1月17日の日記

2005年1月17日
中継ぎでの経験を通して加藤くんが思ったこと
「1人でも完投してくれると本当に楽だろうと思った」
私もそう思う。
でもシーズンの序盤では、完投できそうな試合でも完投さえなかったしなぁー。
先発投手にも、それぞれ考え方はあると思うけど、完投出来る時にはして欲しいし、完投したい。と言う投手もいるんだから、させるべきだった。ってーのは、今でも思う。
今年は、牛島さんになるし、その辺の継投をどうするのか。
っつーか、小谷さんは、読売さんのコーチになっていたのか・・・

西武さんが逆出来高導入を検討!
と言う話しがあるそうで、是非!やって頂きたい!!
出来れば全球団、検討しても良いと思う!
細かい金額設定とかは各球団で違ってくるのは仕方ないとして、こういう試みは、足並み揃えて是非やって欲しいー!
じゃないと、邪推であって欲しい話しとかが出てきそうで、ちょっと心配・・・
それから・・・怪我の時の査定とか難しそうだけどなぁー・・・・

上原くんのファンサービスに対しての考え方は偉いよね。と、友達との話題に出た。
社会貢献って大事なことだと思う。
野球の裾野を広げる。とか、ファンサービス。ということだけではない意味も持ってると思うから。
忙しい中で率先して良く参加してるな。って思う。ガッツも。
そして、ちょっとビックリしたのが全日本の野球教室
29名参加。って話しだったけど、参加した選手は18名・・・。
しかも、中日さんの選手が誰もいないー!!
ポジションで言うと捕手も誰もいないー!!
自主トレが始まってしまっている時期でも、来ている選手もいる訳だしなぁ・・・
うーむ・・・。もうちょっと時期が違ったら、もう少し集まってたのかなぁ・・・
 
 
 
「おおきく振りかぶって」1.2巻  ひぐちアサさん
クラクラ目眩しながら、翌日休みだし、本屋でも・・と何となく寄ってみた。
レジ横の棚に面出しで、「バッテリー?〜?」まで、人物紹介文までつけて並べられていた。
ちょっとビックリ(笑)
すっかり売れてる本なんだなぁ・・・。って自分も買ってるけど(笑)
そのバッテリーと並べておかれていた、このマンガ。
ふむ・・・野球マンガかぁ・・・
野球マンガが数ある中で、バッテリーと並べておかれている。と言うことは、それなりに面白いのかなぁ・・と思いつつ、勢いで購入。
読んでみたら、なかなか面白い。
スポ根系とも違うし、割と、野球のことが詳しく書いてある様に思う。
バッテリーがメインの主人公(そんなんばっか)で、捕手目線が多い気がするから余計に好みとマッチしたのかもしれない。
打者の動きを見ながら、配球を考える捕手目線のマンガって、個人的にちょっと新鮮だったし(笑)
投手が、弱気って言う設定も新鮮な気がしたけど、良く考えたら実戦で良く見かけてる様な気はする(笑)
調べてみたら、今月中に、3巻が出るようだから、買おうっと♪
 
 
夜は、目をつぶると余計世界が回る感じだったから、スカパー様で乱歩原作の映画をやっていたので、見た。
「屋根裏の散歩者」
映像の撮り方は、いいかなー。と思ったけども・・・
そりゃ、退廃とエロスを描いた作品っつーから仕方ないけど、半端なエッチシーンが多くて(笑)で、エッチシーン以外は・・・「結局???」みたいな感じ(笑)
退廃とエロスは確かに結び着く。退廃的なイメージを出そうとしてるのは分かるんだけど・・・半端なエッチシーンが多くて、退廃的って言う雰囲気は出てないですよー!って感じでもあった。まぁ、宿のあっちこっちでエッチしてれば、退廃的っちゃーそうなのかもしれないけど・・・
逆に、その退廃的な部分の半端さが、狙いだったりするのかなぁ・・・・・。
それぞれ個性のある役や役者なのに、淡白に感じたのも残念だった・・・
主役の三上博史も、もっとおかしい感じが出せた気はするんだけどなー。すごい上手い役者だとは思わないけど、妙な雰囲気は出せる役者だと思ってる。
嶋田久作氏の存在感は、良かった(笑)
でも、嶋田さんが「明智小五郎」なのは、違うような気はする(笑)
嶋田久作さんと言えば、ゼロッ○スさんのアペ○スの新しいCMが、最近、ちょっと壺である(笑)
 
 
オーシャンズ11
地上波初放送って言うことで、一応見てみた。
普通に面白いんだと思う。でも、ストーリー展開は読めてしまう。
オーシャンズ11を観ながら思い出していた映画は「スティング」←回顧

「ジャッカルの日」「ジャッカル」
昨日からの目眩が、あんまり治まらず、ほとんど寝て過ごした16日ではあったが、午後からは、布団の上でゴロゴロ。
ジャッカルをとりあえず見よう。と、早めに風呂に入ったら、途中で電気が切れた。
停電かと思ってビックリした。アパートの外灯と、台所の電気の薄明かりでわびしく風呂を済ませて、テレビ。
そもそもジャッカル役に、ブルース・ウィリスってーのが合うのかどうかが微妙だなー。と思っていた違和感は、最後まで拭えなかった・・。
「ジャッカルの日」の淡々としたジャッカルより・・何だろう・・自己主張し過ぎという感じ(笑)
一応、ジャッカルの日のリメイク?だけど、ジャッカルの日を観ていなければ、単純な娯楽映画として、普通に楽しめたりする感じなのかなぁ。
ジャッカルの日を観てしまっているから、どうしても、比べちゃうしなぁ・・・
で、「ジャッカルの日」の方がいいなー。とかやっぱり思う訳で(笑)
そんなことを思いながらジャッカルを観て、「針の目」とか「第三の核」なんかを思い出していた。←また回顧
「針の目」は、私はスパイには絶対なれない。と自覚した映画でもあった。←元からスパイなどにはなれない
針の目のドナルド・サザーランドも結構好きだったし、第三の核の、ピアーズ・ブロスナンは、彼の役所にしては異色で、その異色さが思いの他ハマってて好きだった(笑)
そんな事を考えていたせいか、久しぶりに夢を見た。
ピアーズ・ブロスナンと一緒に、スパイになっている夢を見た。そんな単純過ぎる自分に目が覚めてからちょっと苦笑(笑)
でも、惜しかったなぁ・・・もう少しでベッドインだったのに(爆)

やっぱり昔観た映画の方が、初めてみる設定が多いせいか、記憶に残っている物が多いなぁ。

映画の後には、世界遺産「高野山」
高野山は、一度は行ってみたいなー。
どうせだったら、高野山で修行でもしている夢でも見た方が良かったんじゃないのかな。と、一瞬思ったけど、煩悩満載だから無理だったんだろうな(笑)
 
 
10年は、長い様で短い・・・
そして、短い様で、長い・・・
関東で同じ規模の地震が起こったら。と言う特集も多かった。
そういったものを見るたびに、やはり覚悟をする。
 
 
昼間に外に出たら、今日は穏やかな感じでなにより。
早く春にならないかなぁ〜。
フキノトウとか食べたいなぁー。
 
 
そう言えば、今年の夏は世界陸上だ!!
また寝不足か・・・。←気が早い

1月15日の日記

2005年1月15日
藪くん。
入団おめでと〜。
やっぱりみんな少年みたいな顔になるねぇ(笑)
でも・・・・・
ちょっと太ったよねぇ・・・。藪くん・・・
 
 
起きた瞬間から、貧血の様な、血圧が下がっている様な感覚が続いている
目眩がずっとしていると言うか、ずっと船酔いしていると言うか・・・
時々起こる低体温かなぁ・・・
同じ体勢でいると平気だけど、少し頭を動かしたりすると、一気にクラクラする(笑)
階段を降りる時が結構恐い(笑)
うげー。気持ち悪いー(笑)
 
 
そう言えば、京都議定書に、政府としてはサインはしてないけど、国民の皆様は、環境を考えた車を率先して購入しているのか・・・・
日本より売り上げが全然良いらしい。
国民の皆様は、しっかり考えている。って事なのですな。
ある意味・・・あの国は、極端だったりするからなー(笑)
 
 
「NO.6」 著:あさのあつこ氏
何となく本屋をうろついていて見つけた。
児童書ではあるけど、ハードカバーではなく、通常の?単行本だったから買ってみた。
帯を見て、内容は想像出来るものではあったけど、この人の文章を、もう少し見てみたいなぁ。と思った。
とりあえず、3巻までは出版されていて、4巻目も、そろそろ出るっぽい。
児童書の割には、長い話しを書く人だなぁ(笑)
ついでに、「バッテリー」が、今までどんなスタンスで文庫になっていたかを見てみたら、半年間隔で文庫出版されていた。っつーことは、今年中に「?」「?」は、文庫になるってことなのかなぁ。
しかし、バッテリーもNo.6も、1月だの、春先だのに出版されるって事は、同時に両方書いてるってことだよなぁ。
そんな作家さんは多いのかもしれないけど。
バッテリーを読んでいて感じるのは、設定はあくまでも今なんだけど、昔の日本の匂いがする景色
No.6は、読んでいて未来。と分かる景色が並ぶ
共通点があるとしたら、12歳くらいの子供がどちらも妙に大人びていて、確固たる自分を持っていること。かなー。
ここまで違いのあるものをほとんど同時に書いてるって素人さんから見るとすごいなぁ。と思う。
で、またふと考える・・・
別に私は作家でも何でもないただの空想屋。
うーん・・・でも、案外正反対の情景が頭に浮かんでたりはするなぁ(笑)
頭のどっかでは戦場が広がり、違うどこかでは、穏やかな海を眺めている様な日常が浮かんでいたりする・・
とはいえ、それを文章にして同時に進めていくのは・・・・・
ダメだ。作家じゃないから分からない(笑)←当たり前
そして、No.6の続巻を読むのかも謎(笑)
バッテリーは、余計なことをあまり考えずに読み進められるてるけど、今回のは、うっかりすると頭が横道にそれていっちゃうんだよなー(笑)

1月14日の日記

2005年1月14日
もうすぐ10年。
テレビを目覚まし代わりに使っていた。
まだ起きていない目と頭が、一瞬のうちに目覚めた。
異国で戦争が始まったのか。と思った。

昨晩、テレビをつけたら「チキン・ジョージ」復活のいきさつを放送していた。
関東に住んでいても、チキン・ジョージと言うライブハウスの名は知っている。
プロも多く出演しているし、そこから有名になっていったアーティストもいた
震災で被害をうけ、再建はしない。と一度は決めたオーナー。
春・・・憂歌団の発案で行われた、チキン・ジョージ跡地での青空ライブ
そのライブをチキン・ジョージ最後のライブにしようと思っていた。と言うオーナー。
しかし、そのライブの様子を見守っていたオーナーは、1995年内にチキン・ジョージを復活させることを、その場で観客に約束した。
「飯や水と同じくらい音楽は必要なものなんだ」
湧き上がってくる様な気持ち・・・
音楽の素晴らしさや、みんなの生きていく力・・・
そういうものを、肌で強く感じたんだろう・・・
だから、思わずマイクをとって、観客に「復活」を約束したんだろう・・・
「こんな時に・・・」
と一見思うことでも、心を救うことがたくさんある。
関東で震災が起こり、もし私が辛くも一命を取りとめたら、やはり音楽が聞きたくなったりするだろう。
野球も見たくなったりするだろう。
厳しい現実から逃れられる訳ではないが、心を潤すことは出来る気がするから。
 
 
 
買い換えてからずっと、使いにくい・・使いにくい・・・使いにくいー!と思っている携帯。
やっと、1年を経過。
買い換えよう。と思っていたら狙ってる機種は、完売していた。
探してみたけど・・もう無さそう・・・
降り出しに戻ってしまった。
また、品定めしないといけない・・・

壊れかけている定期入れも買い換えたい。
留め具が、少々バカになってきている部分がある財布も買い換えたい。
1年前に作った外用メガネ・・・フレームが気に入らない。長くかけていると、すごくフレームが気になってしまうから、フレームだけ変えたいんだよなー。
よくよく考えれば買いたいものが多かった。
しかし、まだ心惹かれている狼のシルバーリングとか・・そういう必要ない物から順に買ってそうな気がしてならない・・・・
しかし・・・どれを買っても、何だか「買ってしまった・・・」と落ち込むだけな気もする・・・
いまいち「買ってしまえー!」と言うテンションに持っていけない・・・
買うことの達成感??とか満足感??って言うのは、どういう物を買ったら得られるんだろうなぁ・・・・
あ!!待ちに待ったミュージシャンのアルバムを買ったりした時だ!!これは嬉しいし満足するぞ!!中身がガッカリする出来だった。と言うオチさえつかなければ・・・。
あとは・・・。うーん・・・
すっごい安かったのに、思ったより良い物を買った時。かなぁ・・・・・
なんだ・・・貧乏性なだけか・・・(笑)

1月13日の日記

2005年1月13日
うーん・・・
応援団長ねぇ・・・。
うーん・・・・
 
 
牛島さんの激励会?就任ぱーちー?のコメントの中で
「勉強は、しませんでしたが、野球は、たっぷり教えてもらいました」
と言う様なニュアンスのコメントがあった。
ご本人様は、全然そんなおつもりはないんでしょうけど、やはり私的に、面白いこと優先なので挑戦状に聞こえていた(笑)
好きだった選手が、監督をやって・・・ダメダメだった時・・・
私はどう思うのかなー。
それでも、盲目的に好きだったりするかなぁ・・・
うーん・・・・。それは、ないな(笑)
 
 
藤田くん、一軍のキャンプなんだ。
守備練習見るのが楽しみだわ。
 
 
宮城県立球場。
間に合う様に頑張って下さいよー。
大手ゼネコンさんだから、必死に頑張るんだろうけど。
 
 
田臥くんが、NBA昇格出来るかもしれない。
楽しみに待っておこう。
 
 
 
国営放送とは言え、政治介入は極力避けて欲しい。
と言うか、国営放送だからこそ、避けて欲しい。
実際は、私達が知らないだけで、ある程度の絡みや脅しは、民法でもあるんだろうけど。
ドイツの様に、自分たちがしてきた事を、国民が明確に知り、そして、前へ進んでいく。と言うことは、すごく大事だと思う。
その上で、どう国際社会を生きるか。なんだと思う。
どうして隠す必要があるのか、それが分からない。
隠す意味と価値が分からない。
そんな綺麗な国じゃないことくらい、国民は知っている。と思うんだけどなぁ・・・
この告発は、海老沢退陣への内部の強い要求ともとれる気もするけど・・・
しかし、海老沢さんは、いつまですがるんだろう・・・・
今の国営放送を潰して、政治家の思うままの新しい国営放送会社でも作るつもりなんだろうか。
って、また話しが飛躍しちゃったよ(笑)
飛躍ついでに
ガンバレ!アルジャジーラ!
 
 
日本人は、金に魂を売ってしまったんだなぁー。
と、何となく思うこの頃・・・
 
 
一応、購買意欲は細い糸で続いている感じ。
欲しいものを書き出してみた。
最終的に、いくつ達成出来るかなぁー
そのリストを眺めながら・・・・
一番必要なさそうな物から買ってそうな気がしてならない(笑)

1月12日の日記

2005年1月12日
スマトラ沖地震の、プレートの沈み込みで、自転が早くなったらしい。
何万分の2.68秒。と、想像出来ない時間ではあるけど。
数字で観測出来るほどの、速度の変化は稀らしい。
地球と言う星自体が生きている。
何億と言う時間の中で、変化し続ける星。
いつかは、太陽に飲まれるか、星が滅ぶか。
気の遠くなる様な、この宇宙の営みは、いったい何のためにあるのだろう。とか考え出すと終われなくなる・・・・

現実的な話しとして・・・
今回の災害で、派遣された自衛隊の艦が横須賀に帰港した。
声を詰まらせての報告・・・
「辛い作業だった」
おびただしい数の、亡くなられた方々を収容したのだろう・・・

家庭用ビデオの普及で、次々にその瞬間の映像がニュースで流れる
新しい映像が画面に映し出されるたびに、自然と言うものの力を見せつけられる。
穏やかな海の恵みが、凶暴な自然へと一変していく様は、言葉では表現しきれない。
10Mもの海の壁を目の前にした時、私は逃げることが出来るだろうか。
逃げ出すことも出来ず、ただ、その時が来るのを待ってしまわないのだろうか・・・
それとも、生命の本能で、押し出される様に、走り出せるのだろうか・・・・
 
 
カリフォルニアで降り続く雨もすごいな・・・
京都議定書に、アメリカはサインしていない。
国の利益を守る?為に、二酸化炭素の排出量を下げるなどの環境努力をしない。と言う結論。
まぁ、いつかノアの箱船で、宇宙に住んだり、他の星に住むつもりでいるからいいんだろうけど・・・
自国に、災害が頻発して起こっても、いつか旅立つノアの箱船の為に、これからも、国をあげての政策はとっていかないのだろうか・・・
一部の人々は努力を続けているのに。
地球は、色々な変化をしてきた。
温暖化の時代、氷の時代、その時々で、生物は生存をかけて進化し、またある生き物は絶滅した。
これからも、変化をしていくのだろう。
生きている地球の自然の営み、遠い過去に起こった隕石の落下。
そして、これからは人間の手による環境の変化も加わっていく。
いつか、この星もその生命が終わる時が必ずやってくる。
その時に、地球上はいったいどうなっているのかな。
 
 
ニュースを、ぼけーっと見ていたら、天気予報で、北海道の北見と言う地区で、−29度まで下がった。と聞いてビックリー!想像つかないよー!!
ロシアや北欧、カナダ、南極圏に北極圏・・もっともっと寒い地域は当然ある訳だけども、−29度とかでも、出勤するって・・・いったいー!と、都内などにいると思ってしまう。
上がっても、−10度・・・・慣れと言うのは簡単だけど・・・私だったら外になんて絶対出たくないー!!って言うか出れないー!!
 
 
横浜市は、医療面でも進んでいるんだねぇ・・・
住基ネットにしてもそうだし・・・
横浜と、杉並は、まだ接続してないはず。接続したい人だけ接続出来る様にした様な気はする・・・覚えてない・・・・
住むなら、やっぱり行政がしっかりしている地域に住みたいなぁ。
とは言え、実家に帰る気はしない。
 
 
会社に届いた業者さんからの年賀状を、今更ながら、整理しようと思って、シゲシゲを眺めてみたら、昨年、初めてお付き合いした業者さんの年賀状に、とある外人さんベーシストを発見!
おぉー!!懐かしいー!!
数年前に生で見て、感動したんだよー!!
Jazz、Funkのベーシストさん
ベースの弦を素手で切ってしまうほどの人(笑)
身体の底から沸いてくる様なリズムに悶絶!!
この事務所さんに所属していたのかぁ・・・
案外・・・世の中って狭いのねぇ。
あぁ・・・その当時組んでいたバンドで、また活動して欲しいなぁー・・・・
また、生で演奏が見たいー!!
腰のあたりが痺れてしまうギタリストさんも一緒にやっていて・・・たまらんかったなぁー・・・
うぅ・・・身悶えー!!
ハネハネのベースに、小気味の良いエッチ度満載のカッティングギター。
知らない曲があっても、身体の底から楽しめたライブだったんだよなー・・・
っつーか、そのギタリストさん(関西を中心に活動されている)・・・関東でライブやってたんだ・・・・
しかも、数日前に・・・。自宅駅隣の駅のライブハウスで・・・・
最近、隣の駅で、色々なものを見つけるなぁ(笑)
やっぱり時々、コンサート情報とかは調べないといかんなぁー。
 
 
風邪は早めに治しましょう。と言うことで、怪しい頭痛と寒気がしていたので、病院に行ってみた。
「これから悪くなりそうな感じだねぇ」と言うことで、薬をもらって、服用。
しかし・・・予想通りにたまらなく眠くなる・・・
社内での会話もままならないくらい脳が寝ている・・・
ねむい・・・・・・。

1月11日の日記

2005年1月11日
9日、ギリギリまで悩んでいたが、歯医者を予約し、歯医者へ。
おかげで、もう冷たい水を飲んでも、夜中に痛みで目を覚ますこともない。
しかし、虫歯治療した歯が、またボロボロになっていた訳・・・
内側から食われてしまっては、防ぎ様がないからなー・・・
どんだけ歯を磨いても、気をつけても、どうにもならない。
先生に「こりゃ、ひどいね。」と笑われた。
内側から、ムシャムシャ食われていたらしい。
思ったより、治療が早く終わったし、麻酔が切れるまで飯もお預けだし、だったら、その1時間くらいを、プールに行って時間潰そうかな。と思いつつ、一応先生に聞いてみた。
「あのー・・・泳ぎに行ったりしても平気ですかねぇ」
「・・・・うーん・・・お勧めはしませんねぇ・・・」
「そうですよねぇー」と言いつつ、何だか妙に泳ぐ気になっていたから、友達に聞いてみた。←子供かよ
「って、ことは行かない方がいいって事だよね?」
友達曰く「多分、行かない方がいいのでは・・・」と言うことだったので「やっぱりそうだよねぇー」と、断念。
ウロウロしながら、生イチゴジュースなんかを飲んでみるも、味がしない・・・
イチゴが薄いのか、麻酔のせい?いやそれはないよなぁー・・・
 
 
夜に、佐々木くんと清原くんの対談をやる。と言うのを、その友達に教えてもらった
裏話も暴露!みたいな事が書いてあったそうなので、とりあえず見てみる事にした。
清原くんが良いこと言ったわー!
清原くん曰く、ハマスタまでの道のりが好きらしい。
そして、ドームだと景色が変わらないのがあまり好きではなく、野外球場は、季節の変化などが感じらるし、気持ちが良くていい。と言う話し。
やっぱり野外がいいよねぇー!全部の選手ではないんだろうけど、選手の中にもそう思う人はやっぱりいるんだね!
そして・・そこで佐々木くん曰く「これで天然芝だともっと気持ちいいんだよ」
清原くん「じゃ、お前の給料安くしてもらって、それで天然芝にすればいい」
佐々木くん「・・・・・。」
私「そうよ!それはステキな名案だわー!!清原くん。もっと言ってー!!!」
で、「芝に佐々木って書いておけばいい」と締めた清原くんに大笑い!

対談の前に種田くんを扱ったプチニュースがあり、とっても面白かった種田さんだった(笑)
トレーニング先の宿泊所?で、蟹づくしのおもてなし!
随分食べてから「これって・・・ガニマタだから蟹を出してくれたのか!」と気付く(笑)
すっかり横浜の顔になった種田さん。
来年も、頑張って下さいね♪
 
 
10日は、1年ぶりの寒川神社へ初詣
1月の休日は、まだまだ混むんだなぁ・・・
結構混んでいた寒川神社であった。
神社の敷地内には、テキヤさんも、まだまだいっぱい。
たまには、こういう雰囲気もいいなぁ。と、ブラブラしてみた。
妙に行列になっている店とそうでない店がハッキリしている。
服装も、お揃いのフレンチっぽい衣服で、小奇麗にしている店も多かった。
混んでる店を、ふと見ると、テレビで取材されました!みたいなことが書いてある。
店同士の売上競争は、昔から当然あるんだろうけど、今は、色々工夫がされていたりして、新しい競争。と言うか、テキヤさんも商品をマジメに考えていかないと、やっていけない時代になってきてるんだなぁ。なんて改めて思った。
使っている材料を、アレルギー対策の為に、表にして書いて張り出している店もあった。
テキヤさんなどを、時間をかけてブラブラするのが久しぶりだったから「へぇー」なんて、驚きが多かった。
そういうしているうちに、どうにも匂いでお腹が減ってきた。
気になる広島焼き屋さんがあったので、耐え切れずに買ってしまった(笑)
ベーコン、卵、焼き蕎麦、揚げ玉、桜海老、葱。そしてキャベツもたっぷり♪で、お値段500円。
おいしく食べれて、お腹も充分いっぱいになる量だった。
みんなで焼きながら食べるお好み焼きなどは別にして、一人前で鉄板で出てくる様なお店と比べても、何だか得した気分になれる味と値段。
衛生面とか気にする人にとっては、屋台などのものは食べられないんだろうけど、火さえ通っていればいいや。と、そういったことが、あまり気にならない私的には、満足な500円であった。うん。
そして神社側にある蕎麦屋さん兼ダンゴ屋さんで、毎年恒例のクルミ団子購入!
あぁ・・・やっぱり美味いー!!!
甘い物はあまり好んでは食べないが、このクルミ餡は、甘さ控えめで、クルミの粒粒がたまらない!
1年に1回しか食べる機会がないけど、また来年〜!!

寒川の帰り、いつも、乗り換えだけとかで済ませてしまう海老名駅
すっかり開けた海老名駅を満喫してみようかな。と散策することにした。
うろうろしていたら、惹かれるシルバーアクセサリーの店を発見!!
Wolfmanと言うブランドのシルバーリングに目が釘付け!
狼王ロボを読んで以来、狼という動物は好きである。
孤高な感じもして、色気も感じるし♪
その狼の顔の部分をモチーフにした指輪があった。
あぁー!!欲しいーーー!!
しかし、お値段は、エクスペンスィブ。
都内でも、探せば扱ってるお店もある様なので、どうしても欲しかったら、頑張って探せばいいや。と、後ろ髪を引かれつつ断念。
そして・・会社に来てからネットで調べてみたら・・・←仕事は?
自宅の隣の駅の商店街に、本店があることを発見―!!!
いつでも行かれることが分かったので焦らず考えよう。と思いつつ・・・
何だか、ちょくちょく通ってしまいそうな気もしなくもない・・・定期券内だからな・・・・
  住む時に、どういった街に住みたいかを一応考える。
色々考えて、妥協しながら、譲れないところは譲らずに、その場所なり沿線を選ぶ。
中央線は、中学時代から伊豆や沖縄や中南米と違った意味での憧れの場所。
音楽やってる人が多い沿線で、単純に憧れていた。
バブル崩壊前までは、到底住めない場所だった。しかし、バブル崩壊とともに、家賃も下落。
何とか中央線沿線に住む事が出来た。
この街に住んで12年。
街や空気に、波長と言うのがあるのかないのか分からないけど、都心の何でもある街よりも、中野以西の方が、好みに合うものを見つけられることが多い。
なんとなく・・好みと言うか・・・そういったものが似た空気を無意識に見つけだすのか・・
なんて、それはかなり野性的な発想なのかな(笑)
っつーか、都心が嫌いで、ゆっくり物を見たりしないから、好みの物が見つけられないだけ。って事なのかもしれないけど。
なんだか早速、店を覗きに行ってしまいそうだ(笑)
  
  
  
横浜の・・・公式サイト・・・
雪が積もる様になってたのか・・。知らなかった(笑)
三浦くんが成人式でスピーチ・・とは言わないか。
講演した際の、会場の状況の表現が、スポ紙2紙で180度違うんだけど(笑)
本人のコメントの書き方も違うし(笑)
読み手がどっちを信じるか。ってこと??
 
 
鷹さんが、来年はソーサくんを獲得か!?
みたいな見出しだけを見て・・・
日本でメジャーの選手との対戦を見れる事を「素晴らしいことだ!夢の様だ!」と思うのか
それとも
「今度はSBKさんですか・・・」
と思うのか・・・
うーむ・・・。(笑)

1月9日の日記

2005年1月9日
初泳ぎ!
と、張り切っていたのに、歯の痛みが出る時間が多くなってきたから、やっぱり歯医者が先かな・・と思う今日。
年中無休で、20時までやっている様だから、時間的条件はいいんだけどなぁ・・・
問題は立地・・・・うーん・・
 
 
僕らの音楽
総集編をやっていたので、何となく見ていた。
ポルノグラフィティのお2人の話しの中で
東京って、実在するのかな。と思っていた」
と言っていたのを聞いた時、なんかそれって分かるかも。と思った。
「自分が新宿に、今いるんだ。と言うのが嘘みたいだった」
と言うのを聞いて、ちょっと違うか?とも思ったけど。
なんだろう・・東京って・・・器だけの街って気がするんだよなー。
実際に、東京はあるし、住んでるけど、都心に行けば行くほど、造り物って感じがする。
オフィス街の、土日祝日は・・・ゴーストタウンなんじゃないか。って思ったりする。
恐いくらいに、ニセモノっぽい。
本当は、この街は、幻なんじゃないか?みたいな・・・
それでも、平日になると、そこに人がいて、息吹があったりする。
すごく不思議な感覚になる。
 
「いつか渋谷とか六本木に住んでやる。と思っていたけど、なんか違う。海が見えるところに住みたいな。と思ったりする」
鳥越さん「そうだよね。やっぱり原点回帰ってあるよね」
うん。本当にそう思う。
原風景・・・・
美しい自然の中で育み、育まれてきた自分達の時間。
やっぱりそういうのを求める気持ちって言うのは誰にでもあることなんだなー。
 
 
夜のニュースで、萩本欽一さんの球団のテストの模様を見た。
片岡さん。可愛いなぁ〜。
野球へのひたむきな気持ちが、コメント一つ一つに出てるよなぁ〜。
ほのぼのと見てしまった。
色々、言われることもあるのかもしれない。
でも、日本代表に選ばれる力のある選手だし、何よりも、夢を与える大きな仕事に就ける。と言うのは、本当に素晴らしいことだと思う。
女の子もリトルリーグに入る時代。
そんな女の子達の希望になれたらステキだねぇ〜♪
副島くんも、パンチ佐藤くんともども、入団決定。と言うことで、是非頑張って下さい。
チームの牽引役だったり、コーチも兼ねたりするみたいだし。
レベルの高い選手もたくさんいたらしいので、良いチーム作りをして欲しいな。
クラブチームを、作ってみよう!!と思う人が沢山出てくる様な。
そんなお手本のチームになっていったら、きっと、萩本さん本人も嬉しいんじゃないかな。なんて思う。
どんな話題でも、まずは、見てもらうことが大事。
そこから、野球を好きになっていってくれる人達が増えたら、それは大きな社会貢献だと思うから。
 
 
コミー様に、激を飛ばされたジョニー。
それも、コミー様の気持ちだし、自分への叱咤も含めてなんだろう。
それでも、焦らずやっていく。と言っていたジョニー。
今は、調子も良い様なので良かった。
待ってますよ。うん。
 
 
危機感はあるけど、寝坊した上に、単位も残してきているらしい風邪っぴきくん新人松家くん。
頑張ろうねぇ〜(笑)
 
  
表紙につられて買った「野球小僧」
パラパラと見ながら、思わず笑ってしまったところもあったりした。
東北イーグルスさんの戦力分析
辛口だったり謎だったり(笑)
矢野くん(YB→Bu→E)を、抑え候補にあげているのを見て、心配になったり、いや、それは和男くんでも一緒だったりするんだけども(笑)
伊原さんの分析のコメントに思わず吹き出してしまったり(笑)
「やっぱり「トカちゃん」って呼んでるよー!戸叶くんのことー!!」しかも、牽制、クィックはフリーパスだった。とか、小倉くんのクィックは全然クィックじゃない。とか、バッサリ加減に、笑いこっちゃないんだけど笑ってしまった。
読むのが遅いから、まだ全部読んでないけど、なかなか読み応えはありそう。って、野球小僧はいつもそうだな(笑)で、気がついたら、なんだかマーカー引いたり、数字メモしながら、何度も読み返してみたりしている・・・だから全然進まないんだな(笑)
 
 
そんな中、村田くん(YB)の取材を続けている岡邦行さんの、「男・村田」を見つけたので、とりあえず流し読み。
悔しかろう。と思っていた今年。そりゃ当然悔しい訳で。
それでも、冷静に自分の中で噛み砕いていた部分を感じたりした。
そして・・・岡さんの文章を読んでいて、あぁ・・・この人が「バッテリー」みたいな話しを書いたらどうなるんかなぁ。と全然関係ないことを思ったりしていた。
岡さんの表現って、時々、小説っぽく感じる時がある。
新聞でも雑誌でも何でも、表現方法は当然すごく大事で、それでも、何だろうなぁ・・・
記事っぽくない表現って言うのは語弊があるけど・・・うーん・・・
このまま、小説書いて欲しいな。と単純に思った。
岡さんが、野球小説書いたら、どんななるんだろう。って、思いながら「男・村田」を読んでいた。
言われなくても、今年はやらないといけない。と思っている。
サラっと表に出てくるイメージや雰囲気より、きっと深い思いでいる。
そんなことを感じた文章だった。

あと、2年くらいして「お。村田くんってば!!」って、なったらいいなぁ。と思う。
ライバルになる若手が、背中からヒタヒタ追ってきている。
さて・・・2年3年と経った時に、村田くんはどんな選手になってるんだろうねぇ〜。
 
 
染田くんも同様に載っていた。
なかなか楽しみな素材であることは間違いなさそう。
しかし、インコースに投げるのが苦手なのか・・・。
うーん・・・・(笑)
がんばって、いんこーすもなげられるようになってください。
三浦くん。二世かも?
と言う結びを、さて、どう読むか(笑)

各チームごとの、選手層充実度は、笑ってしまった。
投手は、どこも厳しいねぇ(笑)特に左。
でも、当方は、左は欲しいけど、無理には求めない。って方針で固まった様な気もする。
とりあえず、もう、左対左。と言うのは、あんまり意味のないことだし。
ただ、データとして、左右どちらのバッターでも、左投手が苦手。と言う選手はいる訳だから、必要ない。って訳じゃないけど。
捕手の充実度も、あまり良くないチームが多かったなぁ。当然、横浜もだけど。

中日の樋口くんの、捕手がなかなか捕球出来ないと言う球は、見るのが楽しみだ。
そして、鎌田くんも。「ファンタジックな守備」なんて聞いただけでワクワクしちゃう。
さすが、中日さんの獲る選手だなぁー。って感じ。

広島さんの新人選手分析・・・
金城宰之左くん・・・10年後の大エース目指して。と書かれていた。頑張れぇー(笑)
佐藤くん、森くんの、現在の強いところの評価。2名とも「気持ち」
プロとして強くしていかないといけないところ「身体全体」
・・・えっと、よし。頑張ろうー!

今年入って来る捕手
阪神さんの岡崎くんを筆頭に、小山くん、星くん、加藤くんと、楽しみな選手が多そうだ。
早々に、1軍にいる子もいそうだし。
 
 
バンビちゃんの顔は晴れ晴れしていたなぁ〜。
今年結果を出さないと。
と言う重責は、色んな意味で背負っていくことになる。
でも、そうやってまた、逞しくなって行くんだろうなぁー。
 
 
今更知った。
大分硬式野球倶楽部、現大分ハーキュリーズは、解散していたのか・・・
そっか・・・・。
 
  
明日は、寒川神社で厄払い。
J○相模線・・本数少ないし・・
寒風吹きすさぶJ○海老名駅で、乗り換え待ちで凍えそうだ・・・

1月8日の日記

2005年1月8日
投手は確かに大事だが、野球は投手だけでやるものではないんだけどなぁ・・・
児童書でもそう教えてるのになぁ。(笑)
 
 
 
結局「バッテリー?」を買ってしまった。
っつーか、ハードカバーだった!!
良くある「児童何とか文庫」みたいなのかと思った・・
そうだよな・・それにしちゃ高いよな・・・。
非常―に、電車の中とかで読みにくい・・持ってる手が疲れてしまう・・・
このバッテリーの成長は、互いに依存?していた視野が広がって終わっていく感じ。
恐い物知らずが、怖さを知って、強くなったり、他の物を受け入れていける様になって、更なるステップに向かうところで終る。
いつか、互いに道を違えていくであろうことも、理解しながら。
だからこそ・・多分、だからこそ、こうしてここに互いに向き合ってるは、野球を通して共に生きていく。お互いの「野球」そして「バッテリー」と言う欲求を満たすために。
そんなロマンな(笑)エンディング
(全体的に)女性らしい書き方だよね。と友達と話題に出た。
こういう話しって男性が書いたらどうなるんだろう・・・男性だとこういう発想自体がなかったりするのかなぁ〜。
優れた才能を持ったチームメイトを、依存や、呪縛の様なものでなく、越えていく。みたいな書き方になるのかなぁ。
でも・・ライバルって・・・ある意味、呪縛だしなぁ・・・うーむ・・・。
でも、男性の方がロマンチストが多かったりするから、また違ったロマンが広がったりするのかなー。
男性の描いたスポーツ系のマンガでも、通じるベースはある様に感じるから、表現は違うけど、もっと(良い意味で)臭い話しになったりするのかな。とかも思ったりもしなくもない(笑)

?は、まだザっと流した程度だけど、この終わり方なら?、?が文庫になるまでゆっくり待てる(笑)
?、?を読んだ後に、?をちゃんと読んだら、また違う事を感じるのかもしれないしな。
 
 
 
サンディエゴ自主トレ組
大塚くんがご一緒。と言うだけでも、安心したけど、更に、クロフォードくんとも、一緒にトレーニングってことで、それはマーベラス!だわ!!
多村くんの名前しか記事にはなかったけど、みんなとも当然接するんだろうから、たくさん学んできて欲しいなぁ。
日本に還ってきたら、村田くんの足が速くなっていたら面白いんだけどなー(笑)
 
 
ラーメン・・そんなに好きなんだ・・・金城くんってば・・・
私も好きだけど、朝、昼ラーメンで満足って・・本当に好きなんだなぁ〜。
でも、そんなに大好きなラーメン断つのって・・大変だよねぇ・・・
世の中から、ラーメンとカレーがなくなったら、私は、かなり辛いぞ・・・・・。
 
 
三浦くん。今年は2桁勝利・・・出来るといいねぇ。
シュートを習得かぁ・・・
三浦くんなら分かってるとは思うけど、ストレートを磨き続けるのも忘れないで下さいねー!
 
 
今更だけど、小池くんの44番・・
ウッズくんにあやかって、和製大砲を目指す。と・・・
確かに、小池くんにはパンチ力はある。
逆風の中でも、失速することなくバックスクリーンに突き刺さるライナー制のHRを見た時に、改めて実感しましたよ。
でもー・・・私は、中距離バッターを目指して欲しかったりするのぉー!
打率3割2分くらいで、広角に打ち分けられる中距離バッター。
和製大砲目指すのは、それはそれでいいので、完成系は、中距離バッターでお願いします(笑)
せっかく足も速いんだしー!
って、私はいつもそんなんばっかだな(笑)
 
 
最優秀救援投手賞とかもらうと、ピンでも記事になるんだねぇ〜。
チキン横山くん(笑)
7日まで、横須賀で練習してたのか(笑)
色んなメンツがいたのかなー。なんてふと思ってみる。
して、何故か、タカスィーとグァムで自主トレ
大丈夫なんかな(笑)
っつーか、タカスィー・・・すっかり添え物的な書き方されたなぁ・・・(爆)
 
 
菊地原くん。
うーん・・・。広島さんだって投手が有り余ってる訳じゃないはずなのになぁ・・・
 
 
萩本欽一さんが立ち上げた球団のテストに81名参加
野球の裾野が広がるのは、これから野球と言うスポーツをより良い物として残していく為にも、大事なことだと思うので、四国リーグ同様、チーム維持に向け、頑張って欲しいな。と思う。
 
 
阪神さん入団の岡崎くん
なかなかキャラも面白そうだし、何より、その鉄砲肩。
早く生で見てみたい気がする。

 
 
松井くん
個人で5000万の寄付ってすごいなぁ・・
シューマッハの10億には、驚いたけど・・・
日本って、諸外国と比べるとあんまり寄付慣れしてないからなぁ。税制度も違うし
それでも、色々なところで、色々な人が声をあげることが、少しづつあたり前になってきている気はする。
一方で、この被災の混乱に乗じて、人身売買組織が活発化してきているらしい・・・・
 
 
今日は、新年明けて、たった4日働いただけで、首と肩がどうにも凝ってならないので、早速新年初マッサージに行こうっと。
そして、明日は、サッサと仕事を終らせて初泳ぎだ!
 
 
 
とらっくばっく
って、今でもイマイチ良く分からないけど、相手に自分の書いたことを読んでもらいたい時に使うって事なんだな。
・・・・。間違ってるかな・・・・・。(苦笑)

1月7日の日記

2005年1月7日
今朝、会社に来たら、友達からの悲しいメールが届いていた。
頼んでいたビデオテープがどうやらデッキに巻き込まれ、切れてしまったらしい。
巻き込まれ具合にも寄るんだけど、ご本人も復旧作業して下さった様なので、多分見れるでしょう(笑)
ご本人は、当然の様にデッキが壊れて、ガッカリしていた・・。うむ。

年収130万弱で一人暮らしをしていた頃、大事な大事な(金がある時に買った)「地獄の黙示録」と「Platoon」のテープが、デッキに巻き込まれ、切れたことがあった。
たかがビデオテープのくせに、著作権が絡んでいる都合、昔は1万以上した映画のビデオ。
買い換えることも出来る訳もなく、かといって当然、見たい時はある訳で・・・
ダメもとで、テープをバラして、セロテープで補強してみたら、見れる様になった。
 デッキとの相性だったり、デッキが高性能?と云うか、テープの微妙な変化も察知してしまう様なものだと、受け付けてもらえない可能性もあるけど、当時我が家のおバカさんデッキは、おバカさんだったおかげで、あっさり再生してくれた。
専門家なら、ちゃんとしたテープの直し方とかも知ってるんだろうけど・・アイロンみたいなのかけたりするし(笑)
 一番やっかいだったのは、ビデオテープを元の形に戻すこと。
構造は別に、そんな複雑ではないけど、バラした途端に、ビヨヨーンって感じになっちゃう・・・←全然分からない
テープがどこ通ってたのかも忘れちゃって困ったり(笑)
固定して、蓋を閉めるのに、不器用な私は結構手間取った。
でも、テープが再び動き出した時は、本当に嬉しかった(笑)妙―な「達成感!」みたいなのがあったなぁ(笑)
しかも、今も、どちらのテープも見ることが出来ている。
かれこれ10年以上前のテープだけど(笑)←やっぱり貧乏性
あぁ・・・やっぱりHDD&DVDレコーダー・・・・・
 
 
中国でとられてきている「1人っ子政策」
人口増加を抑える為の政策とは言え・・育てられる余裕がある家で、子供がたくさん欲しい家庭では、別に1人じゃなくてもいいと思うんだけどなぁ・・・
まだ貧困が残る地域もある国の中で、150?の家に3人で住み、子供に習い事を2つも3つもさせる事が可能な生活がある。
これから、中国と云う大国が病んでいかないといいんだけどな・・・・
 
 
国営放送の歌番組にニュースからの流れで見る(笑)
岩崎宏美さんと、岡本真夜さん
童謡を歌ったりしていた。
七つの子
これって、カラスの歌なんだよねぇ。なんて改めて思ってみる。
かわいい七つの子。
目が丸くて可愛いよ。って歌。
カラスを愛でる歌なんだよなぁ。
今では、ほとんど嫌われ者なカラスさん。
人里で、上手に共存してたのにね。昔は・・・
で、岩崎宏美さんが「聖母たちのララバイ」を歌った。
いつ聞いても、良い歌だなぁ。
火曜サスペンス劇場だった訳だけど(笑)
中学生くらいで、生意気に私も歌ってましたよー(笑)
 
 
正月太り
正月って・・・何で太るんだろうなぁ・・・
今年は、いつもの年よりも動いてたのになぁ・・・
食べる量もそんなに変わってないしなぁ・・・って、年齢だからなのかなぁ・・・
あとは、なんだ・・・食べる時間が不規則になるからいけないのかな。
不規則が規則的。って云うのはダメなんかなぁ。←ダメだろう
そうだ。プール行かなくちゃ!
 
 
正月に痛くなった歯。
歯医者さんとかって、休み長いところ多いのね・・・(笑)
ずっと激しく痛む訳じゃない。
さすがに1週間くらい付き合ってくると、もしかして?と思うことがある。
刺激物を多く摂取したり、血の巡りが良くなる。と云われている様なものを摂取すると、痛みが増す事を発見!・・・しかも涎が出ちゃうくらいの痛み(笑)
実際は、全然、そんな事なくて、ただの思いこみなのかもしれないけど(笑)
で、少々刺激物を避けたりもしていた。なのに!うっかり。と云うか、正確には痛みが引いていたので、すっかり歯痛のことを忘れていて、山盛りネギ入りラーメンに、辛子高菜をごっそり入れた上に、餃子まで食べてしまった。
1時間くらいしてから、ジワジワと痛みがやってきた。
・・・やっぱり刺激物がいかんかったのかー!!と、身を持って検証した気分。
早く歯医者に行きたいけど、新規開拓をしないといけないので、なかなか悩む・・・
なるべく遅くまでやっていて、立地的に行きやすいところ。うーん・・・
一つ、行きやすそうなところを見つけたけど、今週いっぱい休みだった・・・
良い歯医者にめぐり会いたい・・・。
 
 
 
ちゃんと自主トレなんでしょうねぇ。と思っていた多村くん達ですが、サンディエゴで、大塚くんと一緒にやらせてもらう時もある様なので、ちょっと安心。
吉見くんが「縦スラ」を教えて頂くそうだが、またストレートの球威が落ちたりしない様に、しっかりやって下さいませよー!
大塚くん・・・ゾロゾロと・・・子供達が行きますが、宜しくお願いしますー!!
 
 
ウッズくん1番、2番ドメくん
今年も、オレ流爆発。
マジメにやれば足も早い。と評価のウッズくん・・
そうか・・・そうだったのかー!(笑)
まぁ、足は長いからな。←そういうこと?
 
 
 
バッテリー? 著:あさのあつこ氏
?まで、出るんだねぇ〜。と、友達に教えてもらったバッテリー。
ふと、本屋に寄ったら文庫で?が出ていた。
即購入。
それぞれが、少しづつ成長を見せ始めている感じで、これから違った面白しさが出てくるのかなぁ。と思える感じかなー。試合の描写も出てきたし。
 ?までは、どちらかと云うと、個々の登場人物の形付けみたいなものだったのかな。と、?を読んでいると思ったりする。
 ?以降で、キャッチャーの豪くんが、壁にぶちあたって行く様なので、そこから繰り広げられるバッテリーとして、そして、個々の人間としての繋がりみたいなものが、チームとの関係を混ぜながら書かれて行くのかなー。と、推測。
 ?まで出てるなら、一気に全部読んでしまいたい気がするけど、単行本高いんだよなー。児童書で行間も広いから割高な気がしちゃうし(笑)←せこい
?は、単行本で発売になったばっかりだし・・・文庫になるまで、待てるかなぁ(笑)
?が単行本で出版されたのは、4年前だしなー。もっと早いサイクルで文庫になる気はするけど。

?の帯に多分書いてあるんだろう言葉
「おまえは、あのミットが無くても投げられるのか」

中学生で、そこまで思えるバッテリーが実際に存在するのかは非常に謎だが、こういう出会いが本当にあったら、羨ましいなぁ〜。

何だか?だけ先に買っちゃいそうだなぁ(笑)
東海大のキャンパスで、末續くん達と自主トレを始めた清原くん
高野さんは、足のスペシャリストでもあるので、良いんじゃないかなぁ〜。
新年早々、末續くんも見れたし♪
上半身だけ鍛えても、だめだと思うから、末續くんも良く言うけど「体幹」から鍛える。と言うのは良いことだと思うし。
野球選手に限らずだけど、下半身って大事だと思うから。
って、素だなぁ〜。
足や走ることのコンプレックスを解消出来たら、シゲさんから1個か2個は盗塁したいそうなので、頑張って下さい!
シゲさんも、意表つかれて成功されない様にねぇ〜!
 
 
五輪期間中は、公式戦を中断するかも
と言う記事をみかけた。
そうしたら、本当にその時に、行くべき人達が参加できると思うので賛成―!
チーム関係なく、必要な戦力を選べるのは大事なことだと思うからな。うん。
とは言え・・中断しても、オリンピック期間中に休める選手と休めない選手の差が出来てしまうのは、やっぱり問題になったりするのかなぁ・・・
 
  
クリムゾンと云えば
キング・クリムゾン・・・。かな・・・。
 
  
友達が、今日「相棒やるよー!」と教えてくれたので、帰ってから見る。頭ちょっと切れちゃったけど。
おぉー。公安さんはやっぱり恐いねぇ〜。(笑)
でも、所轄の公安係さんには、ああいうイメージは無い。私の知らない裏ではあんくらい恐いのかもしれないけど(笑)
本庁の公安部さんの中の部署によっては・・・それから・・・警察庁さんの公安さんは、本当にかなり恐いんだろうと思うけどね・・・。
実際、スパイと同じだし・・・。
こういう暗部?って言うの?そういう部分を、もっとドラマにしてもらうのも良いなぁー。って、実際はあんまり出来ないんだろうけど(笑)部署が部署だけに。
刑事ドラマで思い出した・・・
プロハンターがDVDBOXで出るんだ・・・・
でも、高かった・・・その前にDVDプレイヤーが欲しい・・・
あー!!!
昨日で終りだったんだー!!
MIAMI VICE・・・・
年末年始にやってるって、もっと早く知ってたら全部見れたのにな・・・・
っつーか11月からやってたのか・・・・。←今更知る
band of brothersもやってたのか・・・。
今年、スカパー様は全然チェックしなかったからなぁ・・・。
これから時々は、AXNのサイトはチェックしないといけませんなぁ・・・
VICEのシーズン2とかいきなり始まるかもしれないし・・
でも、チェックすることを覚えていられる自信がない・・・(泣)
 
 
ニュースを見た後「歴史は繰り返す」とか言う番組をやっていて、強引だなぁ・・と思いながら、何となく最後まで見てしまった。
現在起こっているのと、似た様な出来事?をデジャヴとして紹介していた。
でも、それはデジャヴと言うよりは、単純に、繰り返しと言うか、進歩してない。と言うか、もう遺伝子的な話しなのか、学習能力がないだけなのか。って事の様な気がするぞ(笑)
人間も動物である以上、縄張り意識だの種の保存だのがある訳で、そう考えると、戦争やら同盟だとかって言うのは、共存や依存や寄生して生きている生物の関係だったり、縄張り争いで、どちらかが死ぬまで闘うと云う、生物としての営み??だったりするんだろうから、デジャヴじゃなくてやっぱり動物ってだけなんじゃないのかなー。
人は進歩してない。と思うし。何が進歩か分からないけど・・・
科学や技術は進歩してるけど、人間と言う生物自体が進歩してるのとは違う気がするんだよなぁー
同盟は利害関係
生物どうしの共存、依存、寄生、みんな利害関係だしなぁー・・・
などと考えながら、ふと思ったこと
小子化が進む日本。自分もそれに当然加担している訳だけども。
何十年後?だかには、労働力がかなり不足となってくるらしい。
そうなると、自然と、海外からの労働力を受け入れていく様になるだろう。
現在も、増えてきているし。
そうこうしているうちに、日本人ってくくりは、なくなるのかもなー。と漠然と思う。
生っ粋の日本人って言うのが、実際どれくらいいるのかも分からないけど・・・
この島国に住み、日本国籍を有する人はいても、アジア諸国との混血とかが当たり前になっていく気がする。別に、何とか至上主義みたいなのは全然ないから、個人的には、どうでもいいことだけど、遠い様な近い未来に「日本人の遺伝子を残そう!日本人は絶滅危惧種です!」なんて話しになってたりもするのかなぁ。
これが、淘汰。であるなら、日本人はやはりこれから衰退し、絶滅していくのかもしれないなぁ。
 
 
自由を求め、ソビエト連邦からロシアになった。
しかし、いま、人々の中には「スターリン時代」を懐かしむ人が増えてきているらしい。
それは、プーチン政権のマインドコントールなのかもしれない。
エリツィン時代の、教科書を悪。とし、旧ソビエト連邦を良き時代と思い込ませる。

社会主義国として長く生きてきた人々。
自由を求め、そこそこの自由は、手に入れただろう・・。
しかし、その自由化の波にさらされ、どう生きていいのか分からない人々がいるのかもしれない・・
自由化について行けず、心迷う人・・・・
そうした心の隙間に、つけいる様にジワリジワリと、昔のソ連に戻そうとしているのかもしれない。
豊かである。とは決して言いきれない国。環境も厳しい。それだけに、強靭な団結がないと、大国を支えていけないと感じている人がいるのかもしれない・・・
「自分達には、ソ連時代の様な生き方しか出来ない」
「スターリンの様な政治家がいないと・・・」
そんな言葉も出始めているらしい・・・
旧ソビエト連邦に生活をする全ての人が、社会主義で生きていきたい。とは思ってはいないだろう。
しかし、そう思っている人がいることも事実なんだろうと思う・・・
もし、今の生活が納得の行くもので、多くの人達が満たされていたとしたら、よほど上手くマインドコントールしなければ国民の気持ちがスターリンの生誕を祝う様な気持ちにはならないだろう。
しかし・・ロシアに生きている人達の中には、レーニン−スターリン政治の系譜に懐かしさを感じている人々が事実としている。
それは・・・「自由」と言うものをどう生きていいのか分からない人々の悲しみや苦しみなのかもしれない。

ウクライナの選挙
ダイオキシンで抹殺されそうになったユシチェンコ氏。
東側の不正が暴かれ、再投票をすることになった。
そして、欧米諸国が望む様に、ユシチェンコ氏が大統領に選ばれた。
しかし、国の南側と北側で支持している主義や主張は全く違う。
いっそ、国を分断してしまった方がいいんじゃないか。と思えるくらいにハッキリ分かれている。
西側の主義を強く主張する人々と、東時代の社会を望む人々・・・
不正を働き、東系のヤヌコビッチ首相を当選させた東側のやり方は、紛れもなくソ連邦時代の東側らしいやり方なんだと思う。
しかし、それを分かっていても、再選挙でヤヌコビッチ氏に投票したウクライナ国の半数近くの人達。
対抗勢力に毒を盛る様な政治であっても・・・それでも、ソ連時代・・古き帝国ロシアを望む人達がいる。と言うこと証明の様な気もする・・・
それが、ゴルバチョフを失脚へと導いた、今も根強く残る極左の巧みな誘導なのかもしれなくても・・・

アメリカさんが言いました。
「ロシアは、また住みにくい国になってきちまいましたねぇ。」
でも、それを決めるのは、そこにいる人達だ。
自由。と言うのは本当に難しいねぇ・・・・
1日
歯痛に襲われ寝ていられずに9時起床(有り得ないー!!)
快晴―!

スカパー様で野球バン!スペシャルを見て、久保くんと高橋信くんに笑わせてもらった。笑いをとらないと新庄さんに怒られる。といっていた信二くん。結構ナイスでしたよ♪
歯痛と闘いながらニューイヤー駅伝。鎮痛剤は飲んだけど、ずーっと疼きっぱなし。
この日も昼間の暖かいうちに、買い物に出かけ、夕刻近くに軽く昼寝。気持ちいいー!

そして、18:30から毎年恒例の旧筋肉番付を見る。
年末に、古木くんと相川くんが出ることを知っていたので、とにかく笑わせてくれよー!と。
古木くんは、予想通りに笑わせてくれたので良かった。
でも、もう少しこう・・パンチの効いた笑いが欲しかったかなー。
せっかくなんだしー!
ピリピリしたムードの中で、ボビーくんの存在がとっても和んで良かった。

相川くん、古田くんにまだまだ勝てないねぇ。(あたり前
今年も間違いなくしてやられることでしょう。
でも、最終結果は古田くんと同じ総合8位だったので、まぁ、これは良かったんじゃないかしら????(笑)

そして、4時近くまで旧割れ目でポン!とか見ながらダラダラと・・・
たまには麻雀でもやりたいなぁ。
 
 
2日
午前中から起きて、横浜高○屋へ。
駅伝がかなり心配な場面で家を出る。

トークショー。とは言え、物品の抽選とかが多くて、物足りない感じで終った1時間弱。
お姫様抱っこは笑った(笑)自分だったら絶対断るけど(笑)
まんまと男性を引き当て、満面の笑みでお姫様抱っこされていたお客様と、相川くんが面白かった。っつーか、栗ちゃんの微妙なコメントが可笑しかった(笑)

抽選会?ばかりで、話しが短かったのは、栗ちゃん曰く「古木選手は絡みにくい(笑)」そうなので、それでなの?←違うのでは・・
その短いトークの中で、1日放送の旧筋肉番付で、古木くんが最下位だったことが分かった(笑)がんばれよー。若者―!!

新年早々絶妙なワールドを持つ古木くん。
栗原さん、早く古木くんに上手に絡める様になってね♪

「監督さんが変ったので、最下位脱出です」と監督さん頼みの相川くん。
っつーか「牛島監督は、野球にすごく詳しい方なので、最下位脱出は出来ると思います」という、ピカリンへの挑戦状を選手会のサイトで書面で叩きつけていたらしい相川くんである(笑)
しかしだ・・・忘れることなかれぇ〜!すごく野球に詳しい監督さんがきても、君たちが、それを理解しないことにはどうにもならないんですよー!!(笑)
なかなか袴姿が笑えた古木くんと相川くんだった。
栗原さんにも言われていたけど、あれは完璧に「成人式で騒ぐ青年達」でありました。はい。

ちょっと時間を潰して、夕方から東京ドームへマスターズリーグを会社の後輩夫婦と観に行く。
混んでるー!!1階席のみでの対応で、ほぼ満席・・・。試合開始くらいから、招待券の人は入場制限とかになっていたらしい・・・
息苦しかった・・・。
 20時近くの7回、村田兆治さんと、江夏さんの投球が終ると、少し空いた。やっと息ができる感じ(笑)

明夫さんが9回同点の場面で登場!
いきなり先頭打者に死球を与える(大笑い)そして、盗塁され、ヒットも打たれ(笑)2失点で負け投手と相成った。
さすが、大洋出身です。はずしませんねぇ〜(笑)

試合が終ってから、飯を食いに行く。
帰ったら23:30で、翌日私にしては早起きだから、早く寝なくちゃ!と思いつつ、気がつけば3時に・・そして、布団にもぐるも、なかなか寝付けずやっぱり朝に・・・
新聞屋さんのバイクが凍った雪道を通ってる音がするー!
 
 
3日
ちゃんと起きられずに、ギリギリに起床。往路は7区?8区?そして、母校は襷が途切れていた。
そしてランドマークへ。(遊び過ぎ)

ダラダラとトークショーを見る。この日は、ちゃんと話しの内容が多くて良かった。
話しを聞きたい私としては、物より話しです。トークショーですから。はい。

多村くんが「トリプルスリーを目指します」と宣言!
盗塁頑張ってよー!!
盗塁が上手い選手は、それだけで魅力あるし、個人的に好きなので♪

そして、相川くんの私服はやはり微妙だったりする。もはやこれもお笑いネタだから良しだろう。うん。
色々、突っ込みどころは当然あった訳だが、まぁ、目標を下に持っていても仕方ないので、結果は結局最下位とかだったにしても、頑張ってくれたまへ?
目下の目標は「最下位脱出!」(笑)

・・・・捕手の最年長が相川くんか・・・・・・。
あ・・・目眩。(笑)

野球の話しとかも出ていたのに・・・
うーん・・・忘れた・・・
なんか面白い話しあったかな・・・
聞いてる時は、普通に面白く聞けたんだんだけどなぁ・・。(苦笑)

トークショー終了後、デパートの食堂みたいなところで昼食?でも、なかなか美味しかった。麺類は・・・。米類は微妙・・・(笑)

飯を終え、2.3日ともに一緒に行った友達と、ランドマーク界隈でお買い物。
普段は購買意欲の非常―に少ない私にしては珍しく即決したジャケットなんかもあって、買い物をしたぞ!って感じ。
かなり惹かれたのは、和調のシルバーアクセサリー
般若のゴッツい指輪はかなり気に入ったんだけど、サイズがなくて断念・・・
ペンダントトップも惹かれたけど、買ったばかりのものがあるのでこれも断念。
最終的には、月と雲のワンポイントが入った2連の指輪を気がついたらお買い上げしていた(笑)
で、家に帰って、それらを仕舞いながら「あぁ・・・お金を使ってしまった・・」と、若干凹む(笑)
この日もダラダラとし、やっぱり3.4時に・・。
朝から起きていて買い物もして疲れてるのになぁ・・・眠かったのになぁ・・・
 
 
4日
昼少し前に起床。
小春日和!
という天気だったので、這う様にして起きたにも関わらず、掃除、洗濯、布団干しなどをFunky Musicを聞きながら鼻歌まじり小躍りしながらしてみる。
それから年賀状の返事などを、かなーりの時間をかけて書く。
夜に、年賀状の投函がてら、飯の買い物。
帰ってきてから「あぁ・・今日は少しは早く寝ないとなー」と思いつつ、ビデオにとっていた「踊る大捜査線2」を見て、それを見たら、1も見たくなって、結局いつもと同じ様な時間になってしまった・・・

今朝は、本当に悲しいくらい起きるのが嫌だった・・・
また会社だよ・・・・3日の夜くらいから早くもブルーだった。
会社に来て・・・朝からテンションの高い人にあってしまい、しんどかった・・・
 
 
今年も一応、野球系のテレビは見たけど、結構流して見ていた。
なんだかそんなに笑うところもなかったしなぁー。

今年の年末年始は、なんだか私にしては色々動いていた気がする。
あとは、いつも行く寒川神社で、後厄の厄払いをして、年始行事は終了。

 
 
8日間海を漂っていた人が救助されたそうだ・・・
ココナッツは確かに栄養価の高いものだけど・・・
モスクを掃除していたそうで・・・神への信仰心って事?って事が記事的には匂わせたいって事なのかしらね。
しかし・・こうして本当に奇跡的に生存している人もいる。神への信仰心かどうかは置いておいて。
人の命を運で片づけてはいかないが、こういう話しを聞くと運が良かった。としか言い様がない気がする・・
  
  
 
  
解決してくれるのは、時間
それは無理して短くすることではない
長い時間だけが、それを知っている
29日
とりあえず、ダラダラ。夜も朝方くらいまでダラダラ。
今まで、なんとなく抵抗があって、使わなかったカビキラーも初挑戦。風呂場には窓しかなく、換気扇がないので、匂いで具合悪くなるも、洗剤でいくらこすっても何となく綺麗になった気のしないタイルがすっごい綺麗になってビックリ!
 
 
30日
年末の天気の良い日が、この日だけなので、朝から大掃除と言う名の手抜きしつつの掃除→マッサージ屋へ

しかし、あの漬け置き洗いってーのは凄いなぁ・・
昨年、苦労した換気扇、ガス台回りの小物が本当に綺麗になった。しかもとっても楽チン!
でも、こういった物(カビキラー含む)やはり環境や、人体には良くない様な気もしてみたり・・
塩素系っぽいから、手がかなりこの2日間で荒れたしなー。
 
 
31日
起きたら雪だった。ので、予定通りに年賀状書き
いかんせんすぐ,ぼんやりしてしまったり飽きてしまって、なかなか進まない。
それでも、ある程度の枚数を書き終え、今度は雨がパラつく中、予約していた美容院へ向かう。
初めていく店。
店や店員さんの雰囲気は悪くなかった。
年末キャンペーンのスキャルプケア&頭皮マッサージが1000円で出来ますよ。と言われ、年末だし、頭も綺麗にしてもらうかい。と、お願いする事にした。
そして、カットの後に、サービスでやってくれるフェイシャルを受ける。
スチーム浴びながらのマッサージは気持ち良かった!
でも、サービスだけあって、何となく物足りない感じ・・。なので、うっかりオプションをつけてしまった(笑)
効果があるのかないのか分からないけど、気持ち良かったからいっか(笑)
レンタル屋にいくも、会員カードを忘れたことに気がつき敢え無く断念・・・
CD屋で何か買おうかな。と思うものの、年末営業で、もう終了していた・・・。ガッカリー!
とりあえず、年越し蕎麦を買って、家で残りの年賀状を書きながらいつもなら見ない紅白を流しながら歌ったりしてみる。
ちょこちょこチャンネルを変えるも、何だかマツケンサンバにはフィットした(笑)
無事「マルケンサンバ」と歌えていて良かったねぇ。とか思ったりしてみる。
年越しとは言え、夜中まではどうにも空腹に耐えられそうになく、21時くらいに、年越し蕎麦を作り食す。

蕎麦を食って、年賀状も一通り書き終え、のんびりしていたら、あっと言う間に恒例の行く年くる年の時間だった。
年々、年末年始気分も薄くなっていくけど、こういう神社仏閣を見るのはいいなー。

昼間降った雪が凍っていて、今年の初詣はどうしようかな・・と思ったけど、毎年行っていると、身体が習慣になっているせいか、何となく落ち着かない・・・
なので、いつも行く神社は徒歩20分くらいかかるので、今年は徒歩10分くらいの方に行くことにした。
年末年始は、空気が東京でも少しは綺麗になる。
すっかり晴れていたので星が綺麗だった。
ボロアパートまで聞こえてくる除夜の鐘。
3つの音色が聞こえるが、場所が分かっているのは2ヶ所まで・・・
どうしても、最後の1ヶ所がどこの音なのか分からない。
でも、今年はさすがに探す気にならず、とりあえず、神社へ。
凍った雪を踏みしめていると、何となく一人でウキウキ♪
除夜の鐘がだんだん近くなる。
向かった神社には寺が隣接?しているので除夜の鐘を聞きながら、詣。
参ってから、甘酒飲みながら少し火に当たって、年賀状を投函し、ブラブラ帰る。
で、やっぱり朝までダラダラと起きてみる。
ネットカフェに来たので?書いてみる。

とはいえ、特に何もない。

地震の被害は拡大。実数が明らかになるたびに、本当に自然の力を思い知らさせる。
濁流の様な波・・・

モルディブの防波堤建設に日本が多く携わっていて、そのおかげで被害者数が少なかった。と、モルディブの人が思ってくれているのは、ちょとだけだけど、救いかな
この島国日本が、ちゃんと社会貢献していたのか。と・・
早々に医療チームが向かった。
そして、新たに救援チームも、向かった。
救済の為に、お金だけではなく、人材を派遣出来たのは国際社会の中で、大事な事だと思う。
ただ、他国の状況を見ると、いろんな部分で本当に遅れている国だな・・とも思う部分はあるけど・・・
そういう部分は、ドイツや、フランスなどの欧州が進んでいる。というか的確な判断をしているな。と思う。
アメリカは、危機管理局などの国としてシステムが出来上がっているので、そのあたりのチームも現地に向かった様だ。
危機管理局は、復旧に向けてのノウハウも持っているので、新たな2次災害を防いだり、復旧が少しでも迅速に進むことを・・
日本も、地震の国であり、火山の国であり、これから温暖化が進むと、今年の様な台風や、水害も増えてくだろうと思う。
そういう意味で、復旧を迅速に行える、被災された方々のフォローを素早く出来るような進んだシステムや、欧州などのボランティアなどの在り方を学んで、被災した方々が少しでも早く通常の生活に戻れるように国、自治体が先頭をきって、会社、地域、個々の人々の意識を変えていって欲しいと思う。
政治家さんを太らせるためでなく、そういったことに税金が多く投入されるなら、少しくらい高くても私はいいと思う。
ただ、現状で、高い税金は払いたいとは思わないけど。
 
 
北朝鮮の拉致被害者についての割と薄めの討論を見た。
政治家さんの中には、ちゃんと状況を分かっている人がいるのが分かって、それはちょっと安心した。
個人的には、経済制裁は、反対。
経済制裁が、国の上層部に影響を与えるのではなく、弱い国民に与えてしまうから。
経済制裁の招くものを説明してくれた議員さんがいた。
そのとおりだと思った。
国民の中でも、病人や、子供がそのあおりを受けてしまう。
経済制裁を加えた国の国籍(元国籍含む)を持つ人たちを殺害、強制収容してしまう恐れが強いこと
そして、その影に潜む「戦争」という文字。
北朝鮮の内部で、分裂しつつある部分もあるのは事実だそうで、それを考えると、焦ってはいけない気がする。
それは、私の肉親が被害にあってないからかもしれない。
それでも、戦争が起こるかもしれない。ということ、北朝鮮に残る被害者を含む人命の保障がないことを思うと、慎重になって良い部分だと個人的には思っている。
 
 
 オリンピックも、パラリンピックもがんばった今年でもあった。
この夏は、彼らに感動をたくさんもらった。
メダルが取れなくても、希望や夢をつなげてくれた競技もたくさんある。
お疲れ様でした!
  
 
2005年が、少しでも平和で良い年になりますように。
私は来年が、後厄だ(笑)
厄払いいかなくちゃなぁ〜。
 
  
今日は大掃除をした。
おかげで今日は年越し蕎麦気分(笑)

掃除を終え、マッサージ屋に行き、帰りに商店街でお買い物。
飲めもしないのに、ジンをボトルで買った(笑)
もう、いいの。今日は、すっかり大晦日だから(笑)

明日は、また雪予報。
年賀状書き(遅い)と、新聞の整理なんかを部屋でちょぼちょぼやってから、美容院でカットと、フェイシャルエステなんかで年末の締めをする予定。
 
 
 
さて、そろそろ帰って、換気扇でも漬け置きするかなー。

12月28日の日記

2004年12月28日
スマトラ沖地震
その揺れは、地球を3周したらしい。
地球のエネルギーの凄さ
そして、地球はあくまでも一つの星である。と言う、あたり前のことだが感覚的に忘れがちな事を思い起こさせる。
海で陸地が隔たれていようと、国と言う言葉で分けられていようと、地球と言う星の上に住んでいる。そういう事を・・・
津波情報を的確に得る為の準備をすすめていたマレーシア。その矢先の出来事。
観光地として賑わっていようと、国として貧しい国が被害にあった国の中にはある。
観光と言う光。そして、貧しさという影を背負っていた国々。
最新の情報網を持たなかった。そして、知識も。
過去の伝承になかった知識は、知識として得られない。と言うことも被害拡大の要因になっていた様に思う。学校に行くよりも、子供でも働くことが優先されている国
そういった(言葉は好きではないが)発展途上の国であるがゆえ甚大な被害になってしまった。
かなり遅れて津波が押し寄せたアフリカ
警報が発せられている中、海辺で遊んでいるのか、魚を追い求めているのか、生活を支えている船を守ろうとしていたのか・・・子供の姿が写る映像があった。
それが・・彼らの事実・・・・

この地震・・・
地震のエネルギーは地球を3週、それ以上したかもしれない訳で・・・
そういった小さな波動に、他のプレートが反応したりはしないのだろうか・・・
と、ふと思ったりした。
 
 
 
巨人のクーデター論
前オーナーが辞任を発表した時、そんな話しもあった。
私も一瞬考えた。
逆のことも考えた。
これから先、どうなって行くのかは全然分からない。
でも、もしかしたら本当に内部クーデターだったかもしれない。と思ったりする時がある。
知名度、ファンからの人気のある選手でも、戦力でない。とはっきり言えること。
そして、減俸出来ること。
これは、たかが選手。と言うこととは違う。と思っている。
試合に出れなかったら、減俸されて当たり前なんだ。と。
人気だけを考えてチーム編成をしていたら、ファンからクレームのきそうな事はしないだろう。と思うし・・・
球団内で大きな改革に踏み切ろうとしているのかもしれない。と、感じた部分だった。
桑田くん、江藤くん、清原くんは、来年頑張ればいい。
今年より試合に出て、ファンのみんなに応えてあげられる様に・・・。

読売巨人軍は、プロ野球をメディア露出と言うことを長い時間かけて行い、野球人気を定着させた功労者なんだろうと思っている。当然そこに選手がありきな訳だけども。
しかし、巨人軍を愛するがゆえに、間違った愛情を注いできてしまったのかもしれない。と思える時期があった。罪と言うならそこなのかもしれない。
しかし、今回の球団社長、胡散臭い感じは当然ある訳だが、変えていかないといけない。と思ってるのかな?と思える時がある
球団経営者側に対しての信頼感は、ファンからすれば全然ない。
それでも、今のままでは巨人もダメになる。と、今までとは違った気持ちを注ごうとしているのかな。と・・・
長いスタンスで見ていかないと分からないし、私は巨人さんファンではないから、何も分かってないんだろうけど・・・・
ファンからも反発のあった「YOMIURI」を辞めることにもした。
メジャー人気にあやかって、メジャー式に。ただそれだけが理由かもしれない。
「YG」にYOMIURIと言う名前は残る訳だけども、YOMIURIが目立たなくなってもいい。と言う結論に至ったことも、そういった気持ちの現れなのかな。と思ったりする。
 
 
東北イーグルスのベテラン勢
「若手と微妙な選手と年寄りが多いよね。大丈夫なの。イーグルス」
と、会社の人に言われた。
実際、その部分は否めない。
でも、ベテランに期待することはある。
若手育成の為、出場機会が減り、実力がまだありながらも試合に出場出来なかった選手達。
衰えを否めない部分もあるかもしれない。でも、それをカバー出来る経験を持ち合わせている。
イーグルスに入団したそういったベテラン選手達のほとんどが、今、輝いた顔をしている気がする。
口を揃えるかの様に言っている
「お金じゃない。野球が出来ること。ユニフォームを着て試合に出ること。それだけ」
と。
その情熱や、野球に対しての想いは、必ず若手達の手本になるだろうし、若手達を引き上げることにもなるんだろうな。と思う。
「で、どうなの。このベテラン勢」
その人がまた聞いた。
「楽しい野球を見せてくれるんじゃないですかね」

全試合出場。と言うことはないと思う。
中軸となる選手達がいる。彼らにはやってもらわないといけないし!
でも、30過ぎの、ナイスなおっさん達(笑)が、どんな風にチームを支えていくのか、それをちゃんと見ていきたいな。と、同世代である私は思っている。
 
 
ハセガーの髪
正月には、ボウズにするそうで。
へぇー。ハセガーがねぇ(笑)
髪を切って中身が変われば苦労しない。と言うファンの声だが(笑)そう言われてしまうのも、もはやハセガーの味なので、ま、頑張って黒ちゃんに追いついて下さい(笑)
もし、ハセガーが、本当に1年間しっかり働いてくれたら広島さん浮上の鍵にはなると思うからさ(笑)←なんで笑ってるんだよー!
 
 
さて、今年ももう残すところ少なくなってきた。
会社も今日で仕事納め!

29日の明け方には東京にも雪が降るらしい。
朝には、うっすら積もっているかも。と言うことで、初雪だぁ〜。
すぐに雨。と言う予報と、29日ほとんどが雪。と言う予報があるからどっちが当たるのか分からないけど。
横浜では今日が初雪だったのかー。
しかし・・・大掃除をしなくちゃいけないのに、天気悪いとはかどらないんだよなー・・・
ただでさえ、すぐに寄り道しちゃって時間かかる方なのになぁ・・・(笑)
30日の天気が、まずまずっぽいから、30日に一気に終わらせるかなー。
その為には、ちゃんと起きないとなぁ・・・・・・・。うーむ・・・・(苦笑)
あ、CDとか持って帰らなくっちゃ!
 
 
今年は、色々あった。
本当に・・・・
色々なこと、色々な想いを抱きとめながら・・・・
来年が、少しでも良い年になりますように。
 
 
さて、29日〜4日まで、ダメダメ星に帰省するとするか。
って、いっつもダメダメだけどー。

そして今年の最後だと言うのに、相変わらずまとまらない文章だなぁ・・・。(苦笑)
ではあるが、スマトラ島沖地震の津波の被害が、1時間ごとのニュースで倍、倍になって行くのを見て、改めて自然の力の恐ろしさを感じた。
そして、今朝にはとうとう1万人を越えてしまった。
地震発生から情報が各地に届かなかったことも大きな被害に繋がった原因なのだろうな・・
震源近くでは、逃げる暇もなかったのだろうし・・
しかし、今朝の新聞で、波が2.30M引いた時、面白がって浜に残された魚やカニをとっていた人達がいた。と言うのを見て、驚いた。
海が2.30M引く。と言うのは、常識的には考えられないのに・・
しかし、被害の状況が明らかになるにつれ、怖さがヒシヒシと伝わってくる・・
 
 
25日
帰宅後世界不思議発見スペシャルを見ながら、沖縄、マヤ、アンコールにやはり心惹かれ、アンコールはポルポト時代の悲劇もこの眼で確かめたい事もあって、やはり行きたい・・と、悶絶。
23:30〜僕らの音楽−平井堅くん
23:45〜風ように歌が流れていた−総集編
01:45〜トップランナー−布袋寅泰さん
と、音楽三昧

26日
昼ちょっと前に起床
高校駅伝とか見る
15:00〜有馬記念
パドックでのシルクフェイマスに惹かれる。3着だったのを見て「あぁ・・私らしい好みの馬だ」とか納得
しかし、タップダンスシチーは、あのまま逃げ切れてしまうのかも!と思った(笑)
夕方から「新撰組スペシャル」を全部見る
アテネ特集〜KEIRINの番組まで特集三昧

年末っぽいぞー!

風のように歌が流れていた
平井堅くんを聞いてから小田和正さんを聞いたら、やっぱり旨さが違うなぁ。と思った。
総集編だったので、見逃した山本潤子さんが見られて良かった!
ハイファイセットで売れたユーミンの名曲「卒業写真」
夜中だったからかなり囁き歌いしてたけど、やっぱり一緒に歌ってしまうなぁ(笑)
財津さんの回は改めて見ても面白かった。
ユーミンとともに作った曲「今だから」は、やっぱり良い曲だし、「魔法の黄色い靴」は、難しい曲だと思いつつ、サビの部分は、やっぱり一緒に大きな声で歌いたくなる。
こういう曲を聞くと、やっぱり歌が歌いたくなる。
すごく、すごく、すごく・・・。
歌を歌っていた時より、声はつぶれてきてしまっているけど、やっぱり歌いたい。
何が伝えられるのかは分からなくても、歌いたい。

恋をしたいのかもしれない
音楽をやっていた時の輝きを求めて
恋をしたいのかもしれない
それぞれの楽器の音・・・それらを演奏している人達・・・
互いにたくさん恋もした気がする。
その人のギターの音に惹かれ、その人を好きなり、その人のギターで歌を歌いたい。と恋をした。
誰かを、何かを、愛してみたいのかもしれない
誰かの傍にいたいのかもしれない
誰かに傍にいて欲しいのかもしれない

過去は眩しい
若かったのだから当然ではある。
36歳、もうすぐ37歳になる
「もう、お前はいいんだよ」
そう言われてしまう(笑)年齢になった
でも、私は生きているし、ここにいる
そんな終わりの年齢の足掻き。見苦しいのかもしれない。
でも、それなりに生きていたい。と思う。それが地味な輝きでも
親が年をとり、今更迷惑かけられる年齢でもない。
会社を辞め、自分の生活を支える為に出来ることも資格も何もない
そうやって、世間からはみ出して行くのが恐くて、ただ膝を抱えて丸まっていればいいのか・・・
そうして足掻く。
足掻いたところで、前に歩み出せるほどの強さもない。
そんなことを、ぼんやり曲を聞きながら考えていたら
「君住む街へ」
が流れた。

オフコースの歌詞は、小田さんも自分でも言っているが「軟弱」である(笑)
中学の頃、オフコースは聞いてはいたし歌っていたが、ロックだのフュージョンにハマっていた私には、のめり込むことはなかった。
しかし、年齢を、一応重ねてきて、その軟弱な歌詞の意味が良く分かる様になった(笑)
「生まれ来る子供たちのために」
この曲もこの歌詞も好きだ。
「言葉に出来ない」
そんなタイトルの曲も・・・
番組の中で小田さんもいっていた。この曲の中に出てくる「あなたに会えて本当に良かった」と言う歌詞
「それが、生きてきた価値、意味。それでしょう。」
 
 
トップランナー
昔、布袋くんは、Gソロが好きじゃなく、バックでギターコード掻き鳴らしてるのが好きだったらしい(笑)
「ソロが弾けなかった。って言うのもありますけど」
と言うコメントに笑ってしまった。そうね(笑)決して当時は巧いギタリストではなかったものね(笑)
自分にとって、良かったのは、ジャンルの隔てなく音楽を聴いていた世代だったこと。というのを聞いて「あぁ。そうかも」と思った。
私の好みもかなりバラバラだしな。でも、バラバラなのに好みには五月蝿い。
布袋くんの一番好きなアーティストはD・Bowie
あぁー!すっごい分かるー!今更感嘆の声(笑)
そして夢の日本公演での競演。
2曲競演の候補があったが、1曲にした。
その1曲に全ての想いを凝縮させたかった。
という気持ちは何となく分かる様な気がした。

BOOWYについて聞かれた時
「他のメンバーには申し訳ないけど、やっぱり氷室ックかな。
あれは、やっぱり恋人でしょ。
と言っていたのが羨ましかったり納得だったり(笑)

Complexも格好良かったよねぇ〜。
Bandでコピーしたら絶対楽しかったよなー。って思うし!

子供が出来たことについて
武田真二くんがこんな質問をした
「こんな世の中に新しい命を産み落とすこととか悩みませんでしたか?」
「悩んだけど、でも、自分達がしてきた様に、時代を次の世代に託す。そういう気持ちかな」
なるほどねぇー・・・。
っつーか、そういう質問した武田真二くんにビックリだったりした(笑)

布袋くんの好きな格言
「幸運は勇者の味方をする」

小田さん、布袋くんの共通した意見
バンドは闘い
メンバー内では、どっちが輝くのかを闘い、他のバンドとは完成度や、曲の良さで闘う。
観客には、自分達の伝えたいことが伝えられるかのエネルギーの闘い
そして、共に上を目指していく。
良いパフォーマンスをする為に。
25歳くらいから一緒にやっていたバンドの人達に教えてもらったこと
アマチュアバンドであっても、全員がライバル、歌であっても楽器の一つ。
大きな声、大きな音を出せばいいのではなく、表現。気持ち。
伝える気持ちである
音楽もスポーツも、その他の芸術も、何かを伝えられる力、表現できる力は素晴らしい。
それがどんな小さな単位であっても
たった1人であっても・・・

小田さんはオフコースの解散を「卒業」と言った
布袋くんはBOOWYの解散を「恋愛にも終りは来る」と言った。
どっちもすごく良く分かる気がする。
 
 
君住む街へ  作詞・作曲:小田和正

そんなに自分を責めないで
過去はいつでも鮮やかなもの
死にたいくらい辛くても
都会の闇へ消えそうな時でも
激しくうねる海のように
やがて君は乗り越えて行くはず
その手で望みを捨てないで
すべてのことが終わるまで
君住む街まで飛んでゆくよ
ひとりと思わないで いつでも

雲の切れ間につき抜ける青い空
皆んな待っている
また走り始めるまで
その手で心を閉じないで
その生命が尽きるまで
かすかな望みが 
まだその手に暖かく残っているなら
あの日の勇気を忘れないで
すべてのことが終わるまで
君住む街まで飛んでいくよ
ひとりと思わないで いつでも
年々、クリスマスも年末年始も実感する感覚が減ってきている昨今ではある。
が、モモ肉買うぞー!と張り切って、数年前に食べて美味しかった小さな肉屋へ向かった。
・・店は撤退していた・・。う・・うまかったのにー!(泣)
なので、違う肉屋でハーブチキンを買うことにした。
この肉屋は、商店街の七夕まつりで、いつも自家製ソーセージや、フランクフルトを出しているところで美味しいのは分かったので、即購入。
お客さんと店のおじさんが話していた。
「この仕込みで朝になっちゃってねぇ。今日は店開けるのが遅くなっちゃったんだよ」などと話していた。おじさん。ご苦労様!
モモを買って、スーパーで缶のジントニックと、サラダもベビーリーフなんてちょっと贅沢な物を買って帰宅
パンを焼いて、サラダを盛って、チキンを温めて・・・
いただきまぁ〜っす!
ハーブチキンをまずいただく。
・・・塩がきついぃ〜!(泣)ハーブチキン好きなのにぃ〜!!(泣)
パンで味を薄めつつ、完食はするも・・・悲しい・・・
結構塩っぱかったので、友達にもガッカリしたことを報告(笑)
っつーか、店のおじさん・・・朝方意識朦朧としながら塩加減とか訳分からなくなってたりしてたのかなー。
いつも夏に食べるハーブポークソーセージとか全然塩っぱくないのにー!
なので、今日も早く帰れたら、鶏肉専門店も商店街にあるから、そこのチキンも買ってみよう!←リベンジしたいらしい
しかし、昨年?一昨年?クリスマスイブの日は、人でごった返していた商店街だったけど、昨日は全然空いていた。どこ探してもモモ肉が売り切れていたのに、今年は結構店先に残ってた。日程的なもんなのかねぇ。
で、たいして呑めもしないのに、買った缶のジントニックは、やっぱりあんまり美味しくなく・・・
ちょっと飲んで、多少酔って眠くなって、でも、少ししたら、スッキリしちゃってた。

夜中にバスケを何となく見る。
j−SPORTSでの放送。
アナさんは、神宮の聞き慣れたアナさん。
しかも、野球中継でも淡々としている方なので、バスケも非常に落ち着いて話していた。
バスケの中継ではない様な感じ(笑)
野球専門の人かと思っていたので、ちょっとビックリ。

バスケを途中まで見て、国営放送の再放送「データマップ−63億人の地図」を見る。
先日の犯罪の話しは結構面白かった。データ、分析好きのアメリカらしい発想。でも、実際そういうものなのかな。とも思ったりした。
犯罪の60%のうちの10%を無くすと犯罪が減る。
犯罪の50%のうちの10%は同じ犯罪者か同じ地域に住んでいる
犯罪の40%の被害者のうち10%は、同じ被害者
と言う感じのもの(ちょっと忘れた)
犯罪者は、犯罪を起こしやすい。と分かると、その地域に密集し、事件のほとんどが同じ地域で起こったり、潜伏しやすい場所。と言うことで、犯罪者がその地域に自然と集まったりしている。この話しは納得出来るんだけども、被害者の方って・・・。被害に合う人はある意味何度も合ってしまう。と言うものだったりもするので、それって・・・学習してないって事??とかも思ったりした。
このデータは既に実証済みで、当時、犯罪が一番多い。とされたニューヨークで、地域の犯罪件数のデータを元に、小さな事件を含めての一斉摘発などをしたところニューヨーク市内の全体の犯罪が減ったらしい。
確かに、私がニューヨークに行った時には、ニューヨークの治安は、かなり良くなってきていた。確かにそれは十年くらい前の話しだった。
その実例を元に、現在ロスでこの取り組みが始まっているらしい。

日本で犯罪の減っている地域は、犯罪を防ぐ為の取り組みを、地域全体でやっていた。
声かけ運動や、地域密着の環境作り。夜中に街で遊んでいる若者をただ、怒ったり注意するだけでなく、対話をして犯罪を減らしていく。
遅くまで遊んでいても「ちゃんと片づけて帰りやぁ〜」と、帰れ。とは言わない。
しかし、それだけで少年犯罪が減った。と言うのは「へぇー」と言う感じだった。
失業率の話しでもそうだったし、色々な部分で出てくる「地域」と言う言葉。
行政、地域住民、個々の人々、そういった物が一体となって、様々な問題に眼を向ける。
高い税金を払っても、国民が何を優先したいか。それを国と国民が理解しあい、向上させていく。
全ての例が成功している訳ではないけど、やはり行政と民と、協力し合わないと何も解決はしないんだなー。と思ったりした。
それは、昨日の野生動物の話しでも同じだった。
生活を豊にする為に自然を破壊しても、それは仕方がない。そう言って生産性を追い求めていた場所で、別の取り組みが始まった。
自然を、野生動物を守ろう。と立ち上がった一人の人が40年かけて、輪を広げていった。
「人間は、自分たちが危機に直面してからでないと自然形態の中にいる事も実感しないし、自然を守ろうなどとは思わない」
豊でいる為には自然破壊も仕方がない。と言っていた住民達が、行政とともに長い時間と巨額をかけて、自然再生にのぞむ決断をする。
野生動物達の死が、自分たちにも住み難い場所である事を悟らせた。
死亡した動物から水銀が多量に検出され、水を飲むことに恐怖を感じた住民達。
そこで初めて、自然環境を守ろうと気がついた。という。
しかし、日本では、そういった事を政府がきちんと発表するのかも謎だし、発表したとしても、それでも気にしない人も多いからな・・・

兵庫の豊岡では、コウノトリをもう一度呼び戻す取り組みが勧められていて、効果が顕れてきていた。
自然を守る。と言うことは、面倒な事がたくさんある。
それでも、豊岡の人達は、コウノトリを里に戻す為に、地域住民と行政が共に協力し合っている。
こういった自然を守る取り組みも、最終的には地域住民と行政とが手を取り合わないと出来ない。
色々な物を守っていくこと。それは、やはり人との繋がりなのかもしれない。
煩わしいこと、面倒なことがきっとたくさんある。
それでも、循環する環境、穏やかで平穏な日々を得るには、そういった煩わしいことと向き合っていかないといけないのかもしれない。

「自然の大切さを分かってもらうのは大変
しかし、地球を守ること。
それが「人間の進化」と呼べるのではないか。」

アメリカで、環境守る為に1人40年かけて闘ってきた人は、そう締めていた。
破壊するだけでは、進化とは呼べない。
 
 
 
鷹さん
福岡ソフトバンクホークスさん
黄色がカラーになるのかぁ・・・
新選組と黄色。
眼がチカチカしちゃいそうになるのかなぁ・・・
 
 
清原くんのスポニチさんの写真が・・・恐いです・・・。
でも、横浜もこれくらい厳しくして欲しいと思うんだけどなー。
由信くんは、笑みでサイン!
さて、上原くんは?とは小さい巷の噂(笑)
 
 
1億UPを保留って・・・憲伸くーん!
もらえる時にもらっておかないと。って分かるけどさー。
減俸幅って結局変ってないんでしょー?
うーん・・・確かに、タイトルほぼ総なめだけどさぁー・・・

 
玉木くんが東北さんに無償トレード。
 
   
何とかセーブ王の面目を保った?チキン横山くんが3200万増4700万で更改。
出来高までつけてもらったらしいしな。
来年働かないと大変だぞぉ〜(笑)
でも、横浜との対戦を楽しみにしている様なので、それはこちらも楽しみです♪

種田さぁ〜ん!婚約おめでとー!!
 
 
野球の裾野を広げる活動が地道に始まっている。
国境さえも越え。
こうした各国の努力が実を結ぶといいな。
 
 
16時。冬の夕暮れだなぁ〜。

12月24日の日記

2004年12月24日
22日
忘年会中に、吉報メールを頂いた!
思わず、一人無言のバンザイ!!
周りは、突然の出来事に「???」となっていたので、簡単に説明。
野球が何となく分かる人が2人いて「良かった良かった!」と、3人で改めて乾杯。
バンビちゃん。とにかく良かったです。
バンビちゃんの将来のことを考えても、オリックスでやっていく選手達にとっても、越年しなくて良かった・・・・。
バンビちゃん。本当に色々悩んでいたし、彼の中でも苦渋の選択だったのだろうな。と・・・
逞しくも見え、ホっとした様にも見え・・・
その分、彼が背負っていく物も大きいと思う。
そして、彼自身も当然それを分かっている。
そのみんなの気持ちに応えられる様に、来年も、再来年も、その先もずっと元気に良いピッチングを見せて欲しいです。

で、忘年会のメニューは鍋。しっかり野菜と豆腐を満喫。
隣の人が、ジントニックを頼んでいたので、ちょっともらった。
久しぶりに飲んだら美味かった。
やっぱりジンの香りと味は好きだわー(笑)
身体がアルコール大丈夫だったら、ガブガブ飲んだくれるのになぁ〜。
日本酒も(笑)

そんなニュースの中、ひっそりと、更改した木塚くんであります。
アゴくん、丈夫さん、木塚くんともに、出来高をつける事で何とか決着。
中継ぎの査定が厳しいですよ!と、珍しく私も思ったので、来季頑張ってもらって、堂々と球団に言える様に頑張って下さいませ!!
で、球団さんも中継ぎ陣の査定方法と言うか、評価って言うのをもう少し高くしてあげて欲しいなぁ。
まぁ、あと1.2年辛抱すれば、多少状況は変わるかな?とは思ってるけど・・・・
種田さんは、納得の更改で良かったです♪
 
そんなニュースの中で、ちゃっかり者なのかもしれないねぇ・・・一場くんってば。
とかも思ったりした。(笑)
 
 
23日は、21.22日を無断連休をとった上司(係長)に罰則として夕刻電話にて23日の出勤を命じた上司(部長)(でも、電話をしたのは私。っつーか、上司(部長)が電話するのが筋なんじゃないのか?←今更)のおかげ??で、休みになった。
当然、起きたら昼だった。
天気が思ったより良かったので、吉祥寺にでも行ってみることにした。
人が多かったら、サッサと帰って来よう。と思っていたけど、思ったより少なかったので良かった。
今年1年の、自分へのご褒美(あれだけ遊んでご褒美かよ)と言うことで、壊れかけてきている定期入れを見に行った。
見たのは見たが、2つほど候補があがり絞りきれなかったことと、壊れかけてはいるが、その1部分以外は、充分に使える事が個人的ネックになり、定期入れ購入は見送り。
そして、割と気に入っていて、吉祥寺に行けば覗くのだが、割と値段がまともなので、いつも惨敗して帰ってくる小さな銀細工の店にうっかり入ってしまった・・・・
色々見ているうちに、何となく欲しいなぁ〜。と思っていたイメージに近いネックレスのトップを発見。トップだけで定期入れと同等の値段。家にあるチェーンでは、ちょっとイメージに合わない・・・。チェーンも買うとなると、確実に定期入れの倍近くの値段になってしまう。
「我慢だわ」と思った時、店の兄さんが言いました。「そのトップ○○円でいいよ」「マヂっすか!!」定期入れより値段が下がった。
そして、そのトップに合う、なるべく安い値段のチェーンを選んでもらうことにした。←あっさり買うことにしている
「で、おねぇさん。チェーンはエッチ臭いのがいいんだよね?」と聞かれたので「勿論です!!でも、安いやつで(笑)」
値段のお手頃?な物を2.3種類持ってきてくれた。
一番欲しかったチェーンは、チェーンだけで定期入れと同額くらいになってしまうので、諦め。
次に良いなぁ。と思ったものも、やや高い・・・うーん・・・と悩んでいると「このチェーンも、○○円でいいよ」と言ってくれたので、結局お買いあげしてしまった・・・
して、ド○ールで、ボケっとコーヒーを飲んでいて、ふと思った。
「なんで・・エッチ臭いのが欲しい。って分かったんだろう・・・。私が色々見ていたのが、全般的にエッチ臭かったのだろうか・・・・」と一人何となく苦笑い。
数年通って、この店で初めて買い物をした(笑)
他にもごっつい指輪で、いいなー。と思うのもあった。
また、うっかり買ったりしてしまいそうだなぁ・・・
しかし・・・・個人的に問題ありの今回の買い物だ・・・(苦笑)
うーん・・・・
 
 
それは確か数日前のはず・・・
スカパー様のプロ野球ニュース19XXを見ていた。
広島さんが優勝した時の年をやっていた。
川口さん、大野さん、江藤くん、前田くん(背番号51)ササなどなどの若かり頃の姿を見て黄色い声をあげていた(わりかし嘘)
全体的に皆様今より細くて(笑)でも、ちょっと反応しちゃったのが川口さんの投球フォーム。
竹下さんとそっくりー!って言うか、竹下さんが、この当時の川口さんの投球フォームに似ていた。ちょっとビックリした。

あ!!特命係長見るの忘れた!!!

「REBORN TO WIN 赤ヘル再生
来年の、広島さんのスローガン
何故か、微妙に、心が、切なく、なります。が・・・・・。
これでいいんすかー!!! 
 
 
コンクリートと言うのは、本当に寒い・・・
今日の東京は、冬らしく冷えている。
部屋の上部は、暖房でモワっとしているのだが、足元が冷たい・・・
足の指先が全然温まらない・・・足先だけでなく膝から下は、すっかり冷たい・・・
パンツ履いてるし、普通にソックス履いてるのになぁ・・・・
指先も、昼少し前までかじかんでいた。
元々冷え性ではあるが、ここまで温まらないとしんどいー。
またシモヤケ出来ちゃうよ・・・。
とか思っていたら、社内きっての暑がり2名が、外から帰還・・・
半袖で仕事してるよー!
暖房切られたよー!!(泣)
おかげで今日は、1日中足が冷たい・・・・
 
 
ふと見た、公式サイト
サンタさんって・・トナカイさんぢゃなくて、お馬さんに乗ってるんだっけ??
 
 
概要をしっかり把握している訳ではないけど、四国独立リーグは、楽しみにしている。
四国は、行きたい。と思いつつ、行ったことのない場所なので、独立リーグの野球を見がてら、四国を巡ってみたいなぁ。とも思う。
巡るにはそれなりの時間とお金が必要だから、すぐに行かれるかは分からないけど、是非、ここ近年で行ってみたい。
厳しい環境の中で、野球。と言うスポーツに人生、夢、希望をかける選手達のプレーを見てみたい。
そんな必死のプレーや地域貢献とかを目の当たりにした時に、果たして私は何を感じるのかな。
 
 
田臥くんが、どっかに行かれるといいなー。
一応ナゲッツが、考えてくれてはいるみたいだけど・・・
 
 
何となくどっかに行きたい気分であるが、本日は金曜日のクリスマスイブとかで、そりゃ巷は大混雑とかだったりしそうなので諦めて肉屋にでも寄って大人しく帰るかなぁー。
それとも、シングルなら空いてるかもしれない!って事で、新宿の高層ホテルに高い金でも払って泊まるか(爆)
でもその割には、貧相な格好してるからな・・・
あぁ・・・逃亡癖いや、風来坊癖が(笑)
と言いながら、やっぱりせいぜい鳥のもも肉でも買って、ラピュタもやるし、24:00からスカパー様でバスケでも見ながら、家で飲めない酒でも飲んでみちゃおうかなー。
近所の肉屋のもも肉が旨いんだが、この時間だともう残ってないかもしれないなー。1本くらい運良く残ってるといなー。

いい加減なあなた

2004年12月22日
それは私。
20代後半くらいまでは、記憶力も今ほど悪くなかった。
20代半後半まで組んでいたバンドのメンツは、10歳前後年上の人達。
その中でも一番仲の良かったギタリストは、本当に物事をあんまり覚えておらず、「おいおい」と良く思ったものだ・・。
そのギタリストも「昔は、こんなじゃなかったんだけどなぁ」と言ってはいたが、出会った時には、すっかり事なかれ主義っぽかった。
「自分がそう思ってるだけで、昔っから今みたいだったんじゃないのぉ〜?」と良く突っ込みを入れていたっけなぁ(笑)
が・・昨今の自分を色々考えてみる・・・
うーん・・・
考えても仕方ない先々の事、過去への思いは、いくら考えても解決しないし分からない。だから、そういうことを考えるのは意味がない。うん。なるべく考えない様にしよう。
そう思う様になってから、だんだん物を考えなくなった。
とりあえず「ま、いっか」と、流す事が得意になった(笑)
それでも、流せない様な事は当然ある訳だけども、そうこうしているうちに、すごく頭が悪くなった気はする。別に、頭が良かった。とは全然思わないけど(笑)
数字は、今でも割と覚えている方ではあるが、やっぱり色々な部分で深く考えなくなってしまった気がする。
老化現象の一つと言えばそうなのかもしれないけど(笑)
そうして、ふと思う。
私。と言う人間は、薄っぺらい。
ぼんやりしている事が大好きだし、知らない事も沢山ある。
人付き合いがあまり得意ではなく、広く人と付き合えない。
会えば良くしゃべったりもするが、もともとは無口だったりもする(笑)
放っておけば、すぐにぼんやりしてしまう(笑)
でも、人が近くにいるのは嫌いではない。それが誰でもいい訳ではないけど。
そこに自分を分かってくれている人がいてくれれば言葉など無くていい。
そんな私の事を気にかけてくれている友人達に、改めて感謝している昨今である。

まぁ・・・・出来の悪い子ほど可愛い♪って言うしなー・・・・・←おい。
 
 
 
おかしな感覚
記録というものには、積み重ねていくものと、その一瞬のものとある。
例え、一瞬の記録であっても、それも努力という積み重ねではある。
しかし、こうして野球を見ていて思うのだが、200勝、2000本安打、シーズン最多安打、首位打者、HR、最多勝、そういった物に、実際あまり興味がないかもしれない。
「すごい!」とは思う。
でも、それ以上ではない。
 同じ記録でも、短距離の記録となると自分の中での感動が全然違ったりする。
数字を積み重ねていくことは、本当に大変なことなんだろうな。と思ってはいる。
でも、短距離で日本人が9秒台を出したことを想像すると、鳥肌が立ちそうなのだ。
興味。というものの違いなのかもしれないけど・・・
野球で言えば、その人の数字、今年何勝した。とか、あの投手のあの一球が鳥肌だった!というのは覚えていても、その試合の結果なんかは覚えてなかったりする。
ただ、その球筋と、その時の打者との雰囲気だけが脳裏に残っていたりする。
 駒田さんの2000本安打の時は、「ナゴヤへいくぞー!」とか言っていたにも関わらず、達成した時の気持ちも、光景もあまり覚えていない。←は?
それよりも、日本シリーズ、第6戦の阿波野さんの球を覚えていたりする。
その一瞬を紡ぎ出すの事も継続の賜物である。
でも・・・数字が積み重なっていくことへの感動よりも、継続したものが作り出す一瞬が好きだったりする。
きっと同じなんだろう。とも思う。数字の積み重ねも、一瞬の出来事も。
最近、2004年を振り返る。というのをスポーツニュースで見たりする。
放送中は「野球はやってくれないのかー!?」とか言っていたオリンピックの体操団体。その金を決めた鉄棒の着地の瞬間とか、柔道の一本勝ちの瞬間や、そういった物には今だに「鳥肌・・」とか思ったりする。
なのに、イチローくんの偉業達成の瞬間には、普通の感覚しかない・・。
うーん・・やっぱりどっかズレてるのかなぁ・・・(笑)
そう言えば、12月頭に旅行にいった時、車のサイドミラーの左右がとんちんかんだった。
右のサイドミラーを直したいのに、スィッチは左を選択している。
左のサイドミラーを直したいのに、右を選択している。
頭の中で?身体が?左右クロスしてる感覚なんだよなぁ〜(笑)
↑それとこれとは違うだろう
 
  
昨日は、仲の良い業者さんとの忘年会だった。
久しぶりの焼き肉だった。
しかし・・・超有名店とかのべらぼー!!!に高い店ではなかったけど、私の中では充分に高い店にご案内された。
そして・・・ここ数年?焼き肉としては食ったこともない様な肉に遭遇(笑)
胃も腸も高い肉とか、たらばの刺身とかに驚いたのか、私にしては早めのギブアップ。
しかし・・「食べられる時に食べておきなさい!!」と、業者さんにママ並に怒られ(笑)最後は強引に食べさせられた。
せっかく高い肉なのに、終盤は旨さよりも苦しさが上回っていたのが非常――に残念極まりない・・・・・
でも、最後に出てきたテール粥は、すっげー美味かった!
あと、杏仁豆富も!!
いやぁ〜。本当に旨かったぁ〜。
そして、腹ごなし?に、別の店へ(笑)
次は、ただ、飲むだけ。コーヒーもある店だったから、私はコーヒー。
して、肉腹&水っ腹に(笑)
コーヒー飲んで時間を潰すも腹ごなしにならず、まだまだ満腹感が残っていたので、渋谷から原宿まで歩くことにした。
久しぶりに歩く道。
昔は良く歩いたなぁ〜。
渋谷から原宿までの道のりは結構好き。
「双子が産まれそうよぉ〜!!」と、叫んでいる業者さん(男性)と、仕事の話しなどで大笑いしながらテクテク歩く。
話していると、あ!っと言う間に原宿で「新宿まで歩いてもいいくらいだ・・」なんて言いながら日付も変わっていたので、とりあえず電車に乗った。
新宿で「それでは今度は新年会で」と言うことで、別々の電車に。
焼き肉を食べている時も、色々失敗談や、互いの上司の話しなどでかなり盛り上がり、結構笑った。
頬の筋肉が痛くなるくらいに(笑)
家に着き、ちゃっちゃとシャワーを浴び、布団に入るものの・・・・
肉を食って身体に栄養が行き渡っているのか、精力がついてしまったのか、全然眠れないー!
気がつけば、もう明け方・・・・
しかし、人間と言うのは不思議で、やはり突入の時間頃に眠くなった(笑)
寝たはいいが、結局精力がついているのは変わってない様で、布団を剥いでいて眼が覚める。
起床まであと1時間・・でも、ポリシー的に時間ギリギリまで寝ます。って事で、改めて布団にもぐって起床時間まで就寝。
しかし・・・日頃食べつけてないものを食べると、こんなにも身体は反応するものなんだなぁ〜(笑)
脂っこい肉とかではなかったので、もたれるって感じではないけど、身体がまだ重い。
胃も重い感じで、胃薬服用。←それってもたれてるんぢゃ・・・
そして・・・昼飯は、あっさりと、蕎麦とサラダを食べたが・・・・
口を開けた時に、頬と言うかアゴの付け根が痛かった・・・・
あぁ・・そうだった。昨日すっげー笑ったんだった。
と思い出すと同時に、最近笑ってなかったんだなー。なんて思ったりもした。
なんか小ネタでも探さないといけないわねぇ〜。
って、その業者さんからメールが来て、どうやら今現在は「三つ子」を宿している気分らしい・・・・(笑)
そして、今日も忘年会・・・
しかも今日は、メンツがディープ・・・・・。
恐いなぁ・・・・

文章が変だ・・でもいいや。

今年こそ

2004年12月21日
割引がきくうちに、年賀状印刷に出すぞ!と思っていたのに、すっかりこんな時期になってしまった・・・
そして、昼飯時に、申し込み用紙をもらって来ようと思っていたのに、もらって来るのを忘れてしまった・・・・。
あぁ・・・本当にダメダメな私・・・・。
 
 
野球
トカぴー・・・。
君らし過ぎる・・・・(笑)
ニッカンさんの記事を読んで笑ってしまった。
「優勝するぞ!」って3回も叫んだのか・・・(笑)
チームヒサシを作る!とか、合コンしたい!とか(笑)
チームヒサシとか言うと、私の中では当時の中日さんを思い出してしまったりするんだけども(笑)
でも、そのくらい明るさ?おバカさんキャラを前面に出していっていいと思うので、頑張って明るいチーム作りをして欲しいな。
もしかして・・君も、拒否したりしたのかな。とか思ったりしている昨今です。
もしかしたら。だけどね(笑)
今年の成績を見る限りでは、悪くはなかったからさ。通年だと、微妙だけどー。
横浜にいた頃の、愛すべきおバカさんキャラで、チームヒサシ改めチーム夜遊び(内輪で勝手に改名)で盛り上げろー!
 
 
アゴくん。
5000万に、出来高をつけて更改。
前回は、ダウン提示だったのですね(泣)
そりゃ、可哀想よね。
普段は、かなりケチ臭い私だけど、それはさすがに可哀想って思ったわよー。
抑えに、やりがいを見出したそうなので、来年は、先輩と頑張って競いあって下さい。
その為にも、強い気持ちを持って下さいよー!
捕手くんは、みんな年下になっちゃったんですからねー!!
そう言えば、いつぞやの何かの記事?アゴくんの公式サイト?で見たけど、9月のハマスタでの、取って取られて取り返しての巨人さんとのシーソーゲームそしてサヨナラ勝ち。の時、涙が出てきた。ってあったですね。
野球ってすごい!って思ったのと、ありがとうって思ったのと・・・と・・・
ふと、そんな事を思い出し、寝過ぎで夜がすっかり眠れなくなった昨晩?というか今日?1時くらいから、この試合のビデオをふと見たりした。
サヨナラの輪の中で、唇を噛締めて俯いていたアゴくん。
この時に、思わず「グっ」ときちゃってた。って事なのねぇ。
UPしなかった分は、先輩に、御褒美もらって下さいな!
代わりに頑張った訳だからさ。

木塚くん
300万増を保留。
そうよねぇ・・・300万は私も安いって思うしなー。
500万で!!それでも安いんだろうけど・・・。

この中継ぎ陣と土肥くんも。なんとかアップしてあげたいですなぁ・・・←珍しい
係長、それから課長?
ちょっとでいいからポケットマネーで払ってあげてよぉ〜ん♪
 
 
他のチームに出すんならいいんでしょ。
って言うのは、筋が違うって思うんですけど・・・。
ちなみに、うちの会社の人達は「ガンバレ!岩隈くん!」派が多い。
 
 
 
アーカソン州兵のイラク派遣と、アルジャジーラ対アメリカ
というのを国営放送で続けてやっていたので見た。

ベトナムと同じだ。
派遣され、そして、その事の重さに、通常の生活に戻った後が恐い。
そう言っていた牧師さんの言葉が印象的だった。
州兵と、国防省の管轄の兵士は違う。州兵は、いわゆる素人兵士であり、派遣される直前に銃器の扱いを覚え、古い戦車などで、前線に向かう。
前線の戦士達は、陸軍もそうだが、1つの駒としか考えられていない。
素人兵士を、復興の為とはいえ前線へ派遣する。
戦闘を主な活動にはしてないとは言え、危険地域での活動は戦場で闘っているのと同じだ。
育成に金のかかっていない兵士の命の重さ・・・
それは、どこの国も考え方は同じ。
奨学金目当てで州兵に入り、狙撃兵になった19歳の若者は、家への手紙に嘘を書いている。
基地でのんびり過ごしている。と・・・
しかし、戦場で日に日に彼らは、逞しくなって行く。兵士らしく・・・
傷つきながら・・・。
しかし、彼らが任務を終え国に帰った時、ベトナム、中東戦争同様、後遺症というものに悩まされるのだろう・・・
戦争が生むもの・・・・・・。
それは、神の顔をした黒い魔物なのかもしれない。

アルジャジーラのバクダッド支局が閉鎖にされた。
その後に、ファルージャの一斉攻撃が行われた。
ファルージャでの戦闘も含め、イラク側から放送し続けたアルジャジーラ。
しかし・・先達ての一斉攻撃の中身を、私達は知ることは出来なかった。
アメリカ側の映像しか見れなかったからである。
互いに、メディア戦争でもある。
ベトナムの時もそうだったが、アメリカは自国の都合の悪いことは一切放送して来なかった。
死者数などを偽って報道していた事実もある。
今回のイラクもそう。
アメリカは、アルジャジーラは、アメリカが言うところの「悪」寄りの放送しかしていない。と主張。
それが、悪を先導し、悪を広めている。と・・・
それがいけない事だろうか。言論の自由は、選択する側の自由でもある。
アメリカの報道を信じるのか、アルジャジーラを信じるのか、両方とも信じるのか。
どちらも、偏っているのだろうと思う。
しかし、偏っている報道を見て、どういう選択をするのかは、私達の自由だ。
時には、アメリカを正しいと思うかもしれない。時にはアルジャジーラを正しいと思うかもしれない。
もし、アメリカに一切の後ろめたさや、虐待の事実などが一切なかったとしたら、(実際は、虐待は事実だった訳だが)アルジャジーラを閉鎖に追い込む様な事はしなかったかもしれない。
しかし、違う角度から見て、抵抗勢力といわれている人達がアルジャジーラと精通しており、テロのけしかけや、先導しているとしたら、暫定政権が、閉鎖を強制したのも分からなくはない。その場合、あくまでも暫定政権が自主的に、判断した場合に限られなければならない気はするが・・・
イスラム暫定政権が、主導をとって、アルジャジーラを閉鎖した。
と、述べられている。
それを、信じている人が果たしてどれくらいいるのか。
私は、この眼で、9.11からの現実を見ている訳ではない。
そして、何が正しいのかも分からないままでいる。
それを判断するのは、アメリカ国民であり、イラク国民であり、外から見ている私ではないだろう。
でも・・・何が起こっているのか。それを、全ての側面から知りたい。と思ってはいる。
そして、それを知る権利はあると思う。

自由の国。アメリカ。

12月19日の日記

2004年12月19日
田臥くんが解雇になった・・・・
ガッカリ・・・・・・・・。
 
 
昨日もやってしまった・・・
あまりに、ボンヤリし過ぎて、自分が降りる駅を過ぎた・・・
1つ前の駅までは「あ、次だ」って思ってたのになぁー・・・
外の景色も見てたのに・・・一瞬どこかに行ってしまったんだな・・私ったら・・・
「あれ?」と思った時には、見慣れた風景が、後ろに流れて行っていた・・・。
うーむ・・・・。

ぼんやりついでに
どうも私の中の体内時計がおかしい・・
いや、体内時計と言うよりも、年間スケジュール感覚と言えばいいのか・・・・
最近になって気がついた事だが、どうやら私は、野球シーズンとともに、その1年が終わるっぽい。
なので、私の中では今年(2004年)は終わっている。
2004年2月に行った竜宮城は、既に「昨年」の出来事。
2005年に行く予定の竜宮城は、「今年」行く感覚だ。
いったい何時からこんな身体に・・・・
っつーか、竜宮城だから、そんな事もあるのかな・・・・
 
 
家の近所で、そこそこの値段で、フェイシャルをやってくれる美容院を見つけた。
探せばあるのねぇ〜。
気分転換にもなるし、カットと一緒だと、更にお安く出来たりする。
昨年の鈴鹿での仕事で、かなりの日焼けをしてから年齢の事もあって、一気に肌が痛んでる気がするからなー。
試しに行ってみるのも良い気がする。
でも・・・やってもらってる間に、爆睡してしまいそうだ(笑)
 
 
野球
竹下くんは、引退。
今年は、故障も何度かあったらしいし・・・
再出発は、会社員。
って事だから、実家に帰って、元いた会社に戻るのかなぁ・・・
野球・・・やめちゃうのかなぁ・・・
また、大分硬式野球倶楽部で、野球やって欲しいなぁ。
もし身体が大丈夫なら・・・
で・・・補強選手に選ばれて、都市対抗出て欲しいなー。
そうしたら見に行くのにな。
もう1度・・・1度だけでいいから投げてるところが見たいなぁ〜。
例え、それで被弾されたりしてもー(笑)いっそそんな場面が見たいかもしれないー!!
そして、やっぱり、あの腰と尻がもう1度見たいー!!

竹下さん。ありがとうございました。
すごく楽しかったですよ。
「ホームランアーチスト竹下慎太郎」
あんなに綺麗に、そして予想通りにホームラン打たれるあなたは本当にステキでした。
松井くんに、すごい低めの球を東京ドームでHRされて、ボー然としていた後ろ姿。
ヤクルトが優勝を決めたあの試合。
ペタジーニくんに同点弾!を食らって、頭に描いていた通りに、マウンドにしゃがみ込んでいたあなたが、今でも忘れられません。
そして、これからもきっと忘れないと思います。
竹下さんの事は、色々思い出すことが多いのよねぇ〜。

そんな竹下さんの思い出
「1年目の開幕戦で投げさせてもらったこと。点差が開いていたけど、ルーキーイヤーの年から大事な試合で投げさせてもらったことが一番の喜びでした。」

同級生の前田くんより先に引退になっちゃいましたね。
でも、すっきりした顔でいる気がするなぁ〜(笑)
 
 
中村さんが、横浜の投手陣を遠回しに悲観していたらしい(笑)
そうだよねぇ〜。
中日さんから横浜に来て、本当にビックリ!!したと思うからなぁ〜。
捕手くんに、同情してくれていたそうですね(笑)
チームは変わってしまいますが、これからも交流試合などで対戦しますので、そんな時には、当方投手陣と捕手くん達を、ごゆるりとご堪能頂ければ。と思います。
 
 
東京ドームも「飛ばないボール」に、するのかぁ・・・
来シーズン終わって、チーム本塁打数は、それぞれどれくらい変わるのかなぁ・・・
って、これって、年俸を上げない為の球団の作戦だったりするのか???
それとも、本当の野球って言うのは。って事に気がついてくれたのかしら?うーん・・・それはないかなぁー・・・・
これを機に、いっそ全チームが国際球を使用することにすればいいのになぁ。
投手のことを考えても、今から慣れていた方がいいと思し。
個人的に、ホームランがボンボン出る様な試合は、面白いとは思わないので、飛ばないボールが増えるのは嬉しい。
とは言え、バッターの技術が向上している事は確かだから、どうなるのか分からないけど・・。
飛ばないボールに変更した中日さんの野手陣が、慣れるまで打席で何度も首をかしげていた姿を考えると、やっぱりそれなりに本数は減るのかなぁー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索