフトを申し入れてきたそうで。
個人的にエクスパンジョンドラフト、当初15人のプロテクトとか言われていたから、それだと反対されるんじゃないかなー。と思ってたけど、35人プロテクトなら、いいんじゃないの?と思ってるんだけども、やはり、なかなか「うん」とは言ってはくれない様なのですな・・・
LIVE AID
のDVDが届いた。
会社で帰り際にチラっと見たら・・・
やっぱりハードが欲しくなったー!!!
年末に買おうかなぁ・・・・HDD・・・・・・・。
でも、ボーナスの予定は・・・・・・ない・・・(爆)
デヴィッド・ボウイ格好良かったよう(泣)変態っぽくってー!
フレディー・マーキュリーも健在の頃の映像だし・・・ダイアー・ストレーツとか・・・
マーク・ノップラーのブルースって好きだしー!!
映像観て、全部観たくなった。
かと言って、会社で4枚見るのもどうかと思うしな・・・・
年末年始の休みに、ど――――――っぷりハマりたい気分だ・・・・。回顧主義。←普段もハマってるだろう。
11月14日の日記
2004年11月14日日米野球は、今日が最終戦。
でも、見れない。
ので、ラジオを聞きながら仕事。
井川くん。
豪快に打たれてますなぁ(笑)
2本も。
ストレート勝負とかしてるのかもだけど。
ラジオの入りが今日は、あんまり良くなくて、良く聞こえないけど。
最終戦は5−0でMLBの勝利。
しっかり勝ち越しをしてお帰りなるMLBの皆様であります。
日本は、全体的に打てなかったねぇ〜。
今日も、打てなかったしなぁ〜。
メジャーを目指す人、そうでない人、共に、良い経験、楽しい試合は出来たとは思うので、また‘06年。ですかね。
池山くんが、いよいよ燕さんのコーチになるらしい。
まずは、ファームから。みたいだけど。
しっかり、ファームでコーチ経験を積んで、早く上で見たいなぁ〜。
ラミちゃんの引き留めに、岩村くんも球団に要望!ということの様で。
でも、打線ってそういうものだと思うしな。
岩村くんと、ラミちゃんは、本当に仲良いし、お互いに信頼してるから出来ることってあるものね。
阪神さん・・
バーンくんもなんだ・・・
星野さんに先日怒られたばかりなのにねぇ。
でも、選手にとっては良いことだと思うけど。
やっと日本の野球に慣れてきたのに、色々な都合で結果を残せず解雇。とか、もったいないって思うしな。
どこの球団とは言わないけど、本当・・・使い方、巡り合わせでいくらでも変れるのになぁ・・・
しかし、意外にも、なんて言うと失礼なのかもしれないけど、森シゲさんって、案外、外国人さん投手の扱い、うまいのかなぁー・・・・
選手探しにウィンターリーグ行くくらいだしなぁー。って、中日さんの話しになってしまった。
中日さんついでに、昨日帰って、ふとつけたテレビにシゲがいた。
うるぐすさんに登場していた。
まぁ、シゲさんを褒めるコメントが多かった訳だけど、不満は?という質問に憲伸くんは、こう答えた。
「ホームラン打たれた後の姿が・・・」
と(笑)
大笑いした。
やっぱりあの態度はないわよねぇ〜(笑)
そんでもって、ガッカリ場面のリプレイ(笑)
かなーりガッカリした映像を使われていた(笑)
でも、これもシゲだから仕方ないのよねぇ〜。
って、来年から、何もリアクションなくなったりするのかな・・・
投手陣には申し訳ないけど、それだと、つまらないんだよなー(笑)
川崎くんを、開幕投手に使う。と話しをされた時、シゲは思わずジーンときたらしい。
その時の、話しの中身は言えない。
という事だったけど、チーム全体の事を含めての話しだった。と言っていた。
当初、コメントにも出ていた通り「もがき苦しむ背中を押したかった」という意味合いの事もきっとあったのだろう。
だから、選手たちは、あの開幕を、あたり前の様にこなしたんだろうな。
そして、絶対勝とう。と思ったんだろうな。
ギリギリだったにしても、練習着だけでも、統一した東北さんは、チーム作りとしての姿勢が見えた。
チーム。というのは何が大事なのか。
見た目なんて・・・
と、思う人もいるかもしれないけど、大事なことだと思う。
みんな、色んな想いを持ってきている。
その想いや気持ちごと包み、そして、前を向ける物って、きっと大事だと思うから。
森谷くんには、笑っちゃったけど(笑)
腐った時期もあったこともあってか、スロットに練習よりも力入れていたみたいだけど、期待されてる。と思えて、また野球を楽しめたらいいね。
数年前見た時より、かなーり、ヤンキーっぽくなってて笑っちゃったけど(笑)
でも、見れない。
ので、ラジオを聞きながら仕事。
井川くん。
豪快に打たれてますなぁ(笑)
2本も。
ストレート勝負とかしてるのかもだけど。
ラジオの入りが今日は、あんまり良くなくて、良く聞こえないけど。
最終戦は5−0でMLBの勝利。
しっかり勝ち越しをしてお帰りなるMLBの皆様であります。
日本は、全体的に打てなかったねぇ〜。
今日も、打てなかったしなぁ〜。
メジャーを目指す人、そうでない人、共に、良い経験、楽しい試合は出来たとは思うので、また‘06年。ですかね。
池山くんが、いよいよ燕さんのコーチになるらしい。
まずは、ファームから。みたいだけど。
しっかり、ファームでコーチ経験を積んで、早く上で見たいなぁ〜。
ラミちゃんの引き留めに、岩村くんも球団に要望!ということの様で。
でも、打線ってそういうものだと思うしな。
岩村くんと、ラミちゃんは、本当に仲良いし、お互いに信頼してるから出来ることってあるものね。
阪神さん・・
バーンくんもなんだ・・・
星野さんに先日怒られたばかりなのにねぇ。
でも、選手にとっては良いことだと思うけど。
やっと日本の野球に慣れてきたのに、色々な都合で結果を残せず解雇。とか、もったいないって思うしな。
どこの球団とは言わないけど、本当・・・使い方、巡り合わせでいくらでも変れるのになぁ・・・
しかし、意外にも、なんて言うと失礼なのかもしれないけど、森シゲさんって、案外、外国人さん投手の扱い、うまいのかなぁー・・・・
選手探しにウィンターリーグ行くくらいだしなぁー。って、中日さんの話しになってしまった。
中日さんついでに、昨日帰って、ふとつけたテレビにシゲがいた。
うるぐすさんに登場していた。
まぁ、シゲさんを褒めるコメントが多かった訳だけど、不満は?という質問に憲伸くんは、こう答えた。
「ホームラン打たれた後の姿が・・・」
と(笑)
大笑いした。
やっぱりあの態度はないわよねぇ〜(笑)
そんでもって、ガッカリ場面のリプレイ(笑)
かなーりガッカリした映像を使われていた(笑)
でも、これもシゲだから仕方ないのよねぇ〜。
って、来年から、何もリアクションなくなったりするのかな・・・
投手陣には申し訳ないけど、それだと、つまらないんだよなー(笑)
川崎くんを、開幕投手に使う。と話しをされた時、シゲは思わずジーンときたらしい。
その時の、話しの中身は言えない。
という事だったけど、チーム全体の事を含めての話しだった。と言っていた。
当初、コメントにも出ていた通り「もがき苦しむ背中を押したかった」という意味合いの事もきっとあったのだろう。
だから、選手たちは、あの開幕を、あたり前の様にこなしたんだろうな。
そして、絶対勝とう。と思ったんだろうな。
ギリギリだったにしても、練習着だけでも、統一した東北さんは、チーム作りとしての姿勢が見えた。
チーム。というのは何が大事なのか。
見た目なんて・・・
と、思う人もいるかもしれないけど、大事なことだと思う。
みんな、色んな想いを持ってきている。
その想いや気持ちごと包み、そして、前を向ける物って、きっと大事だと思うから。
森谷くんには、笑っちゃったけど(笑)
腐った時期もあったこともあってか、スロットに練習よりも力入れていたみたいだけど、期待されてる。と思えて、また野球を楽しめたらいいね。
数年前見た時より、かなーり、ヤンキーっぽくなってて笑っちゃったけど(笑)
11月13日の日記
2004年11月13日日米野球
オルティスくんは、ガッツのフルスィングを気に入っていたのかぁ〜。
サヨナラを打った後のガッツ。可愛かったわぁ〜(笑)
上原くんも、今回は5回までだったけど、しっかり抑えて、前回の借りを返したですな。
試合は、全然見られなかったけど・・・
とりあえず、家でニュースは見た。
全然ニュースでは映らなかったけど、野手の皆様のおかげで、チキン横山くんが勝利投手に(爆)
前回は、しっかり打たれたけど、ここで、勝ち投手になってみるあたり、やはり、何だか笑えるなぁ(笑)
殊勝な子が案外多いものなのねぇ・・・
近代の藤田くん。
横浜以外だったら社会人。とか言ってるのかぁ・・・
本当なのかなぁー(笑)
一番最初に来てくれたところ。って、今時本当に珍しいよなぁー・・・
結局、社会人に行くことに決めてしまったのかどうなのか、同じく近大の岸本くん、ともども、来るなら横浜。と・・・・
ふむぅ・・・そうかぁー・・・・・
和男くん・・・君・・・なんにつけてもポジショニング考え過ぎなんじゃ・・・
って、小さな巷の噂だよー!(笑)
年間を通して数冊しか本は読まない。
とりあえず、リハビリを兼ねて、児童書から読むことにした。
バッテリー? あさのあつこ氏著
自分の小学生時代と重ね合わせても、こんな大人な小学生っているのかな・・・と思いつつも、そういう部分が案外、小学生らしかったりするのかな、とも思いつつ、文体の臭さが割と好きで、読んだ「バッテリー」
そして「?」が出てるよ!と教えてもらったので、買ってみる事にした。
女性雑誌、ファッション雑誌は、普段も読まないので、美容院でパーマをかける時は、最近本を持っていくことにしている。
ただ、気に入った内容のもの、すんなり入りこめてしまう物に関しては、本を読み始めると、読み終わるまで朝になろうが読んでしまう時が、ごく稀にある。
最近、そこまでの本に出会っていなかったけど。って言うか、年間購読数が少ないから当たり前だけど(笑)
バッテリーも、そこまで行かなかったし。
しかし、「?」は、思わず読んでしまった(笑)
児童書?だから読みやすいのもあって、とりあえず、時間気にせず最後までザっと流し読みした。かなり流し読みなので、とりあえず、ちゃんと読み直してるけど(笑)
結局は、大人が書いている文章で、しかも女性が書いているから、こういう表現になるんだよな。と、今回も思いながら、読んでいる。
でもやっぱり羨ましい。
投手の球に惚れ込む捕手の気持ちがとっても羨ましい。
ジェフ・ベックに憧れて、ギター少年のまま大人になっている人と同じ様に羨ましい。(笑)
私も充分子供だし、世間的には、良く羨ましがられるから、きっと、無い物ねだりなだけなんだろうけど。
中学生になった今回は、小学生時代よりは、受験と言うのが、更にチラついていたり、一応、世相風刺的な部分も織り交ぜてるのかな?と思いつつも、やはり、野球に恋している少年、大人達の感じが、やはり今回も良い。というか、何だろうなぁ・・・・やっぱり羨ましい感じ(笑)
更に続編が出そうな気もするけど、高校生になった彼らも少し見てみたい気もする。
あんがい、今より棘がなくなってたら笑うなー。とか、今よりもっと、素直じゃなくなってるのかなぁー。主人公。
児童書だし、子供の心の葛藤やら、大人に?なっていく?段階の様な物を書きたいんだろうから、仕方ないんだけど、試合の場面がない。と言うのは結構寂しい。
でも、それだと・・・えーっと、なんだ。野球と言う競技に対しての物語になってしまうから、やっぱりそういう場面は出て来ないんかな。これから続編が出たとしても。
でも、あの文体で、試合のドキドキ感。バッテリーの呼吸。みたいなのを、もうベタベタに臭く書いて欲しい気もする。
もし、続編が出たとしたら、是非試合も書いて欲しいな。
ギターの音に惚れる。ドラムの音に惚れる。思わず身悶えしたくなるほど、惚れる。
今、女の子も、野球をやっている子が増えてきている。小子化と、男女平等と言う事なのかもしれないけど、あぁ・・・野球やりたかったなぁー。そうしたら、たまらなく惚れた投手とか、野手とかいたかもしれないなー。
あのスローイングがたまらないー!
あいつのストレートが好きだー!!
とか、そんな感じで(笑)
地方の設定だから、文章から浮かぶ景色は、心地よい田舎。
そういう景色を読んでいるうちに、自分の中で知らないうちに、時代設定も変えてしまっている時がある。
何となく昭和30年代、40年代の香りを、その景色から感じている。
でも、文章の中には、現代に引き戻す名詞などがあって、そういう時に、ほんの少し違和感を感じてしまう。
あぁ。そうか。この話しは、現代の話しなんだなぁ。と・・。
自分の世界の中にある、懐かしい匂いが、そういう場面で、時々切れてしまう。
それでも、そういう名詞や言葉を過ぎると、やはり数十年前の景色を背景にして、読んでいる自分がいる。
それは、あれか・・・まんまとハマって自分の子供の頃の時代背景を想像しているからなのかなぁ・・・
それとも、ただの回顧主義だからなんかなぁ(笑)
今回も何となく、忘れてきてしまった物、失くしてしまった物を探している様な気分になった「バッテリー?」だった。
オルティスくんは、ガッツのフルスィングを気に入っていたのかぁ〜。
サヨナラを打った後のガッツ。可愛かったわぁ〜(笑)
上原くんも、今回は5回までだったけど、しっかり抑えて、前回の借りを返したですな。
試合は、全然見られなかったけど・・・
とりあえず、家でニュースは見た。
全然ニュースでは映らなかったけど、野手の皆様のおかげで、チキン横山くんが勝利投手に(爆)
前回は、しっかり打たれたけど、ここで、勝ち投手になってみるあたり、やはり、何だか笑えるなぁ(笑)
殊勝な子が案外多いものなのねぇ・・・
近代の藤田くん。
横浜以外だったら社会人。とか言ってるのかぁ・・・
本当なのかなぁー(笑)
一番最初に来てくれたところ。って、今時本当に珍しいよなぁー・・・
結局、社会人に行くことに決めてしまったのかどうなのか、同じく近大の岸本くん、ともども、来るなら横浜。と・・・・
ふむぅ・・・そうかぁー・・・・・
和男くん・・・君・・・なんにつけてもポジショニング考え過ぎなんじゃ・・・
って、小さな巷の噂だよー!(笑)
年間を通して数冊しか本は読まない。
とりあえず、リハビリを兼ねて、児童書から読むことにした。
バッテリー? あさのあつこ氏著
自分の小学生時代と重ね合わせても、こんな大人な小学生っているのかな・・・と思いつつも、そういう部分が案外、小学生らしかったりするのかな、とも思いつつ、文体の臭さが割と好きで、読んだ「バッテリー」
そして「?」が出てるよ!と教えてもらったので、買ってみる事にした。
女性雑誌、ファッション雑誌は、普段も読まないので、美容院でパーマをかける時は、最近本を持っていくことにしている。
ただ、気に入った内容のもの、すんなり入りこめてしまう物に関しては、本を読み始めると、読み終わるまで朝になろうが読んでしまう時が、ごく稀にある。
最近、そこまでの本に出会っていなかったけど。って言うか、年間購読数が少ないから当たり前だけど(笑)
バッテリーも、そこまで行かなかったし。
しかし、「?」は、思わず読んでしまった(笑)
児童書?だから読みやすいのもあって、とりあえず、時間気にせず最後までザっと流し読みした。かなり流し読みなので、とりあえず、ちゃんと読み直してるけど(笑)
結局は、大人が書いている文章で、しかも女性が書いているから、こういう表現になるんだよな。と、今回も思いながら、読んでいる。
でもやっぱり羨ましい。
投手の球に惚れ込む捕手の気持ちがとっても羨ましい。
ジェフ・ベックに憧れて、ギター少年のまま大人になっている人と同じ様に羨ましい。(笑)
私も充分子供だし、世間的には、良く羨ましがられるから、きっと、無い物ねだりなだけなんだろうけど。
中学生になった今回は、小学生時代よりは、受験と言うのが、更にチラついていたり、一応、世相風刺的な部分も織り交ぜてるのかな?と思いつつも、やはり、野球に恋している少年、大人達の感じが、やはり今回も良い。というか、何だろうなぁ・・・・やっぱり羨ましい感じ(笑)
更に続編が出そうな気もするけど、高校生になった彼らも少し見てみたい気もする。
あんがい、今より棘がなくなってたら笑うなー。とか、今よりもっと、素直じゃなくなってるのかなぁー。主人公。
児童書だし、子供の心の葛藤やら、大人に?なっていく?段階の様な物を書きたいんだろうから、仕方ないんだけど、試合の場面がない。と言うのは結構寂しい。
でも、それだと・・・えーっと、なんだ。野球と言う競技に対しての物語になってしまうから、やっぱりそういう場面は出て来ないんかな。これから続編が出たとしても。
でも、あの文体で、試合のドキドキ感。バッテリーの呼吸。みたいなのを、もうベタベタに臭く書いて欲しい気もする。
もし、続編が出たとしたら、是非試合も書いて欲しいな。
ギターの音に惚れる。ドラムの音に惚れる。思わず身悶えしたくなるほど、惚れる。
今、女の子も、野球をやっている子が増えてきている。小子化と、男女平等と言う事なのかもしれないけど、あぁ・・・野球やりたかったなぁー。そうしたら、たまらなく惚れた投手とか、野手とかいたかもしれないなー。
あのスローイングがたまらないー!
あいつのストレートが好きだー!!
とか、そんな感じで(笑)
地方の設定だから、文章から浮かぶ景色は、心地よい田舎。
そういう景色を読んでいるうちに、自分の中で知らないうちに、時代設定も変えてしまっている時がある。
何となく昭和30年代、40年代の香りを、その景色から感じている。
でも、文章の中には、現代に引き戻す名詞などがあって、そういう時に、ほんの少し違和感を感じてしまう。
あぁ。そうか。この話しは、現代の話しなんだなぁ。と・・。
自分の世界の中にある、懐かしい匂いが、そういう場面で、時々切れてしまう。
それでも、そういう名詞や言葉を過ぎると、やはり数十年前の景色を背景にして、読んでいる自分がいる。
それは、あれか・・・まんまとハマって自分の子供の頃の時代背景を想像しているからなのかなぁ・・・
それとも、ただの回顧主義だからなんかなぁ(笑)
今回も何となく、忘れてきてしまった物、失くしてしまった物を探している様な気分になった「バッテリー?」だった。
11月12日の日記
2004年11月12日美容院
久しぶりに、いきつけの美容院へ。
久しぶりなら行きつけじゃないだろ。って感じだけど、その美容院との付き合いは、かれこれ10年近い。
閉店時間が、今時にしてはまだ早く、住居最寄り駅を越していく為、思い立った時になかなか行かれない。
カットだけなら、ついつい会社の側で、割引券をもらったところ。とか、とりあえず遅くまでやっているところ。とか適当に行ってしまう。
でも、やっぱり慣れているところが一番いいんだよなぁ。と、適当に行ってしまってからいつも後悔する。
いつもの担当の人がお休みと言うことで、なら止めるかなぁ・・・とも思ったけど、とりあえず鬱陶しくて仕方なかったので、誰でもいいや。と、行く事にした。
いつもの人は、10年の間に、すっかりランクが上がってしまい、高い。
普段、何も構わないのだから、安くてもいい。とは思うんだけど、普段何もしないからこそ、髪質だの私の性格だのを知っている人にやってもらうと、最終的には手入れが楽だったりする。
高い。と言っても、銀座だ、原宿だ、日比谷だ。の、有名美容院と比べれば、全然安いし。
昨日担当してくれた人は、いつもの人より、ちょっとランクが下だった。
カラーリングを美容院でした事がない。いつも適当に自分でやってしまう。
しかし、「今日は、いつもと同じ値段で、カラーまで出来ますよ。」と言われたので、節約すれば良かったのに、つい「お願いします」と言ってしまった。
で、出来上がり。
今まで、この美容院、終了後にマッサージがない事が、寂しかったが、いよいよマッサージも導入!
出来上がりの頭を見て思う。
美容院の特性。と言うか、特徴って言うのがやはりあるんだろうな。
自分の好みと合っている。と言うか・・・・
今回も、それなりに納得して帰ってきた。
まぁ、やっぱりお兄ちゃんだし、前髪ちょっと切り過ぎたかな・・とか思うけど(笑)
プロジェクトX
の、再放送を見る。
地雷除去用の機器を作っている方の話しで、この方の話しは、違う番組で、昔見たことがあった。
今よりも、紆余曲折を繰り返している時期あたりだった記憶がある。
気の遠くなる様な作業を続ける。
プロ、職人としての誇りとプライドをかけて。
1つの目標を達成し、遣り遂げたとき、きっと想像を絶する様な気持ちになるんだろうな・・・
こういうのは、やはり凡人から見ると、本当に凄いな。と思う。
そして、羨望もある。
カンボジア。行ってみたい国の一つ。
アンコール時代の遺跡が多く残る国。
悲しい歴史を背負った国。
そして、その中で、やはり逞しく生きる人達・・・
いつか、行きたい。
カメラと手帳を手に・・・・・
アラファト議長死去
罪も功労も残した人。
エルサレム・・・・
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
全ての聖地。
人種の戦争、宗教の戦争には、終わりはない気がする・・・
神は、何故、人に争うことを教えたのだろう・・・
宗教戦争を見ていると、いつもそう思う。
そして・・・やはり、天界で「人間」と言う駒を使って、ゲームでもしているのだろうか・・・。と、ふと思ってしまう・・・
何が正しいとか、正しくないとか・・・
これは、林檎を食べた人間への罰なのか・・・
日米野球
多村くんのナイスな守備!
犠牲フライになってしまうのかしら?と言うのを阻止!
3塁ランナー、途中まで出ていたのに、慌てて帰塁。
しかし、その後は、多村くんなら捕れたんぢゃないのー!!と言う打球が一歩手前でワンバンに・・・
久しぶりのライトだからなのか、打球の伸び方が国際球で違うからなのか、一歩出遅れた感じだった。
普段の飛ぶボールだと、もう一伸びするのかなぁー・・・
だから、一歩が遅くなっちゃったのかなぁー・・・
でも、多村くんには捕って欲しかったぁ〜!
せっかく友達が見に行っていた試合でもあったので、しっかり披露して欲しかったな(笑)
ばっちんぐ
1死3塁で多村くん。
空振りを見た限りでは「あぁ・・・三振だわ・・・」と思っていたら、最後に切り替えて、上手に流して打った!
「これは犠牲フライになるわー!打点がつくわねー!」
なんて思っていたら、右翼手が、ポロリ・・・
「E」ランプ点灯・・・・。
打点つかなくなっちゃった(笑)
まぁ、どっちにしてもランナー返ったし、いいよね(笑)
で、そんな多村くんの惜しい守備に続き、失点に繋がってしまうステキな守備を佐伯くんが披露(笑)
牛込さんに「佐伯は、打撃はいいんだけどねぇ。守備はずっとこれだから(笑)」とか言われていた(笑)
日本チーム初!のホームランを打った後も「ね。打撃はいいでしょ?(笑)」と改めて言われていた(笑)
佐伯くん、笑える守備を披露してくれた後、申し訳なさそうにしてたなぁ〜。
完投と完封では違うし。って、自分でも言っていた様だし。
で、佐伯くんのHR。打った瞬間「行った!」と言う当たりだった。
今日の新聞を読んだら、オルティスくんの打席の足跡を利用し、それを取り入れた効果だった様で、こういう発見、努力が、また来年の佐伯くんを面白くしてくれるのかな。と、ちょっと期待(笑)
完投勝利し、試合終了後、ベンチに戻ってきた松坂くんに、再びあの守備を謝っていたげな佐伯くん。
可愛いかった(笑)
バンビちゃんが好投し、日本初勝利!(10日)
仕事を終えて、バンビちゃんでも見よう!と思って、休憩室のテレビをつけたら、弘寿がマウンドにいた。
あぁーん!見れなかったよう(泣)
でも、日本初勝利!のバンビちゃんは見たかったので、会社の野球好きと、テレビ前で観戦。
リプレイでしか見れなかったけど、スイスイと投げてる感じがバンビちゃんらしかった。
三振をとって、マウンドからベンチに戻る時は、まさにバンビちゃん♪って感じだった。
そんなバンビちゃんの力投に応え、打線もやっと繋がってきた感じ。
岩村くん、赤星くんは相変わらず好調。嶋くんも試合出るたびに結果は残してるよな。うん。
その勝利に続き、松坂くんも好投!完投勝利!
松坂くん対オルティスくんとの対戦を、牛込さんは「今か今か。」と待っていたけど、叶いませんでしたな。
福井くんを、広島さんが獲るらしい。
個人的に、福井くんは良いバッターだと思っているので、良いと思う。
何となく中日さん顔の様な感じもしていたけど、福井くんに広島さんのユニを頭の中で着せてみたら結構似合う感じだ。
那須野くんが、希望通り背番号「13」を獲得。
うーん・・・・。
どうも最近、そうやって背番号を譲ってもらった人で活躍してる人が当方いない気がするんだが・・・
大丈夫かなぁー・・・・・。
久しぶりに、いきつけの美容院へ。
久しぶりなら行きつけじゃないだろ。って感じだけど、その美容院との付き合いは、かれこれ10年近い。
閉店時間が、今時にしてはまだ早く、住居最寄り駅を越していく為、思い立った時になかなか行かれない。
カットだけなら、ついつい会社の側で、割引券をもらったところ。とか、とりあえず遅くまでやっているところ。とか適当に行ってしまう。
でも、やっぱり慣れているところが一番いいんだよなぁ。と、適当に行ってしまってからいつも後悔する。
いつもの担当の人がお休みと言うことで、なら止めるかなぁ・・・とも思ったけど、とりあえず鬱陶しくて仕方なかったので、誰でもいいや。と、行く事にした。
いつもの人は、10年の間に、すっかりランクが上がってしまい、高い。
普段、何も構わないのだから、安くてもいい。とは思うんだけど、普段何もしないからこそ、髪質だの私の性格だのを知っている人にやってもらうと、最終的には手入れが楽だったりする。
高い。と言っても、銀座だ、原宿だ、日比谷だ。の、有名美容院と比べれば、全然安いし。
昨日担当してくれた人は、いつもの人より、ちょっとランクが下だった。
カラーリングを美容院でした事がない。いつも適当に自分でやってしまう。
しかし、「今日は、いつもと同じ値段で、カラーまで出来ますよ。」と言われたので、節約すれば良かったのに、つい「お願いします」と言ってしまった。
で、出来上がり。
今まで、この美容院、終了後にマッサージがない事が、寂しかったが、いよいよマッサージも導入!
出来上がりの頭を見て思う。
美容院の特性。と言うか、特徴って言うのがやはりあるんだろうな。
自分の好みと合っている。と言うか・・・・
今回も、それなりに納得して帰ってきた。
まぁ、やっぱりお兄ちゃんだし、前髪ちょっと切り過ぎたかな・・とか思うけど(笑)
プロジェクトX
の、再放送を見る。
地雷除去用の機器を作っている方の話しで、この方の話しは、違う番組で、昔見たことがあった。
今よりも、紆余曲折を繰り返している時期あたりだった記憶がある。
気の遠くなる様な作業を続ける。
プロ、職人としての誇りとプライドをかけて。
1つの目標を達成し、遣り遂げたとき、きっと想像を絶する様な気持ちになるんだろうな・・・
こういうのは、やはり凡人から見ると、本当に凄いな。と思う。
そして、羨望もある。
カンボジア。行ってみたい国の一つ。
アンコール時代の遺跡が多く残る国。
悲しい歴史を背負った国。
そして、その中で、やはり逞しく生きる人達・・・
いつか、行きたい。
カメラと手帳を手に・・・・・
アラファト議長死去
罪も功労も残した人。
エルサレム・・・・
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
全ての聖地。
人種の戦争、宗教の戦争には、終わりはない気がする・・・
神は、何故、人に争うことを教えたのだろう・・・
宗教戦争を見ていると、いつもそう思う。
そして・・・やはり、天界で「人間」と言う駒を使って、ゲームでもしているのだろうか・・・。と、ふと思ってしまう・・・
何が正しいとか、正しくないとか・・・
これは、林檎を食べた人間への罰なのか・・・
日米野球
多村くんのナイスな守備!
犠牲フライになってしまうのかしら?と言うのを阻止!
3塁ランナー、途中まで出ていたのに、慌てて帰塁。
しかし、その後は、多村くんなら捕れたんぢゃないのー!!と言う打球が一歩手前でワンバンに・・・
久しぶりのライトだからなのか、打球の伸び方が国際球で違うからなのか、一歩出遅れた感じだった。
普段の飛ぶボールだと、もう一伸びするのかなぁー・・・
だから、一歩が遅くなっちゃったのかなぁー・・・
でも、多村くんには捕って欲しかったぁ〜!
せっかく友達が見に行っていた試合でもあったので、しっかり披露して欲しかったな(笑)
ばっちんぐ
1死3塁で多村くん。
空振りを見た限りでは「あぁ・・・三振だわ・・・」と思っていたら、最後に切り替えて、上手に流して打った!
「これは犠牲フライになるわー!打点がつくわねー!」
なんて思っていたら、右翼手が、ポロリ・・・
「E」ランプ点灯・・・・。
打点つかなくなっちゃった(笑)
まぁ、どっちにしてもランナー返ったし、いいよね(笑)
で、そんな多村くんの惜しい守備に続き、失点に繋がってしまうステキな守備を佐伯くんが披露(笑)
牛込さんに「佐伯は、打撃はいいんだけどねぇ。守備はずっとこれだから(笑)」とか言われていた(笑)
日本チーム初!のホームランを打った後も「ね。打撃はいいでしょ?(笑)」と改めて言われていた(笑)
佐伯くん、笑える守備を披露してくれた後、申し訳なさそうにしてたなぁ〜。
完投と完封では違うし。って、自分でも言っていた様だし。
で、佐伯くんのHR。打った瞬間「行った!」と言う当たりだった。
今日の新聞を読んだら、オルティスくんの打席の足跡を利用し、それを取り入れた効果だった様で、こういう発見、努力が、また来年の佐伯くんを面白くしてくれるのかな。と、ちょっと期待(笑)
完投勝利し、試合終了後、ベンチに戻ってきた松坂くんに、再びあの守備を謝っていたげな佐伯くん。
可愛いかった(笑)
バンビちゃんが好投し、日本初勝利!(10日)
仕事を終えて、バンビちゃんでも見よう!と思って、休憩室のテレビをつけたら、弘寿がマウンドにいた。
あぁーん!見れなかったよう(泣)
でも、日本初勝利!のバンビちゃんは見たかったので、会社の野球好きと、テレビ前で観戦。
リプレイでしか見れなかったけど、スイスイと投げてる感じがバンビちゃんらしかった。
三振をとって、マウンドからベンチに戻る時は、まさにバンビちゃん♪って感じだった。
そんなバンビちゃんの力投に応え、打線もやっと繋がってきた感じ。
岩村くん、赤星くんは相変わらず好調。嶋くんも試合出るたびに結果は残してるよな。うん。
その勝利に続き、松坂くんも好投!完投勝利!
松坂くん対オルティスくんとの対戦を、牛込さんは「今か今か。」と待っていたけど、叶いませんでしたな。
福井くんを、広島さんが獲るらしい。
個人的に、福井くんは良いバッターだと思っているので、良いと思う。
何となく中日さん顔の様な感じもしていたけど、福井くんに広島さんのユニを頭の中で着せてみたら結構似合う感じだ。
那須野くんが、希望通り背番号「13」を獲得。
うーん・・・・。
どうも最近、そうやって背番号を譲ってもらった人で活躍してる人が当方いない気がするんだが・・・
大丈夫かなぁー・・・・・。
11月10日の日記
2004年11月10日血と涙が築いたもの。
そう思っている。
だからこそ、本当に大事にしていかないといけない。
何でもメジャーがいい。とか、メジャーの真似しろ。とは思わないけど、メジャーの良い部分は取り入れて良いと思う。
親会社が、その時代その時代で体力のあるところが、球団を持っていけばいい。
チームのカラーは親会社が変われば、やはり多少は変わって行く部分はあると思うが、それでも、常に体力のある企業がチームを持っていれば、今回の様なことも防げると思う。
しかし、それだけではなく、やはり地域密着。という基盤は必要だと思う。
企業体質。ではなく、地域性。と言うものがチームに根付いていけば・・・。
その為に、どこかに球団を移すことも良いと思う。
有線ブロードバンド以外にも候補が数社あがっていた。
日産は、横浜に本店があるし、社会人チームも、ゴーンさんの意向で残した。社員さんから反発はあったが、こういった物は潰してはならない。と言う事で、存続させた。
社長がいつか変わった時に、方向性が変わり、売却。と言う話しになる時もあるのだろうが、それはそれ。
地域密着と言うことを考えれば日産はいいと思う。
現親会社さんは、当初から負の意見が多かった。社内でそういう意見は今も多いのだろう。なので、そうであるなら、さっさと売却してい欲しい。
視聴率の事も、未だに言っているのか。と言う感じ。
もう、そういう時代ではなくなってきている。新しい努力が必要なのに、それを考えつけない様なら、本当にもういいんじゃないだろうか。
東京放送になって、球場でのファンサービスが向上した部分はある。
でも、新規参入の企業が、本当にプロ野球界全体を含めて、良くしよう。と尽力してくれるのなら、その方がいい。
マーティーさん、田尾さんが、言っていた。
今の球団は、球団フロントと、現場のコミュニケーションが少ない。と・・・
なので、球団保有者が変わるなら、そういうところから改革をしていって欲しい。
選手や、ファンの皆様にとって透明性のある、改革意識のある球界にしていって欲しい。
合同トライアウト
七野くん。仙台でとってもらえたらいいな・・・
敏夫もいたね・・・・
敏夫は、まさに負の遺産・・・・と、今でも思っている。
でも、敏夫をうまく扱えたのは、大矢さんや、権さんだったからなんだろうかねぇ・・・
東北さん
キンケードくんを獲るらしい・・・
守備センスが良い。と言うコメントもあったが・・・
どこを守らせるのか知らないけど、少なくともサードの守備は、上手いとは言えないと思うんだけど・・・・・
選手って、やっぱり強いな。
やっていくしかないから。と言うのもあるのかもしれないけど・・・
野球が好きだから・・・・
きっと、行き着くところは、そこなのだろう・・・
そう思うとそれが余計切ないけど・・・
良いチームにしていかなければいけない。自分達の為にも。
痛みや、悲しみや、悔しさを背負いながら。
その痛みや悔しさや悲しみがあるから、なおさら良いチームを作ろうとしているのかな・・・・
彼らの現場は球場で、そこで、自分たちの出来ることをやり通す。
そういう気持ちには、本当に強さを感じる。そんな簡単な言葉では決して言い尽くせないけど・・・・
今年、JBLデビュー予定!
11月は、見に行かれそうもないけど、12月10日の代々木体育館なら行かれそうだ!
コートサイドで、前売りなら1,500円と言う、かなーりリーズナボーなお値段だし!
エリア内自由席だから、前の方を取ろうと思うと早く行かないといけないのかもしれないけど、2階席でもいいしな。
土日祝祭日メイン。と言うのが、仕事柄、行かれる日が少ないとは思うけど、今年はちょっと行ってみようかな。
田臥くんがNBAに昇格した(また降格だけど)おかげで、ニュースで結構バスケを見ていたら、無性―に、見に行きたくなった(笑)
競技自体、やっぱりバスケは好きだからな。
明日は休み。朝から会社の電話に起こされない様に電源を切っておこう。と思う。←おい。
そう思っている。
だからこそ、本当に大事にしていかないといけない。
何でもメジャーがいい。とか、メジャーの真似しろ。とは思わないけど、メジャーの良い部分は取り入れて良いと思う。
親会社が、その時代その時代で体力のあるところが、球団を持っていけばいい。
チームのカラーは親会社が変われば、やはり多少は変わって行く部分はあると思うが、それでも、常に体力のある企業がチームを持っていれば、今回の様なことも防げると思う。
しかし、それだけではなく、やはり地域密着。という基盤は必要だと思う。
企業体質。ではなく、地域性。と言うものがチームに根付いていけば・・・。
その為に、どこかに球団を移すことも良いと思う。
有線ブロードバンド以外にも候補が数社あがっていた。
日産は、横浜に本店があるし、社会人チームも、ゴーンさんの意向で残した。社員さんから反発はあったが、こういった物は潰してはならない。と言う事で、存続させた。
社長がいつか変わった時に、方向性が変わり、売却。と言う話しになる時もあるのだろうが、それはそれ。
地域密着と言うことを考えれば日産はいいと思う。
現親会社さんは、当初から負の意見が多かった。社内でそういう意見は今も多いのだろう。なので、そうであるなら、さっさと売却してい欲しい。
視聴率の事も、未だに言っているのか。と言う感じ。
もう、そういう時代ではなくなってきている。新しい努力が必要なのに、それを考えつけない様なら、本当にもういいんじゃないだろうか。
東京放送になって、球場でのファンサービスが向上した部分はある。
でも、新規参入の企業が、本当にプロ野球界全体を含めて、良くしよう。と尽力してくれるのなら、その方がいい。
マーティーさん、田尾さんが、言っていた。
今の球団は、球団フロントと、現場のコミュニケーションが少ない。と・・・
なので、球団保有者が変わるなら、そういうところから改革をしていって欲しい。
選手や、ファンの皆様にとって透明性のある、改革意識のある球界にしていって欲しい。
合同トライアウト
七野くん。仙台でとってもらえたらいいな・・・
敏夫もいたね・・・・
敏夫は、まさに負の遺産・・・・と、今でも思っている。
でも、敏夫をうまく扱えたのは、大矢さんや、権さんだったからなんだろうかねぇ・・・
東北さん
キンケードくんを獲るらしい・・・
守備センスが良い。と言うコメントもあったが・・・
どこを守らせるのか知らないけど、少なくともサードの守備は、上手いとは言えないと思うんだけど・・・・・
選手って、やっぱり強いな。
やっていくしかないから。と言うのもあるのかもしれないけど・・・
野球が好きだから・・・・
きっと、行き着くところは、そこなのだろう・・・
そう思うとそれが余計切ないけど・・・
良いチームにしていかなければいけない。自分達の為にも。
痛みや、悲しみや、悔しさを背負いながら。
その痛みや悔しさや悲しみがあるから、なおさら良いチームを作ろうとしているのかな・・・・
彼らの現場は球場で、そこで、自分たちの出来ることをやり通す。
そういう気持ちには、本当に強さを感じる。そんな簡単な言葉では決して言い尽くせないけど・・・・
今年、JBLデビュー予定!
11月は、見に行かれそうもないけど、12月10日の代々木体育館なら行かれそうだ!
コートサイドで、前売りなら1,500円と言う、かなーりリーズナボーなお値段だし!
エリア内自由席だから、前の方を取ろうと思うと早く行かないといけないのかもしれないけど、2階席でもいいしな。
土日祝祭日メイン。と言うのが、仕事柄、行かれる日が少ないとは思うけど、今年はちょっと行ってみようかな。
田臥くんがNBAに昇格した(また降格だけど)おかげで、ニュースで結構バスケを見ていたら、無性―に、見に行きたくなった(笑)
競技自体、やっぱりバスケは好きだからな。
明日は休み。朝から会社の電話に起こされない様に電源を切っておこう。と思う。←おい。
11月9日の日記
2004年11月9日日米野球で忘れていたこと。
多村くん。
ごめんよー!
ホームラン競争で、4本かっ飛ばしてたのよね!
皆様2本づつで、多村くんが個人賞があれば優勝だったのにね(笑)
でも、引っ張って打ったりしちゃったせいか、いつもの調子と言えばそうだけど、2死満塁のチャンスで、ブリっと空振り三振したりしてましたねぇ〜(笑)
マッサージ屋からの帰りの商店街の電気屋さんが日米野球を流しておりましたので、しかと、観させてもらいましたよー!
まぁ、2ストライク目の、ストレートの空振りを見た瞬間に「あぁ・・すいません。きっと打てないです」とは思ったけど(笑)
まったくもって、その通りで・・・スライダーをブリっと三振。
いつもと同じパターンぢゃん・・・。と、思わず、商店街の中で微笑んでしまった。
でも、その次の打席では、(かろうじて)ヒットを打てたから良かったけど、やっぱりチャンスで打てる様になって欲しいのでね。
残り5試合、頑張って下さいよー!
新垣くんってば・・・。(笑)
岩村くんは、今日もしっかり打点をあげてるなぁー。
和男くんは、プロテクト拒否してたのか。
何だかんだ言って、熱いところもあるからな。
仙台。
今年、東北方面には凄く行きたかったので、来年は、仙台に行こうと思う。
青葉城や、牛舌も楽しみたいし。
これから、まだまだ戦力整えるのが楽天さんは大変だろうけど、頑張って貰わないとな。
良いチームを作って行って欲しい。
ウッズくんの中日さん入りが濃厚。
森シゲさんと、仲良しだったのは知らなかったけど、そんな仲良しの森シゲさんがいて、ドミンゴもいて、そういう環境も良い様なので、それはそれで良かったかな。と思う。
中日さん、確かに大砲が欲しい欲しいのも分かるしね。
今年はウッズくんにサヨナラとか食らってたしな・・・。
阪神さんが今度はシーツくん・・・
日本で野球を経験している人の方が確かにいいのは分かるけど、何か節操なく見えるのは気のせいなのかな・・・
って、当方的には、中継ぎ投手さんしか外国人さんの話しは出てないし、でも、それはそれで全然いいんだけどね。
最終的には、違うところに行くんじゃないの?と思っていた那須野くんは、何だか横浜で決定した様で・・・
ビッグマウスは、たくさん見て来たし、笑いもたくさん頂戴したので、是非!君も!!
「プロ1球目は、インコースにストレートです」
なんて、私が大喜びしそうな事を言ってくれてるのは嬉しい(笑)
で、いきなり「プロの洗礼!」とか言うオチもついたりするんだろうから、それはそれでまた楽し。で、ございます。
コーチ陣におかれましては、本当にちゃんと育てて下さいよー!
田臥くんが、故障者リスト入り。
ベンチかぁ・・・。
本人も前途多難な事は、分かっているだろうから、ただ、上を目指して頑張っておくれー!
LakersとかHeatとの対戦を観に行ったりしたいしー!
LakersとHeatのホームゲームで。だけど。
立地的に、ロスとマイアミに行きたいし。
昨日は、何だか、ずっと微妙―な目眩が続いていて、仕事を終えて、サッサと横になったのだが・・・
小田和正さんが、音楽番組をやっていて、ゲストとしてムッシュが出ていたので、つい見てしまった。
「どうにかなるさ」
何となく今の心境で聞くと「うーん・・・」と、考えてしまう。
やっぱり・・・・どっか行っちゃおうかなぁー・・・・・・・・
春夏秋冬
を、小田くんが歌ったんだけど・・・。
やっぱり泉谷さんなんだよなぁー・・・・・・
ここにいること
ここにいないこと
どうにかなるさ
どうにかなるさ・・・
多村くん。
ごめんよー!
ホームラン競争で、4本かっ飛ばしてたのよね!
皆様2本づつで、多村くんが個人賞があれば優勝だったのにね(笑)
でも、引っ張って打ったりしちゃったせいか、いつもの調子と言えばそうだけど、2死満塁のチャンスで、ブリっと空振り三振したりしてましたねぇ〜(笑)
マッサージ屋からの帰りの商店街の電気屋さんが日米野球を流しておりましたので、しかと、観させてもらいましたよー!
まぁ、2ストライク目の、ストレートの空振りを見た瞬間に「あぁ・・すいません。きっと打てないです」とは思ったけど(笑)
まったくもって、その通りで・・・スライダーをブリっと三振。
いつもと同じパターンぢゃん・・・。と、思わず、商店街の中で微笑んでしまった。
でも、その次の打席では、(かろうじて)ヒットを打てたから良かったけど、やっぱりチャンスで打てる様になって欲しいのでね。
残り5試合、頑張って下さいよー!
新垣くんってば・・・。(笑)
岩村くんは、今日もしっかり打点をあげてるなぁー。
和男くんは、プロテクト拒否してたのか。
何だかんだ言って、熱いところもあるからな。
仙台。
今年、東北方面には凄く行きたかったので、来年は、仙台に行こうと思う。
青葉城や、牛舌も楽しみたいし。
これから、まだまだ戦力整えるのが楽天さんは大変だろうけど、頑張って貰わないとな。
良いチームを作って行って欲しい。
ウッズくんの中日さん入りが濃厚。
森シゲさんと、仲良しだったのは知らなかったけど、そんな仲良しの森シゲさんがいて、ドミンゴもいて、そういう環境も良い様なので、それはそれで良かったかな。と思う。
中日さん、確かに大砲が欲しい欲しいのも分かるしね。
今年はウッズくんにサヨナラとか食らってたしな・・・。
阪神さんが今度はシーツくん・・・
日本で野球を経験している人の方が確かにいいのは分かるけど、何か節操なく見えるのは気のせいなのかな・・・
って、当方的には、中継ぎ投手さんしか外国人さんの話しは出てないし、でも、それはそれで全然いいんだけどね。
最終的には、違うところに行くんじゃないの?と思っていた那須野くんは、何だか横浜で決定した様で・・・
ビッグマウスは、たくさん見て来たし、笑いもたくさん頂戴したので、是非!君も!!
「プロ1球目は、インコースにストレートです」
なんて、私が大喜びしそうな事を言ってくれてるのは嬉しい(笑)
で、いきなり「プロの洗礼!」とか言うオチもついたりするんだろうから、それはそれでまた楽し。で、ございます。
コーチ陣におかれましては、本当にちゃんと育てて下さいよー!
田臥くんが、故障者リスト入り。
ベンチかぁ・・・。
本人も前途多難な事は、分かっているだろうから、ただ、上を目指して頑張っておくれー!
LakersとかHeatとの対戦を観に行ったりしたいしー!
LakersとHeatのホームゲームで。だけど。
立地的に、ロスとマイアミに行きたいし。
昨日は、何だか、ずっと微妙―な目眩が続いていて、仕事を終えて、サッサと横になったのだが・・・
小田和正さんが、音楽番組をやっていて、ゲストとしてムッシュが出ていたので、つい見てしまった。
「どうにかなるさ」
何となく今の心境で聞くと「うーん・・・」と、考えてしまう。
やっぱり・・・・どっか行っちゃおうかなぁー・・・・・・・・
春夏秋冬
を、小田くんが歌ったんだけど・・・。
やっぱり泉谷さんなんだよなぁー・・・・・・
ここにいること
ここにいないこと
どうにかなるさ
どうにかなるさ・・・
11月8日の日記
2004年11月8日日米野球第三戦
多村くん。
聞くところによると、守備でおかしな事をしていたらしい・・(笑)
ファールフライを追いかけて行って、転がってしまったり、その後のヒットの打球をグラブから弾いていたり・・・。
守備が見せ場なのにぃ〜!!しっかりぃ〜!!!
ばっちんぐも、やっとヒットを打った。とは言え、危うく捕られてしまいそうな「右2」だったし。
でも、続く福浦くんがヒットを打って、ホームイン!出来ました(笑)
そして、岩村くんもタイムリーヒット!で、更に追加点!
足でかき回そう。と言う攻撃をしていた日本チーム。盗塁は結構したけど、やはりあと1本が出ないねぇ・・・。と言う感じ。
投手陣は、あと1本。を、打たれておりました(笑)←特に加藤くん
その加藤くんは、9回に出てきて、いきなりの2被弾!!(笑)
本人も笑っておいででございました。
まぁ、笑っちゃうよねぇ〜。
一久くんの、試合中のインタビューは聞けた。
1塁から古田くんに見られているのが、かなり恥ずかしかった様ですな(笑)
その場面はニュースで拝見出来ました。
岩村くんと、赤星くんのアピールは続く!って感じかな。うん。
メジャーのチームに、スピードとパワーと、細かい野球と、色々見させてもらっていて、試合としては、やはりなかなか面白い。
でも、ガンバレ!ニッポンプロ野球界も、もう少し頑張ってねぇ〜!!
この日米野球で、日本にホームランが出ていないのは、飛ぶボールに慣れてしまったツケなのでは?って話しだけど・・・
「????分かってたんじゃないの??」
と、新聞に思わず質問してしまった(笑)
沖縄にて
「しっかりやっとけよ」
と、捕手くんに声をかけたそうだが、それは、君もだよ。佐々木くん。
CrossRoad・Guitar・Festival(DVD)
欲しい・・・。これ欲しいぞぉぉー!!
買うだけ買っておこうかなぁ・・・・。いつ見れるのか分からないけど・・・・
初回盤だと安いしなー・・・←そういう事なのか?
Live Aid(DVD)も、Queen On Fire(DVD)も欲しいぃぃー!!!
などと思っているうちに、手が、購入ボタンをポチっとなしていた・・・
ハードがないのに、とうとう買ってしまった・・・。
Live aid
曲目と、参加メンバーを見たら、我慢出来なくなってしまった・・・・
回顧主義炸裂気味の昨今にあって、80年代ポップスは、やっぱり罠にハマってしまうぅぅ〜!!(泣)
あの当時のDavid・bowie、Queen、Sting、Claptonとかとかとか!名前をあげていったらキリがないけど、20年前の輝ける青春時代に、没頭していた音楽に、映像ごと浸れるのなら嬉しい限り!
しかしだ・・・・いったいいつ見れるのやら・・・・・
とりあえず、会社でビデオにダビングでもするか・・・。←おい
流れていたテレビのCMで、ジャニス・ジョプリンの曲がかかり、洗濯物を干す手が止まった。
やっぱりいいなぁ・・・。
久しぶりに聞こうかなー。
と、思ったものの、ジャニスを聞くのは、もう少し時間的余裕がある時に、気持ちも身体も準備した上で聞きたいので、とりあえずやめてみる。
会社の繁忙期が終わったら、じっくり聞こうっと。覚悟して(笑)
仕事を終えて、速報を見る。
昨日、友達が、テレ東さんでバンビちゃんのインタビューをやっている。と言っていたので、見る。
ちゃんと言い続けている言葉。
その言葉は届くのか・・・
出来ることがあったはずなのに・・。
やろうと思えば出来たことだったのに。
何故、それが出来なかったのか・・・・・。
多村くん。
聞くところによると、守備でおかしな事をしていたらしい・・(笑)
ファールフライを追いかけて行って、転がってしまったり、その後のヒットの打球をグラブから弾いていたり・・・。
守備が見せ場なのにぃ〜!!しっかりぃ〜!!!
ばっちんぐも、やっとヒットを打った。とは言え、危うく捕られてしまいそうな「右2」だったし。
でも、続く福浦くんがヒットを打って、ホームイン!出来ました(笑)
そして、岩村くんもタイムリーヒット!で、更に追加点!
足でかき回そう。と言う攻撃をしていた日本チーム。盗塁は結構したけど、やはりあと1本が出ないねぇ・・・。と言う感じ。
投手陣は、あと1本。を、打たれておりました(笑)←特に加藤くん
その加藤くんは、9回に出てきて、いきなりの2被弾!!(笑)
本人も笑っておいででございました。
まぁ、笑っちゃうよねぇ〜。
一久くんの、試合中のインタビューは聞けた。
1塁から古田くんに見られているのが、かなり恥ずかしかった様ですな(笑)
その場面はニュースで拝見出来ました。
岩村くんと、赤星くんのアピールは続く!って感じかな。うん。
メジャーのチームに、スピードとパワーと、細かい野球と、色々見させてもらっていて、試合としては、やはりなかなか面白い。
でも、ガンバレ!ニッポンプロ野球界も、もう少し頑張ってねぇ〜!!
この日米野球で、日本にホームランが出ていないのは、飛ぶボールに慣れてしまったツケなのでは?って話しだけど・・・
「????分かってたんじゃないの??」
と、新聞に思わず質問してしまった(笑)
沖縄にて
「しっかりやっとけよ」
と、捕手くんに声をかけたそうだが、それは、君もだよ。佐々木くん。
CrossRoad・Guitar・Festival(DVD)
欲しい・・・。これ欲しいぞぉぉー!!
買うだけ買っておこうかなぁ・・・・。いつ見れるのか分からないけど・・・・
初回盤だと安いしなー・・・←そういう事なのか?
Live Aid(DVD)も、Queen On Fire(DVD)も欲しいぃぃー!!!
などと思っているうちに、手が、購入ボタンをポチっとなしていた・・・
ハードがないのに、とうとう買ってしまった・・・。
Live aid
曲目と、参加メンバーを見たら、我慢出来なくなってしまった・・・・
回顧主義炸裂気味の昨今にあって、80年代ポップスは、やっぱり罠にハマってしまうぅぅ〜!!(泣)
あの当時のDavid・bowie、Queen、Sting、Claptonとかとかとか!名前をあげていったらキリがないけど、20年前の輝ける青春時代に、没頭していた音楽に、映像ごと浸れるのなら嬉しい限り!
しかしだ・・・・いったいいつ見れるのやら・・・・・
とりあえず、会社でビデオにダビングでもするか・・・。←おい
流れていたテレビのCMで、ジャニス・ジョプリンの曲がかかり、洗濯物を干す手が止まった。
やっぱりいいなぁ・・・。
久しぶりに聞こうかなー。
と、思ったものの、ジャニスを聞くのは、もう少し時間的余裕がある時に、気持ちも身体も準備した上で聞きたいので、とりあえずやめてみる。
会社の繁忙期が終わったら、じっくり聞こうっと。覚悟して(笑)
仕事を終えて、速報を見る。
昨日、友達が、テレ東さんでバンビちゃんのインタビューをやっている。と言っていたので、見る。
ちゃんと言い続けている言葉。
その言葉は届くのか・・・
出来ることがあったはずなのに・・。
やろうと思えば出来たことだったのに。
何故、それが出来なかったのか・・・・・。
11月7日の日記
2004年11月7日OBオールスター
メンツを確認したら、見たくなってきた(笑)
日米野球
今日の試合前のホームラン競争には、岩村くんと多村くんが出るらしい。
ばっちんぐの調子がイマイチっぽい多村くん。
大丈夫かなぁ・・・・(笑)
ブリ!っと空振りしてるのとか見たいなぁー(笑)
昨日は、仕事をしながら、ラジオを聞いたり、FAX待ちの間に、テレビを覗いたりしていたけど、足に、パワーにと、試合的にはなかなか面白かった。
ただ、テレビの中継も、ラジオも試合終了までやってくれないのが難点・・・
と思ったら、CSとかではやっていた様だけど、多村くんの打席はカットだった。と言う噂もあったりで(笑)やっぱり半端だなぁ(笑)
6回途中から出てきた弘寿くん。クロフォードくんを、三振にとった時、敦也さんが、お父さんの様な顔でベンチで微笑んでいた。
その弘寿くんの後を継いで7回途中から出てきたチキン横山くんであるが、しっかり打ち込まれているあたり、さすがです(笑)
おかげで、弘寿に負けがついてしまった(笑)
そんな弘寿も、ポスティング希望かぁー・・・・。
3−5で全米勝利
そう言えば「大ちゃんス打線」って・・・
元々、「この名前はいかがなもの?」「打線に監督の名前がつくってどうよ?」と思っていたし、それこそネタ的な要素でしか使った事がない大ちゃんス打線。
今年は、昨年より打っていたにも関わらず、このネーミングを耳にしたり、みかけたのは片手で足りるくらいなんじゃないか。と思う(除:公式サイト等)
何かとネーミングしたがる国民性なのか良くわからないけど、おかしなネーミングを今年もつけよう。と言うのは笑いのネタ以外は止めてね(笑)
中村さんが、東北さんの選手第一号。
と言うことで、移籍。となった。
「新球団に行きたい。」と、以前にスポ紙で見ていたので、そうなるのかなぁ・・・。とは思っていたけど、その後話しが出なかったから、どうなのかなぁ。と思っていた。
シゲがFA移籍したことに伴い、試合に出られる環境に。と言う事で、横浜に来た中村さん。
中日さんに比べたら、へっぽこな投手陣の中、いつも笑いを振りまきながら、本当に良く支えてくれた。と感謝しております。
いつか、このまま、横浜のコーチとかになるのかなぁ。と、思えるくらいに馴染んでくれて、投手に限らず、若手野手陣も、本当に可愛がってくれましたよね。
試合に出られなくても、中村さんがベンチにいる事は、本当に心強かったです。
正直、中村さんが来季からいらっしゃらないのは、とっても不安です。
東北には、ピカリンもいるし、そういう部分でも、中村さんが欲しい。と思ったんだろうと思う。
狙っていた野口くんはFA残留しちゃったし・・・。
選手たるもの、試合に出てなんぼ。
中村さんも、ずっと、ベンチでジリジリしていただろうしな・・。
良いチームを作って下さいね。
的やんも、郁もいるし。郁とは一緒にやってるしね。
真中くんも、仙台に行きたいと言っている。キャラ的に、明るいし!
明るい選手は、絶対必要だと思う。
そういう選手が、他の選手をまとめてくれたり、知らない間に気持ちをケアしてくれている事ってきっとあると思うから。
堤さん。ムシの良い話しですね。と思いながらも、選手、スタッフが困らない様に、そしてファンが悲しむ様な事にだけは、ならない様にして下さい。
役所(特に、省庁)あたりは、こういう感覚が当たり前なんだろうけど、マッサージ機ねぇー・・・
何台かは、絶対個人宅宛なんだろうなぁ・・・。
ゾルゲって、やっぱり渋い・・・。
1冊くらいは本を読んでみようかなぁ・・・・
昨日の夜から放送している国営放送の、災害の24時間番組を、何となく見ていた。
ボランティアを偽って、作業した後にお金を請求される被害がある。とか、そんなんを聞いて、
人間って・・・。
と、頭が垂れた。
地震に、便乗して「オレオレ詐欺」も増えた。とか言う話しもあったし・・・
倒壊した家から、色々盗まれていないのは、地域性なのかな・・それとも、今、色んな地域の人が入ってるから、これからそんな被害も出て来るのだろうか・・・
東京とついつい比べてしまうが、東京は、無法地帯になってしまうんだろうなぁ・・・・・
盗みなんて当たり前の様に横行するんだろうなぁー・・・
沖縄に行きたいあまりに、今日の昼は、沖縄タコライス弁当。
そして、BGMは、夏川りみさんの沖縄民謡とかを集めて編集したMD
会社の窓から見える空が、あのくらい青かったらなぁー・・・・・。←反芻中
それでも、あと3ヶ月半くらい待てば、沖縄に行かれる!!
春までには、黒土にも入れ替えてもらえる様で良かった良かった。
メンツを確認したら、見たくなってきた(笑)
日米野球
今日の試合前のホームラン競争には、岩村くんと多村くんが出るらしい。
ばっちんぐの調子がイマイチっぽい多村くん。
大丈夫かなぁ・・・・(笑)
ブリ!っと空振りしてるのとか見たいなぁー(笑)
昨日は、仕事をしながら、ラジオを聞いたり、FAX待ちの間に、テレビを覗いたりしていたけど、足に、パワーにと、試合的にはなかなか面白かった。
ただ、テレビの中継も、ラジオも試合終了までやってくれないのが難点・・・
と思ったら、CSとかではやっていた様だけど、多村くんの打席はカットだった。と言う噂もあったりで(笑)やっぱり半端だなぁ(笑)
6回途中から出てきた弘寿くん。クロフォードくんを、三振にとった時、敦也さんが、お父さんの様な顔でベンチで微笑んでいた。
その弘寿くんの後を継いで7回途中から出てきたチキン横山くんであるが、しっかり打ち込まれているあたり、さすがです(笑)
おかげで、弘寿に負けがついてしまった(笑)
そんな弘寿も、ポスティング希望かぁー・・・・。
3−5で全米勝利
そう言えば「大ちゃんス打線」って・・・
元々、「この名前はいかがなもの?」「打線に監督の名前がつくってどうよ?」と思っていたし、それこそネタ的な要素でしか使った事がない大ちゃんス打線。
今年は、昨年より打っていたにも関わらず、このネーミングを耳にしたり、みかけたのは片手で足りるくらいなんじゃないか。と思う(除:公式サイト等)
何かとネーミングしたがる国民性なのか良くわからないけど、おかしなネーミングを今年もつけよう。と言うのは笑いのネタ以外は止めてね(笑)
中村さんが、東北さんの選手第一号。
と言うことで、移籍。となった。
「新球団に行きたい。」と、以前にスポ紙で見ていたので、そうなるのかなぁ・・・。とは思っていたけど、その後話しが出なかったから、どうなのかなぁ。と思っていた。
シゲがFA移籍したことに伴い、試合に出られる環境に。と言う事で、横浜に来た中村さん。
中日さんに比べたら、へっぽこな投手陣の中、いつも笑いを振りまきながら、本当に良く支えてくれた。と感謝しております。
いつか、このまま、横浜のコーチとかになるのかなぁ。と、思えるくらいに馴染んでくれて、投手に限らず、若手野手陣も、本当に可愛がってくれましたよね。
試合に出られなくても、中村さんがベンチにいる事は、本当に心強かったです。
正直、中村さんが来季からいらっしゃらないのは、とっても不安です。
東北には、ピカリンもいるし、そういう部分でも、中村さんが欲しい。と思ったんだろうと思う。
狙っていた野口くんはFA残留しちゃったし・・・。
選手たるもの、試合に出てなんぼ。
中村さんも、ずっと、ベンチでジリジリしていただろうしな・・。
良いチームを作って下さいね。
的やんも、郁もいるし。郁とは一緒にやってるしね。
真中くんも、仙台に行きたいと言っている。キャラ的に、明るいし!
明るい選手は、絶対必要だと思う。
そういう選手が、他の選手をまとめてくれたり、知らない間に気持ちをケアしてくれている事ってきっとあると思うから。
堤さん。ムシの良い話しですね。と思いながらも、選手、スタッフが困らない様に、そしてファンが悲しむ様な事にだけは、ならない様にして下さい。
役所(特に、省庁)あたりは、こういう感覚が当たり前なんだろうけど、マッサージ機ねぇー・・・
何台かは、絶対個人宅宛なんだろうなぁ・・・。
ゾルゲって、やっぱり渋い・・・。
1冊くらいは本を読んでみようかなぁ・・・・
昨日の夜から放送している国営放送の、災害の24時間番組を、何となく見ていた。
ボランティアを偽って、作業した後にお金を請求される被害がある。とか、そんなんを聞いて、
人間って・・・。
と、頭が垂れた。
地震に、便乗して「オレオレ詐欺」も増えた。とか言う話しもあったし・・・
倒壊した家から、色々盗まれていないのは、地域性なのかな・・それとも、今、色んな地域の人が入ってるから、これからそんな被害も出て来るのだろうか・・・
東京とついつい比べてしまうが、東京は、無法地帯になってしまうんだろうなぁ・・・・・
盗みなんて当たり前の様に横行するんだろうなぁー・・・
沖縄に行きたいあまりに、今日の昼は、沖縄タコライス弁当。
そして、BGMは、夏川りみさんの沖縄民謡とかを集めて編集したMD
会社の窓から見える空が、あのくらい青かったらなぁー・・・・・。←反芻中
それでも、あと3ヶ月半くらい待てば、沖縄に行かれる!!
春までには、黒土にも入れ替えてもらえる様で良かった良かった。
11月6日の日記
2004年11月6日日米野球
上原くんの投球は、帰り道に聞いていたラジオの解説:小宮山さんによると「メジャーでもおつりが来るくらいの出来」と、言っていた。
途中は、ご本人も「バテたのかな。」と言っていたけども、相当悔しかった様で、四球になった時には、マウンドを蹴り上げていたそうですな。
交代後のインタビューでも「悔しい」と、何度か言っておりましたね。
誰だったかが、笑いながら「シーズンより本気っぽい」と、上原くんの事を言っていて、可愛いなぁ〜。と思った(笑)
憧れ。いつかは立っている舞台。そんな景色を見ながら投げているのでしょうね。
と、やはり誰かが言っていたけど、きっとそうなんだろうなぁ〜。
赤星くん。
メジャー陣の中で評価があがってる様ですな。
守備、打撃、足。
小さな侍
そんな感じなのかな(笑)
そして、本日も大活躍中―!
山口くんが登板し、やはり憧れのメジャーの選手達に投げた訳だけども、しっかり打たれてしまった。
ランナーを残して、加藤くん(当方)に、交代した訳だけども、しっかり山口くんが残したランナーは返してしまった(汗)すいません(笑)
でも、次のイニングは、ちゃんと抑えてくれて良かった・・・。
メジャーは、かなり好きで、日頃試合を良く見ているらしい多村くん。
佐伯くんが四球で歩いた後、打順が回ってきた多村くん。いつもの感じで、見逃し三振でございました(笑)
アピール不足ですよー!!(笑)
大塚くん。
すごく嬉しそうだったな。
ああいう笑顔を見ると「良かったね」って、改めて思う。
2−7で、全米勝利。
本日、オルティズくんが打ったHR
待ち仕事中に、ちょうどテレビを見ている時だった。
打球は早いし、デカいHRだったなぁ〜。
ナベ俊くんは、唖然。
日本ベンチも身を乗りだして打球の行方を見ていた(笑)
嶋くんが、とっても嬉しそうにしていたのが可愛かった(笑)
今日は、足を絡めた感じの試合で、なかなか面白い。
イヌワシさんの、希望選手が出ていた。
使われている言葉が、嫌だな・・・。
マレンくんの解雇が決定。
横浜ちっくでいいと思うのになぁー・・・
色々、指名したい選手だって、果たして最終的に何人来て頂けるのか分からないしなぁ・・・
そして、新沼くんが、ちょっと心配。
秋季キャンプ。
返す返す行きたかった・・・。
現実逃避をやはりしたい・・・。
今年も神宮大会には行かれない。
毎年行きたい。と思うんだけど、やっぱり行かれない・・。
怪人二十面相に、住民票が与えられたそうだ。
なかなか、粋なことをしますな(笑)
あ!小林宏くんが投げてる!!
暇のはずだった今日も、何だかんだ言って、忙しかったのかなぁ・・←自分のことだろう
何を書いてるんだか、何を書きたいんだか、良く分からない(笑)
親会社ラジオさんへ。
ラジオで、試合途中で、放送終わるのって・・どうよ!と、思ってみた昨日でありました。
上原くんの投球は、帰り道に聞いていたラジオの解説:小宮山さんによると「メジャーでもおつりが来るくらいの出来」と、言っていた。
途中は、ご本人も「バテたのかな。」と言っていたけども、相当悔しかった様で、四球になった時には、マウンドを蹴り上げていたそうですな。
交代後のインタビューでも「悔しい」と、何度か言っておりましたね。
誰だったかが、笑いながら「シーズンより本気っぽい」と、上原くんの事を言っていて、可愛いなぁ〜。と思った(笑)
憧れ。いつかは立っている舞台。そんな景色を見ながら投げているのでしょうね。
と、やはり誰かが言っていたけど、きっとそうなんだろうなぁ〜。
赤星くん。
メジャー陣の中で評価があがってる様ですな。
守備、打撃、足。
小さな侍
そんな感じなのかな(笑)
そして、本日も大活躍中―!
山口くんが登板し、やはり憧れのメジャーの選手達に投げた訳だけども、しっかり打たれてしまった。
ランナーを残して、加藤くん(当方)に、交代した訳だけども、しっかり山口くんが残したランナーは返してしまった(汗)すいません(笑)
でも、次のイニングは、ちゃんと抑えてくれて良かった・・・。
メジャーは、かなり好きで、日頃試合を良く見ているらしい多村くん。
佐伯くんが四球で歩いた後、打順が回ってきた多村くん。いつもの感じで、見逃し三振でございました(笑)
アピール不足ですよー!!(笑)
大塚くん。
すごく嬉しそうだったな。
ああいう笑顔を見ると「良かったね」って、改めて思う。
2−7で、全米勝利。
本日、オルティズくんが打ったHR
待ち仕事中に、ちょうどテレビを見ている時だった。
打球は早いし、デカいHRだったなぁ〜。
ナベ俊くんは、唖然。
日本ベンチも身を乗りだして打球の行方を見ていた(笑)
嶋くんが、とっても嬉しそうにしていたのが可愛かった(笑)
今日は、足を絡めた感じの試合で、なかなか面白い。
イヌワシさんの、希望選手が出ていた。
使われている言葉が、嫌だな・・・。
マレンくんの解雇が決定。
横浜ちっくでいいと思うのになぁー・・・
色々、指名したい選手だって、果たして最終的に何人来て頂けるのか分からないしなぁ・・・
そして、新沼くんが、ちょっと心配。
秋季キャンプ。
返す返す行きたかった・・・。
現実逃避をやはりしたい・・・。
今年も神宮大会には行かれない。
毎年行きたい。と思うんだけど、やっぱり行かれない・・。
怪人二十面相に、住民票が与えられたそうだ。
なかなか、粋なことをしますな(笑)
あ!小林宏くんが投げてる!!
暇のはずだった今日も、何だかんだ言って、忙しかったのかなぁ・・←自分のことだろう
何を書いてるんだか、何を書きたいんだか、良く分からない(笑)
親会社ラジオさんへ。
ラジオで、試合途中で、放送終わるのって・・どうよ!と、思ってみた昨日でありました。
11月5日の日記
2004年11月5日今日から日米野球。
メジャーは詳しくないから、少ししか選手を知らないけど、楽しみではある。
野球があるとやっぱり楽しい。
乱暴な言い方をすれば、リトルリーグだろうが、草野球大会だろうが、野球をやっていれば、見てしまうのは事実。
日米野球も、個人的には勝敗に関係なく見れるし、最近になって楽しめる様になってきた。
一昔?前までは、何となくメジャー選手の「野球がおまけの無料接待海外旅行」と言う様な雰囲気が、試合中にも見え隠れして、試合自体も・・・こう・・・面白い試合。というのを感じることが出来ず、試合を楽しめる感じが自分の中にはなかった。
しかし、ここ近年。日本人がメジャーに進出する様になって、アメリカの日本野球に対しての価値観が変ってきたのか、「試合は試合」として、メジャーの選手も楽しんでいるのかな。と思う様になってから、試合も見る様になった。
私個人の野球の見方が変わったってーのもあるかもしれないけど(笑)
オールスターならではの試合ってやっぱりあるからな。
今年は、どうした事か、横浜の選手が補充で、とは言え、3名も入ってるから、そういう部分で、いつもより楽しみが増えたし(笑)
1週間ちょっと楽しませてもらったら、次は、マスターズリーグだ!(笑)
あ、神宮大会も見たいなぁ(笑)スカパー様で放送あるし。
沖縄
31度かぁ・・・
いいなぁー・・・・・
いいなぁー・・・・いいなぁぁぁぁー!!!←しつこい
岸本くん。義理深い子なのね。
浪花節系は、好きなので、いいわ(笑)
その上、気持ちが強い。なんていいぢゃないのー!
楽しみに待ってますよー!
なので、来季序盤くらいから、ちゃんと上で投げてねぇぇー!!!!←切実
バンビちゃんっ!!
頑張るのよぉぉー!!!!!!
スポーツと言うのは、いや、スポーツに限らず、音楽でも、絵でも、仕事でも勉強でも、もしかしたら好きな事でも、何でも、基本的に人間と言うのは、きっと、多分、それは私だけかもしれないけど、メンタルな部分といつも繋がっていると思うのですよ。
好きなスポーツを生業としているから、働く場所なんてどうでもいいぢゃん。と言うのは、極論としては、そうだ!って事なのかもしれないけど、メンタル面と身体は繋がっている以上、そうでもない。と思う。
やはり、身を置く環境と言うのは大事だと思のよね。
トレードで、成功した人。と言うのは、そういう部分だと思うし、監督が変わって華開いた人、ダメになってしまった人もそうだし。
その選手に、活躍してもらおう。と、思っているのなら、強引に押すのは、戦力として考えにくくなる可能性がある。と言うことだと思うんだけどなぁ・・
甘い。のかもしれない。でも、仕事って、そういう部分ってあるんじゃないのかなぁ・・って思うのは、それは私が女だからなのかなぁ・・・・←女?←は?
アボガドが、すごく食べたい最近である。
レモンしぼって、あっさり食べるのもいいなー。
マグロとのコンビネーションでも当然良い。
モスの匠を食べたいのに、いつも「本日分は終了しました。」と出ていて悲しい・・・・
カルシウムとかそういうのが足りてないのかなー。←自分
笑いの大学
映画館で見るべき映画か、ビデオを待つべきか。
ビデオでいいんだろうなー。
舞台の時も、見てみたいなー。と思って、舞台を見る習慣がないから結局見ずに終わってしまった。
内容的には、結構見てみたい。
稲垣くんの演技(コメディー系)は、結構好きだし、役所さんも好きなので、キャスト的にも惹かれる部分はある。
でも、ビデオでいいかなぁー・・・。←ケチ臭い
田臥くん。
早くもアメリカでヒートアップしてるのか(笑)
良い意味で、こういう部分は単純だからな(笑)
日本人選手が、これからバスケでも世界にドンドン出ていけたらいいなぁ〜。
一方。
再選かぁ・・・
そして、朧気に、清水将くんと山北くんかぁー・・・と、改めて思ってみたりもする。
共同通信より−清水くんの入団会見
「肩を売りにしてやってきたので、それをアピールしたい。1年目から谷繁さんを追い越す気持ちで頑張りたい」と話した。
頑張ってね!!清水くん!!
シゲ、柳沢くん、との争いが楽しみだわ。
まっちー。
阪神さんに金銭トレード決定。
金もっさんもいるしな。
会社のテレビでオープニングを拝見。
始球式での北島くん・・・顔が緊張していたっぽくて笑ってしまった。
やっぱり勝手が違うと緊張するのかな(笑)
メジャーは詳しくないから、少ししか選手を知らないけど、楽しみではある。
野球があるとやっぱり楽しい。
乱暴な言い方をすれば、リトルリーグだろうが、草野球大会だろうが、野球をやっていれば、見てしまうのは事実。
日米野球も、個人的には勝敗に関係なく見れるし、最近になって楽しめる様になってきた。
一昔?前までは、何となくメジャー選手の「野球がおまけの無料接待海外旅行」と言う様な雰囲気が、試合中にも見え隠れして、試合自体も・・・こう・・・面白い試合。というのを感じることが出来ず、試合を楽しめる感じが自分の中にはなかった。
しかし、ここ近年。日本人がメジャーに進出する様になって、アメリカの日本野球に対しての価値観が変ってきたのか、「試合は試合」として、メジャーの選手も楽しんでいるのかな。と思う様になってから、試合も見る様になった。
私個人の野球の見方が変わったってーのもあるかもしれないけど(笑)
オールスターならではの試合ってやっぱりあるからな。
今年は、どうした事か、横浜の選手が補充で、とは言え、3名も入ってるから、そういう部分で、いつもより楽しみが増えたし(笑)
1週間ちょっと楽しませてもらったら、次は、マスターズリーグだ!(笑)
あ、神宮大会も見たいなぁ(笑)スカパー様で放送あるし。
沖縄
31度かぁ・・・
いいなぁー・・・・・
いいなぁー・・・・いいなぁぁぁぁー!!!←しつこい
岸本くん。義理深い子なのね。
浪花節系は、好きなので、いいわ(笑)
その上、気持ちが強い。なんていいぢゃないのー!
楽しみに待ってますよー!
なので、来季序盤くらいから、ちゃんと上で投げてねぇぇー!!!!←切実
バンビちゃんっ!!
頑張るのよぉぉー!!!!!!
スポーツと言うのは、いや、スポーツに限らず、音楽でも、絵でも、仕事でも勉強でも、もしかしたら好きな事でも、何でも、基本的に人間と言うのは、きっと、多分、それは私だけかもしれないけど、メンタルな部分といつも繋がっていると思うのですよ。
好きなスポーツを生業としているから、働く場所なんてどうでもいいぢゃん。と言うのは、極論としては、そうだ!って事なのかもしれないけど、メンタル面と身体は繋がっている以上、そうでもない。と思う。
やはり、身を置く環境と言うのは大事だと思のよね。
トレードで、成功した人。と言うのは、そういう部分だと思うし、監督が変わって華開いた人、ダメになってしまった人もそうだし。
その選手に、活躍してもらおう。と、思っているのなら、強引に押すのは、戦力として考えにくくなる可能性がある。と言うことだと思うんだけどなぁ・・
甘い。のかもしれない。でも、仕事って、そういう部分ってあるんじゃないのかなぁ・・って思うのは、それは私が女だからなのかなぁ・・・・←女?←は?
アボガドが、すごく食べたい最近である。
レモンしぼって、あっさり食べるのもいいなー。
マグロとのコンビネーションでも当然良い。
モスの匠を食べたいのに、いつも「本日分は終了しました。」と出ていて悲しい・・・・
カルシウムとかそういうのが足りてないのかなー。←自分
笑いの大学
映画館で見るべき映画か、ビデオを待つべきか。
ビデオでいいんだろうなー。
舞台の時も、見てみたいなー。と思って、舞台を見る習慣がないから結局見ずに終わってしまった。
内容的には、結構見てみたい。
稲垣くんの演技(コメディー系)は、結構好きだし、役所さんも好きなので、キャスト的にも惹かれる部分はある。
でも、ビデオでいいかなぁー・・・。←ケチ臭い
田臥くん。
早くもアメリカでヒートアップしてるのか(笑)
良い意味で、こういう部分は単純だからな(笑)
日本人選手が、これからバスケでも世界にドンドン出ていけたらいいなぁ〜。
一方。
再選かぁ・・・
そして、朧気に、清水将くんと山北くんかぁー・・・と、改めて思ってみたりもする。
共同通信より−清水くんの入団会見
「肩を売りにしてやってきたので、それをアピールしたい。1年目から谷繁さんを追い越す気持ちで頑張りたい」と話した。
頑張ってね!!清水くん!!
シゲ、柳沢くん、との争いが楽しみだわ。
まっちー。
阪神さんに金銭トレード決定。
金もっさんもいるしな。
会社のテレビでオープニングを拝見。
始球式での北島くん・・・顔が緊張していたっぽくて笑ってしまった。
やっぱり勝手が違うと緊張するのかな(笑)
眠いなー・・・
2004年11月4日起きれるかなぁ・・・
と、思っていた昨日。
朝から、ありがたいことに仕事の電話がガシガシ入り、私的に、早い時間に起こされた・・・
しかも、あちこちに迷惑をかけなきゃいけない様な話しばっかり・・・
みんな忙しいから気持ちは分かるんだけどねぇー・・・
こう・・・もう少し、相手の事も考えながら仕事しようよ。
そうじゃないと、良い物なんて出来なくなる気がするんだがなー・・・
とか、ブツブツ思いながらも、早く起こされたなら、早めに東京ドームにでも行くか。と、思っていたが、電話が多くて、準備をする事も出来ず、当初の予定より、若干遅いスタートになった。
それでも守備練習には間に合ったから、早く起こしてくれた会社の皆様には、感謝でもしておきますかね。えぇ。
短い守備練習を見て、指定エリアは、混んでいたので、そうそうに息苦しくなったので、早くも一服。
そうこうしているうちに、友達と合流。
そのまま自由席の広々スペースに移動。
やっぱり混んでる球場は無理だわ・・・と、改めて痛感。
全然スポーツニュースを見てない私は「牛島さんが頑張ってるみたいだよ。」などと話しを聞く。
頑張ってくれているのはとっても良いこと!
が、シーズン始まってから、ちゃんと効果が出るといいなぁ・・・と、過度な期待はしないでおくことにする。
気持ちの部分も大きいからな・・・
でも、打たれなくなれば、自信もつくのかしら・・・
打たれなくなれば。
東西対抗
仕事の電話に邪魔されつつ観戦。
ああいう試合は、なんてーか、のんびり見られていいねぇ〜。
スタメンに、金城くんと多村くん。
そして、最後まで交代する事なく試合に出ていた2人である。
ハムのユニ着た男の子が、金城くんの名前を書いたボードをもっていた。ああいうのは嬉しいね!
日米野球が5日開幕の関係で、試合に出なかった選手の方々もいたけども、出ていた選手の方々は、結構楽しく試合をやっていた感じが伝わってきて、こちらも長閑に楽しく見ていた。
亮太くんは、やっぱりストレート一本だったし(笑)
河内くんは、ある意味、本当に河内くんらしかったし(笑)
小坂くん、荒木くん、井端くんの素晴らしいぃー!!守備も見れた!
井端くんは、ばっちんぐでも見せてくれた!嶋くんも!!
12球団の歌も聞けたし。
思い出せば、きっと楽しい場面もたくさんあったんだけど、いつもの様に思い出せないから、思い出したらまた書こうっと。
あ、そうだ!!
チキン横山くん・・・あんた・・そりゃ懐かしいのもあるのかもしれないけど、横浜勢と一緒に居過ぎだよ!(笑)普通―に混じってたからなー(笑)
セレモニーの最後が、個人的に違和感はあったけど、試合をやっている間、選手達を見ている間は、野球が好きだなー。と、改めて思っていたりした。
東西対抗の試合が終わったあと、学童野球大会決勝戦。みたいなのがあって、そのまま東京ドームに残って拝見。
小さくても、いっちょ前っぽくしている様がとってもプリティー。
ちんまくて可愛いショートがいたり、サードからホアストへの送球は、さすがに大変そうだったり、チェンジップかカーブなのか、なかなか良い球を投げる投手がいたり、スクイズ大好きな監督だったり(笑)投手が素晴らしく良いって訳ではないのに、微妙な投手戦で、勝敗が気になり結局最後まで観てしまった(笑)
可愛かったなー(笑)
15人から20人の入れ替え・・って、今年は今年ですごいな・・・。俺。
清水将くんと、山北くんのトレードが第一段。
柳沢くんも頑張らないとだなぁ・・・
シゲも当然うかうか出来ない訳だが・・・。
明夫さんは、やらなかったのね。
川上さんがいる・・・。
足が早くて、好きだったのよねぇ。
牛島さんと一緒に4対1トレードで出されてしまってショックだったんだよなぁー・・・
田臥くんが、公式戦初出場で、7得点!
フリースローと、3点シュート
今日、夜中に試合の放送があるが、26時からかぁ・・・・・
今日も眠いので、どうも、霞の向こうに物事がある感じだ(笑)
と、思っていた昨日。
朝から、ありがたいことに仕事の電話がガシガシ入り、私的に、早い時間に起こされた・・・
しかも、あちこちに迷惑をかけなきゃいけない様な話しばっかり・・・
みんな忙しいから気持ちは分かるんだけどねぇー・・・
こう・・・もう少し、相手の事も考えながら仕事しようよ。
そうじゃないと、良い物なんて出来なくなる気がするんだがなー・・・
とか、ブツブツ思いながらも、早く起こされたなら、早めに東京ドームにでも行くか。と、思っていたが、電話が多くて、準備をする事も出来ず、当初の予定より、若干遅いスタートになった。
それでも守備練習には間に合ったから、早く起こしてくれた会社の皆様には、感謝でもしておきますかね。えぇ。
短い守備練習を見て、指定エリアは、混んでいたので、そうそうに息苦しくなったので、早くも一服。
そうこうしているうちに、友達と合流。
そのまま自由席の広々スペースに移動。
やっぱり混んでる球場は無理だわ・・・と、改めて痛感。
全然スポーツニュースを見てない私は「牛島さんが頑張ってるみたいだよ。」などと話しを聞く。
頑張ってくれているのはとっても良いこと!
が、シーズン始まってから、ちゃんと効果が出るといいなぁ・・・と、過度な期待はしないでおくことにする。
気持ちの部分も大きいからな・・・
でも、打たれなくなれば、自信もつくのかしら・・・
打たれなくなれば。
東西対抗
仕事の電話に邪魔されつつ観戦。
ああいう試合は、なんてーか、のんびり見られていいねぇ〜。
スタメンに、金城くんと多村くん。
そして、最後まで交代する事なく試合に出ていた2人である。
ハムのユニ着た男の子が、金城くんの名前を書いたボードをもっていた。ああいうのは嬉しいね!
日米野球が5日開幕の関係で、試合に出なかった選手の方々もいたけども、出ていた選手の方々は、結構楽しく試合をやっていた感じが伝わってきて、こちらも長閑に楽しく見ていた。
亮太くんは、やっぱりストレート一本だったし(笑)
河内くんは、ある意味、本当に河内くんらしかったし(笑)
小坂くん、荒木くん、井端くんの素晴らしいぃー!!守備も見れた!
井端くんは、ばっちんぐでも見せてくれた!嶋くんも!!
12球団の歌も聞けたし。
思い出せば、きっと楽しい場面もたくさんあったんだけど、いつもの様に思い出せないから、思い出したらまた書こうっと。
あ、そうだ!!
チキン横山くん・・・あんた・・そりゃ懐かしいのもあるのかもしれないけど、横浜勢と一緒に居過ぎだよ!(笑)普通―に混じってたからなー(笑)
セレモニーの最後が、個人的に違和感はあったけど、試合をやっている間、選手達を見ている間は、野球が好きだなー。と、改めて思っていたりした。
東西対抗の試合が終わったあと、学童野球大会決勝戦。みたいなのがあって、そのまま東京ドームに残って拝見。
小さくても、いっちょ前っぽくしている様がとってもプリティー。
ちんまくて可愛いショートがいたり、サードからホアストへの送球は、さすがに大変そうだったり、チェンジップかカーブなのか、なかなか良い球を投げる投手がいたり、スクイズ大好きな監督だったり(笑)投手が素晴らしく良いって訳ではないのに、微妙な投手戦で、勝敗が気になり結局最後まで観てしまった(笑)
可愛かったなー(笑)
15人から20人の入れ替え・・って、今年は今年ですごいな・・・。俺。
清水将くんと、山北くんのトレードが第一段。
柳沢くんも頑張らないとだなぁ・・・
シゲも当然うかうか出来ない訳だが・・・。
明夫さんは、やらなかったのね。
川上さんがいる・・・。
足が早くて、好きだったのよねぇ。
牛島さんと一緒に4対1トレードで出されてしまってショックだったんだよなぁー・・・
田臥くんが、公式戦初出場で、7得点!
フリースローと、3点シュート
今日、夜中に試合の放送があるが、26時からかぁ・・・・・
今日も眠いので、どうも、霞の向こうに物事がある感じだ(笑)