竜宮城第三日目(20日)−その?
2005年2月20日予報通りに、今日も雨
しかも風も収まっていない。
海も荒れている。これはどう見ても回復しそうもない・・・・
ガッカリしながら、とりあえず朝食へ。
「なんでー!!なんで今日もゴーヤチャンプルーが無いのぉぉー!!」
雨に追い討ちをかけるショッキングな出来事が、再び私を襲った・・・・
今まで
パパイヤ→ゴーヤ→パパイヤ→ゴーヤ
だったじゃないかー!
ひどい・・・ゴーヤチャンプルーは、もうやめてしまったの???(泣)
それを楽しみに、ゴーヤチャンプルを、まだ食べてないのにー!!
しくしくと泣きながら、パパイヤ炒めや、おかずを選び、今日は、米を軽めにして1杯半←軽くても1杯半だろ
食事を終え、部屋に戻って、ベランダから変わらぬ空を見上げる。
友達が昼前に合流するので、それまで雨と強風の中、しょぼしょぼと練習を見に行くことにした。
・・・寒いねぇ・・・・
雨に打たれ、風に煽られながら室内練習場を覗きに行く。
なるべく風を受けない方へと、建物の裏側に回ってみたりしながら覗き見・・・
別に見ちゃいけない訳ではないのに、どうも窓の隙間から覗いていると、こっそり見ているみたいで悪いことをしている様な変な気分に・・(笑)
なので、選手が当たり前の様に目の前を通ると、必要以上に驚いてしまう。
悪いことしてる訳じゃないのにー!!!
なるべく風の当らない方へ・・・と思って回っていると・・・
多分、そんなタイミングだったように思う・・・・
佐々木くんが目の前を通過
あ・・・雨男が・・・。
と、勝手に断定していた私たち(主に私)は、小声で恨み節(これも主に私)
湘南対横浜戦を見る為だけに、この日に合流する友達から、那覇空港に着いた。とメールが入った。
寒さも身に染み、ズボンの裾にも水が染みてきたので、一時退却!と、ホテルのラウンジで茶をして待つことにした。
ダラダラと待っていてる間に、彼女は、直接球場に向かい、既に練習を見ていた。
私が、着信にも気がつかなかっただけど(苦笑)←ダメダメ
そして、慌てて合流!
ちょっとだけ練習を見て、昼飯時だし!と言うことでホテルの中華で昼食をとることにした。
中華屋さんは、一応、バイキング?形式になっていて、店員さんがワゴンで料理を持って回るシステム
気の良いおネェさんがいて、なかなか楽しかったです(笑)
食事を始めてから不安になったこと
値段を見ずに入ってしまったこと。
・・・ホテルだしー・・・バイキングだしー・・・お・・お値段大丈夫かしら・・
と、不安がっている私に、「これなら、このくらいだよ」と、友達の意見を聞いて、胸を撫で下ろした。
家族連れも多く、わざわざここに食べに来る人も多い。と言う中華屋さんだなー。と思った。
ここでも、たらふく飯を食って、雨空を眺める。
眺めてもどうにもならないけどさー。
そして、いざお会計!!
ドキドキしながらお値段聞いて「おぉー!!リーズナボー!!」と(私だけ)歓喜!
当初予想していたより200円も安いー!!!
余談ですが、この中華の昼食と、朝食のバイキングが同じ値段。と言うのはどうにも解せないです。ラ○ナさん・・・・
しかも風も収まっていない。
海も荒れている。これはどう見ても回復しそうもない・・・・
ガッカリしながら、とりあえず朝食へ。
「なんでー!!なんで今日もゴーヤチャンプルーが無いのぉぉー!!」
雨に追い討ちをかけるショッキングな出来事が、再び私を襲った・・・・
今まで
パパイヤ→ゴーヤ→パパイヤ→ゴーヤ
だったじゃないかー!
ひどい・・・ゴーヤチャンプルーは、もうやめてしまったの???(泣)
それを楽しみに、ゴーヤチャンプルを、まだ食べてないのにー!!
しくしくと泣きながら、パパイヤ炒めや、おかずを選び、今日は、米を軽めにして1杯半←軽くても1杯半だろ
食事を終え、部屋に戻って、ベランダから変わらぬ空を見上げる。
友達が昼前に合流するので、それまで雨と強風の中、しょぼしょぼと練習を見に行くことにした。
・・・寒いねぇ・・・・
雨に打たれ、風に煽られながら室内練習場を覗きに行く。
なるべく風を受けない方へと、建物の裏側に回ってみたりしながら覗き見・・・
別に見ちゃいけない訳ではないのに、どうも窓の隙間から覗いていると、こっそり見ているみたいで悪いことをしている様な変な気分に・・(笑)
なので、選手が当たり前の様に目の前を通ると、必要以上に驚いてしまう。
悪いことしてる訳じゃないのにー!!!
なるべく風の当らない方へ・・・と思って回っていると・・・
多分、そんなタイミングだったように思う・・・・
佐々木くんが目の前を通過
あ・・・雨男が・・・。
と、勝手に断定していた私たち(主に私)は、小声で恨み節(これも主に私)
湘南対横浜戦を見る為だけに、この日に合流する友達から、那覇空港に着いた。とメールが入った。
寒さも身に染み、ズボンの裾にも水が染みてきたので、一時退却!と、ホテルのラウンジで茶をして待つことにした。
ダラダラと待っていてる間に、彼女は、直接球場に向かい、既に練習を見ていた。
私が、着信にも気がつかなかっただけど(苦笑)←ダメダメ
そして、慌てて合流!
ちょっとだけ練習を見て、昼飯時だし!と言うことでホテルの中華で昼食をとることにした。
中華屋さんは、一応、バイキング?形式になっていて、店員さんがワゴンで料理を持って回るシステム
気の良いおネェさんがいて、なかなか楽しかったです(笑)
食事を始めてから不安になったこと
値段を見ずに入ってしまったこと。
・・・ホテルだしー・・・バイキングだしー・・・お・・お値段大丈夫かしら・・
と、不安がっている私に、「これなら、このくらいだよ」と、友達の意見を聞いて、胸を撫で下ろした。
家族連れも多く、わざわざここに食べに来る人も多い。と言う中華屋さんだなー。と思った。
ここでも、たらふく飯を食って、雨空を眺める。
眺めてもどうにもならないけどさー。
そして、いざお会計!!
ドキドキしながらお値段聞いて「おぉー!!リーズナボー!!」と(私だけ)歓喜!
当初予想していたより200円も安いー!!!
余談ですが、この中華の昼食と、朝食のバイキングが同じ値段。と言うのはどうにも解せないです。ラ○ナさん・・・・
竜宮城第二日目(19日)−その?
2005年2月19日2時間半近くをかけて、やっと到着!
帰りのバスを逃したら、大変なことになるので、時刻をチェックして、水族館へGO!
可愛い魚や、まぬけそうな魚
お魚は見ていると癒されるなぁー・・・・
人だかりの出来ている大きな水槽に到達
水槽の前に立つと、思わず圧巻の、じんべいザメとマンタが回遊していた。
自分の目線の上を、泳ぐ大きな身体に、しばし見とれる。
すごいなー・・・・・
まるで子供の様な自分の単純な反応。
でも、それしか言葉が出てこない。
一緒に泳げたら気持ち良いだろうなぁー・・・
と、友達と携帯カメラにて撮影
目線と同じくらいのところ泳いでいくサメ
サメって、つくづくスレンダー。早く泳ぐ為の綺麗な身体をしてるよなぁ〜。
でも、おバカさんなのが唯一残念なのよねぇ・・・
巨大な水槽の中のマンタとじんべいザメを、しばし眺めてから、サメブースへ。
「サメは、人食いな訳じゃないですよ!」
うん。大丈夫。ちゃんと分かってますよー。
それを改めて理解してもらうために、数字が書かれていた。
交通事故や、果ては、アルコール中毒で1年に亡くなる方の人数より、サメの事故で亡くなる方は圧倒的に少ないんですよ。と
それでもサメが殺人魚なら、車は殺人マシーンだし、アルコールは毒薬扱いしてもおかしくないんですよ。
そんな数字の対比だった。
ブースには色んなサメさんの歯が展示されていた。
本当にすごい。
こんなん噛み付かれたら、確かにたまらないよなー。
触ることも可能なので、触ってみると、かなり尖っている。
抜けてしまっても、半永久的に生え変わる歯
生き物と言うのは本当に良く出来ている。と感心する。
サメの皮膚も触ることが出来た。
こんなに硬くて厚いのかぁ・・
そりゃ、卸し金にも使われるわなぁ・・・
わざびを、サメの皮ですると、甘味が出るらしい。ちょっとトリビア(笑)
巨大ホホジロサメの骨格も展示されていて、まさにピノキオ気分だね。などと呑気なことを言ってみる私たちであった。
サメの断面図が、人体の不思議展のように、輪切り展示されていた。
脳みそが・・・やっぱり小さいよう・・・(泣)
でも、サメが、ジョーズの何作目だっけ?みたいに、頭が良くなったら本当に恐いので(映画のジョーズは、B級っぽくて笑っちゃったけども)もうしばらくは、小さいままでいいかな・・・。←ひどい
そして、光を放つ魚たち。と言うコーナーへ。
このコーナーで、「ヒカリキンメダイ」の光を見たときに、ふと思い出した。
この光は・・・伊豆の石廊崎灯台から夜中に見た光なんじゃないか??
と、ネットで改めて検索
日本では千葉から琉球まで生息しているらしい
しかも岩礁棚付近に生息している。ってことは・・・このキンメダイと言う可能性はやっぱりある訳だな。
夜の海に潜れて、発光している群れを見ることが出来たら、かなり感動するんだろうなぁ・・・
うーん・・・見てみたい・・・
足早気味に一通り見学を終え、次なる目的地「熱帯ドリームセンター」へ向かう。
向かった先に見えた建物は、バスから見た建物だった。
中に入ると、沖縄っぽくもなく、中世のヨーロッパみたいな感じ。
熱帯植物なのに、何故か、ドレスでダンスする女性が出てきそうな感じ。ピアノ曲などがBGMに流れていたからそのせいもあるのかな(笑)
建物全体がとても綺麗。
しかし、残念だったのは、蘭が鉢植えとかカゴ植えされて展示されていたこと。
もうちょっと自然っぽい感じが欲しかったね。と、友達と残念がった。
建物の中で、植物たちを見ていると、本当に熱帯地域独特の雰囲気になっていて、思わず外の寒さを忘れてしまう。1〜14ある建造物を回っていくのだが、建物の間を移動するときに、外に出るたびに北風に煽られ「そうだ・・外は寒いんだった」と思い出していた。
バスから見えた建物には、登ることが出来て、その展望台から海を見下ろせる。
が・・・更に強風に煽られ、写真をとりつつも、手がなびく。
そういえば・・・12月に横須賀行った時もこんなんだったねぇ(笑)
あの時は南風で暖かかったけど。
閉館時間が迫ってきて足場に見学
こちらも、もう少しのんびり見たかったなぁ・・・。
とても残念だった。
バスの時間まで、北風に吹かれながら待つ。
ほぼ時刻通りにバスが来て、また2時間半かけて宜野湾市へ。
突然、バスの運ちゃんに話しかけられる
「どこまで行くの?」
「名護BTまでです」
「観光?」
「はい」
「今日は寒いよねぇ。昨日までは冷房つけてたんだけど、今日はさすがにいらないよなぁ」
と運ちゃん。これで冷房つけられたら私たちは凍えてしまいますー!(笑)
名護BTに近くなってきて、運ちゃんがまた普通に話しかけてきたりして、なんだかとっても長閑な感じだった。
名護BTに着き、乗り継ぎバスを待つ。
ここから1時間半。きっと爆睡だろうなー。
宜野湾へ帰るバスに乗り、しばらくすると夜も深くなり海も見えなくなってしまった。
携帯で、天気予報を調べるも、翌日の降水確率が上がっていてブルー・・・
携帯を握ったまま落胆ついでに、眠ってしまった(笑)
しかし・・・ちょっと眠っていたら、今度は寒くて眼が覚めた。
暖房がバスについていないのか、人も乗っていないし、ひたすら寒い・・・
鼻の頭もすっかり冷たくなっていた。
やっと真志喜に到着。
夕食にもすっかりいい時間になっていたので、近くの飲み屋さんで飲めもしない2人で食事。
そこで食べたソーメン炒めと、ステーキ炒飯は、美味しかった♪
帰りにお安いスーパーに寄って宿へ。
20日は、湘南対横浜戦を観に友達が合流。
しかし・・・この天候では無理っぽいなぁー・・・・
雲は、どんだけ沸いてきたら気がすむねん!と言うくらい途切れることがないし、海もずっと荒れたままだし・・・・
例によってERなどを見て、ダラダラと眠ることにした。
・・・今日も鳴ってるよ。海も空もー!!!
帰りのバスを逃したら、大変なことになるので、時刻をチェックして、水族館へGO!
可愛い魚や、まぬけそうな魚
お魚は見ていると癒されるなぁー・・・・
人だかりの出来ている大きな水槽に到達
水槽の前に立つと、思わず圧巻の、じんべいザメとマンタが回遊していた。
自分の目線の上を、泳ぐ大きな身体に、しばし見とれる。
すごいなー・・・・・
まるで子供の様な自分の単純な反応。
でも、それしか言葉が出てこない。
一緒に泳げたら気持ち良いだろうなぁー・・・
と、友達と携帯カメラにて撮影
目線と同じくらいのところ泳いでいくサメ
サメって、つくづくスレンダー。早く泳ぐ為の綺麗な身体をしてるよなぁ〜。
でも、おバカさんなのが唯一残念なのよねぇ・・・
巨大な水槽の中のマンタとじんべいザメを、しばし眺めてから、サメブースへ。
「サメは、人食いな訳じゃないですよ!」
うん。大丈夫。ちゃんと分かってますよー。
それを改めて理解してもらうために、数字が書かれていた。
交通事故や、果ては、アルコール中毒で1年に亡くなる方の人数より、サメの事故で亡くなる方は圧倒的に少ないんですよ。と
それでもサメが殺人魚なら、車は殺人マシーンだし、アルコールは毒薬扱いしてもおかしくないんですよ。
そんな数字の対比だった。
ブースには色んなサメさんの歯が展示されていた。
本当にすごい。
こんなん噛み付かれたら、確かにたまらないよなー。
触ることも可能なので、触ってみると、かなり尖っている。
抜けてしまっても、半永久的に生え変わる歯
生き物と言うのは本当に良く出来ている。と感心する。
サメの皮膚も触ることが出来た。
こんなに硬くて厚いのかぁ・・
そりゃ、卸し金にも使われるわなぁ・・・
わざびを、サメの皮ですると、甘味が出るらしい。ちょっとトリビア(笑)
巨大ホホジロサメの骨格も展示されていて、まさにピノキオ気分だね。などと呑気なことを言ってみる私たちであった。
サメの断面図が、人体の不思議展のように、輪切り展示されていた。
脳みそが・・・やっぱり小さいよう・・・(泣)
でも、サメが、ジョーズの何作目だっけ?みたいに、頭が良くなったら本当に恐いので(映画のジョーズは、B級っぽくて笑っちゃったけども)もうしばらくは、小さいままでいいかな・・・。←ひどい
そして、光を放つ魚たち。と言うコーナーへ。
このコーナーで、「ヒカリキンメダイ」の光を見たときに、ふと思い出した。
この光は・・・伊豆の石廊崎灯台から夜中に見た光なんじゃないか??
と、ネットで改めて検索
日本では千葉から琉球まで生息しているらしい
しかも岩礁棚付近に生息している。ってことは・・・このキンメダイと言う可能性はやっぱりある訳だな。
夜の海に潜れて、発光している群れを見ることが出来たら、かなり感動するんだろうなぁ・・・
うーん・・・見てみたい・・・
足早気味に一通り見学を終え、次なる目的地「熱帯ドリームセンター」へ向かう。
向かった先に見えた建物は、バスから見た建物だった。
中に入ると、沖縄っぽくもなく、中世のヨーロッパみたいな感じ。
熱帯植物なのに、何故か、ドレスでダンスする女性が出てきそうな感じ。ピアノ曲などがBGMに流れていたからそのせいもあるのかな(笑)
建物全体がとても綺麗。
しかし、残念だったのは、蘭が鉢植えとかカゴ植えされて展示されていたこと。
もうちょっと自然っぽい感じが欲しかったね。と、友達と残念がった。
建物の中で、植物たちを見ていると、本当に熱帯地域独特の雰囲気になっていて、思わず外の寒さを忘れてしまう。1〜14ある建造物を回っていくのだが、建物の間を移動するときに、外に出るたびに北風に煽られ「そうだ・・外は寒いんだった」と思い出していた。
バスから見えた建物には、登ることが出来て、その展望台から海を見下ろせる。
が・・・更に強風に煽られ、写真をとりつつも、手がなびく。
そういえば・・・12月に横須賀行った時もこんなんだったねぇ(笑)
あの時は南風で暖かかったけど。
閉館時間が迫ってきて足場に見学
こちらも、もう少しのんびり見たかったなぁ・・・。
とても残念だった。
バスの時間まで、北風に吹かれながら待つ。
ほぼ時刻通りにバスが来て、また2時間半かけて宜野湾市へ。
突然、バスの運ちゃんに話しかけられる
「どこまで行くの?」
「名護BTまでです」
「観光?」
「はい」
「今日は寒いよねぇ。昨日までは冷房つけてたんだけど、今日はさすがにいらないよなぁ」
と運ちゃん。これで冷房つけられたら私たちは凍えてしまいますー!(笑)
名護BTに近くなってきて、運ちゃんがまた普通に話しかけてきたりして、なんだかとっても長閑な感じだった。
名護BTに着き、乗り継ぎバスを待つ。
ここから1時間半。きっと爆睡だろうなー。
宜野湾へ帰るバスに乗り、しばらくすると夜も深くなり海も見えなくなってしまった。
携帯で、天気予報を調べるも、翌日の降水確率が上がっていてブルー・・・
携帯を握ったまま落胆ついでに、眠ってしまった(笑)
しかし・・・ちょっと眠っていたら、今度は寒くて眼が覚めた。
暖房がバスについていないのか、人も乗っていないし、ひたすら寒い・・・
鼻の頭もすっかり冷たくなっていた。
やっと真志喜に到着。
夕食にもすっかりいい時間になっていたので、近くの飲み屋さんで飲めもしない2人で食事。
そこで食べたソーメン炒めと、ステーキ炒飯は、美味しかった♪
帰りにお安いスーパーに寄って宿へ。
20日は、湘南対横浜戦を観に友達が合流。
しかし・・・この天候では無理っぽいなぁー・・・・
雲は、どんだけ沸いてきたら気がすむねん!と言うくらい途切れることがないし、海もずっと荒れたままだし・・・・
例によってERなどを見て、ダラダラと眠ることにした。
・・・今日も鳴ってるよ。海も空もー!!!
竜宮城第二日目(19日)−その?
2005年2月19日起きたら、めでたく雨だった・・・
誰かさんが「フリーで投げるよ」とか言うからだー!
と、八つ当たり?のようなそうでもない様なことを叫びつつ、朝食へ。
和食屋へ行ったら
ゴーヤチャンプルーが、無いー!!!(号泣)
と、朝から落胆・・・
パパイヤ炒めだよー!!
このパパイヤ炒めも嫌いじゃないからいいけどさ・・・
旅行に行くと、やたら飯を食べる私は、また調子に乗って朝から1杯半も米を食べてしまった・・1杯目が、お粥だったからいいか。と、言い訳しつつ・・でも、かなり腹が窮屈になった。
部屋に戻り、ベランダから沖縄の冬の北風に吹かれつつ回復しそうもない空と海を見る。
さて・・・今日はどうしましょうかねぇ・・・
あまりの寒さに、外から練習を見ているのもどうかと思うし・・・
では、かねてから(遠いけど)行ってみたいね。と話に出ていた「美ら海水族館」に行ってみますか。と言うことで、遠出してみることにした。
バス停に向かう前に、ちょっとワガママを言って室内練習場に寄ってもらい、今年の「ナイス尻度」をチェック!
ナイス尻度は、今年も良い感じ。うむ。
確認を終え、いざ、水族館へ!!
ホテルフロントで教えてもらったより、遠いじゃないかー!と、ブーたれながら(笑)ホテルから一番近いと思われる真志喜バス停にてバスを待つ。
しばし待つと、ガラガラのバスが到着。
バスに乗り、北谷などを通り過ぎ、相変わらずの空を恨めしく見つめる。
でも、海は、どこも青かったり緑だったりで綺麗。
砂地というか、泥などがないせいか、荒れていても沖縄の海は綺麗なんだなー。などとちょっと感動。
58号線は、基本的に海沿いを走っているので、海を見ながら北上。
天気が良かったら、もっと綺麗だったんだろうなー。でも、天気が良かったら練習などを見てしまっていただろうから、この景色は見れなかったんだよな。
バスの車窓から北谷、名護などを見ていると、宜野湾市は谷間の街なのかなぁ。と思ったりする。住宅が多いといえばそうなのかもしれないけど。
名護市内に入っていくと、通りも賑やかになる。
バスから見た名護市役所は、風格のある建物で、博物館とか美術館のようだった。
市役所の、そこかしこに「シーサー」が配されているのもなかなか良かった。
名護を通過中に、ハムさん使用の球場横を通過
この時だけ雲が切れ、陽が射してきた。
このまま雨が上がってくれたらいいなー。と、空を見上げる視線の先に、球場脇で、少年にサインをしてあげている稀哲くんを発見した(笑)
名護球場・・・結構綺麗だったなぁー・・・。
名護バスターミナル着
真志喜から1時間半くらい・・・遠い・・・。
海洋博公園に向かうバスまで少々時間があったので、ターミナルにある「大衆食堂」っぽい食堂で、昼ごはんを食べることにした。
そば類なら、すぐに出来るということだったので「ソーキそば」を注文
家庭の味!と言う感じで、なかなかおいしかった。
が・・・バスの運ちゃんなどが良く利用するせいか、量がすごく多かった。
「食べても食べても麺が減らないよー!」と、友達と言いながらも強引に押し込んで完食!
大盛ではない麺類で、こんなにお腹いっぱいになったのは初めてかもしれない(笑)
そして、バス乗車
名護バスターミナルから更に1時間弱の旅路
海沿いを走る道が多く、スカパー!様、キャンプ告知放送で見ていた景色を発見!
瀬底大橋って言うのかぁ・・・
そして、その向こうに見える島
伊江島
これが飛行機から見えた島かなぁ・・・
位置的にはそんな気がするけど、どうなんだろう・・・空港があるのは見えたからなぁー。
でも、島が多いし、違うのかなぁ・・・
道路標識に「海洋博公園」の文字が出てきて、距離を示す数字が少しづつ少なくなってくる。
窓からかわった建物が見えた。
後で分かったのだが、これも海洋博公園内の施設の一つだった。
誰かさんが「フリーで投げるよ」とか言うからだー!
と、八つ当たり?のようなそうでもない様なことを叫びつつ、朝食へ。
和食屋へ行ったら
ゴーヤチャンプルーが、無いー!!!(号泣)
と、朝から落胆・・・
パパイヤ炒めだよー!!
このパパイヤ炒めも嫌いじゃないからいいけどさ・・・
旅行に行くと、やたら飯を食べる私は、また調子に乗って朝から1杯半も米を食べてしまった・・1杯目が、お粥だったからいいか。と、言い訳しつつ・・でも、かなり腹が窮屈になった。
部屋に戻り、ベランダから沖縄の冬の北風に吹かれつつ回復しそうもない空と海を見る。
さて・・・今日はどうしましょうかねぇ・・・
あまりの寒さに、外から練習を見ているのもどうかと思うし・・・
では、かねてから(遠いけど)行ってみたいね。と話に出ていた「美ら海水族館」に行ってみますか。と言うことで、遠出してみることにした。
バス停に向かう前に、ちょっとワガママを言って室内練習場に寄ってもらい、今年の「ナイス尻度」をチェック!
ナイス尻度は、今年も良い感じ。うむ。
確認を終え、いざ、水族館へ!!
ホテルフロントで教えてもらったより、遠いじゃないかー!と、ブーたれながら(笑)ホテルから一番近いと思われる真志喜バス停にてバスを待つ。
しばし待つと、ガラガラのバスが到着。
バスに乗り、北谷などを通り過ぎ、相変わらずの空を恨めしく見つめる。
でも、海は、どこも青かったり緑だったりで綺麗。
砂地というか、泥などがないせいか、荒れていても沖縄の海は綺麗なんだなー。などとちょっと感動。
58号線は、基本的に海沿いを走っているので、海を見ながら北上。
天気が良かったら、もっと綺麗だったんだろうなー。でも、天気が良かったら練習などを見てしまっていただろうから、この景色は見れなかったんだよな。
バスの車窓から北谷、名護などを見ていると、宜野湾市は谷間の街なのかなぁ。と思ったりする。住宅が多いといえばそうなのかもしれないけど。
名護市内に入っていくと、通りも賑やかになる。
バスから見た名護市役所は、風格のある建物で、博物館とか美術館のようだった。
市役所の、そこかしこに「シーサー」が配されているのもなかなか良かった。
名護を通過中に、ハムさん使用の球場横を通過
この時だけ雲が切れ、陽が射してきた。
このまま雨が上がってくれたらいいなー。と、空を見上げる視線の先に、球場脇で、少年にサインをしてあげている稀哲くんを発見した(笑)
名護球場・・・結構綺麗だったなぁー・・・。
名護バスターミナル着
真志喜から1時間半くらい・・・遠い・・・。
海洋博公園に向かうバスまで少々時間があったので、ターミナルにある「大衆食堂」っぽい食堂で、昼ごはんを食べることにした。
そば類なら、すぐに出来るということだったので「ソーキそば」を注文
家庭の味!と言う感じで、なかなかおいしかった。
が・・・バスの運ちゃんなどが良く利用するせいか、量がすごく多かった。
「食べても食べても麺が減らないよー!」と、友達と言いながらも強引に押し込んで完食!
大盛ではない麺類で、こんなにお腹いっぱいになったのは初めてかもしれない(笑)
そして、バス乗車
名護バスターミナルから更に1時間弱の旅路
海沿いを走る道が多く、スカパー!様、キャンプ告知放送で見ていた景色を発見!
瀬底大橋って言うのかぁ・・・
そして、その向こうに見える島
伊江島
これが飛行機から見えた島かなぁ・・・
位置的にはそんな気がするけど、どうなんだろう・・・空港があるのは見えたからなぁー。
でも、島が多いし、違うのかなぁ・・・
道路標識に「海洋博公園」の文字が出てきて、距離を示す数字が少しづつ少なくなってくる。
窓からかわった建物が見えた。
後で分かったのだが、これも海洋博公園内の施設の一つだった。
竜宮城第一日目(18日)−その?
2005年2月18日東京地方:曇後雨か雪
沖縄地方:曇時々雨
朝日が見たい!と、頑張ってみたが、晴れてはくれなかった・・・
薄曇のところが、ぼんやりと明るくなっているのを見れただけだった・・・
朝焼けが見たかったのに・・・・残念・・・・。
飛行機のチェックインをし、手荷物チェックでひっかかり、怪訝そうな顔で名前を尋ねられ、「ご本人様ですね」と、念を押される。
「美」のつく名前の男の人だっているだろー!!←間違ってます
飛行機の席は窓際
曇空ゆえ、見たい景色も見れない。
雲を眼下に眺めるのは嫌いではない。
刻々と形を変え、小さな低気圧の中心なのか、雲が渦を巻いて下がっている場所などを見つけると楽しい。
それでも、白い雲が永遠と続く景色を眺めていたら、あっ!と言う間に眠りに落ちていた。
途中、暑かったり、喉が渇いたり、膝が痛くなってきたりで、目を覚ますも、またすぐ眠り、コーヒーをもらっては、またすぐ眠る。
飛行機が下降し始め、前線の影響で、揺れたので、目を覚ます。
出発の時も到着の時も、空港が混雑しているとかで、時間がかかった。
空港になかなか降りられず旋回。
でも、旋回してもらったおかげで、名護あたりから、海岸線沿いを飛行機が南下するコース取りになった。
北谷だの竜宮城だのが「むむっ!あれは!!」と、窓から認識出来た。
空港に着いて、いつも感じる蒸し暑さを体感。
まだ3回目なのに、何だか普通に帰ってきた気分。慣れるのが早すぎるよなぁ(笑)
この日は、合流するお友達との時間調整の為、首里城に行ってみることにした。
首里城の駅には大きめのコインロッカーがある。しかし600円(下調べによる)
待ち合わせ駅である牧志にも、大きめのロッカーがあるらしい。と言うことでお金をケチって寄ってみることにした。
しかし・・・400円のロッカーしかなく、そこには入らなかった・・・
駅の方に、ロッカーを尋ねると、徒歩10分くらいのところにある。と言うことで国際通りを行ってみた。コインロッカーはあったが・・・入らず・・・・。
時間だけが刻々と過ぎていく・・・・諦めて首里までカートを引いていく。
首里駅の大きなロッカーに無事収納。
首里城までは100円バスが便利ですよ!
と、言うことなので、100円バスを待つ。
蒸し暑い・・・雨も強くなったり弱くなったり・・・・
10分ほど待つと、やっとバスが到着。首里城入り口で下車し、歩き出す。
城壁の作りが思ったよりステキで城壁や、その城壁にマッチする様に生えている熱帯の植物を眺め、一人悦。
首里城の本殿に向かう途中で雨が強くなってきた。
雲を見上げても、降ったり止んだりが変わりそうもない天気。
諦めて売店でビニール傘を購入。
値段も分からず、観光地だし、高いんだろうなぁ・・と覚悟していたら「250円です」と言われて思わず顔がほころぶ。
おまけに、お店の方が、自分たちのオヤツに、自宅で作ってこられた「黒糖わらび餅」を、お裾分けしてくださった。
美味しかったー!
「ありがとうございました!」とお礼を言って店を出ようとしたら「何言ってるのよ。ありがとうはこちらですよ!」と、返事が返ってきた・・・
2・・・250円しか買ってないのに・・・・
申し訳ないような気持ちにもなったけど、嬉しかった♪
張り切って、ゆいレール1日乗車券特典の割引拝観料を払って城の中へ!!
門を入ると!!
・・・・・・。
オフシーズンだものねぇ・・・・
修復中で、ビニールがかかっている部分が・・・
しょぼーん・・・・
それでも、拝観料は払ったし、せっかく来たのだから!と、中を見て回ることにした。
本土にある様な、大きい城ではない。
でも、ここに、歴史があり、ここに王朝が存在した。
それを知るだけで良かったし、しばし、空想の世界に浸りながら、色々と眺めてみる。
中国の玉座にあたる王の座る椅子などが展示されていた。
中国からの文化と、沖縄にもともとある文化が融合して出来た国
椅子に座ったまま、庭を見渡せて、民や、仕えるものたちに接する様は、まさに中国っぽい気がして、沖縄なのに、頭の中に「ラストエンペラー」の曲が流れてしまった(笑)
勝手な想像ではあるけど、長閑で穏やかな空気がお城にはあったのかなぁ・・・
少々複雑な城壁もあるけど、基本的には、壁が低い気がした。
海を渡ってくる敵はいたのだろうけど、国の中自体は、平和だったのかな。と思ったりした。
コインロッカー代をケチったせいで(笑)時間をだいぶ無駄にしてしまったので、少し足早に見たのがもったいなかった。全くもって自分のせいだけど(笑)
100円バスの時間になったので、首里城を後にして、いざ、待ち合わせの牧志駅へ!
牧志駅について、悪あがきに、もう1度ロッカーを格闘。
ちょっとお下品だけど足も使って無理矢理押し込んだら
入った・・・・・。
あぁぁぁー!!もぉー!!!!
ぐやぢいぃー!!!押し込めば入ったのかぁぁぁぁー!!
時間と600円損したぁぁー!!
でも、入らない。と思い込んで、国際通りをガラガラカート引いて歩くのはやっぱり嫌だったから入ってくれて良かった。
沖縄地方:曇時々雨
朝日が見たい!と、頑張ってみたが、晴れてはくれなかった・・・
薄曇のところが、ぼんやりと明るくなっているのを見れただけだった・・・
朝焼けが見たかったのに・・・・残念・・・・。
飛行機のチェックインをし、手荷物チェックでひっかかり、怪訝そうな顔で名前を尋ねられ、「ご本人様ですね」と、念を押される。
「美」のつく名前の男の人だっているだろー!!←間違ってます
飛行機の席は窓際
曇空ゆえ、見たい景色も見れない。
雲を眼下に眺めるのは嫌いではない。
刻々と形を変え、小さな低気圧の中心なのか、雲が渦を巻いて下がっている場所などを見つけると楽しい。
それでも、白い雲が永遠と続く景色を眺めていたら、あっ!と言う間に眠りに落ちていた。
途中、暑かったり、喉が渇いたり、膝が痛くなってきたりで、目を覚ますも、またすぐ眠り、コーヒーをもらっては、またすぐ眠る。
飛行機が下降し始め、前線の影響で、揺れたので、目を覚ます。
出発の時も到着の時も、空港が混雑しているとかで、時間がかかった。
空港になかなか降りられず旋回。
でも、旋回してもらったおかげで、名護あたりから、海岸線沿いを飛行機が南下するコース取りになった。
北谷だの竜宮城だのが「むむっ!あれは!!」と、窓から認識出来た。
空港に着いて、いつも感じる蒸し暑さを体感。
まだ3回目なのに、何だか普通に帰ってきた気分。慣れるのが早すぎるよなぁ(笑)
この日は、合流するお友達との時間調整の為、首里城に行ってみることにした。
首里城の駅には大きめのコインロッカーがある。しかし600円(下調べによる)
待ち合わせ駅である牧志にも、大きめのロッカーがあるらしい。と言うことでお金をケチって寄ってみることにした。
しかし・・・400円のロッカーしかなく、そこには入らなかった・・・
駅の方に、ロッカーを尋ねると、徒歩10分くらいのところにある。と言うことで国際通りを行ってみた。コインロッカーはあったが・・・入らず・・・・。
時間だけが刻々と過ぎていく・・・・諦めて首里までカートを引いていく。
首里駅の大きなロッカーに無事収納。
首里城までは100円バスが便利ですよ!
と、言うことなので、100円バスを待つ。
蒸し暑い・・・雨も強くなったり弱くなったり・・・・
10分ほど待つと、やっとバスが到着。首里城入り口で下車し、歩き出す。
城壁の作りが思ったよりステキで城壁や、その城壁にマッチする様に生えている熱帯の植物を眺め、一人悦。
首里城の本殿に向かう途中で雨が強くなってきた。
雲を見上げても、降ったり止んだりが変わりそうもない天気。
諦めて売店でビニール傘を購入。
値段も分からず、観光地だし、高いんだろうなぁ・・と覚悟していたら「250円です」と言われて思わず顔がほころぶ。
おまけに、お店の方が、自分たちのオヤツに、自宅で作ってこられた「黒糖わらび餅」を、お裾分けしてくださった。
美味しかったー!
「ありがとうございました!」とお礼を言って店を出ようとしたら「何言ってるのよ。ありがとうはこちらですよ!」と、返事が返ってきた・・・
2・・・250円しか買ってないのに・・・・
申し訳ないような気持ちにもなったけど、嬉しかった♪
張り切って、ゆいレール1日乗車券特典の割引拝観料を払って城の中へ!!
門を入ると!!
・・・・・・。
オフシーズンだものねぇ・・・・
修復中で、ビニールがかかっている部分が・・・
しょぼーん・・・・
それでも、拝観料は払ったし、せっかく来たのだから!と、中を見て回ることにした。
本土にある様な、大きい城ではない。
でも、ここに、歴史があり、ここに王朝が存在した。
それを知るだけで良かったし、しばし、空想の世界に浸りながら、色々と眺めてみる。
中国の玉座にあたる王の座る椅子などが展示されていた。
中国からの文化と、沖縄にもともとある文化が融合して出来た国
椅子に座ったまま、庭を見渡せて、民や、仕えるものたちに接する様は、まさに中国っぽい気がして、沖縄なのに、頭の中に「ラストエンペラー」の曲が流れてしまった(笑)
勝手な想像ではあるけど、長閑で穏やかな空気がお城にはあったのかなぁ・・・
少々複雑な城壁もあるけど、基本的には、壁が低い気がした。
海を渡ってくる敵はいたのだろうけど、国の中自体は、平和だったのかな。と思ったりした。
コインロッカー代をケチったせいで(笑)時間をだいぶ無駄にしてしまったので、少し足早に見たのがもったいなかった。全くもって自分のせいだけど(笑)
100円バスの時間になったので、首里城を後にして、いざ、待ち合わせの牧志駅へ!
牧志駅について、悪あがきに、もう1度ロッカーを格闘。
ちょっとお下品だけど足も使って無理矢理押し込んだら
入った・・・・・。
あぁぁぁー!!もぉー!!!!
ぐやぢいぃー!!!押し込めば入ったのかぁぁぁぁー!!
時間と600円損したぁぁー!!
でも、入らない。と思い込んで、国際通りをガラガラカート引いて歩くのはやっぱり嫌だったから入ってくれて良かった。
竜宮城第一日目(18日)−その?
2005年2月18日そしてお友達と合流―!
朝、飛行機に乗る前に「また男の人に間違えられたらしい」と、メールで愚痴っておいたので、会った瞬間に「お兄ちゃんじゃないよー」とフォローが入った(笑)どうもありがとう(笑)
沖縄まで来て・・と思いつつ、2人でモスバーガーへ(笑)
だってぇー!アボガド山葵が食べたかったんだもーん!と言う訳で、アボガド山葵を食す。なかなか美味しい!でも、やっぱり食べにくい(笑)結局色々バラバラにして食べた(笑)
腹ごなしをし、国際通りでお買い物。
この何となく、大雑把で一見廃れてしまっているような気配さえただよう「観光地」風情にいたくご満悦。熱海とか好きなのよねぇ〜。
友達が行きたい!と言っていた焼き物のお店で色々物色。その彼女より先に、サッサとシーサーのシルバーの指輪と、会社の人への土産に沖縄の花をお香にした物を購入。
他にも色々見てみよう!と言うことで、ブラブラと国際通りを徘徊。
やはりファーストインスピレーションと言うのはあるのね。
色々観て回って最終的に彼女は、最初に見て気に入った「とんぼ玉」を購入。
国際通りを、一通り?二通り?(笑)見て、いざホテルへ!
ベルボーイの方が出迎えてくれて・・・
荷物を台車に乗せてお部屋までご案内!
お部屋の説明なんかもされてみる。
・・・昨年、シングルだったときは、こんな親切にされなかった気がするぞ・・・
それは私が、ただ忘れているだけなのか???
ちょっと落ち着いたところで、夕食を食べに行くことにした。
特典で付いていていた夜食券を有効活用
が・・・食べたかった中華は
中華料理
と、消去されており、計画が狂う。
何を食べていいのか分からないー!!と、和食、洋食、網焼き屋さんのメニューを何度も見比べ、決めた網焼き屋さんは、いっぱいで断念
また一から消去法などを用いて洋食にすることに決定!
店に入る前から、不穏な空気が若干漂っていた訳だが(笑)店に入ってすぐに、息を引いてみた。
おうおう・・・おかげで飯の味が分からねぇじゃねぇかよ。
と、普段なら、たまにしか話をしないようなMacとWindowsの互換性の話とか、office2003の話とかをしてみた。
それでも、コース料理の終盤からは、美味しく頂いた。
しかしだ・・・うっかり怪しいウェイトレスさんになってしまいそうだったことは、内緒にしておこう。うん。
サービスの割りには、そこそこ普通のコース料理を楽しめたので、これはこれで満足かな。
海老とか食べれたしー。←単純?
お腹もいっぱいになったところで、ネーネーズさんを見に、ライブハウス「島唄」へ。
リクエストを受付していたので、リクエストしたいなぁー。って思った曲があったんだけど、例によってタイトルを最後まで思い出すことが出来ず、リクエストしなかった(笑)
えーっと、しなかった。と言うか、出来なかった。が正解。
八重山民謡で聞きたい歌があったんだよなー。
2ステージを堪能!2時間半くらいかな?
とっても楽しい時間でした!ネーネーズさん。どうもありがとう!!
そして、ホテルへ戻り、天気予報を確認し、恨めしくブルーシートがかかっている球場を見つめる。
波もうねりが高く、天候が回復するような気配がない。
ま、明日のことは明日考えよう。と、既に、沖縄の「冬」名物?北風に凍えながら、床に入る
BSで「音楽がある風景」と言う懐かしい曲に、その時代時代の出来事の映像を流す番組をやっていたので、それをBGMに寝ることにした。
海が鳴ってるよー。風も鳴ってるよー・・・・。
朝、飛行機に乗る前に「また男の人に間違えられたらしい」と、メールで愚痴っておいたので、会った瞬間に「お兄ちゃんじゃないよー」とフォローが入った(笑)どうもありがとう(笑)
沖縄まで来て・・と思いつつ、2人でモスバーガーへ(笑)
だってぇー!アボガド山葵が食べたかったんだもーん!と言う訳で、アボガド山葵を食す。なかなか美味しい!でも、やっぱり食べにくい(笑)結局色々バラバラにして食べた(笑)
腹ごなしをし、国際通りでお買い物。
この何となく、大雑把で一見廃れてしまっているような気配さえただよう「観光地」風情にいたくご満悦。熱海とか好きなのよねぇ〜。
友達が行きたい!と言っていた焼き物のお店で色々物色。その彼女より先に、サッサとシーサーのシルバーの指輪と、会社の人への土産に沖縄の花をお香にした物を購入。
他にも色々見てみよう!と言うことで、ブラブラと国際通りを徘徊。
やはりファーストインスピレーションと言うのはあるのね。
色々観て回って最終的に彼女は、最初に見て気に入った「とんぼ玉」を購入。
国際通りを、一通り?二通り?(笑)見て、いざホテルへ!
ベルボーイの方が出迎えてくれて・・・
荷物を台車に乗せてお部屋までご案内!
お部屋の説明なんかもされてみる。
・・・昨年、シングルだったときは、こんな親切にされなかった気がするぞ・・・
それは私が、ただ忘れているだけなのか???
ちょっと落ち着いたところで、夕食を食べに行くことにした。
特典で付いていていた夜食券を有効活用
が・・・食べたかった中華は
と、消去されており、計画が狂う。
何を食べていいのか分からないー!!と、和食、洋食、網焼き屋さんのメニューを何度も見比べ、決めた網焼き屋さんは、いっぱいで断念
また一から消去法などを用いて洋食にすることに決定!
店に入る前から、不穏な空気が若干漂っていた訳だが(笑)店に入ってすぐに、息を引いてみた。
おうおう・・・おかげで飯の味が分からねぇじゃねぇかよ。
と、普段なら、たまにしか話をしないようなMacとWindowsの互換性の話とか、office2003の話とかをしてみた。
それでも、コース料理の終盤からは、美味しく頂いた。
しかしだ・・・うっかり怪しいウェイトレスさんになってしまいそうだったことは、内緒にしておこう。うん。
サービスの割りには、そこそこ普通のコース料理を楽しめたので、これはこれで満足かな。
海老とか食べれたしー。←単純?
お腹もいっぱいになったところで、ネーネーズさんを見に、ライブハウス「島唄」へ。
リクエストを受付していたので、リクエストしたいなぁー。って思った曲があったんだけど、例によってタイトルを最後まで思い出すことが出来ず、リクエストしなかった(笑)
えーっと、しなかった。と言うか、出来なかった。が正解。
八重山民謡で聞きたい歌があったんだよなー。
2ステージを堪能!2時間半くらいかな?
とっても楽しい時間でした!ネーネーズさん。どうもありがとう!!
そして、ホテルへ戻り、天気予報を確認し、恨めしくブルーシートがかかっている球場を見つめる。
波もうねりが高く、天候が回復するような気配がない。
ま、明日のことは明日考えよう。と、既に、沖縄の「冬」名物?北風に凍えながら、床に入る
BSで「音楽がある風景」と言う懐かしい曲に、その時代時代の出来事の映像を流す番組をやっていたので、それをBGMに寝ることにした。
海が鳴ってるよー。風も鳴ってるよー・・・・。
2月17日の日記
2005年2月17日スカパー!様「伊集院光の野球バン!」
に、種田さんと相川くんが登場。
染田くんの球を受けた相川くんは「かなりいいですよ」と、染田くんの球のことを言っていた。
そうか・・・そんなにいいのか!!
早く見てみたーい!
週末に見れるかなぁ〜。
と思いながら、羨ましい感に浸る(笑)
「この投手の球がいい」
とか、そういうものを、実際に身体と肌で感じられるって羨ましい。
野球に関しては、見るしか出来ないからなぁ〜。
当然、プロの球じゃなくたって、それなりの球を投げる人の球を受けたら指骨折!とかしちゃうけど。
80km/hくらいの球で、指とか手の平が、かなり痛くなっちゃったからな・・(笑)
この羨ましい感は、音楽や楽器も一緒
完成前のデモとかを聞けて「こ・・この曲は!!」とか「こ・・このリフのギターは!!」とか、そういうのをいち早く感じたりしてみたい。
何かを極めていくって、素晴らしいことだよな。うん。
種田さんは、種ダンス・・・本当に嬉しい。と思ってるんだぁ・・・。
最初は恥ずかしかったけど、今は、もっと増殖させたい。と思っているのか(笑)
都合のいい天気予報だけ信じておこうっと。
明日から、いよいよ竜宮城に出立。
明日の天気があまり良くなさそうな天気予報ではある。
でも、朝日新聞さんおサイトの天気予報だけ、午前中晴れになってるから、それをとりあえず信じておこう。
今年も割りと早めの飛行機
モノレールから朝日が見たいこともあって早めの飛行機にした。
昨年モノレールから見た朝焼けは、本当に綺麗だった
また、あの景色が見たいから、何とか晴れて欲しいなぁ〜。
で、今回も富士山の上を飛んでくれたら嬉しいなぁ。
現地の天気は、天気予報を見るたびに変わっている・・・
良し。今年の晴れ女運を占うのにもいいかもしれない。
気温は、平年並みなのかもしれないけど、昨年に比べると、寒そうな気がするな。
服も悩みどころだ・・・
そして、服以外に悩むこと
音楽。
なんのMD持っていこうかなぁ・・。
今年は、Fusion系をバッチリ聞きながらにしようかな。
でも、やっぱり山下達っちゃんも外せない・・・
考えているうちに、聞きもしないMDが増えていってしまう。
こういう時に、MP3が欲しくなる・・・
神奈川新聞さんの、アフロさんのブログを読んで・・・
まぁ、今年も無難に最下位だな。と(笑)
ほんと、緊張感ないんだよなぁ〜。宜野湾のキャンプって(笑)
そして
頑張れ!西岡さん!!(笑)
さて、4日間。逃避生活に突入だー!!
に、種田さんと相川くんが登場。
染田くんの球を受けた相川くんは「かなりいいですよ」と、染田くんの球のことを言っていた。
そうか・・・そんなにいいのか!!
早く見てみたーい!
週末に見れるかなぁ〜。
と思いながら、羨ましい感に浸る(笑)
「この投手の球がいい」
とか、そういうものを、実際に身体と肌で感じられるって羨ましい。
野球に関しては、見るしか出来ないからなぁ〜。
当然、プロの球じゃなくたって、それなりの球を投げる人の球を受けたら指骨折!とかしちゃうけど。
80km/hくらいの球で、指とか手の平が、かなり痛くなっちゃったからな・・(笑)
この羨ましい感は、音楽や楽器も一緒
完成前のデモとかを聞けて「こ・・この曲は!!」とか「こ・・このリフのギターは!!」とか、そういうのをいち早く感じたりしてみたい。
何かを極めていくって、素晴らしいことだよな。うん。
種田さんは、種ダンス・・・本当に嬉しい。と思ってるんだぁ・・・。
最初は恥ずかしかったけど、今は、もっと増殖させたい。と思っているのか(笑)
都合のいい天気予報だけ信じておこうっと。
明日から、いよいよ竜宮城に出立。
明日の天気があまり良くなさそうな天気予報ではある。
でも、朝日新聞さんおサイトの天気予報だけ、午前中晴れになってるから、それをとりあえず信じておこう。
今年も割りと早めの飛行機
モノレールから朝日が見たいこともあって早めの飛行機にした。
昨年モノレールから見た朝焼けは、本当に綺麗だった
また、あの景色が見たいから、何とか晴れて欲しいなぁ〜。
で、今回も富士山の上を飛んでくれたら嬉しいなぁ。
現地の天気は、天気予報を見るたびに変わっている・・・
良し。今年の晴れ女運を占うのにもいいかもしれない。
気温は、平年並みなのかもしれないけど、昨年に比べると、寒そうな気がするな。
服も悩みどころだ・・・
そして、服以外に悩むこと
音楽。
なんのMD持っていこうかなぁ・・。
今年は、Fusion系をバッチリ聞きながらにしようかな。
でも、やっぱり山下達っちゃんも外せない・・・
考えているうちに、聞きもしないMDが増えていってしまう。
こういう時に、MP3が欲しくなる・・・
神奈川新聞さんの、アフロさんのブログを読んで・・・
まぁ、今年も無難に最下位だな。と(笑)
ほんと、緊張感ないんだよなぁ〜。宜野湾のキャンプって(笑)
そして
頑張れ!西岡さん!!(笑)
さて、4日間。逃避生活に突入だー!!
2月16日の日記
2005年2月16日明け方の地震の前に、やはりパチっと目が覚めた。
起きてちょっとして「地震来るのかな」と珍しく思っていたら、小さかったけど、地鳴りが聞こえた。
「あれ・・・大きいのかな・・・」
と思ったら揺れた。
東京は震度3
震度3でも、心地良いものではない。
震度6って・・やっぱり想像出来ない揺れだよな・・。と思いながらテレビを着ける。
茨城で震度5強だった。
小学校の時に、震度5を一度経験した。
その時に、初めて地鳴りを聞いた。
初めて聞いたときは、それが何の音なのか分からずに、揺れた瞬間に驚いたのを今でも覚えてる。
地面って、こんな音がするのか・・・。と、しばらく畑の中の道でボーっとしていたっけな・・・。
地震で目を覚ました時には、特に何も感じなかったのに、通常の起きる時間になって目覚めたら・・・
の・・・喉が痛いー!!!(泣)
嫌ぁぁぁーー!!!
3人しかいない部署で2人が風邪。そのうち一人は、休み中。
部署が所属しているフロアーでは、3人がインフルエンザでダウン
10日の夜に飯を一緒に食いに行った後輩2人もインフルエンザでダウン
この時は、個室だったので、嫌な予感が・・・・
通常、風邪が流行っている時には、風邪をひかないのにー!!
会社に来て、すぐに病院に行かせてもらった。
とりあえず、急性咽頭炎と言う風邪の初期症状
インフルエンザは大丈夫ですかねぇ・・。と訪ねたら、それは別途検査が必要。とのこと。
週末からいよいよ竜宮城に行くから必死っ!!
検査してくださいー!!
と、検査をしてもらうことにした。
「えーっと、鼻の奥の粘膜をとるので、ちょっと痛いですよー。涙が出ちゃうくらいですけどね」
・・・・。い・・・いたいの???涙が出ちゃうの???
しかし、今年の竜宮城はせっかくお友達と行くので、移してしまっても嫌だし。と検査をしてもらうことにした。
鼻から、細く長い綿棒の様なものが進入。
い・・痛いぞ・・・。
プチって言うような音がして、勝手に目から涙がぁー!ついでに、ムセた(笑)
終わってもジンジン痛い・・・・
そして待つこと15分。結果を聞く。
とりあえず、インフルエンザには感染していないようで、ホっとした・・・
竜宮城から戻りたくないけど、戻ってきてから、すぐ外現場もあるので、薬を多めにもらった。
万が一、ひどくなった時様に、予備の薬もくれた。
あとは、同行する友達に移さないようにするだけだ!!
しかし、検査から1時間くらい鼻の奥が痛かった・・・・。
朝、家を出たときは、雨で、歩いているうちに雪混じりになった。
で・・・会社に来てみたら、雨だった。
都心部と電車で20分くらいしか離れてなくても空気が違うからな(笑)家の方は。
岡上ぃぃ〜!!今季絶望ってぇぇー!!!
今年、期待していただけに・・・。
とにかく早く治してね・・。
嶋君は、軽傷みたいだから、良かったけど・・・
ガッツ・・・任侠映画ですか(笑)
でも、ガッツが出るならみたいかも(笑)
台詞は無しがいいなぁ。←おい
チャリティー試合
アテネ組、捕手また誰も出ないのか・・・。なんだかなぁ・・・。
里崎くんと、信二くんが出るらしい。
昨晩は、岩窟王を見てから、スカパー!様のチャンネルをいじっていたら、阪神さんと横浜の練習試合を放送していた。
8−3で、負けていた(笑)
牛島さん曰く
「勝負どころで、甘い!!」
ということで、まぁ、これは本当に横浜投手陣らしい。と言うか(笑)
焦るつもりは全然ないので、頑張って投手陣を育ててくれると嬉しいです。
しかし、得点もやっぱり問題・・・
村田くんと小池!くんのHRでしか点がとれていない・・
これも、もはやここ数年の横浜の特徴だよなぁ・・・
この、打撃を何とかしていただけたらなぁ・・・。
あ!エラーも続出していたみたいですな(笑)
解説が福本豊さんだったので、相変わらずスバっと言って下さって心地良い限り。
アナさん「あの古木もプレーもねぇ」←見ていないから分からない
福本さん「(笑いばがら)古木は守備は下手だから仕方ないですよ。でも、一生懸命練習すれば上手くはなるから。うん。だから大丈夫でしょ。今日は風邪も強かった(19M)しね」
本当に、大丈夫なのかは謎だけど、古木くんは古木くんでいい味出してるのいいの(笑)
村田くん。写真で見ると身体がかなり絞れている気がするなぁ・・・
昨日のプリジェクトXは「TDK」
はい!基本はTDKユーザーです!!
と、テレビに向かって挙手してみた。
竜宮城を目前に控え、恒例?の、携帯機種変更をしてきた。
欲しかった機種は、モタモタしていたら完売してしまったので、またしても少々格下げ機種に変更。
赤外線つきで、リモコンにも使えるらしいので、張り切って設定。
テレビ、ビデオ、DVD、スカパー!様チューナーと、項目があり、それぞれにメーカーを指定して設定。
試してみたら、完璧だった!←当たり前
すごいー!!これは便利だ!!
携帯は、時々、鞄に入れっぱなしにはしちゃうけど、だいたい手の届くところに置いてあったりするから便利かも!リモコンを全部片付けたら、机周りも少しはスッキリするしな。
携帯を、リモコンで使う習慣をつけたら、携帯を鞄に入れっぱなしにしておくことも無くなるだろうし・・・。(苦笑)
とは言え、結局、普通に今まで通り通常のリモコンを使ってそうな気もしなくもない(笑)
起きてちょっとして「地震来るのかな」と珍しく思っていたら、小さかったけど、地鳴りが聞こえた。
「あれ・・・大きいのかな・・・」
と思ったら揺れた。
東京は震度3
震度3でも、心地良いものではない。
震度6って・・やっぱり想像出来ない揺れだよな・・。と思いながらテレビを着ける。
茨城で震度5強だった。
小学校の時に、震度5を一度経験した。
その時に、初めて地鳴りを聞いた。
初めて聞いたときは、それが何の音なのか分からずに、揺れた瞬間に驚いたのを今でも覚えてる。
地面って、こんな音がするのか・・・。と、しばらく畑の中の道でボーっとしていたっけな・・・。
地震で目を覚ました時には、特に何も感じなかったのに、通常の起きる時間になって目覚めたら・・・
の・・・喉が痛いー!!!(泣)
嫌ぁぁぁーー!!!
3人しかいない部署で2人が風邪。そのうち一人は、休み中。
部署が所属しているフロアーでは、3人がインフルエンザでダウン
10日の夜に飯を一緒に食いに行った後輩2人もインフルエンザでダウン
この時は、個室だったので、嫌な予感が・・・・
通常、風邪が流行っている時には、風邪をひかないのにー!!
会社に来て、すぐに病院に行かせてもらった。
とりあえず、急性咽頭炎と言う風邪の初期症状
インフルエンザは大丈夫ですかねぇ・・。と訪ねたら、それは別途検査が必要。とのこと。
週末からいよいよ竜宮城に行くから必死っ!!
検査してくださいー!!
と、検査をしてもらうことにした。
「えーっと、鼻の奥の粘膜をとるので、ちょっと痛いですよー。涙が出ちゃうくらいですけどね」
・・・・。い・・・いたいの???涙が出ちゃうの???
しかし、今年の竜宮城はせっかくお友達と行くので、移してしまっても嫌だし。と検査をしてもらうことにした。
鼻から、細く長い綿棒の様なものが進入。
い・・痛いぞ・・・。
プチって言うような音がして、勝手に目から涙がぁー!ついでに、ムセた(笑)
終わってもジンジン痛い・・・・
そして待つこと15分。結果を聞く。
とりあえず、インフルエンザには感染していないようで、ホっとした・・・
竜宮城から戻りたくないけど、戻ってきてから、すぐ外現場もあるので、薬を多めにもらった。
万が一、ひどくなった時様に、予備の薬もくれた。
あとは、同行する友達に移さないようにするだけだ!!
しかし、検査から1時間くらい鼻の奥が痛かった・・・・。
朝、家を出たときは、雨で、歩いているうちに雪混じりになった。
で・・・会社に来てみたら、雨だった。
都心部と電車で20分くらいしか離れてなくても空気が違うからな(笑)家の方は。
岡上ぃぃ〜!!今季絶望ってぇぇー!!!
今年、期待していただけに・・・。
とにかく早く治してね・・。
嶋君は、軽傷みたいだから、良かったけど・・・
ガッツ・・・任侠映画ですか(笑)
でも、ガッツが出るならみたいかも(笑)
台詞は無しがいいなぁ。←おい
チャリティー試合
アテネ組、捕手また誰も出ないのか・・・。なんだかなぁ・・・。
里崎くんと、信二くんが出るらしい。
昨晩は、岩窟王を見てから、スカパー!様のチャンネルをいじっていたら、阪神さんと横浜の練習試合を放送していた。
8−3で、負けていた(笑)
牛島さん曰く
「勝負どころで、甘い!!」
ということで、まぁ、これは本当に横浜投手陣らしい。と言うか(笑)
焦るつもりは全然ないので、頑張って投手陣を育ててくれると嬉しいです。
しかし、得点もやっぱり問題・・・
村田くんと小池!くんのHRでしか点がとれていない・・
これも、もはやここ数年の横浜の特徴だよなぁ・・・
この、打撃を何とかしていただけたらなぁ・・・。
あ!エラーも続出していたみたいですな(笑)
解説が福本豊さんだったので、相変わらずスバっと言って下さって心地良い限り。
アナさん「あの古木もプレーもねぇ」←見ていないから分からない
福本さん「(笑いばがら)古木は守備は下手だから仕方ないですよ。でも、一生懸命練習すれば上手くはなるから。うん。だから大丈夫でしょ。今日は風邪も強かった(19M)しね」
本当に、大丈夫なのかは謎だけど、古木くんは古木くんでいい味出してるのいいの(笑)
村田くん。写真で見ると身体がかなり絞れている気がするなぁ・・・
昨日のプリジェクトXは「TDK」
はい!基本はTDKユーザーです!!
と、テレビに向かって挙手してみた。
竜宮城を目前に控え、恒例?の、携帯機種変更をしてきた。
欲しかった機種は、モタモタしていたら完売してしまったので、またしても少々格下げ機種に変更。
赤外線つきで、リモコンにも使えるらしいので、張り切って設定。
テレビ、ビデオ、DVD、スカパー!様チューナーと、項目があり、それぞれにメーカーを指定して設定。
試してみたら、完璧だった!←当たり前
すごいー!!これは便利だ!!
携帯は、時々、鞄に入れっぱなしにはしちゃうけど、だいたい手の届くところに置いてあったりするから便利かも!リモコンを全部片付けたら、机周りも少しはスッキリするしな。
携帯を、リモコンで使う習慣をつけたら、携帯を鞄に入れっぱなしにしておくことも無くなるだろうし・・・。(苦笑)
とは言え、結局、普通に今まで通り通常のリモコンを使ってそうな気もしなくもない(笑)
映画と音楽と私
2005年2月16日 Music/Movie誰に何を言われようと、映画として私が一番好きな映画は
「地獄の黙示録」
なんだと思う。
駄作と言う人も多い。
実際「こんな事ねぇよ」と観ていて思うことも多い(笑)
でも、この映画は、私にとって、やはり大事な映画の1本である。
子供心に、戦争の表に見えない狂気を見た気がして、物凄く惹かれた映画だった。
音楽、役者、御伽噺の様な有りえない話。「そんなアホな・・」と思わず言いそうになる様な場面。
それでも、その空間にいることは、感覚的に非常に心地の良いものだった。
全編に漂う怠惰なエロティックさ。
殺されることを待ち続ける男と、殺すことを任務として請け負った男
肉体的な美しさはなくても、この映画の中のマーティン・シーンは、何とも言えない艶気に満ちていた。
子供心に、初めて心の底が疼いた映画だったかもしれない。
ワルキューレの音楽に乗り、舞うヘリコプター
ワルキューレの曲中で響くオペラの歌声
映像には描かれていないオペラの歌い手が、朝焼けの空で地面を見下ろしながら両手を広げて歌っているような背景が浮かんでくる。
カーツ大佐が、読み上げる詩を聞いていても、映像化されていない物が映像としてスクリーンの映像と重なって見えてくる。
研ぎ澄まされたナイフの上を這っていく蝸牛
身が切れていることにも気付かずに、ナイフの上を進み続けている蝸牛の映像が、脳裏にハッキリと想像出来る。
そんな場面場面に陶酔するかの様に、今も、この映画は年に数回は観てしまう。
しかし、「お勧めの映画は?」と聞かれて「地獄の黙示録」と、言ったことはない。
内容的に、お勧めとは思えないから(笑)
でも、私は、この映画が好きだ。
何度みても、エロティシズムを感じる映画
有りえない空間が、次第に有りえるように見えてくる映画
ベトナム戦争の裏で、こんなことが本当にあったのかもしれない。と思えてきてしまう映画。
カンボジアのポルポトに繋がっていくような気もする映画。
観終わった後に、何とも言えない心地になる。
オープニングとエンディングに流れる「The End / The Doors」と、ヘリコプターの羽音が、頭を巡り続ける。
そして、
この曲を選んだコッポラは、素晴らしい!と思う。
VIVA!退廃的な中年の艶気!!!
関係ないが、この映画のせいで、私は「黙示録」は「もくしろく」と読むのが正しい。と思っていた。
でも、本当は「もくじろく」が正しかったのよね。
結構長い間「もくしろく」だと思っていた(笑)
映画にとって、音楽は欠かせない効果
そういった意味合いだけでなく、私にとっても音楽はとても大事なものである。
プロジェクトX(国営放送)にて、「TDK」さんを取り上げていた。
SONYさんも使うけど、基本的に、「TDK」ユーザーです!と、テレビ見ながら挙手していた私である。
幼少の頃は、まだオープンリールのテープだった。
しかし、瞬く間に、カセットテープが流行。
自分のお小遣いで買おうと思った時には、1本500円くらいだった気がする。
メタルテープなどは、800円くらいしたと思う。
今聞けば、ちゃちい音にしか聞こえないラジカセも、庶民に手の届く値段になり、カセットテープも手ごろな値段に下がっていった。
小学5.6年生の時には、家のラジカセを使って、テレビから音楽を録音したり、父のステレオプレーヤーで、レコードから音楽をダビングしていた様に思う。
中学生になり、今度はFMラジオからダビングし始める。
当時流行っていたFMラジオのガイド雑誌を買って、雑誌付属のカセットレーベルをGETして、楽しんだり(笑)
中学3年で、ウォークマンの音に衝撃を受ける
この間、値段は高かったけど、バンド仲間の間でも「テープはTDK」が合言葉だった。
SONYは、高域が多く、低域が少ないように当時は感じていた。
SONYは、確かにある種トレンドでもあり、ブランドイメージもTDKに比べると良かったように思うし、飛躍的に伸びていたブランドであった。
しかし、バンドマン、勝負ダビングは、いつも「TDKのメタルテープ」だった(笑)
強度の部分でも、個人的に、TDKは良い。と思ってる。
最近、FDDで、某メーカーには3度ほど泣かされたしなぁー(笑)
TDKのFDDは、かなり雑な扱いをしている上に、もう何年も使っているが、データが飛んだことはない。
音の再生音域にはメーカーごとに特色がある。
そして、当然聞く側の好みもある。再生・録音するものでも違ってくる。
一時期ほど、TDKにこだわらなくなってはいるが、これは絶対「保存版!」と思っているものは、FDDも含め、今もTDKだったりする。
しかし、TEACが一番最初に、TDKさんの規格に合うカセットプレーヤーを販売したのは知らなかった。
それから、TDKのテープがアポロ11号と一緒に月に行き、地球との交信を録音していたのも知らなかった。
音楽を生で聴くことも、音楽を自分で演奏することもメッキリ減ってしまった。
それでも、ウォークマンを通勤、通学で手放したことはない。
新しい音楽を聴かずとも、それでも、音楽は、身体の中にあるものだと思っている。
たまには、音楽を生で聴かないといかんよなぁ・・。
音って、身体に染み込むんだよねぇ・・・
そういう感覚をまた味わわなくっちゃな。
「地獄の黙示録」
なんだと思う。
駄作と言う人も多い。
実際「こんな事ねぇよ」と観ていて思うことも多い(笑)
でも、この映画は、私にとって、やはり大事な映画の1本である。
子供心に、戦争の表に見えない狂気を見た気がして、物凄く惹かれた映画だった。
音楽、役者、御伽噺の様な有りえない話。「そんなアホな・・」と思わず言いそうになる様な場面。
それでも、その空間にいることは、感覚的に非常に心地の良いものだった。
全編に漂う怠惰なエロティックさ。
殺されることを待ち続ける男と、殺すことを任務として請け負った男
肉体的な美しさはなくても、この映画の中のマーティン・シーンは、何とも言えない艶気に満ちていた。
子供心に、初めて心の底が疼いた映画だったかもしれない。
ワルキューレの音楽に乗り、舞うヘリコプター
ワルキューレの曲中で響くオペラの歌声
映像には描かれていないオペラの歌い手が、朝焼けの空で地面を見下ろしながら両手を広げて歌っているような背景が浮かんでくる。
カーツ大佐が、読み上げる詩を聞いていても、映像化されていない物が映像としてスクリーンの映像と重なって見えてくる。
研ぎ澄まされたナイフの上を這っていく蝸牛
身が切れていることにも気付かずに、ナイフの上を進み続けている蝸牛の映像が、脳裏にハッキリと想像出来る。
そんな場面場面に陶酔するかの様に、今も、この映画は年に数回は観てしまう。
しかし、「お勧めの映画は?」と聞かれて「地獄の黙示録」と、言ったことはない。
内容的に、お勧めとは思えないから(笑)
でも、私は、この映画が好きだ。
何度みても、エロティシズムを感じる映画
有りえない空間が、次第に有りえるように見えてくる映画
ベトナム戦争の裏で、こんなことが本当にあったのかもしれない。と思えてきてしまう映画。
カンボジアのポルポトに繋がっていくような気もする映画。
観終わった後に、何とも言えない心地になる。
オープニングとエンディングに流れる「The End / The Doors」と、ヘリコプターの羽音が、頭を巡り続ける。
そして、
この曲を選んだコッポラは、素晴らしい!と思う。
VIVA!退廃的な中年の艶気!!!
関係ないが、この映画のせいで、私は「黙示録」は「もくしろく」と読むのが正しい。と思っていた。
でも、本当は「もくじろく」が正しかったのよね。
結構長い間「もくしろく」だと思っていた(笑)
映画にとって、音楽は欠かせない効果
そういった意味合いだけでなく、私にとっても音楽はとても大事なものである。
プロジェクトX(国営放送)にて、「TDK」さんを取り上げていた。
SONYさんも使うけど、基本的に、「TDK」ユーザーです!と、テレビ見ながら挙手していた私である。
幼少の頃は、まだオープンリールのテープだった。
しかし、瞬く間に、カセットテープが流行。
自分のお小遣いで買おうと思った時には、1本500円くらいだった気がする。
メタルテープなどは、800円くらいしたと思う。
今聞けば、ちゃちい音にしか聞こえないラジカセも、庶民に手の届く値段になり、カセットテープも手ごろな値段に下がっていった。
小学5.6年生の時には、家のラジカセを使って、テレビから音楽を録音したり、父のステレオプレーヤーで、レコードから音楽をダビングしていた様に思う。
中学生になり、今度はFMラジオからダビングし始める。
当時流行っていたFMラジオのガイド雑誌を買って、雑誌付属のカセットレーベルをGETして、楽しんだり(笑)
中学3年で、ウォークマンの音に衝撃を受ける
この間、値段は高かったけど、バンド仲間の間でも「テープはTDK」が合言葉だった。
SONYは、高域が多く、低域が少ないように当時は感じていた。
SONYは、確かにある種トレンドでもあり、ブランドイメージもTDKに比べると良かったように思うし、飛躍的に伸びていたブランドであった。
しかし、バンドマン、勝負ダビングは、いつも「TDKのメタルテープ」だった(笑)
強度の部分でも、個人的に、TDKは良い。と思ってる。
最近、FDDで、某メーカーには3度ほど泣かされたしなぁー(笑)
TDKのFDDは、かなり雑な扱いをしている上に、もう何年も使っているが、データが飛んだことはない。
音の再生音域にはメーカーごとに特色がある。
そして、当然聞く側の好みもある。再生・録音するものでも違ってくる。
一時期ほど、TDKにこだわらなくなってはいるが、これは絶対「保存版!」と思っているものは、FDDも含め、今もTDKだったりする。
しかし、TEACが一番最初に、TDKさんの規格に合うカセットプレーヤーを販売したのは知らなかった。
それから、TDKのテープがアポロ11号と一緒に月に行き、地球との交信を録音していたのも知らなかった。
音楽を生で聴くことも、音楽を自分で演奏することもメッキリ減ってしまった。
それでも、ウォークマンを通勤、通学で手放したことはない。
新しい音楽を聴かずとも、それでも、音楽は、身体の中にあるものだと思っている。
たまには、音楽を生で聴かないといかんよなぁ・・。
音って、身体に染み込むんだよねぇ・・・
そういう感覚をまた味わわなくっちゃな。
2月15日の日記
2005年2月15日新庄くんのお尻は、お触りOKなのか・・・
いいなぁー・・・・
でも、残念ながら新庄くんのお尻を触りたい訳ではない。
新庄くんのお尻は、確かにキューティーハニーばりに、小さくてキュっとしてプリっとしてる。
でも、触りたいお尻は、もうちょっと違うんだよなぁ〜。
悔しい・・・・。
「くだんのはは」 小松左京著
子供の頃の感性は、間違いなく今の自分よりは豊だったんだろうなぁ・・・。
改めて読んでみたけど、頭に残っていた子供の頃の印象より全体的に静かだった。
当時、頭に思い描いていた屋敷よりも小さく感じたし、まとわり着く様な、夏の暑さも、屋敷の暗さも、空襲の警報の激しさも感じなかった。
これは、ちょっと我ながら寂しかった。
そして、エンディングに、ちょっとガッカリ。
このエンディングを、まるで覚えていなかった私は、きっと子供の頃にも、同じように、ガッカリし、エンディング部分を記憶からカットしてしまったのかもしれない。
自分があまり気に入らないと勝手に話変えたりするからな(笑)
小松左京さんの書いた物を読んだのは、20年以上ぶりになる
読んでいて思ったこと。
活字がそんなに得意ではない私が、この本を読んでいたのかぁ・・と
星新一さんなんかも流行っていた時だから、中学1年生くらいだったと思う。
今読んでも、文体としては読みやすいし、想像しやすい文章ではある。
表現の仕方も好きな方かもしれない。
でも、これを中学1年生で読んでたのかぁ。と思うと、やはり今より想像力も遥かにあったし、今より、活字は好きだったのかもしれないなぁ。なんて思う。
「暗い森」 朝日新聞大阪社会部著 朝日文庫
改めて、読んでみようかな。と思ったので、購入することにした。
最近のニュースを見ていて思う。
足元に覆いくるもの。
「他人事」と言うキーワードが語るもの・・・
いいなぁー・・・・
でも、残念ながら新庄くんのお尻を触りたい訳ではない。
新庄くんのお尻は、確かにキューティーハニーばりに、小さくてキュっとしてプリっとしてる。
でも、触りたいお尻は、もうちょっと違うんだよなぁ〜。
悔しい・・・・。
「くだんのはは」 小松左京著
子供の頃の感性は、間違いなく今の自分よりは豊だったんだろうなぁ・・・。
改めて読んでみたけど、頭に残っていた子供の頃の印象より全体的に静かだった。
当時、頭に思い描いていた屋敷よりも小さく感じたし、まとわり着く様な、夏の暑さも、屋敷の暗さも、空襲の警報の激しさも感じなかった。
これは、ちょっと我ながら寂しかった。
そして、エンディングに、ちょっとガッカリ。
このエンディングを、まるで覚えていなかった私は、きっと子供の頃にも、同じように、ガッカリし、エンディング部分を記憶からカットしてしまったのかもしれない。
自分があまり気に入らないと勝手に話変えたりするからな(笑)
小松左京さんの書いた物を読んだのは、20年以上ぶりになる
読んでいて思ったこと。
活字がそんなに得意ではない私が、この本を読んでいたのかぁ・・と
星新一さんなんかも流行っていた時だから、中学1年生くらいだったと思う。
今読んでも、文体としては読みやすいし、想像しやすい文章ではある。
表現の仕方も好きな方かもしれない。
でも、これを中学1年生で読んでたのかぁ。と思うと、やはり今より想像力も遥かにあったし、今より、活字は好きだったのかもしれないなぁ。なんて思う。
「暗い森」 朝日新聞大阪社会部著 朝日文庫
改めて、読んでみようかな。と思ったので、購入することにした。
最近のニュースを見ていて思う。
足元に覆いくるもの。
「他人事」と言うキーワードが語るもの・・・
報道?
2005年2月15日 ニュース・ドキュメント10年くらい前から犯罪について、思うことが増えてきた。
本当の加害者は誰なのか。
いつも考える。
彼らは、人を殺す為に生まれてきた訳ではない。
そして、被害者の方は、殺される為に生まれてきた訳ではない。
事件が起こるたびに、メディアは何を伝え、どうするべきなのか。考える。
17歳の少年が、小学校教諭を刺殺した。
それを、どんな風にメディアが伝えるのか。
伝えられたニュースを見て何を感じるのか。
「他人事だと思っていたので・・・・」
と、父兄の一人の方は語った。
「他人事」
この言葉は、警鐘のためにメディアが使ったのか・・・
それとも、単に報道する側もそう思ったからなのか・・・
そこに、閉鎖と、日本の現在の気配を感じる。
他人は、他人。
それは、どうやっても変えられないもの。
しかし、「他人事」と言う在り方が、どう在るのか・・・
そこに、ぼんやりとキーワードがある様な気がしてならない。
サリン事件を起こした某教団も、繋がってくる気さえする。
そこ此処に蠢く感情
消化しきれず、あふれ出た感情は、もう足元を覆っている。
報道
それが、いったい何を伝えるのか・・・・
本当の加害者は誰なのか。
いつも考える。
彼らは、人を殺す為に生まれてきた訳ではない。
そして、被害者の方は、殺される為に生まれてきた訳ではない。
事件が起こるたびに、メディアは何を伝え、どうするべきなのか。考える。
17歳の少年が、小学校教諭を刺殺した。
それを、どんな風にメディアが伝えるのか。
伝えられたニュースを見て何を感じるのか。
「他人事だと思っていたので・・・・」
と、父兄の一人の方は語った。
「他人事」
この言葉は、警鐘のためにメディアが使ったのか・・・
それとも、単に報道する側もそう思ったからなのか・・・
そこに、閉鎖と、日本の現在の気配を感じる。
他人は、他人。
それは、どうやっても変えられないもの。
しかし、「他人事」と言う在り方が、どう在るのか・・・
そこに、ぼんやりとキーワードがある様な気がしてならない。
サリン事件を起こした某教団も、繋がってくる気さえする。
そこ此処に蠢く感情
消化しきれず、あふれ出た感情は、もう足元を覆っている。
報道
それが、いったい何を伝えるのか・・・・
人間の遺伝子は、ハエのたった3倍
2005年2月14日と、都合が悪くなると自分に言い聞かせる。
「だから言っただろ?浮気なんてするからだよ」
そうね・・・・・
ごめんなさい・・・・。
下手な好奇心が、いつも失敗する。
と言えばいいのか・・・・
年末にちょっといいかも。と思った家の近場の美容院。
勝負にいったパーマは・・・
どこかでしていた予想通りに「失敗」に終わった・・・。
家に帰ってから必死に、伸ばしてはみるものの・・・やはりどうにもならない・・・
どうにもならないよぉー!!!
翌13日
すがる思いで、行き着けの美容院の担当さんに電話
「今日なら空いてるし、とりあえず見てあげるからおいで」
「はい・・・・すみません・・・・」
とぼとぼと重い足取りで吉祥寺に向かう。
美容院に到着し、扉を開けた。
と、目の前に担当さんが!!
思わず、扉を閉めてしまった。
「○○さーん!何で閉めるんですか(笑)」
「す・・すいませんー!・・・」と、苦笑いを浮かべつつ店内へ
「うーん・・・・・」と、同情的な眼が私の髪を見つめる。
「さ。頑張って何とかしましょう(笑顔)」
「はい・・・」←泣きそうな感じ
家の近所の美容院は、遅くまでやっている。
でも、行き着けの店は、閉店が少々早い。
浮気してしまう第一のポイントは、そこにあったりもする。
値段も多少あったりはするけど、家の側の美容院が、すごい安い訳でもない。
今回は、確かにフェイシャルなんていうのにも惹かれた。
そんなプラスαに、つい浮気心が芽生えてしまった・・・
担当さんは、色々悩みつつ、時に同情的に髪をいじる。
カットだけで何とかしようと、頑張ってくれたものの・・・
左右のバランスが悪くかかっていたパーマに悪戦苦闘。
左は、カットで何とかなりそうだったけど、右は、私の様な素人目に見ても、どうにも辺に外側にはねていってしまう。
「・・・頑張ったけど・・・やっぱりかけ直した方が良さそうだね。絶対格好良くしてあげるからさ」
「はい・・・」
弱ってるから、もう何でもいいです。な気分。
「お任せします・・・」
「まぁまぁ、元気出して」
「はい・・・・」
パーマをかけ終え、シャンプー台でカーラーを外しながら「良し。いい感じ。格好いいよ!」と、担当さんが上機嫌に言った。
その時、ちょっと嫌な予感がした・・・。
髪を流し、鏡の前に誘導される。
ドライヤーで手早く乾かしながら担当さん曰く
「ほら。ちょっと前の妻○木くんみたいでいいじゃん!!」
やっぱり・・・やっぱり・・・・
またメンズカタログ見てたんだぁぁー!!!
でも、泣き出したくなる様な、昨晩までの髪よりは全然いいので、弱々しい笑みを返してみた。
「大丈夫。そんなにお兄ちゃんじゃないよ!」
担当さんの弾む声。
−そんなに。か・・・・・。−
ピヨピヨと弱っていた雛を助けた様な、満足げな顔をしながら、仕上げのワックスで、髪をサっと整える。
どうしても私の髪をやる時には、Rock色か、男色を入れたくなってしまう担当さん
「ちょっと、(弱ってるところに)つけ込んじゃったかな」
と、笑っていた。
「そうですね・・・。つけ込まれちゃったかもしまったかもしれません・・・。」
でもいいです。
さっきまでよりは、比べ物にならないくらい外を歩ける気分にはなりましたから・・・・・。
「髪型が気に入らなかったら、遠慮なく言ってくれていいんだし。出来る限りのことはちゃんとしてあげるから。だから次からは、おいでね」
と、笑顔でお支払い場所へ。
「はい・・・・・・」←すごく素直
「ところで、なんで浮気しちゃったの?」
と支払いの席できかれた
「えーっと・・・割引券と、営業時間です・・・受付時間を20時・・・いや、せめて19時30分に!」
と、言ってみたけど、それはやはり難しいようだった・・・。
私の性格と、髪と付き合って、12年の担当さん
いくら、お兄ちゃんにされても(笑)こういう時だけは「もう、浮気なんてしない!!」と思う。
美容院の浮気をし、失敗して泣きつくこと今回で3回目。
いい加減、学習しないとね・・・言い聞かせながら帰路につく。
結局、割引を使っても、割引分を大幅にオーバーした今回の髪。
でも、また時間が経つと、割引チケットや、冒険心が沸き起こり、また浮気しちゃったりする様な気もする・・・・
パーマだけは、行き着けの店にしなさい・・・そうしなさい・・・そんな気持ちと葛藤しつつ・・・
好奇心と、貧乏性と、信頼と・・・その狭間で揺れながら、またどこかで泣くのかもしれない・・・←バカ
しかし、偶然に、12日に行った美容院に勤めていた人が、そこを辞めて、今年から吉祥寺(13日に行った)の美容院に就職していた。
技術をもっと向上させたかったそうで・・・・・・。
家の側の美容院さん、評判が割りと良かったのは、この美容師さんがいたからなのかもしれない・・・・と、ちょっと思ったりもした。
イーグルスさんの平石くん。
シュアーなばっちんぐ。と言う感じで、見るのが楽しみになってきた。
村西くんってば・・・
そんな状態になっていたのかぁ・・・
とりあえず投げられる様になって良かった!
キャラ的にも期待してるし、今年あたりバリっと上で投げて欲しい選手だしな。
不思議投球で完投!
とか楽しみにしてるんで(笑)
今週末から、「U―ボート・最後の決断」なる映画が公開される。
上映館も少ないし、全然知らなかったことを思うと、割とマイナーな映画っぽい。
と、なると惹かれてしまうのが天邪鬼の性。
静かなヒューマンドラマでもありそうなので、ちょっと観てみたい気分にそそられている。
出演者も、そそられるし(笑)
「アレキサンダー」より、こっちを先に見てしまいそうな気がする(笑)
「だから言っただろ?浮気なんてするからだよ」
そうね・・・・・
ごめんなさい・・・・。
下手な好奇心が、いつも失敗する。
と言えばいいのか・・・・
年末にちょっといいかも。と思った家の近場の美容院。
勝負にいったパーマは・・・
どこかでしていた予想通りに「失敗」に終わった・・・。
家に帰ってから必死に、伸ばしてはみるものの・・・やはりどうにもならない・・・
どうにもならないよぉー!!!
翌13日
すがる思いで、行き着けの美容院の担当さんに電話
「今日なら空いてるし、とりあえず見てあげるからおいで」
「はい・・・・すみません・・・・」
とぼとぼと重い足取りで吉祥寺に向かう。
美容院に到着し、扉を開けた。
と、目の前に担当さんが!!
思わず、扉を閉めてしまった。
「○○さーん!何で閉めるんですか(笑)」
「す・・すいませんー!・・・」と、苦笑いを浮かべつつ店内へ
「うーん・・・・・」と、同情的な眼が私の髪を見つめる。
「さ。頑張って何とかしましょう(笑顔)」
「はい・・・」←泣きそうな感じ
家の近所の美容院は、遅くまでやっている。
でも、行き着けの店は、閉店が少々早い。
浮気してしまう第一のポイントは、そこにあったりもする。
値段も多少あったりはするけど、家の側の美容院が、すごい安い訳でもない。
今回は、確かにフェイシャルなんていうのにも惹かれた。
そんなプラスαに、つい浮気心が芽生えてしまった・・・
担当さんは、色々悩みつつ、時に同情的に髪をいじる。
カットだけで何とかしようと、頑張ってくれたものの・・・
左右のバランスが悪くかかっていたパーマに悪戦苦闘。
左は、カットで何とかなりそうだったけど、右は、私の様な素人目に見ても、どうにも辺に外側にはねていってしまう。
「・・・頑張ったけど・・・やっぱりかけ直した方が良さそうだね。絶対格好良くしてあげるからさ」
「はい・・・」
弱ってるから、もう何でもいいです。な気分。
「お任せします・・・」
「まぁまぁ、元気出して」
「はい・・・・」
パーマをかけ終え、シャンプー台でカーラーを外しながら「良し。いい感じ。格好いいよ!」と、担当さんが上機嫌に言った。
その時、ちょっと嫌な予感がした・・・。
髪を流し、鏡の前に誘導される。
ドライヤーで手早く乾かしながら担当さん曰く
「ほら。ちょっと前の妻○木くんみたいでいいじゃん!!」
やっぱり・・・やっぱり・・・・
またメンズカタログ見てたんだぁぁー!!!
でも、泣き出したくなる様な、昨晩までの髪よりは全然いいので、弱々しい笑みを返してみた。
「大丈夫。そんなにお兄ちゃんじゃないよ!」
担当さんの弾む声。
−そんなに。か・・・・・。−
ピヨピヨと弱っていた雛を助けた様な、満足げな顔をしながら、仕上げのワックスで、髪をサっと整える。
どうしても私の髪をやる時には、Rock色か、男色を入れたくなってしまう担当さん
「ちょっと、(弱ってるところに)つけ込んじゃったかな」
と、笑っていた。
「そうですね・・・。つけ込まれちゃったかもしまったかもしれません・・・。」
でもいいです。
さっきまでよりは、比べ物にならないくらい外を歩ける気分にはなりましたから・・・・・。
「髪型が気に入らなかったら、遠慮なく言ってくれていいんだし。出来る限りのことはちゃんとしてあげるから。だから次からは、おいでね」
と、笑顔でお支払い場所へ。
「はい・・・・・・」←すごく素直
「ところで、なんで浮気しちゃったの?」
と支払いの席できかれた
「えーっと・・・割引券と、営業時間です・・・受付時間を20時・・・いや、せめて19時30分に!」
と、言ってみたけど、それはやはり難しいようだった・・・。
私の性格と、髪と付き合って、12年の担当さん
いくら、お兄ちゃんにされても(笑)こういう時だけは「もう、浮気なんてしない!!」と思う。
美容院の浮気をし、失敗して泣きつくこと今回で3回目。
いい加減、学習しないとね・・・言い聞かせながら帰路につく。
結局、割引を使っても、割引分を大幅にオーバーした今回の髪。
でも、また時間が経つと、割引チケットや、冒険心が沸き起こり、また浮気しちゃったりする様な気もする・・・・
パーマだけは、行き着けの店にしなさい・・・そうしなさい・・・そんな気持ちと葛藤しつつ・・・
好奇心と、貧乏性と、信頼と・・・その狭間で揺れながら、またどこかで泣くのかもしれない・・・←バカ
しかし、偶然に、12日に行った美容院に勤めていた人が、そこを辞めて、今年から吉祥寺(13日に行った)の美容院に就職していた。
技術をもっと向上させたかったそうで・・・・・・。
家の側の美容院さん、評判が割りと良かったのは、この美容師さんがいたからなのかもしれない・・・・と、ちょっと思ったりもした。
イーグルスさんの平石くん。
シュアーなばっちんぐ。と言う感じで、見るのが楽しみになってきた。
村西くんってば・・・
そんな状態になっていたのかぁ・・・
とりあえず投げられる様になって良かった!
キャラ的にも期待してるし、今年あたりバリっと上で投げて欲しい選手だしな。
不思議投球で完投!
とか楽しみにしてるんで(笑)
今週末から、「U―ボート・最後の決断」なる映画が公開される。
上映館も少ないし、全然知らなかったことを思うと、割とマイナーな映画っぽい。
と、なると惹かれてしまうのが天邪鬼の性。
静かなヒューマンドラマでもありそうなので、ちょっと観てみたい気分にそそられている。
出演者も、そそられるし(笑)
「アレキサンダー」より、こっちを先に見てしまいそうな気がする(笑)
2月12日の日記
2005年2月12日アレキサンダー
オリバー・ストーン氏が、私の嗜好的に、当り外れが大きい人だから、観にいくか少々迷っていた。
昨日のNews23を見て、とりあえず観に行ってみようかな。と方向転換
話を聞いていて「ヤマトタケル」を、思い出したから。
「ヤマトタケル」も、書く人によって、「タケル」の印象が、かなり違う。
いくつか読んだうちの、2冊ほど、タケルだけでなく、タケルが暗殺してきた相手の書き方も、好きな本があった。
そのイメージが、ふっと思い出された。
映画を見たら「全然違ったー!」なんてことになるんだろうけど(笑)
イラク戦争やヴェトナム戦争についても「考えさせれらる部分」がある。と言うのは、ストーン氏的な映画だとも思うしな。
見終わった後に、ガッカリするかもしれないけど、とりあえず観に行ってみようかな。
イーグルスさんの陣中見舞いに、モーニング娘。さん達現る
で「合コン!!」などの文字が見出しに躍っていたスポ紙の中で、
ニッカンさんと、河北新報さんは、「流石だ。」と、頷きながら新聞を拝見。
今日の「僕らの音楽」に、NSPさんが登場、そして、Charさんもー!!
NSPさんの曲は、あまり知らないけど、フォーク好きな同級生が、アルバムを持っていたのは記憶にある。
今でも、フォークソングの類は、ほとんど聞かない。
でも、「22才の別れ」や「神田川」などなどのヒット曲は、流れていれば一緒に歌っちゃうし、秋の夜長などに、トボトボと会社からの帰宅途中に心の中で歌ったりもしてはいる(笑)「なごり雪」なんてこっそり熱唱だし(笑)
今日、初めて聞く曲がほとんどなのかもしれないけど、昭和を垣間見れる気がして楽しみだ。
今日は、竜宮城に向けて、バッサバサの髪を切りに美容院へ。
大晦日に初めて行って、お店の雰囲気も割りと気にいったので、いつもの吉祥寺から、住まい近くの美容院に、ちょっと浮気中。
フェイシャルがサービスで着くのも、追加で少々支払えば、フェイスシェービングも一緒にやってくれるリーズナボーさが、今は、慣れ親しんだ店よりちょっと勝ってる感じ。
しかし、勝負はパーマ。
結果いかんでは、パーマ時だけ吉祥寺に出戻りはおおいに有り得る。
でも、今回は、かけ直す時間がないので、担当の美容師さんと波長が合うといいなぁ〜。
オリバー・ストーン氏が、私の嗜好的に、当り外れが大きい人だから、観にいくか少々迷っていた。
昨日のNews23を見て、とりあえず観に行ってみようかな。と方向転換
話を聞いていて「ヤマトタケル」を、思い出したから。
「ヤマトタケル」も、書く人によって、「タケル」の印象が、かなり違う。
いくつか読んだうちの、2冊ほど、タケルだけでなく、タケルが暗殺してきた相手の書き方も、好きな本があった。
そのイメージが、ふっと思い出された。
映画を見たら「全然違ったー!」なんてことになるんだろうけど(笑)
イラク戦争やヴェトナム戦争についても「考えさせれらる部分」がある。と言うのは、ストーン氏的な映画だとも思うしな。
見終わった後に、ガッカリするかもしれないけど、とりあえず観に行ってみようかな。
イーグルスさんの陣中見舞いに、モーニング娘。さん達現る
で「合コン!!」などの文字が見出しに躍っていたスポ紙の中で、
ニッカンさんと、河北新報さんは、「流石だ。」と、頷きながら新聞を拝見。
今日の「僕らの音楽」に、NSPさんが登場、そして、Charさんもー!!
NSPさんの曲は、あまり知らないけど、フォーク好きな同級生が、アルバムを持っていたのは記憶にある。
今でも、フォークソングの類は、ほとんど聞かない。
でも、「22才の別れ」や「神田川」などなどのヒット曲は、流れていれば一緒に歌っちゃうし、秋の夜長などに、トボトボと会社からの帰宅途中に心の中で歌ったりもしてはいる(笑)「なごり雪」なんてこっそり熱唱だし(笑)
今日、初めて聞く曲がほとんどなのかもしれないけど、昭和を垣間見れる気がして楽しみだ。
今日は、竜宮城に向けて、バッサバサの髪を切りに美容院へ。
大晦日に初めて行って、お店の雰囲気も割りと気にいったので、いつもの吉祥寺から、住まい近くの美容院に、ちょっと浮気中。
フェイシャルがサービスで着くのも、追加で少々支払えば、フェイスシェービングも一緒にやってくれるリーズナボーさが、今は、慣れ親しんだ店よりちょっと勝ってる感じ。
しかし、勝負はパーマ。
結果いかんでは、パーマ時だけ吉祥寺に出戻りはおおいに有り得る。
でも、今回は、かけ直す時間がないので、担当の美容師さんと波長が合うといいなぁ〜。
投手王国再建
2005年2月11日「投手王国」(とうしゅおうこく)
も
「再建」(さいけん)
も意味が分かりません。
牛島さんが、テレビでお話されてる時に、出ていたテロップ。
確か・・・昼間の宜野湾では若手投手陣が・・・・・
ま、いいですかね。えぇ。
それはいいとして、権藤さんも宜野湾に行かれているのですね!
それは、牛島さんの師匠として。でしょうか。
それとも、何となく見てみたくなったのかしら。
牛島さんの現役当時を
「ピンチに強かった」
と、おっしゃっておりましたね。
そうでしたね。満塁で出てくる時の牛島さんは、楽しそうでした。
盛田さんと一緒で、きっと、わざとランナー出したりした事もあったんだと思います。
牛島さんを、追いかける様に中日を応援していたにも係わらず、私は、気がつけば、牛島さんの投球をあまり覚えていません。
何故ならば・・・エキサイティングなホットスポットが、ショートと、言うところにあったからです。
投げている牛島さんよりも、その後ろで守っている、あの方が、いつ、何をするのか、期待で胸いっぱいだったからです。
でも、マウンドを吠えている牛島さんは、覚えています。ちゃんと。
で、えーっと何の話でしたかねぇ。
三浦くんとアゴくんが、共に300球超え
楽しく投げ込み出来たようなのでいいですが、開幕/
久しぶりに、すぽるとを見た。
達っちゃんは、相変わらず面白かった(笑)
春先から飛ばし過ぎです(笑)
9日、さいたまスタジアムに、サッカーを見に行った会社後輩夫婦
昼時に、一緒になったので、サッカー観戦の話などを聴いていると、彼女が言った
「私・・きっとほんのちょっとだと思うんですけど、○○さん(私)の、気持ちが分かったと思うんですよ!」
「あら。そうなの?」
「私・・初めて自分で買っちゃったんですよ・・・選手のTシャツ・・・・」
旦那さんは、レプリカ物が大好きで、サクっと買って、現地で着用する方である(笑)
旦那さんが、選手のTシャツを2枚あるうちの1枚を自分で着用。
もう1枚を彼女に手渡した。
渡されたのは、年代的に少し前で、尚且つ、彼女的に非常に微妙な選手だったらしい。
彼女的に、「うん」と、着る気にはなれず、会社の人に買ってきて欲しい。と頼まれたものを探しに売店へ・・・。
売店に選手Tシャツなどが並べられており、彼女が今、応援している選手のTシャツが眼に飛び込んできたらしい。
少々悩んだらしいが、残数も少なかったそうで、シッカリとブツを握り締め、「これ下さい!」と購入したらしい(笑)
そして、
「あぁ・・・こういう物を買う時って・・・こういう気持ちなのかぁ・・。って○○さんのこと思い出してました!」
と、現地にいる訳でもない私のことを、有り難くも思い出してくれていたそうだ(笑)
「で・・それ着てたの?」
「はい。しっかり着て応援してきましたよ!!」
ちょ・・・ちょっと待った!!
「そんな時に、そういう理由でも(笑)私を思い出してくれたのは嬉しい。ありがとう。
でもね・・・私は、買うのは買っても、現地で着たりは絶対しないのよー!!」
彼女は、その選手Tシャツを着て、知らない叔父様方と、抱き合い喜びを分かち合ってきた。
しかし、本当に喜びを分かち合ってみたかったのは、斜め前にいた彼女好みの男子だったらしい。
デビューなるか!
ミュージカル観劇?鑑賞?
舞台鑑賞は、大学時代の友達の同級生が劇団に所属していて観に行ったことが数回あるだけ。
決して嫌いな分野ではない気はするのだが、今までは、音楽系で金が消え、最近は、野球観戦で金が消えていて、社会人になってから、舞台やミュージカルを観たのは、アメリカの旅行に行った時に見た(ベタだけど)「キャッツ」1本だけ(汗)
友達の粋なお誘いがあったので、ここは一丁行ってみようかな♪と、思う。
自分にとって新しい境地が拓けるのか分からないけど、色々な面で行き詰ってることも多い昨今。
これで新しい楽しみや、刺激を得られたら嬉しいな♪
チック・コリアが来日。
ちょこちょこは来てるけど、エレクトリック・バンドとして来る。
しかも、日比谷野音。
5月だと、まだ多少寒い気はするけど、行こうかなぁー。
プレオーダーは14日
忘れないように申し込まなくちゃ!
すごい事になっていたニッ○ン放送さん株
昨日になったら、違う意味で、驚いた。
1000円も下落していた。
株は、全然分からない。
やろうと思ったこともないし。
でも、企業同士の、駆け引きや、読みを、傍から見てるのは「そんな決まりがあるのかぁ」とか「なるほど。」と思うことが多くて面白い。
株にハマる人の気持ちが、何となく分かる様な気がした。
でも、8,500円のライブのチケットを「高いよう(泣)」とか言っている様な私には、踏み込むことのない世界だろうけど。
も
「再建」(さいけん)
も意味が分かりません。
牛島さんが、テレビでお話されてる時に、出ていたテロップ。
確か・・・昼間の宜野湾では若手投手陣が・・・・・
ま、いいですかね。えぇ。
それはいいとして、権藤さんも宜野湾に行かれているのですね!
それは、牛島さんの師匠として。でしょうか。
それとも、何となく見てみたくなったのかしら。
牛島さんの現役当時を
「ピンチに強かった」
と、おっしゃっておりましたね。
そうでしたね。満塁で出てくる時の牛島さんは、楽しそうでした。
盛田さんと一緒で、きっと、わざとランナー出したりした事もあったんだと思います。
牛島さんを、追いかける様に中日を応援していたにも係わらず、私は、気がつけば、牛島さんの投球をあまり覚えていません。
何故ならば・・・エキサイティングなホットスポットが、ショートと、言うところにあったからです。
投げている牛島さんよりも、その後ろで守っている、あの方が、いつ、何をするのか、期待で胸いっぱいだったからです。
でも、マウンドを吠えている牛島さんは、覚えています。ちゃんと。
で、えーっと何の話でしたかねぇ。
三浦くんとアゴくんが、共に300球超え
楽しく投げ込み出来たようなのでいいですが、開幕/
久しぶりに、すぽるとを見た。
達っちゃんは、相変わらず面白かった(笑)
春先から飛ばし過ぎです(笑)
9日、さいたまスタジアムに、サッカーを見に行った会社後輩夫婦
昼時に、一緒になったので、サッカー観戦の話などを聴いていると、彼女が言った
「私・・きっとほんのちょっとだと思うんですけど、○○さん(私)の、気持ちが分かったと思うんですよ!」
「あら。そうなの?」
「私・・初めて自分で買っちゃったんですよ・・・選手のTシャツ・・・・」
旦那さんは、レプリカ物が大好きで、サクっと買って、現地で着用する方である(笑)
旦那さんが、選手のTシャツを2枚あるうちの1枚を自分で着用。
もう1枚を彼女に手渡した。
渡されたのは、年代的に少し前で、尚且つ、彼女的に非常に微妙な選手だったらしい。
彼女的に、「うん」と、着る気にはなれず、会社の人に買ってきて欲しい。と頼まれたものを探しに売店へ・・・。
売店に選手Tシャツなどが並べられており、彼女が今、応援している選手のTシャツが眼に飛び込んできたらしい。
少々悩んだらしいが、残数も少なかったそうで、シッカリとブツを握り締め、「これ下さい!」と購入したらしい(笑)
そして、
「あぁ・・・こういう物を買う時って・・・こういう気持ちなのかぁ・・。って○○さんのこと思い出してました!」
と、現地にいる訳でもない私のことを、有り難くも思い出してくれていたそうだ(笑)
「で・・それ着てたの?」
「はい。しっかり着て応援してきましたよ!!」
ちょ・・・ちょっと待った!!
「そんな時に、そういう理由でも(笑)私を思い出してくれたのは嬉しい。ありがとう。
でもね・・・私は、買うのは買っても、現地で着たりは絶対しないのよー!!」
彼女は、その選手Tシャツを着て、知らない叔父様方と、抱き合い喜びを分かち合ってきた。
しかし、本当に喜びを分かち合ってみたかったのは、斜め前にいた彼女好みの男子だったらしい。
デビューなるか!
ミュージカル観劇?鑑賞?
舞台鑑賞は、大学時代の友達の同級生が劇団に所属していて観に行ったことが数回あるだけ。
決して嫌いな分野ではない気はするのだが、今までは、音楽系で金が消え、最近は、野球観戦で金が消えていて、社会人になってから、舞台やミュージカルを観たのは、アメリカの旅行に行った時に見た(ベタだけど)「キャッツ」1本だけ(汗)
友達の粋なお誘いがあったので、ここは一丁行ってみようかな♪と、思う。
自分にとって新しい境地が拓けるのか分からないけど、色々な面で行き詰ってることも多い昨今。
これで新しい楽しみや、刺激を得られたら嬉しいな♪
チック・コリアが来日。
ちょこちょこは来てるけど、エレクトリック・バンドとして来る。
しかも、日比谷野音。
5月だと、まだ多少寒い気はするけど、行こうかなぁー。
プレオーダーは14日
忘れないように申し込まなくちゃ!
すごい事になっていたニッ○ン放送さん株
昨日になったら、違う意味で、驚いた。
1000円も下落していた。
株は、全然分からない。
やろうと思ったこともないし。
でも、企業同士の、駆け引きや、読みを、傍から見てるのは「そんな決まりがあるのかぁ」とか「なるほど。」と思うことが多くて面白い。
株にハマる人の気持ちが、何となく分かる様な気がした。
でも、8,500円のライブのチケットを「高いよう(泣)」とか言っている様な私には、踏み込むことのない世界だろうけど。
2月10日の日記
2005年2月10日歯医者に行ったら、まだ炎症が治まらず、レーザーで殺菌して、薬詰めて終了だった。
歯根膜炎と言う名前の炎症だそうで、完治に時間がかかることが多いらしい。
2ヶ月から長い人だと半年・・・
長すぎる・・・・・
しかし、歯医者さんって不思議・・・。
先週は、「消炎剤と言うのを詰めておきますね。」と、わざわざ言われたから、ちょっとお値段が高いのかしら?と思ったら、やっぱりちょっと高かった。
そして、昨日
ちょっとだけ。とは言え、レーザーを使ったのに、今までで一番安かった・・・
気分的には、先週より今週の方が高いんじゃなかろうか。って感じだったのに・・・
何がいくら。とか詳しいことは何も分からない。分からないから分からないまま金額を支払うけど、どういう計算になってるんだろう・・・
で、先生・・・聞こえてましたよ。
炎症起こしているところが、まだ治ってない。と分かった時の呟き・・・
「ふん。頑固だな・・」
って、小さい声で言ったでしょ(笑)
CIA:ザ・エージェンシー@AXN
ちゃんと見れたのは、今回で2回目
やっぱりなかなか面白い。
多少、ストーリー展開は読めるけど、1時間もののテレビドラマだから、それはそれで良しかな。と思う。
そして、今日はバイス♪
でも、なんだか非常に眠い今日である・・・。
スカパー様放送「伊集院光の野球バン!」
に、黒ちゃんが登場―!
黒ちゃんって結構面白いんだよ。と言う評判を聞きつつも、そういう姿を拝見したことがなかったので、今回はその噂が垣間見えた感じで嬉しかった(笑)
「サイン違いをした時の西山さんは怖かった」
とか(笑)
「佐々岡さんと、同じ練習だと、時々「まだ出来るのに」と思う」
とか(笑)
負け試合で、すごく悔しかった時に、球場から家まで歩いて帰ったことがある。
とか(笑)
そして
「そうやって歩いて帰っている自分が好きでした。」
と、言っていたのは大笑いしてしまった(笑)
そうでなくっちゃー!!!
これで、安心して「負けが似合う投手」って言い切れるわ♪
抑えの候補にもなってるという噂もあるし・・・
やはり抑えは、負ける姿にも味や色気があって欲しいので、抑えになったら、期待してますよ!黒ちゃん!!
あ、だからって負けて欲しい訳じゃないのよー!
そして・・・
仲良しの菊地原くんが、移籍先で、寂しい思いをしているらしく・・・
「もらったメール読んでると涙出ちゃいますよ」
と言っていた・・・
が・・・頑張れ!菊ちゃん!!!
岸本くん(YB)
記者会見などの写真と、投げている時の写真と、雰囲気が全然違うような気がする。
投げている時の面構え。良い気がするぞ!
「大化けの予感」とか「球速」は、おいておいたとしても、ダイナミックなフォームは早く見てみたい。
充くん
頑張れー!
妙に爽やかな会長の写真だなぁ・・・(タイトルは、岸本くんなのに(笑))神奈川新聞さん・・・
ネタ的要素大なキャラだった為、球場でも、やほーさんの速報でも、いつも笑わせて頂いておりました。
そんなステキな中継ぎ左腕陣も、残された会長がスカウト転身になったことでいなくなってしまった。
出てくるたびに、期待に応えてくれて、本当にありがとう。
時々、期待を裏切って、三振なんかで抑えてくれちゃうのも、それはそれで面白かったです。
「0/3」
あなたが投げたあと、それを確認するのは、密かな楽しみでした・・・・。
サンスポさんによると、ウッズくんは、
「中日は長い間、来たいと思っていた球団なんだ。」
だそうで(笑)
いったい何時からそう思っていたんだろう・・・・(笑)
会社で風邪とインフルエンザが蔓延中
風邪をひいていない方がマスクをしている異常事態。
不思議と女性陣は、風邪ひきさんのほとんどが、自発的にマスクをしている。
しかし男性はしてくれない人が多い。
マスクは、湿度を与え、喉を保護してくれる。
だから、した方がいいんですよ?ってな話もするけど、してくれない人の方が多い。
そして、そういう人ほど咳をしまくる・・・
なので、ひいてない自分たちで防御しよう!と言うことで、風邪をひいていない人間もマスクをしている社内である。
目の前で、顔をあげてゲホゲホやられると、とっても移りそうな気がするんだもん・・・
私は、再来週までは、風邪にもインフルエンザにもかかれないのよー!!!(必死(笑))
会社の休憩室で、昼時に「ごきげんよう」(フジテレビ)さんを見ていた。
井上芳雄さんと言う俳優さんが出ていた。
初めて見る人だけど・・・この人・・・面白い・・・(笑)
俳優としての部分を見ていないので、その辺の評価は全然分からないけど、キャラ的に結構好きかもしれない(笑)
ついでに、新聞を覗く、文藝春秋3月号に
芥川賞受賞作品
グランド・フィナーレ 阿部和重さん著
が掲載されているそうで・・・
今まで読んだことがない「芥川賞受賞作品」一度くらいは読んでみるべきか・・
と思ってみたりして、書評などを調べた。
言葉の使い方や、言葉の響きの使い方がうまい人なのかもしれない?
でも・・・読み切れない様な気もする(笑)
文体の面白さや、難解さを楽しむ読書方法が分からないからなぁ・・・。
内容が面白いと思えないと、どうしても読み進めない頑固者だしな・・(苦笑)
他に「NHKさん 対 朝日新聞さん」と、興味惹かれる特集もあるけど・・・
でも・・・雑誌で700円越えは・・・・。←ダメダメな人
ライブドアさんの、株もすごい事になってるし、ニッ○ン放送さん株もすごいことになってるのねぇ・・。
歯根膜炎と言う名前の炎症だそうで、完治に時間がかかることが多いらしい。
2ヶ月から長い人だと半年・・・
長すぎる・・・・・
しかし、歯医者さんって不思議・・・。
先週は、「消炎剤と言うのを詰めておきますね。」と、わざわざ言われたから、ちょっとお値段が高いのかしら?と思ったら、やっぱりちょっと高かった。
そして、昨日
ちょっとだけ。とは言え、レーザーを使ったのに、今までで一番安かった・・・
気分的には、先週より今週の方が高いんじゃなかろうか。って感じだったのに・・・
何がいくら。とか詳しいことは何も分からない。分からないから分からないまま金額を支払うけど、どういう計算になってるんだろう・・・
で、先生・・・聞こえてましたよ。
炎症起こしているところが、まだ治ってない。と分かった時の呟き・・・
「ふん。頑固だな・・」
って、小さい声で言ったでしょ(笑)
CIA:ザ・エージェンシー@AXN
ちゃんと見れたのは、今回で2回目
やっぱりなかなか面白い。
多少、ストーリー展開は読めるけど、1時間もののテレビドラマだから、それはそれで良しかな。と思う。
そして、今日はバイス♪
でも、なんだか非常に眠い今日である・・・。
スカパー様放送「伊集院光の野球バン!」
に、黒ちゃんが登場―!
黒ちゃんって結構面白いんだよ。と言う評判を聞きつつも、そういう姿を拝見したことがなかったので、今回はその噂が垣間見えた感じで嬉しかった(笑)
「サイン違いをした時の西山さんは怖かった」
とか(笑)
「佐々岡さんと、同じ練習だと、時々「まだ出来るのに」と思う」
とか(笑)
負け試合で、すごく悔しかった時に、球場から家まで歩いて帰ったことがある。
とか(笑)
そして
「そうやって歩いて帰っている自分が好きでした。」
と、言っていたのは大笑いしてしまった(笑)
そうでなくっちゃー!!!
これで、安心して「負けが似合う投手」って言い切れるわ♪
抑えの候補にもなってるという噂もあるし・・・
やはり抑えは、負ける姿にも味や色気があって欲しいので、抑えになったら、期待してますよ!黒ちゃん!!
あ、だからって負けて欲しい訳じゃないのよー!
そして・・・
仲良しの菊地原くんが、移籍先で、寂しい思いをしているらしく・・・
「もらったメール読んでると涙出ちゃいますよ」
と言っていた・・・
が・・・頑張れ!菊ちゃん!!!
岸本くん(YB)
記者会見などの写真と、投げている時の写真と、雰囲気が全然違うような気がする。
投げている時の面構え。良い気がするぞ!
「大化けの予感」とか「球速」は、おいておいたとしても、ダイナミックなフォームは早く見てみたい。
充くん
頑張れー!
妙に爽やかな会長の写真だなぁ・・・(タイトルは、岸本くんなのに(笑))神奈川新聞さん・・・
ネタ的要素大なキャラだった為、球場でも、やほーさんの速報でも、いつも笑わせて頂いておりました。
そんなステキな中継ぎ左腕陣も、残された会長がスカウト転身になったことでいなくなってしまった。
出てくるたびに、期待に応えてくれて、本当にありがとう。
時々、期待を裏切って、三振なんかで抑えてくれちゃうのも、それはそれで面白かったです。
「0/3」
あなたが投げたあと、それを確認するのは、密かな楽しみでした・・・・。
サンスポさんによると、ウッズくんは、
「中日は長い間、来たいと思っていた球団なんだ。」
だそうで(笑)
いったい何時からそう思っていたんだろう・・・・(笑)
会社で風邪とインフルエンザが蔓延中
風邪をひいていない方がマスクをしている異常事態。
不思議と女性陣は、風邪ひきさんのほとんどが、自発的にマスクをしている。
しかし男性はしてくれない人が多い。
マスクは、湿度を与え、喉を保護してくれる。
だから、した方がいいんですよ?ってな話もするけど、してくれない人の方が多い。
そして、そういう人ほど咳をしまくる・・・
なので、ひいてない自分たちで防御しよう!と言うことで、風邪をひいていない人間もマスクをしている社内である。
目の前で、顔をあげてゲホゲホやられると、とっても移りそうな気がするんだもん・・・
私は、再来週までは、風邪にもインフルエンザにもかかれないのよー!!!(必死(笑))
会社の休憩室で、昼時に「ごきげんよう」(フジテレビ)さんを見ていた。
井上芳雄さんと言う俳優さんが出ていた。
初めて見る人だけど・・・この人・・・面白い・・・(笑)
俳優としての部分を見ていないので、その辺の評価は全然分からないけど、キャラ的に結構好きかもしれない(笑)
ついでに、新聞を覗く、文藝春秋3月号に
芥川賞受賞作品
グランド・フィナーレ 阿部和重さん著
が掲載されているそうで・・・
今まで読んだことがない「芥川賞受賞作品」一度くらいは読んでみるべきか・・
と思ってみたりして、書評などを調べた。
言葉の使い方や、言葉の響きの使い方がうまい人なのかもしれない?
でも・・・読み切れない様な気もする(笑)
文体の面白さや、難解さを楽しむ読書方法が分からないからなぁ・・・。
内容が面白いと思えないと、どうしても読み進めない頑固者だしな・・(苦笑)
他に「NHKさん 対 朝日新聞さん」と、興味惹かれる特集もあるけど・・・
でも・・・雑誌で700円越えは・・・・。←ダメダメな人
ライブドアさんの、株もすごい事になってるし、ニッ○ン放送さん株もすごいことになってるのねぇ・・。
2月9日の日記
2005年2月9日 まずは、反省。
気をつけていたつもりが・・・・
本当に「つもり」になっていた。
福田さん(YBコーチ)
は、やっぱりチャーミングだわ♪
今年、砂浜での練習が、結構あるみたいだなぁ。
トロピ○ルビーチなのかなぁー。
球場すぐ近くにもビーチがあるけど、あんな綺麗な砂だったかな・・。
夜に一人でトボトボ星を観に行っただけだから、分からなかった・・・。
ジョニーくんが、元気そうで良かった♪
このまま順調に投げられたらいいね♪
ライブドアさん
ニッ○ン放送さん株を35%保有
なんて、レアのニュースを全然知らず、報道ス○ーションを見て「へ?」なんて声をあげてみた。
大きなグループ会社だけに、(野球も含め)今後がどうなるのか・・・
しかし、古館さんの、堀江さんとのインタビュー・・・
古館さんが、すごーくいやらしかったなぁ・・・。
昨晩、何かのCMで♪Give Me Up マイケル・フォーチュニティが流れて、思わず自然と身体が反応してしまった(笑)
CMで流れていたのは、女性Voの人が、カバーしてるものだったけど。
それでも、曲を聴くだけで青春時代を思い出すわぁ〜(笑)
やっぱり80年代の音楽を聴くと、甘酸っぱい気持ちになるわ♪←????
おかげで、今日になっても頭の中を
♪Give me up!ohohoh〜 Give me up!ohohho〜
と、サビの部分が流れっぱなしだ・・・
ダラダラと過ごしていたら、0時くらいに、昔のバンド仲間から久しぶりメールが来た。
女性関係がなかなか面白い人だったので、また女絡みの話かと思ったら・・・
もっとコアだった。
「新年明けてから、胃腸を壊した。おかげで、その道を極めた。」
との報告。
思わず大笑い。
1年ぶりくらいのメールで、このネタかい。
彼が全然変わっておらず、相変わらずであることに安心した。
元気そうでなにより。
今日も歯医者・・。
炎症が治まらない。とかで、全然治療が進まない。
炎症のせいで、ちょっと突かれただけで、ビィ〜〜ンって痛いし・・・
先週は、少々高い薬を、詰められたので、治まってるといいなぁ・・・
歯の痛いのは、どうも好きになれない(泣)
気をつけていたつもりが・・・・
本当に「つもり」になっていた。
福田さん(YBコーチ)
は、やっぱりチャーミングだわ♪
今年、砂浜での練習が、結構あるみたいだなぁ。
トロピ○ルビーチなのかなぁー。
球場すぐ近くにもビーチがあるけど、あんな綺麗な砂だったかな・・。
夜に一人でトボトボ星を観に行っただけだから、分からなかった・・・。
ジョニーくんが、元気そうで良かった♪
このまま順調に投げられたらいいね♪
ライブドアさん
ニッ○ン放送さん株を35%保有
なんて、レアのニュースを全然知らず、報道ス○ーションを見て「へ?」なんて声をあげてみた。
大きなグループ会社だけに、(野球も含め)今後がどうなるのか・・・
しかし、古館さんの、堀江さんとのインタビュー・・・
古館さんが、すごーくいやらしかったなぁ・・・。
昨晩、何かのCMで♪Give Me Up マイケル・フォーチュニティが流れて、思わず自然と身体が反応してしまった(笑)
CMで流れていたのは、女性Voの人が、カバーしてるものだったけど。
それでも、曲を聴くだけで青春時代を思い出すわぁ〜(笑)
やっぱり80年代の音楽を聴くと、甘酸っぱい気持ちになるわ♪←????
おかげで、今日になっても頭の中を
♪Give me up!ohohoh〜 Give me up!ohohho〜
と、サビの部分が流れっぱなしだ・・・
ダラダラと過ごしていたら、0時くらいに、昔のバンド仲間から久しぶりメールが来た。
女性関係がなかなか面白い人だったので、また女絡みの話かと思ったら・・・
もっとコアだった。
「新年明けてから、胃腸を壊した。おかげで、その道を極めた。」
との報告。
思わず大笑い。
1年ぶりくらいのメールで、このネタかい。
彼が全然変わっておらず、相変わらずであることに安心した。
元気そうでなにより。
今日も歯医者・・。
炎症が治まらない。とかで、全然治療が進まない。
炎症のせいで、ちょっと突かれただけで、ビィ〜〜ンって痛いし・・・
先週は、少々高い薬を、詰められたので、治まってるといいなぁ・・・
歯の痛いのは、どうも好きになれない(泣)
2月8日の日記
2005年2月8日三浦くん
2005年に因んで、今年は2005球投げ込むらしい・・・
しかも、休日も返上して投げ込んでいたらしい・・・
嬉しいことではある。
シーズン通して、上で投げて欲しい投手だし・・・
でも・・この話を聞いて・・・すごぉ〜く心配になってきたのは何故??
その理由は怖くて書けない・・・
書いて現実になったら嫌だしな・・・
藤井くん(YS)
が、10kg瘠せたそうで、良かった良かった。
確かに写真を見たら、昨年の「・・・だ・・誰だ???」と、驚いた時とは違う(笑)
これで、やっと負けが似合う投手に戻りましたですな(笑)
美学とはそういうものだよ。藤井くん。
ヒルマン監督は、「イーグルスは要注意だ」と言っていた。
「モチベーションはかなり高い」
今までチャンスがなくて実力を発揮出来なかった若手、中堅の選手にとって、大きなチャンスになれる場所
その彼らと、ベテランがうまく噛み合えば、個人的には面白い戦いが出来るんじゃないか。と思っている。
そこに加わる「モチベーション」
野球はチーム競技だし、監督さんの作戦との兼ね合いも実際はあると思う。
でも「勝ちたい」と言う気持ち
野球を出来ることが嬉しい。と言う気持ちは、力になるだろう。と、私も思ってる。
ドミンゴくん
落合(英二)くんに「オチアイー」と、抱きついて絡んでいた(笑)
「監督の前で言ってみろよ」
と、落合(英二)くんに、言われて、楽しそうに「ワハハハ」なんて笑っていた。
すっかり馴染んでいる様で良かった良かった(笑)
スカパー!様のキャンプ番組の告知放送。
沖縄の景色の映像に、南国っぽい?音楽が流れる
チャンネルを、合わせるたびに、タイミング良く角松敏生さんが流れていたりする。
懐かしいー!と言う曲もあって、何だか夜中に揺れてみる(笑)
こういうの見ながら寝るのって好き♪
キャンプ番組の中身は、#1、#2ともイーグルスさんの特集がメイン。
司会者さんの後ろに飾ってあるマスコットは、クラッチくん(否某捕手)、クラッチーナちゃん。
12球団のキャンプを・・と言う話だったから、1チームを1〜3回くらいに分けて特集していくのかなぁ。
それとも、イーグルスさんに力を入れていくのかな。
昨日は、礒部くんがインタビューに登場。
何となく眠そうな瞬きだったのが可愛かった(笑)
広島さんは、キャンプ中継を、夜に再配信するのか!
頑張れぇー!!
RCCさん&広島東洋カープ!
今度の「僕らの音楽」に、Charさんが出る!
見なくっちゃー!!!
どうか忘れませんように。
鳥越さん。結構好きだし(笑)
サスペクト・ゼロ
テレビで、予告をチラっと見て「む!見たいかも!」と思った。
で、ネットで内容を確認。
−「セブン」を越えた戦慄のサスペンス・ミステリー!!−
トーンダウン・・・。
そうか・・・セブンかぁ・・・・。
うーん・・・・。そんなに戦慄じゃなかったからなぁ・・・
先が読めちゃったし・・・その通りになっちゃったし・・・・
予告見た時に、実話なのかと思ったら違うみたいだしなぁ・・・
元FBIの人が、製作に携わっていて、リアルな感じにはしたみたいだけども・・・
・・・やっぱり地上派でいいのかなぁ・・・。
悩む・・・
最近、特別鑑賞券が値段下がってきてるから、ちょっとだけ考えておこう。
でも・・なんか他にも「見よう!」と思う映画があったような気がする・・・
何だっけな。←おい
昼間、携帯にメールが来た。
姉の名前を見つけた瞬間に思い出した。
こいつ・・・良くキャンセルするんだった!!
そして、メールの内容は、その通りだった(笑)
姉との約束は、いつもあまり気が乗らない。
なんでだろう・・と思っていたけど、やっと分かった。
これが数回繰り返されるからだ(笑)
会うってだけで、色々考える相手なだけに・・・。
2005年に因んで、今年は2005球投げ込むらしい・・・
しかも、休日も返上して投げ込んでいたらしい・・・
嬉しいことではある。
シーズン通して、上で投げて欲しい投手だし・・・
でも・・この話を聞いて・・・すごぉ〜く心配になってきたのは何故??
その理由は怖くて書けない・・・
書いて現実になったら嫌だしな・・・
藤井くん(YS)
が、10kg瘠せたそうで、良かった良かった。
確かに写真を見たら、昨年の「・・・だ・・誰だ???」と、驚いた時とは違う(笑)
これで、やっと負けが似合う投手に戻りましたですな(笑)
美学とはそういうものだよ。藤井くん。
ヒルマン監督は、「イーグルスは要注意だ」と言っていた。
「モチベーションはかなり高い」
今までチャンスがなくて実力を発揮出来なかった若手、中堅の選手にとって、大きなチャンスになれる場所
その彼らと、ベテランがうまく噛み合えば、個人的には面白い戦いが出来るんじゃないか。と思っている。
そこに加わる「モチベーション」
野球はチーム競技だし、監督さんの作戦との兼ね合いも実際はあると思う。
でも「勝ちたい」と言う気持ち
野球を出来ることが嬉しい。と言う気持ちは、力になるだろう。と、私も思ってる。
ドミンゴくん
落合(英二)くんに「オチアイー」と、抱きついて絡んでいた(笑)
「監督の前で言ってみろよ」
と、落合(英二)くんに、言われて、楽しそうに「ワハハハ」なんて笑っていた。
すっかり馴染んでいる様で良かった良かった(笑)
スカパー!様のキャンプ番組の告知放送。
沖縄の景色の映像に、南国っぽい?音楽が流れる
チャンネルを、合わせるたびに、タイミング良く角松敏生さんが流れていたりする。
懐かしいー!と言う曲もあって、何だか夜中に揺れてみる(笑)
こういうの見ながら寝るのって好き♪
キャンプ番組の中身は、#1、#2ともイーグルスさんの特集がメイン。
司会者さんの後ろに飾ってあるマスコットは、クラッチくん(否某捕手)、クラッチーナちゃん。
12球団のキャンプを・・と言う話だったから、1チームを1〜3回くらいに分けて特集していくのかなぁ。
それとも、イーグルスさんに力を入れていくのかな。
昨日は、礒部くんがインタビューに登場。
何となく眠そうな瞬きだったのが可愛かった(笑)
広島さんは、キャンプ中継を、夜に再配信するのか!
頑張れぇー!!
RCCさん&広島東洋カープ!
今度の「僕らの音楽」に、Charさんが出る!
見なくっちゃー!!!
どうか忘れませんように。
鳥越さん。結構好きだし(笑)
サスペクト・ゼロ
テレビで、予告をチラっと見て「む!見たいかも!」と思った。
で、ネットで内容を確認。
−「セブン」を越えた戦慄のサスペンス・ミステリー!!−
トーンダウン・・・。
そうか・・・セブンかぁ・・・・。
うーん・・・・。そんなに戦慄じゃなかったからなぁ・・・
先が読めちゃったし・・・その通りになっちゃったし・・・・
予告見た時に、実話なのかと思ったら違うみたいだしなぁ・・・
元FBIの人が、製作に携わっていて、リアルな感じにはしたみたいだけども・・・
・・・やっぱり地上派でいいのかなぁ・・・。
悩む・・・
最近、特別鑑賞券が値段下がってきてるから、ちょっとだけ考えておこう。
でも・・なんか他にも「見よう!」と思う映画があったような気がする・・・
何だっけな。←おい
昼間、携帯にメールが来た。
姉の名前を見つけた瞬間に思い出した。
こいつ・・・良くキャンセルするんだった!!
そして、メールの内容は、その通りだった(笑)
姉との約束は、いつもあまり気が乗らない。
なんでだろう・・と思っていたけど、やっと分かった。
これが数回繰り返されるからだ(笑)
会うってだけで、色々考える相手なだけに・・・。
歌舞伎町
2005年2月8日 ニュース・ドキュメント歌舞伎町は、もう弱り始めていた。
あの活気は、もう失われ始めていたんだな。
「吉原」の様な町は、必要だと思う。
それが、犯罪抑止にもなる。とも思うし。
人間の欲望はなくなるものではない。
なるべく表に出していた方が安全だし、健全な部分は残せると思う。
禁止や排除をしていけば、どんどんアンダーグラウンドに潜っていき、事故や事件が表に出にくくなってしまう気がしてならない。
実際に、店が撤去され、デリバリーヘルスをしている女性が言っていた。
デリバリーは怖い。と
何をされるか分からない。契約以上の物を求められても、助けてくれる人もいない。
でも、この仕事が好きだから続けていく。と言っていた。
店にいれば、店が、彼女達の安全を守っていた。
しかし、個人で動かざるを得なくなった彼女達は、自分たちで身を守らなければならなくなってしまった。
眼に見える部分だけを変えても意味はない。
そうして、取締りを訴えている人たちに、欲望はないのか。
性的欲求はないのか?
あなたたちは、SEXしないの?
運よく、欲求を吐き出せるパートナーがいるから何とも思わないの?
欲求を吐き出せるパートナーがいなくても、握りつぶせる権力を持っているからいいの?
働く方も、お客として来る方にも年齢制限は必要だとは思う。
しかし、こういった場所を、無くしてしまうのは、怖い気がしてならない。
ニュースの中でも、レイプや、暴力などの、事件が増える可能性があると言っていた。
訴えることが可能な側にいればまだいい。
訴えることが出来ない人たちもいるはずである。
性風俗は、古くからある文化の一つでもある。
春画も、文化の一つとして残っている。
春画だけでなく、古典には、性的な意味を含ませて書いた物語もある。
国が変われば、神々たちが、「尊い生の営み」として、交わっている偶像もある。
性風俗は、人間が人間になった時から存在するもので、豊な文化の一つだと思う。
欲望や欲求を閉じ込めすぎると、歪(ひずみ)や歪み(ゆがみ)が生まれる。
アンダーグラウンドに潜れば潜るほど、新しい犯罪も生まれる。
歌舞伎町
この町が担っていたものは、大きいと思う。
あの活気は、もう失われ始めていたんだな。
「吉原」の様な町は、必要だと思う。
それが、犯罪抑止にもなる。とも思うし。
人間の欲望はなくなるものではない。
なるべく表に出していた方が安全だし、健全な部分は残せると思う。
禁止や排除をしていけば、どんどんアンダーグラウンドに潜っていき、事故や事件が表に出にくくなってしまう気がしてならない。
実際に、店が撤去され、デリバリーヘルスをしている女性が言っていた。
デリバリーは怖い。と
何をされるか分からない。契約以上の物を求められても、助けてくれる人もいない。
でも、この仕事が好きだから続けていく。と言っていた。
店にいれば、店が、彼女達の安全を守っていた。
しかし、個人で動かざるを得なくなった彼女達は、自分たちで身を守らなければならなくなってしまった。
眼に見える部分だけを変えても意味はない。
そうして、取締りを訴えている人たちに、欲望はないのか。
性的欲求はないのか?
あなたたちは、SEXしないの?
運よく、欲求を吐き出せるパートナーがいるから何とも思わないの?
欲求を吐き出せるパートナーがいなくても、握りつぶせる権力を持っているからいいの?
働く方も、お客として来る方にも年齢制限は必要だとは思う。
しかし、こういった場所を、無くしてしまうのは、怖い気がしてならない。
ニュースの中でも、レイプや、暴力などの、事件が増える可能性があると言っていた。
訴えることが可能な側にいればまだいい。
訴えることが出来ない人たちもいるはずである。
性風俗は、古くからある文化の一つでもある。
春画も、文化の一つとして残っている。
春画だけでなく、古典には、性的な意味を含ませて書いた物語もある。
国が変われば、神々たちが、「尊い生の営み」として、交わっている偶像もある。
性風俗は、人間が人間になった時から存在するもので、豊な文化の一つだと思う。
欲望や欲求を閉じ込めすぎると、歪(ひずみ)や歪み(ゆがみ)が生まれる。
アンダーグラウンドに潜れば潜るほど、新しい犯罪も生まれる。
歌舞伎町
この町が担っていたものは、大きいと思う。
2月7日の日記
2005年2月7日ニッカンさんのステキなシゲさんの写真と、今日、どっかの新聞にUPされていたショーケンさんの写真を並べてみたら・・・
なんだか、ちょっと壺に入ってしまった・・・。
このキャンプ中、ファンサービスとして、色々なことしてるなぁ。
頑張ってる球団さん多いな。
どこぞの球団さんは、何もやってないみたいだけど・・・。
スポーツニュースのハシゴをしていないので分からないけど、そのどこぞの球団さんのニュースは、ほとんど見かけない。
見かける時は、佐々木くんだし・・・
他の人は何かないのー?
昨日は、先週作ったメガネを取りに行った。
かなり度が上がったので、かけた瞬間クラっとした(笑)
近くはかなり見難い。視力を出すために作ったメガネだから仕方ないけど・・
近くを見るのには、今使ってるメガネで充分だし。
出来上がりをかけてみての印象
やっぱり一番薄い色を入れて正解。もう少し視界のトーンが落とせても良かったかな。と思ったけど、ま、いいか。
フレームも今までのより軽いし、かけ心地が良い様に工夫もされてるから、かけてみて楽だったのは嬉しいかも。
で、ガネケースが出てきてビックリ!!
デカい・・・。メガネが2つ入りそうな厚さがあるケースだ・・・
間にうまく中敷入れれば2つ入れて持ち歩ける。
野外のデーゲームの野球観戦には、度つきのサングラスと、外用のメガネと2本持って歩くことが多いからこれはいいかも!(笑)
そして、プールへ。
先週行って、筋肉痛にならなかったのを良いことに、昨日は、先週よりも距離を泳いでみた。
日曜の夜と言うこともあり、先週よりも更に空いていたので、余計に調子こいてしまった(笑)
平泳ぎ→自由形→平泳ぎ→自由形
の100mで、最後を締めたけど、最後の自由形25Mは、かなりムキになって泳いだので、息が相当あがって終了(笑)
久しぶりに「あぁ・・・泳いだ後の疲れだ」と言う感じが心地良かった♪
正月、先日と見たマイアミ・バイスのせいで、久しぶりにバイス三昧をしたくなり、ビデオテープをゴソゴソ探し出し、15年?もう少し前か?ほど前のビデオを見る。
気に入った話だけど、保存版としてとっておいて良かったなー。とこういう時に思う。
しかし、バイスを見ていると、やっぱりマイアミに行きたくなってしまう(笑)
1度しか行ったことないけど・・・
しかも、ツアーに強引に入れたから1泊しか出来なかったし(お金もなかったし)
あの時よりも、廃れてしまっているかもしれないけど、もう1度行きたい。
ショキングピンクやショキングブルーが、似合う街は、なかなか無い。
同じ海岸沿いの暑い場所でも、ロスはもうちょっと木感のある感じだけど、マイアミは、土というか泥っぽい。
だから、ああいう色が似合うのかなぁ・・・
陽射しや、暑さのせいなのかなぁ・・・
それとも、退廃の香りか・・・・。
うぅー・・・ダメだ・・・考えれば考えるほど行きたくなる・・・・・。
でも、エコノミーで行くのはもう嫌だー!←無理
バイスの話を友達とメールでしながら、若い頃見ていたアメリカドラマの話に及んだ。
エアーウルフ
ナイトライダー
俺はハマーだ!
ファミリータイズ
特攻野郎Aチーム
深夜の再放送で見ていたのは
コンバット
スパイ大作戦
あぁ・・全部また見たいなぁー。
でも、この中で今一番見たいのは「特攻野郎Aチーム」かなぁ〜(笑)
話をしていた友達とは、よくよく考えてみれば8歳違う・・・
それなのに・・・だらしなさ過ぎる・・・・←私が(笑)
時々、姉らしくしたくなるらしい姉。
4.5年前の、母の13回忌で会って以来、昨年末まで会う事も連絡をとることもなかった姉。
いつものこと。
年末に会った時に、これからも時々合おうよ。と言われていた。
その後、連絡もなかったから、すっかりそんな話は忘れていたが、今週会うことになった。
「たまには姉らしいこと、させてよ」ってことらしい。
姉は、私の子供の頃を覚えている。
でも、私は覚えていない。
友達だ。と思っていた人に、姉らしいことをさせて。と言われると、いつも困惑する。
別にいいのになぁ(笑)
まぁ、でも「飯でもご馳走するわよ。」と張り切っているっぽいので、ご馳走になって来るかねぇ(笑)
明日の「プロジェクトX」は、地下鉄サリン事件での聖路加国際病院の救急医療チームの話。
「極秘捜査」と言う本の中でも、この病院での闘いが書かれていた。それは、ニュースを見ているだけでは、知ることの出来ないことだった。
まだ、この事件に苦しんでいる人たちがいる。
そういうことも考えながら、見ようと思う。
なんだか、ちょっと壺に入ってしまった・・・。
このキャンプ中、ファンサービスとして、色々なことしてるなぁ。
頑張ってる球団さん多いな。
どこぞの球団さんは、何もやってないみたいだけど・・・。
スポーツニュースのハシゴをしていないので分からないけど、そのどこぞの球団さんのニュースは、ほとんど見かけない。
見かける時は、佐々木くんだし・・・
他の人は何かないのー?
昨日は、先週作ったメガネを取りに行った。
かなり度が上がったので、かけた瞬間クラっとした(笑)
近くはかなり見難い。視力を出すために作ったメガネだから仕方ないけど・・
近くを見るのには、今使ってるメガネで充分だし。
出来上がりをかけてみての印象
やっぱり一番薄い色を入れて正解。もう少し視界のトーンが落とせても良かったかな。と思ったけど、ま、いいか。
フレームも今までのより軽いし、かけ心地が良い様に工夫もされてるから、かけてみて楽だったのは嬉しいかも。
で、ガネケースが出てきてビックリ!!
デカい・・・。メガネが2つ入りそうな厚さがあるケースだ・・・
間にうまく中敷入れれば2つ入れて持ち歩ける。
野外のデーゲームの野球観戦には、度つきのサングラスと、外用のメガネと2本持って歩くことが多いからこれはいいかも!(笑)
そして、プールへ。
先週行って、筋肉痛にならなかったのを良いことに、昨日は、先週よりも距離を泳いでみた。
日曜の夜と言うこともあり、先週よりも更に空いていたので、余計に調子こいてしまった(笑)
平泳ぎ→自由形→平泳ぎ→自由形
の100mで、最後を締めたけど、最後の自由形25Mは、かなりムキになって泳いだので、息が相当あがって終了(笑)
久しぶりに「あぁ・・・泳いだ後の疲れだ」と言う感じが心地良かった♪
正月、先日と見たマイアミ・バイスのせいで、久しぶりにバイス三昧をしたくなり、ビデオテープをゴソゴソ探し出し、15年?もう少し前か?ほど前のビデオを見る。
気に入った話だけど、保存版としてとっておいて良かったなー。とこういう時に思う。
しかし、バイスを見ていると、やっぱりマイアミに行きたくなってしまう(笑)
1度しか行ったことないけど・・・
しかも、ツアーに強引に入れたから1泊しか出来なかったし(お金もなかったし)
あの時よりも、廃れてしまっているかもしれないけど、もう1度行きたい。
ショキングピンクやショキングブルーが、似合う街は、なかなか無い。
同じ海岸沿いの暑い場所でも、ロスはもうちょっと木感のある感じだけど、マイアミは、土というか泥っぽい。
だから、ああいう色が似合うのかなぁ・・・
陽射しや、暑さのせいなのかなぁ・・・
それとも、退廃の香りか・・・・。
うぅー・・・ダメだ・・・考えれば考えるほど行きたくなる・・・・・。
でも、エコノミーで行くのはもう嫌だー!←無理
バイスの話を友達とメールでしながら、若い頃見ていたアメリカドラマの話に及んだ。
エアーウルフ
ナイトライダー
俺はハマーだ!
ファミリータイズ
特攻野郎Aチーム
深夜の再放送で見ていたのは
コンバット
スパイ大作戦
あぁ・・全部また見たいなぁー。
でも、この中で今一番見たいのは「特攻野郎Aチーム」かなぁ〜(笑)
話をしていた友達とは、よくよく考えてみれば8歳違う・・・
それなのに・・・だらしなさ過ぎる・・・・←私が(笑)
時々、姉らしくしたくなるらしい姉。
4.5年前の、母の13回忌で会って以来、昨年末まで会う事も連絡をとることもなかった姉。
いつものこと。
年末に会った時に、これからも時々合おうよ。と言われていた。
その後、連絡もなかったから、すっかりそんな話は忘れていたが、今週会うことになった。
「たまには姉らしいこと、させてよ」ってことらしい。
姉は、私の子供の頃を覚えている。
でも、私は覚えていない。
友達だ。と思っていた人に、姉らしいことをさせて。と言われると、いつも困惑する。
別にいいのになぁ(笑)
まぁ、でも「飯でもご馳走するわよ。」と張り切っているっぽいので、ご馳走になって来るかねぇ(笑)
明日の「プロジェクトX」は、地下鉄サリン事件での聖路加国際病院の救急医療チームの話。
「極秘捜査」と言う本の中でも、この病院での闘いが書かれていた。それは、ニュースを見ているだけでは、知ることの出来ないことだった。
まだ、この事件に苦しんでいる人たちがいる。
そういうことも考えながら、見ようと思う。
新月の木
2005年2月7日 ニュース・ドキュメント「テレビ朝日・素敵な宇宙船地球号」
新月の日に伐採した木は、丈夫で、長持ちし、虫に強く火にも強い。
そんな言い伝えがドイツ、日本の京都(吉野)に残っている。と言う話だった。
京都に残る書物には「木材は、1日前後に伐採しなさい」と記されていて、旧暦の1日と言うのは、新月にあたるそうだ。
「木は、闇の中で伐採しろ」と、代々伝え聞いていた方もいた。
ドイツでも、言い伝えだろう。と思われていた新月伐採。
実際に、新月と、新月以外の時期に伐採した木を用いて実験したところ、新月伐採した木は、虫にも強く、火にも強かった。と言う結果が出た。
カルトっぽい。と思いながら(笑)科学的な分析をしたどこかの教授さんは、満月時に伐採した木と、新月時に伐採した木では、木の目の詰まり方や、含まれるでん粉の量が違うことを知り、それが割れにくかったり、虫がつきにくい理由なのではないか。と言うことだった。
しかし、そのメカニズムは、まだまだ分からないらしい。
自然って・・・凄いなぁ・・・。
私が木について知っていることは・・・
*:年輪が1年に1つづつ出来る。
*:南側の方が年輪の幅が広い。
*:夏場にたくさん育つ。
せいぜいこれくらい(笑)
たったこれだけでも、木って凄いな。って子供心に感心したのに(笑)
昔の人は本当に良く自然を知っている。
どんなきっかけで、こういう事に気がついたんだろう・・・
偶然発見したのかな・・
「言い伝え」として残しているということは、確かなこと。だったんだとは思う。
例えば・・・
神聖な建物・・・・
寺院や偶像(仏やキリストなど)を作る木材を選ぶ時に、発見した。とか・・・
丈夫で美しい物を作る為に、良い木材を選ぶことは当然しただろうと思う。
木を伐っては、その状態を調べ、どの木が虫に食われにくく、燃えにくく、割れ難いか・・・
色々調べて、新月の木を見つけたのだろうな。
森や木には、月の不思議な力が働いている。
夜の森で木々たちは、月の光を浴びながら、深呼吸しているのだろうか。
しかし、月に影響を受けているのは、何も森や木々だけではない。
人間もそうだ。
妊娠期間の10月10日は、現在の暦ではなく、旧暦の28日周期だし、肌の再生の周期も28日。
アメリカの研究者達に寄れば、満月の夜は犯罪や事故が増えるとも言う。
「今日は、救急車が多いな」とか「消防車の音を良く聞くな」
と言う日に月を確認しよう。と思うのだが、いつも忘れてしまう。
そんな日、月は満月だったりするのだろうか・・・
狼男の発想も、言い伝えも、満月の夜に感じる不思議さや、エネルギーを感じて生まれた話なのかもしれない。
中世でも、満月の夜に、犯罪が多かったのかもしれないし・・・
外出させない様に、そんな迷信めいたことを広めたのかな
それとも、昔は人間の身近にいた狼達が、満月の夜に、騒ぐことが多くて、そんな話が生まれたのかな。
勝手に色々想像してみる。
昔の夜は、本当に暗かったんだろうと思う。
真っ暗な闇の中で、満月の夜は、本当に明るく感じたと思う。
東京に住んでいても、満月の夜は明るい。と感じる。
夜の闇は、夜行性の動物に襲われる危険もあっただろう。
暗い夜は、身を潜め、ジっと朝が来るのも待っていたのかもしれない。
だからこそ、満月の夜は、活発に活動したのかもしれない。
神を崇める様なまつりごとを行ったりもしたかもしれない。
今でいうところの、麻薬的なものを服用し、夜通し踊り明かしたりしたのかもしれない。
瞑想や、トランス状態になりながら・・・
そんな風に考えてみると、そうした遺伝子が受け継がれ、自然と満月の夜にはテンションが上がる様に組み込まれている。とか??
自分でも面白い発想だ!と思ったけど(笑)これでは、木に与える影響は何の解明にもならない(笑)
まさか、木も一緒に踊った訳じゃなかろうし・・・
ん?踊ったのかも??←踊らない。
もっともっと太古の時代から、生命と月との係わりはあっただろうしな。
木々が育つ周期、人が育つ周期、それらは、月の周期と切っても切れない関係があることだけは分かる。
それが、引力の関係なのか、月からも発せられているだろう磁派みたいな物なのか・・・
でも、磁派みたいなものだけだとしたら、視界として見える月の形はあまり関係ない気もする。
それが太陽からの光を受けることで、光とともに届きやすくなる。とかなのかなぁ・・
って、素人じゃ分かる訳ないよな(笑)
早く誰か解明してくれないかな(笑)
月を好きな人は多い。
世界各国、人種を問わず
音楽、文学、絵、神
色々な物に表されてきた。
ただ、美しく頭上に輝くものだからなのか
日々、形を変えていく姿に魅せられたからなのか・・
それとも、その神秘的なエネルギーを感じていたのか・・・
私は、月は、エネルギーを与えてもくれるが、命を吸い取ることもする様な気がしている。
とある人の死を迎えた時に、そう感じていた。
月を見上げた時、あぁ・・人の命を吸っているのだな。と感じた。
そして、引き潮と一緒に、月は、西に沈む直前に、その人の死を看取った。
今思えば、月を見上げて、その人の死を感じたのは、虫の知らせ。と言う物だったのかもしれないけどね。
なーんて、ちょっとカルトちっくだったかな(笑)
月を眺めていたり、月のことを考えていると、こうして、ついつい余計なことを想像してしまう。そういうこと自体が「月の力」なのかしら。
でも、月を眺めていると、開放されるのは事実だ。
新月の日に伐採した木は、丈夫で、長持ちし、虫に強く火にも強い。
そんな言い伝えがドイツ、日本の京都(吉野)に残っている。と言う話だった。
京都に残る書物には「木材は、1日前後に伐採しなさい」と記されていて、旧暦の1日と言うのは、新月にあたるそうだ。
「木は、闇の中で伐採しろ」と、代々伝え聞いていた方もいた。
ドイツでも、言い伝えだろう。と思われていた新月伐採。
実際に、新月と、新月以外の時期に伐採した木を用いて実験したところ、新月伐採した木は、虫にも強く、火にも強かった。と言う結果が出た。
カルトっぽい。と思いながら(笑)科学的な分析をしたどこかの教授さんは、満月時に伐採した木と、新月時に伐採した木では、木の目の詰まり方や、含まれるでん粉の量が違うことを知り、それが割れにくかったり、虫がつきにくい理由なのではないか。と言うことだった。
しかし、そのメカニズムは、まだまだ分からないらしい。
自然って・・・凄いなぁ・・・。
私が木について知っていることは・・・
*:年輪が1年に1つづつ出来る。
*:南側の方が年輪の幅が広い。
*:夏場にたくさん育つ。
せいぜいこれくらい(笑)
たったこれだけでも、木って凄いな。って子供心に感心したのに(笑)
昔の人は本当に良く自然を知っている。
どんなきっかけで、こういう事に気がついたんだろう・・・
偶然発見したのかな・・
「言い伝え」として残しているということは、確かなこと。だったんだとは思う。
例えば・・・
神聖な建物・・・・
寺院や偶像(仏やキリストなど)を作る木材を選ぶ時に、発見した。とか・・・
丈夫で美しい物を作る為に、良い木材を選ぶことは当然しただろうと思う。
木を伐っては、その状態を調べ、どの木が虫に食われにくく、燃えにくく、割れ難いか・・・
色々調べて、新月の木を見つけたのだろうな。
森や木には、月の不思議な力が働いている。
夜の森で木々たちは、月の光を浴びながら、深呼吸しているのだろうか。
しかし、月に影響を受けているのは、何も森や木々だけではない。
人間もそうだ。
妊娠期間の10月10日は、現在の暦ではなく、旧暦の28日周期だし、肌の再生の周期も28日。
アメリカの研究者達に寄れば、満月の夜は犯罪や事故が増えるとも言う。
「今日は、救急車が多いな」とか「消防車の音を良く聞くな」
と言う日に月を確認しよう。と思うのだが、いつも忘れてしまう。
そんな日、月は満月だったりするのだろうか・・・
狼男の発想も、言い伝えも、満月の夜に感じる不思議さや、エネルギーを感じて生まれた話なのかもしれない。
中世でも、満月の夜に、犯罪が多かったのかもしれないし・・・
外出させない様に、そんな迷信めいたことを広めたのかな
それとも、昔は人間の身近にいた狼達が、満月の夜に、騒ぐことが多くて、そんな話が生まれたのかな。
勝手に色々想像してみる。
昔の夜は、本当に暗かったんだろうと思う。
真っ暗な闇の中で、満月の夜は、本当に明るく感じたと思う。
東京に住んでいても、満月の夜は明るい。と感じる。
夜の闇は、夜行性の動物に襲われる危険もあっただろう。
暗い夜は、身を潜め、ジっと朝が来るのも待っていたのかもしれない。
だからこそ、満月の夜は、活発に活動したのかもしれない。
神を崇める様なまつりごとを行ったりもしたかもしれない。
今でいうところの、麻薬的なものを服用し、夜通し踊り明かしたりしたのかもしれない。
瞑想や、トランス状態になりながら・・・
そんな風に考えてみると、そうした遺伝子が受け継がれ、自然と満月の夜にはテンションが上がる様に組み込まれている。とか??
自分でも面白い発想だ!と思ったけど(笑)これでは、木に与える影響は何の解明にもならない(笑)
まさか、木も一緒に踊った訳じゃなかろうし・・・
ん?踊ったのかも??←踊らない。
もっともっと太古の時代から、生命と月との係わりはあっただろうしな。
木々が育つ周期、人が育つ周期、それらは、月の周期と切っても切れない関係があることだけは分かる。
それが、引力の関係なのか、月からも発せられているだろう磁派みたいな物なのか・・・
でも、磁派みたいなものだけだとしたら、視界として見える月の形はあまり関係ない気もする。
それが太陽からの光を受けることで、光とともに届きやすくなる。とかなのかなぁ・・
って、素人じゃ分かる訳ないよな(笑)
早く誰か解明してくれないかな(笑)
月を好きな人は多い。
世界各国、人種を問わず
音楽、文学、絵、神
色々な物に表されてきた。
ただ、美しく頭上に輝くものだからなのか
日々、形を変えていく姿に魅せられたからなのか・・
それとも、その神秘的なエネルギーを感じていたのか・・・
私は、月は、エネルギーを与えてもくれるが、命を吸い取ることもする様な気がしている。
とある人の死を迎えた時に、そう感じていた。
月を見上げた時、あぁ・・人の命を吸っているのだな。と感じた。
そして、引き潮と一緒に、月は、西に沈む直前に、その人の死を看取った。
今思えば、月を見上げて、その人の死を感じたのは、虫の知らせ。と言う物だったのかもしれないけどね。
なーんて、ちょっとカルトちっくだったかな(笑)
月を眺めていたり、月のことを考えていると、こうして、ついつい余計なことを想像してしまう。そういうこと自体が「月の力」なのかしら。
でも、月を眺めていると、開放されるのは事実だ。
2月6日の日記
2005年2月6日やっとクラッシュしたパソコンに、リアルプレーヤーをDLしたので、早速、久米島と沖縄市(広島さんキャンプ)のライブ映像にチャレンジ!
広島さんは、全然繋がらない・・・。
久米島は、繋がったんだけど・・・日光の向きや、陽射しの強さのせいか・・・
映像が、X−ファイルか、ターミネーターが見てる様な映像の様になっている・・・。
ガッカリ・・・。
ターミネーターで思い出したけど、知らない間に「3」をやってたんだねぇ。
来週?地上派初放送!らしい。
予告を見たら、悪役ターミネーターは、今度は女子で(笑)新体操の選手並な方だった。
もう、ストーリーもへったくれもない、ただの(お笑い)アクション物になってはいるんだろうけど、暇だったら見てみよう。
タダほど素敵なものはないからね。うん。
で、話戻って、広島さん。
例え、キャンプのネットライブが繋がらなかろうが、ライブ中継のページのTOPを静止画像を使って時々でも更新しているのは、努力が伺える気はする。
ほんと、今年頑張ってるよね(泣)
テレビ神奈川さんも頑張れ!!
ファイターズさんの公式を久しぶりに覗いた。
キャンプメニューをサイトにUPしてるんだ。
これ、なかなかいいかもしれない。
マリさんも、会員専用とは言え、細かいキャンプ情報とか発信してるのね。
みんな色々頑張ってるなぁ。
イバちんと、荒木くんの1時間半ノック
こういう練習見たいなぁー・・・。
ノックが終わった後の、イバちんの半分「ムっ」としているかの様に見える表情がとってもプリティーだった(笑)
荒木くんは笑っちゃってたね(笑)
こういう練習が、あの鉄壁の二遊間を更に進化させるんだよなー。
今年も、素晴らしい守備を魅せてくれることでしょう!
楽しみだなー。
少々肩透かし?だったのは、スカパー様のキャンプ情報番組
普通のニュースと同じだ・・。
と言うのが感想。
普通のスポーツニュースと「違った角度で」言うか、もう少しコアな感じでやってくれるのかなー。と思っていたんだけど・・・
なので、ちょっとガッカリ・・・。
1時間かけてやってくれるのは、いいのかもしれないけど、昨日見た限りでは、普通のニュースとさして変わらなかったなぁ・・・
公共放送と言うのが正式?らしいけど、私的には「国営放送」の、サンデースポーツにてイーグルスさんのユニ着た中村さんを見た。
「ユニフォームを着た時、感動した。」と言っていた。
そんなベテラン選手達がたくさんいる。
礒部くん達と、元気いっぱいに守備練習していた関川くん
笑顔が絶えない感じだった。
「野球が出来る事に、勝るものはない」
与田さんが、番組内で言った言葉。
みんながそういう気持ちでいる。
だから、イーグルスさんが楽しみなのだ。
西谷くんも元気いっぱいでいいね(笑)守備もなかなかの様なので、楽しみな選手だな。
友達が、今号のイーグルスさんのメルマガ情報を教えてくれた。
そこで・・・ぼんやり考える。
東北イーグルスさんのメルマガの文体。と言うかノリ。
その文体、と言うかノリが、あまり好きになれず、それでも、知りたい情報とかがあるかもしれないし・・と、登録せずに、バックナンバーをサイトで見ている。
見るたびに、思うことは、このメルマガ書いてる人って・・・いくつくらいなんだろう。と言うこと。
30歳は越えてる気がするんだけど・・そうでもないのかなぁ・・・
これで、20代前半。とか言われたら・・なんとなーく・・・ススーっと引きたくなる感じ。いや、30歳越えてても、文章読むたびに引くけど(笑)
ネットにあまり深入りする気がないから、2チャンネルを覗いてみたり、ネットサーフィンをしたりしてサイトを色々巡ったりもしない。
なので、ネットの中でどう言った言い回しが流行ってるのか全然知らないけど、このイーグルスさんのメルマガは、そっから外れていたりしないのかな。と知らないだけに、遠くから心配してみる。
これで、逆に、引いていってしまう人はいないのだろうか・・・
引きながらも、頑張って読んでいる人達ばっかりだったらどうするんだろう・・・・
そうでもないのかな。←やっぱり昨今のネット事情を知らないので良く分からない。
全然関係ないけど
「orz」
を、理解したのは、たぶん・・・昨年の秋ごろだった(笑)
最初は、「(笑)→W」の様な表記の一種かと思っていた。(ってこれも間違ってたらどうしよう(笑))
だとしたら、何を意味するんだろう・・・と思いながら、特に困ったこともなかったので、そのうち分かるだろう。と思って流していた。
何度か見ているうちに「あ!これってガッカリしてる図なのか!」と、ふとした時に分かった(笑)
でも、それを理解して、この彼だったり彼女だったり私だったりを見ていると、可愛いげだわ。と思ったりする(笑)
これの三浦くんバージョンが一部で語られていたのを教えてもらって大笑いしたっけ。
「qrz」
qの足の部分が帽子の鍔なのかと思ったら、リーゼントを表わしているそうで(笑)
みなさん。本当に良く考えるなぁー。感心したっけなぁ。
広島さんは、全然繋がらない・・・。
久米島は、繋がったんだけど・・・日光の向きや、陽射しの強さのせいか・・・
映像が、X−ファイルか、ターミネーターが見てる様な映像の様になっている・・・。
ガッカリ・・・。
ターミネーターで思い出したけど、知らない間に「3」をやってたんだねぇ。
来週?地上派初放送!らしい。
予告を見たら、悪役ターミネーターは、今度は女子で(笑)新体操の選手並な方だった。
もう、ストーリーもへったくれもない、ただの(お笑い)アクション物になってはいるんだろうけど、暇だったら見てみよう。
タダほど素敵なものはないからね。うん。
で、話戻って、広島さん。
例え、キャンプのネットライブが繋がらなかろうが、ライブ中継のページのTOPを静止画像を使って時々でも更新しているのは、努力が伺える気はする。
ほんと、今年頑張ってるよね(泣)
テレビ神奈川さんも頑張れ!!
ファイターズさんの公式を久しぶりに覗いた。
キャンプメニューをサイトにUPしてるんだ。
これ、なかなかいいかもしれない。
マリさんも、会員専用とは言え、細かいキャンプ情報とか発信してるのね。
みんな色々頑張ってるなぁ。
イバちんと、荒木くんの1時間半ノック
こういう練習見たいなぁー・・・。
ノックが終わった後の、イバちんの半分「ムっ」としているかの様に見える表情がとってもプリティーだった(笑)
荒木くんは笑っちゃってたね(笑)
こういう練習が、あの鉄壁の二遊間を更に進化させるんだよなー。
今年も、素晴らしい守備を魅せてくれることでしょう!
楽しみだなー。
少々肩透かし?だったのは、スカパー様のキャンプ情報番組
普通のニュースと同じだ・・。
と言うのが感想。
普通のスポーツニュースと「違った角度で」言うか、もう少しコアな感じでやってくれるのかなー。と思っていたんだけど・・・
なので、ちょっとガッカリ・・・。
1時間かけてやってくれるのは、いいのかもしれないけど、昨日見た限りでは、普通のニュースとさして変わらなかったなぁ・・・
公共放送と言うのが正式?らしいけど、私的には「国営放送」の、サンデースポーツにてイーグルスさんのユニ着た中村さんを見た。
「ユニフォームを着た時、感動した。」と言っていた。
そんなベテラン選手達がたくさんいる。
礒部くん達と、元気いっぱいに守備練習していた関川くん
笑顔が絶えない感じだった。
「野球が出来る事に、勝るものはない」
与田さんが、番組内で言った言葉。
みんながそういう気持ちでいる。
だから、イーグルスさんが楽しみなのだ。
西谷くんも元気いっぱいでいいね(笑)守備もなかなかの様なので、楽しみな選手だな。
友達が、今号のイーグルスさんのメルマガ情報を教えてくれた。
そこで・・・ぼんやり考える。
東北イーグルスさんのメルマガの文体。と言うかノリ。
その文体、と言うかノリが、あまり好きになれず、それでも、知りたい情報とかがあるかもしれないし・・と、登録せずに、バックナンバーをサイトで見ている。
見るたびに、思うことは、このメルマガ書いてる人って・・・いくつくらいなんだろう。と言うこと。
30歳は越えてる気がするんだけど・・そうでもないのかなぁ・・・
これで、20代前半。とか言われたら・・なんとなーく・・・ススーっと引きたくなる感じ。いや、30歳越えてても、文章読むたびに引くけど(笑)
ネットにあまり深入りする気がないから、2チャンネルを覗いてみたり、ネットサーフィンをしたりしてサイトを色々巡ったりもしない。
なので、ネットの中でどう言った言い回しが流行ってるのか全然知らないけど、このイーグルスさんのメルマガは、そっから外れていたりしないのかな。と知らないだけに、遠くから心配してみる。
これで、逆に、引いていってしまう人はいないのだろうか・・・
引きながらも、頑張って読んでいる人達ばっかりだったらどうするんだろう・・・・
そうでもないのかな。←やっぱり昨今のネット事情を知らないので良く分からない。
全然関係ないけど
「orz」
を、理解したのは、たぶん・・・昨年の秋ごろだった(笑)
最初は、「(笑)→W」の様な表記の一種かと思っていた。(ってこれも間違ってたらどうしよう(笑))
だとしたら、何を意味するんだろう・・・と思いながら、特に困ったこともなかったので、そのうち分かるだろう。と思って流していた。
何度か見ているうちに「あ!これってガッカリしてる図なのか!」と、ふとした時に分かった(笑)
でも、それを理解して、この彼だったり彼女だったり私だったりを見ていると、可愛いげだわ。と思ったりする(笑)
これの三浦くんバージョンが一部で語られていたのを教えてもらって大笑いしたっけ。
「qrz」
qの足の部分が帽子の鍔なのかと思ったら、リーゼントを表わしているそうで(笑)
みなさん。本当に良く考えるなぁー。感心したっけなぁ。