釣り人、三宅島に行く
2005年2月6日 ニュース・ドキュメント釣り客が三宅島入り 自粛要請知らず、村は困惑(共同通信)
こういう人たちって・・ニュースとか見ないのかなぁ・・・・。
しかも、立ち入りが制限されているガス高濃度地区で釣りしようとしていたそうで・・。
へ?って感じでしたが・・・
そこに行くまでに看板とかなかったのかなぁ・・・
まぁ、あったとしても、こういう人達って入って行っちゃうんだろうけど・・・。
関東近県以外から来ている人で、関東版のニュースや新聞を見れない人なら、まだしも?いやそれでもどうかと思うけども。
東京在住のおっさん(58歳)達
本当に知らなかったのかねぇ・・・。
知らないふりしてるだけじゃないの?とか、疑ってしまう悪い癖。
昨今の大人、こういう事を平気でするし、知らなかった。とか平気で言うからなー。
自然を舐めちゃいかんですよー。
こういう人たちって・・ニュースとか見ないのかなぁ・・・・。
しかも、立ち入りが制限されているガス高濃度地区で釣りしようとしていたそうで・・。
へ?って感じでしたが・・・
そこに行くまでに看板とかなかったのかなぁ・・・
まぁ、あったとしても、こういう人達って入って行っちゃうんだろうけど・・・。
関東近県以外から来ている人で、関東版のニュースや新聞を見れない人なら、まだしも?いやそれでもどうかと思うけども。
東京在住のおっさん(58歳)達
本当に知らなかったのかねぇ・・・。
知らないふりしてるだけじゃないの?とか、疑ってしまう悪い癖。
昨今の大人、こういう事を平気でするし、知らなかった。とか平気で言うからなー。
自然を舐めちゃいかんですよー。
2月5日の日記
2005年2月5日マスク オブ ゾロ
あ。スピルバーグが製作に絡んでるのか。と思い、それなら、まぁ・・・。と思いながら、のんびりと、先日、従兄弟から送られてきた蜜柑を食べながら見ていた。
アントニオ・バンデラスがゾロなの?というのが、見る前から違和感ではあったけど、アラン・ドロンに勝てないのは仕方ないものね(笑)
だから、違ったキャラクターのゾロを作り出して、まとめてみました。って感じ。
でも、これはこれで有りなのかな(笑)と、思ったりもした。
随所にコメディ的な要素も盛り込まれていたのが、なんとも「らしい」感じ。
とりあえず、お金はかけましたよ。という部分も観せ、終盤は、強引?矛盾?もあり(笑)そうこうしているうちに、クライマックス?のアクションの間に、冷静に「そんな事してる間に、導線切っちまったらどうなんだよ」などと思ったりもしたけど、典型的な勧善懲悪娯楽映画だし、硬いこと言いっこ無しね。なんて気分にもなっていたので、そこはそれか(笑)
という映画ではあったかな。
でも、お金を出して観る気はしないので、地上派で十分かな。
まともに見たことないけど、スター・ウォーズや、インディ・ジョーンズの匂いが若干したのは、私だけだろうか(笑)
木曜の24:00から忘れずに見た!
マイアミ・バイス@AXN
そして、改めてまぢまぢと眺めた。
ドン・ジョンソンのヒップラインと腰。
あぁ・・・そうか・・そうだった私の原点は、ここだったのだ・・・。
ん??いや、待てよ・・・・
高校時代には、ヒップラインが大好きなバスケの先輩がいた・・
ってことは、もっと前に原点があるはずだ・・・。
と、歴代の自分の好みを思い返してみる。
ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)の尻はあまり見た記憶がないが、締り過ぎていない腰周り・・・
中肉中背、筋肉もありつつ、脂肪も若干乗ってる感じの腰つきに惹かれてしまうのは、子供心に憧れていたショーン・コネリーのせいだったのかも!!
ショーン・コネリーはちょっと全体的に脂肪が乗ってたけど(笑)
「王様と私」の、ユル・ブリンナーの腰つきも、筋肉だけではなく、脂肪が若干乗った腰周りだった・・・
あの腰のラインは、かなり好きだった・・・。
そうか・・・そうか・・・そこだったのかー!!!
そして、そこからドン・ジョンソンの尻と腰に移行していき、現在に至るのか!
改めてドン・ジョンソンのお尻をシゲシゲと眺める。
うん。そうだ。そうだ。
と、実感。
今の好みのヒップラインよりは、若干大きい気はするけど、プリっ!!!とした尻の感じはやっぱりセクスィー♪♪
しかもバイスの中では麻のパンツとか履いてたりすることも多いから、お尻のナイスなラインがばっちりだったんだー!
うーん・・。そうか・・・そうだったのかぁ・・・・。
昨日は、ナッシュ・ブリッジスや、これから出来れば続けて見たいなぁー。と思っているCSIや、CIA:エージェンシーを見て、すっかりAXNチャンネル三昧。
しかし、アメリカドラマって、ドラマ寿命長い物が多いなぁ。
夕方頃からプラリと出かけて、また余計な服とかを買ってしまった・・・。違う物を見に行ったのに・・・。
歌舞伎町・・噂通り人が少なかった・・・。
これが金曜の夜の歌舞伎町なのか?こんなの歌舞伎町じゃないー!!って感じ。
うじゃうじゃ人がいるのは、かなり苦手だけど、立ち並ぶビルのネオンが妙に寂しかった。
http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=382
こんな商品が出てたよー。と友達が教えてくれた。
間抜け面が結構いいかもしれない・・・・
ちょっとセサミストリートなニュアンスが入ってそうな、それはちょっと前向き過ぎな様な(笑)
でも・・・ちょっと欲しい・・・。と思っちゃった・・・どうしよぉぉー!!←は?
しかし、買ったはいいが、ロクな事を言わせない様な気がしてならない・・・。
あ!!!
そういう愚痴を言わせたり聞かせる為に販売することにしたのか!!そっか!それなら納得♪
テレビ神奈川の人気番組Sakusaku
に佐伯くんが出ている。
我が家はテレビ神奈川が見れないが、見ている友達から情報が来た(笑)
「昨年までは、歯車が噛み合う以前の問題。歯車が離れてた」ってなことを言っていたそうで、笑ってしまった(笑)
歯車であって、「歯」じゃないのに、何故だが、大きな入れ歯の上部分と下部分が、空中でバラバラに跳ねてる図が浮かんでしまったー!
噛み合う相手を求めて、跳ね回ってるよぉ〜!!!入れ歯が。
なんだか最近、発想が怖くないホラーハウスみたいな感じだ・・・・
早く、噛み合わせの良い歯が見つかるといいね!←人事なの?
ノリさん
ドジャースさん入団会見
子供みたいな顔になる人が多い中、ノリさんの表情はちょっと違いましたですね。
引き締まっても見えたし、厳しい表情にも見えたし、色々な想いや気持ちを背負っているようにも見えた。
ここから、夢の続きが始まる。
フルスィング!猛牛魂を乗せて!
そうだ・・・今年、蒲郡も行こうと思ってたんだよな・・・・。
と、ミカンを見て、ふと思った。
何時くらいに行こうかな。
蒲郡みかん。
私の知らない過去を見る旅(笑)
あ。スピルバーグが製作に絡んでるのか。と思い、それなら、まぁ・・・。と思いながら、のんびりと、先日、従兄弟から送られてきた蜜柑を食べながら見ていた。
アントニオ・バンデラスがゾロなの?というのが、見る前から違和感ではあったけど、アラン・ドロンに勝てないのは仕方ないものね(笑)
だから、違ったキャラクターのゾロを作り出して、まとめてみました。って感じ。
でも、これはこれで有りなのかな(笑)と、思ったりもした。
随所にコメディ的な要素も盛り込まれていたのが、なんとも「らしい」感じ。
とりあえず、お金はかけましたよ。という部分も観せ、終盤は、強引?矛盾?もあり(笑)そうこうしているうちに、クライマックス?のアクションの間に、冷静に「そんな事してる間に、導線切っちまったらどうなんだよ」などと思ったりもしたけど、典型的な勧善懲悪娯楽映画だし、硬いこと言いっこ無しね。なんて気分にもなっていたので、そこはそれか(笑)
という映画ではあったかな。
でも、お金を出して観る気はしないので、地上派で十分かな。
まともに見たことないけど、スター・ウォーズや、インディ・ジョーンズの匂いが若干したのは、私だけだろうか(笑)
木曜の24:00から忘れずに見た!
マイアミ・バイス@AXN
そして、改めてまぢまぢと眺めた。
ドン・ジョンソンのヒップラインと腰。
あぁ・・・そうか・・そうだった私の原点は、ここだったのだ・・・。
ん??いや、待てよ・・・・
高校時代には、ヒップラインが大好きなバスケの先輩がいた・・
ってことは、もっと前に原点があるはずだ・・・。
と、歴代の自分の好みを思い返してみる。
ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)の尻はあまり見た記憶がないが、締り過ぎていない腰周り・・・
中肉中背、筋肉もありつつ、脂肪も若干乗ってる感じの腰つきに惹かれてしまうのは、子供心に憧れていたショーン・コネリーのせいだったのかも!!
ショーン・コネリーはちょっと全体的に脂肪が乗ってたけど(笑)
「王様と私」の、ユル・ブリンナーの腰つきも、筋肉だけではなく、脂肪が若干乗った腰周りだった・・・
あの腰のラインは、かなり好きだった・・・。
そうか・・・そうか・・・そこだったのかー!!!
そして、そこからドン・ジョンソンの尻と腰に移行していき、現在に至るのか!
改めてドン・ジョンソンのお尻をシゲシゲと眺める。
うん。そうだ。そうだ。
と、実感。
今の好みのヒップラインよりは、若干大きい気はするけど、プリっ!!!とした尻の感じはやっぱりセクスィー♪♪
しかもバイスの中では麻のパンツとか履いてたりすることも多いから、お尻のナイスなラインがばっちりだったんだー!
うーん・・。そうか・・・そうだったのかぁ・・・・。
昨日は、ナッシュ・ブリッジスや、これから出来れば続けて見たいなぁー。と思っているCSIや、CIA:エージェンシーを見て、すっかりAXNチャンネル三昧。
しかし、アメリカドラマって、ドラマ寿命長い物が多いなぁ。
夕方頃からプラリと出かけて、また余計な服とかを買ってしまった・・・。違う物を見に行ったのに・・・。
歌舞伎町・・噂通り人が少なかった・・・。
これが金曜の夜の歌舞伎町なのか?こんなの歌舞伎町じゃないー!!って感じ。
うじゃうじゃ人がいるのは、かなり苦手だけど、立ち並ぶビルのネオンが妙に寂しかった。
http://www.baystars.co.jp/news/detail.php?in_id=382
こんな商品が出てたよー。と友達が教えてくれた。
間抜け面が結構いいかもしれない・・・・
ちょっとセサミストリートなニュアンスが入ってそうな、それはちょっと前向き過ぎな様な(笑)
でも・・・ちょっと欲しい・・・。と思っちゃった・・・どうしよぉぉー!!←は?
しかし、買ったはいいが、ロクな事を言わせない様な気がしてならない・・・。
あ!!!
そういう愚痴を言わせたり聞かせる為に販売することにしたのか!!そっか!それなら納得♪
テレビ神奈川の人気番組Sakusaku
に佐伯くんが出ている。
我が家はテレビ神奈川が見れないが、見ている友達から情報が来た(笑)
「昨年までは、歯車が噛み合う以前の問題。歯車が離れてた」ってなことを言っていたそうで、笑ってしまった(笑)
歯車であって、「歯」じゃないのに、何故だが、大きな入れ歯の上部分と下部分が、空中でバラバラに跳ねてる図が浮かんでしまったー!
噛み合う相手を求めて、跳ね回ってるよぉ〜!!!入れ歯が。
なんだか最近、発想が怖くないホラーハウスみたいな感じだ・・・・
早く、噛み合わせの良い歯が見つかるといいね!←人事なの?
ノリさん
ドジャースさん入団会見
子供みたいな顔になる人が多い中、ノリさんの表情はちょっと違いましたですね。
引き締まっても見えたし、厳しい表情にも見えたし、色々な想いや気持ちを背負っているようにも見えた。
ここから、夢の続きが始まる。
フルスィング!猛牛魂を乗せて!
そうだ・・・今年、蒲郡も行こうと思ってたんだよな・・・・。
と、ミカンを見て、ふと思った。
何時くらいに行こうかな。
蒲郡みかん。
私の知らない過去を見る旅(笑)
集団自殺・通り魔
2005年2月5日 ニュース・ドキュメント死は、すぐ隣にある。
しかし、遠くに行ってしまった。
生は、すぐ近くにあって、遠い。
死は、尊いはずのものだった。
死を選ぶ。ということは、もっと尊いことのはずだった。
生きるより難しく、重いものだった。
生きることが遠いから、死が近い。
しかし、近くに感じている本当の死は、彼らからずっと遠い・・・。
しかし、遠くに行ってしまった。
生は、すぐ近くにあって、遠い。
死は、尊いはずのものだった。
死を選ぶ。ということは、もっと尊いことのはずだった。
生きるより難しく、重いものだった。
生きることが遠いから、死が近い。
しかし、近くに感じている本当の死は、彼らからずっと遠い・・・。
2月3日の日記
2005年2月3日三宅島の海
海に豊な自然が戻っていた。
自然の本来の姿に戻っていた海。
噴火の影響で、まだ自然が戻っていない場所もあったけど・・
しかし、犯されない海というのは、本当に綺麗なのだな。
「あ。もう次のこと考えてるでしょー!」
って、バレバレの返事すること結構あるよね(笑)筑紫さんって(笑)
戸叶くん
イーグルスさんが取り入れているヨガ
「これなら痩せられそう。」と、お腹の肉をつまみながら手応えを感じていた。そうで。
早くそのお肉がなくるといいね(笑)
でも、一時期よりは、細くなった様な気がするんだけどなぁ。
そっか・・・瘠せるのか・・・。
ドミンゴくん
1億円プレイヤーになって、体重オーバー(笑)
まったく(笑)
君もヨガでもしなさい(笑)
福井くん
今更だけど
赤ゴリラって(笑)
その調子で嶋くんと一緒に盛り上げてねぇー!
大阪市民球団
新しい試み
素人目から見ると、面白い試みなんじゃないかな。と思う。
これが成功したら、またプロ野球の在り方も変わっていけるかもしれない。
色々クリアする部分がクリア出来て、現実味が出てきたらいいな。
プロへの参入がすぐに出来なくても、四国リーグなどと手をとりあって、発展していければ素晴らしいと思う。
思うことは色々ある。
でも、そこに残された種が、実ってくれたらいいな。
いつ出るのか。とドキドキしていた筋肉痛だが、結局どこも痛くならなかった
おかしい・・・
運動量が足りなかったのかな。
ジョギング始めた時は、脹脛も腿もかなり痛くなったんだけどなぁ。
ジョギングの方がいいのかなぁ・・・。
角川春樹さんってば、随分とオイシイ商売してるじゃないの。
とブツブツ言いながら注文し、アマ○ンさん曰く、お届けは、3月中旬だよ!と言ってた書籍だが、本日発送しました!とお知らせメールが来た。
って事は明日届くのかしらね。と思っていたら、今日届いた。
今日は、節分。
豆まきだー!!
さすがにヒトリじゃしないけど。
せめて豆でも買って食べようっと♪
食べる数も増えたことだし(笑)
海に豊な自然が戻っていた。
自然の本来の姿に戻っていた海。
噴火の影響で、まだ自然が戻っていない場所もあったけど・・
しかし、犯されない海というのは、本当に綺麗なのだな。
「あ。もう次のこと考えてるでしょー!」
って、バレバレの返事すること結構あるよね(笑)筑紫さんって(笑)
戸叶くん
イーグルスさんが取り入れているヨガ
「これなら痩せられそう。」と、お腹の肉をつまみながら手応えを感じていた。そうで。
早くそのお肉がなくるといいね(笑)
でも、一時期よりは、細くなった様な気がするんだけどなぁ。
そっか・・・瘠せるのか・・・。
ドミンゴくん
1億円プレイヤーになって、体重オーバー(笑)
まったく(笑)
君もヨガでもしなさい(笑)
福井くん
今更だけど
赤ゴリラって(笑)
その調子で嶋くんと一緒に盛り上げてねぇー!
大阪市民球団
新しい試み
素人目から見ると、面白い試みなんじゃないかな。と思う。
これが成功したら、またプロ野球の在り方も変わっていけるかもしれない。
色々クリアする部分がクリア出来て、現実味が出てきたらいいな。
プロへの参入がすぐに出来なくても、四国リーグなどと手をとりあって、発展していければ素晴らしいと思う。
思うことは色々ある。
でも、そこに残された種が、実ってくれたらいいな。
いつ出るのか。とドキドキしていた筋肉痛だが、結局どこも痛くならなかった
おかしい・・・
運動量が足りなかったのかな。
ジョギング始めた時は、脹脛も腿もかなり痛くなったんだけどなぁ。
ジョギングの方がいいのかなぁ・・・。
角川春樹さんってば、随分とオイシイ商売してるじゃないの。
とブツブツ言いながら注文し、アマ○ンさん曰く、お届けは、3月中旬だよ!と言ってた書籍だが、本日発送しました!とお知らせメールが来た。
って事は明日届くのかしらね。と思っていたら、今日届いた。
今日は、節分。
豆まきだー!!
さすがにヒトリじゃしないけど。
せめて豆でも買って食べようっと♪
食べる数も増えたことだし(笑)
愛媛県警
2005年2月3日 ニュース・ドキュメント内部告発をした警官が、配置換えになった。
報復人事だと告訴するような話があったが、いかに。
もし、この人事が、本当に報復人事だとしたら・・・
あまりに愛媛県警は、おバカさんなんじゃなかろうか。と思う。
ああいう組織に長いこといると、分からなくなってしまうものなのだろうか。
テレビドラマ「相棒」でも、折に触れて警察組織とはいかに。という話が出てくる。
踊る大捜査線でも「組織」という話は出てきていたが、相棒とは少々切り口が違う。
踊る大捜査線も、元警察関係の方や、警視庁などに取材をして、なるべく現実に近い形で。ということで作っているが、相棒の方が、現実に近い様な感覚がある。
また話がそれだけど(笑)
内部告発をした警察官さん。
テレビで顔も名前も出して正解だと思う。
匿名で告発していたら、知らない間に抹殺されてたかもしれない。
最終的に、彼に何かあったとして、それをマスコミが嗅ぎ付けたところで真実を握りつぶされてしまうのだろうし・・・
顔と名前が出た以上、そうやすやすとは抹殺されにくい環境にはなっているはず。
・・・・マスコミさえも握り潰してしまえる。とは言え、やはり顔も名前も公開された人間に何かあった場合、隠し切れない部分はあるだろうから。
警察に限らず、公的な組織に蔓延するもの。
民間でも当然あることだが・・・
その膿を出し切ることは出来ないのだろう。
それでも、それぞれの組織の中で、正しいことをやりたい。と思っている人たちには、最後まで諦めずにいて欲しいと思う。
一介のサラリーマンでは何も出来ないけど・・・
だた、世論という形で表現は出来る。
それで、簡単に世の中が変わるなどとは思ってはいないけどね。
報復人事だと告訴するような話があったが、いかに。
もし、この人事が、本当に報復人事だとしたら・・・
あまりに愛媛県警は、おバカさんなんじゃなかろうか。と思う。
ああいう組織に長いこといると、分からなくなってしまうものなのだろうか。
テレビドラマ「相棒」でも、折に触れて警察組織とはいかに。という話が出てくる。
踊る大捜査線でも「組織」という話は出てきていたが、相棒とは少々切り口が違う。
踊る大捜査線も、元警察関係の方や、警視庁などに取材をして、なるべく現実に近い形で。ということで作っているが、相棒の方が、現実に近い様な感覚がある。
また話がそれだけど(笑)
内部告発をした警察官さん。
テレビで顔も名前も出して正解だと思う。
匿名で告発していたら、知らない間に抹殺されてたかもしれない。
最終的に、彼に何かあったとして、それをマスコミが嗅ぎ付けたところで真実を握りつぶされてしまうのだろうし・・・
顔と名前が出た以上、そうやすやすとは抹殺されにくい環境にはなっているはず。
・・・・マスコミさえも握り潰してしまえる。とは言え、やはり顔も名前も公開された人間に何かあった場合、隠し切れない部分はあるだろうから。
警察に限らず、公的な組織に蔓延するもの。
民間でも当然あることだが・・・
その膿を出し切ることは出来ないのだろう。
それでも、それぞれの組織の中で、正しいことをやりたい。と思っている人たちには、最後まで諦めずにいて欲しいと思う。
一介のサラリーマンでは何も出来ないけど・・・
だた、世論という形で表現は出来る。
それで、簡単に世の中が変わるなどとは思ってはいないけどね。
2月2日の日記
2005年2月2日キャンプイン
ギアはローから一速に入るか入らないか?って感じかな。
ギアチェンジが下手で、ガリガリガタガタ言わなきゃいいんだけどな(笑)
なんで今年はこんなにエンジンのかかりが遅いんだろう・・。
なんとなく、頭の中から、ビックリ箱のピエロ人形とかが飛び出しそうな感じ。
出てきたら笑うけど。
笑うって言うか、ややホラーチックなピエロが頭から飛び出してきたー!怖いよー!
↑?
「うろうろしてるからだれかな?と思ったら、監督さんでビックリしました」
ごっちゃん。
ナイス過ぎです(笑)
あなたは、まだ、浪商卒の怖さを知らないのね(笑)
キャンプのニュースを、ザザっと流して・・・・
ブルペン映像で、捕手を座らせて投げているチームが思ったより多くてビックリした。
なっすぃーも、お元気そうで良かった♪
イーグルスさんのブルペンで球を早速受けてましたねぇ〜!
ジョニーの復活も楽しみ。
ジョニー10連勝のかかった試合で、負けてしまったジョニーを見て以来、ファームも含め、ジョニーの勝ち試合を見ていない。
なので、今年は是非、見せてね!
燕さんのスローガン
嫌な感じです(笑)
サンケイグループさんも、(やっと)動き出したかぁ・・。
CSフジ739で、活動開始。
しかし、敦也さんは、本当に元気だなぁー・・・。
若手も負けていられませんな。
パソ内部崩壊から一夜明け・・・・
無償ソフトなどをDLしたかったけど、サーバーの不調もあって全然進まない・・・
なので、本当に困ってから、必要なものをDLすることにした。
会社のサーバーもいい加減増強したらどうなんだー!
特に最近のサーバーの不調さといったらない。
仕事の業務的に、関東近県の電車やバスの時刻や経路を調べる作業が日々ある。
ちょっと月末月初の処理で社内全体の作業が増えると、ネットが全然繋がらなくのは非常に不便だったりするし、イライラする(笑)
さすがに、最近頻繁に落ちる上に、全然繋がらないから、管轄部署に増強しないのか聞いてみた。
その結果
「特に苦情が出ていない」
と・・・
「えぇー!!そうなのー!」
と、思わず声が大きくなってしまった(汗)
社内サーバーを主に使ってる人たちは・・・・暇なの?いや、私は暇だけど、暇でも、調べ物がスムーズに出来なかったり、社内処理が情報量オーバーでエラーばっか出るとイライラしてるくんだけどなぁ・・・
みんな気が優しくて力持ちなの???←?
それとも、そんなサーバーの調子でも9:00-17:00で帰れている人たちだから気にならないのかなぁ・・・
でも、私だったら9:00-17:00で帰れても、こんな時間の無駄を感じる作業はしたくないけどなぁ・・・・
この日記も字が大きくなったり小さくなったり(笑)色々苦労なさっているようですなぁ。
今日も歯医者・・・
歯医者は、何回通ってもやっぱり好きになれないなぁ(泣)
そのまま真っ直ぐに。
ギアはローから一速に入るか入らないか?って感じかな。
ギアチェンジが下手で、ガリガリガタガタ言わなきゃいいんだけどな(笑)
なんで今年はこんなにエンジンのかかりが遅いんだろう・・。
なんとなく、頭の中から、ビックリ箱のピエロ人形とかが飛び出しそうな感じ。
出てきたら笑うけど。
笑うって言うか、ややホラーチックなピエロが頭から飛び出してきたー!怖いよー!
↑?
「うろうろしてるからだれかな?と思ったら、監督さんでビックリしました」
ごっちゃん。
ナイス過ぎです(笑)
あなたは、まだ、浪商卒の怖さを知らないのね(笑)
キャンプのニュースを、ザザっと流して・・・・
ブルペン映像で、捕手を座らせて投げているチームが思ったより多くてビックリした。
なっすぃーも、お元気そうで良かった♪
イーグルスさんのブルペンで球を早速受けてましたねぇ〜!
ジョニーの復活も楽しみ。
ジョニー10連勝のかかった試合で、負けてしまったジョニーを見て以来、ファームも含め、ジョニーの勝ち試合を見ていない。
なので、今年は是非、見せてね!
燕さんのスローガン
嫌な感じです(笑)
サンケイグループさんも、(やっと)動き出したかぁ・・。
CSフジ739で、活動開始。
しかし、敦也さんは、本当に元気だなぁー・・・。
若手も負けていられませんな。
パソ内部崩壊から一夜明け・・・・
無償ソフトなどをDLしたかったけど、サーバーの不調もあって全然進まない・・・
なので、本当に困ってから、必要なものをDLすることにした。
会社のサーバーもいい加減増強したらどうなんだー!
特に最近のサーバーの不調さといったらない。
仕事の業務的に、関東近県の電車やバスの時刻や経路を調べる作業が日々ある。
ちょっと月末月初の処理で社内全体の作業が増えると、ネットが全然繋がらなくのは非常に不便だったりするし、イライラする(笑)
さすがに、最近頻繁に落ちる上に、全然繋がらないから、管轄部署に増強しないのか聞いてみた。
その結果
「特に苦情が出ていない」
と・・・
「えぇー!!そうなのー!」
と、思わず声が大きくなってしまった(汗)
社内サーバーを主に使ってる人たちは・・・・暇なの?いや、私は暇だけど、暇でも、調べ物がスムーズに出来なかったり、社内処理が情報量オーバーでエラーばっか出るとイライラしてるくんだけどなぁ・・・
みんな気が優しくて力持ちなの???←?
それとも、そんなサーバーの調子でも9:00-17:00で帰れている人たちだから気にならないのかなぁ・・・
でも、私だったら9:00-17:00で帰れても、こんな時間の無駄を感じる作業はしたくないけどなぁ・・・・
この日記も字が大きくなったり小さくなったり(笑)色々苦労なさっているようですなぁ。
今日も歯医者・・・
歯医者は、何回通ってもやっぱり好きになれないなぁ(泣)
そのまま真っ直ぐに。
HIROSHIMA
2005年2月2日 ニュース・ドキュメント被害にあった方の放送なら、政治の介入もなかろう。と言うことで、NHKアーカイブスにて広島の原爆に関する放送を見た。
NHKアーカイブスは、いつも2話構成。
1話目は「軒先の閃光」と言うタイトルのもので、原爆投下前の町並みがどんなものだったのかを探るドキュメンタリー。(昭和40年代に放送されたもの)
今年、広島に行こうと思っている。
まだ広島には行ったことがなく、ここ数年、行こう行こうと思いつつ逃してきた。
今年こそ行こう。
出来れば7月〜9月の夏の間に行こうと思っている。
少しでも、あの日に近い方が、そこに立って感じることも違うかもしれない。
その為に、昨日みた番組は、自分にとっても良かったかもしれない。
平和記念公園になっている爆心地に、昔はどんな景色が並んでいたのかを手書きの地図。と言う「文字」ではあるけど知ることが出来た。
ここに、普通の人々の生活があって、原爆が落ちたその日も、戦下ながら、いつもの日常があったこと。
だから、それらを思い起こしながら、歩いてみようと思う。
2話目は、原爆の絵を携え、アメリカの人達に原爆の真実を知ってもらおうと、アメリカを横断しながら50カ所で講演を行った一人の女性のドキュメント。(80年代前半に放送されたもの)
地域格差も結構あった様で、西海岸に近い地域や、核装備が進む地域では戦争や核に対しての意識が高かった。
西海岸は、勝手なイメージではあるが、ベトナム戦争時も「Love&Peace」を掲げて、ヒッピー達が、大麻を吸いながら反戦運動していたイメージがある。
だからなのか、何となく納得だったりもした。
中部地区は、保守派が多いのか、彼女の行動自体を疑問視する記事や、原爆の絵を「まるでホラー」と揶揄する様な記事が新聞に掲載されたりしていた。
日本に対しての疑問や批判を投げかける人々も多かった。
原爆を投下したからこそ終戦が早まった。と言う見解もあった。
しかし、これは、事実なんだろう。と思う。正しいこと。とは思わないが、事実なのだろう。
原爆投下を行わなかったら、日本国中が、もっと悲惨なことになっていた。
それは、否定は出来ない部分でもある気はする。
核が平和をもたらしている。と言っていた人もいる。これは、今でもそういう見解を持っている人たちはいる。
その意見に対して、彼女は「核の恐ろしさ」を知らないからだ。と言っていた。
それも事実だろう。
しかし、一般的な国民が、もし核と言う物の恐ろしさを知らなかったとしても、広島・長崎以降、戦争に核が使われていないのは、少なくとも上層部は、核の真実を知っているから。だと思う。
核を持つこと、使うこと。を支持する。しない。は、国民一人一人の意見。
どんなに恐ろしい兵器であっても、使ってしまえ!と言う人もいるはずである。
実際に、ベトナムで使われた枯葉剤も、充分に恐ろしい。
そして、ベトナム以降、ウラン弾も使用された。
ここには、アメリカのアメリカらしい「ノアの箱舟的発想」があるからだと思っている。
「アメリカ人以外は、死滅しても構わない。」という至上主義。
アメリカ人全員がそうだとは決して思っていないし、文化的に素晴らしい物をたくさん持っている国であることも分かっている。
核の恐ろしさは、最低限、上層部やトップが真実を分かっていればいい。
戦争が起こり、核戦争になれば、次には、どうなるのか。と言うことを、国のトップがしっかり理解してくれていれば。と思う。
国民が、その恐ろしさを知っていても、最後に発射ボタンを押すのは国のトップ。
国民がどんなに反対しても、そのボタンを押してしまえばそれまでである。
ここ数年のアメリカ映画では、核に対しての驚異を、ところどころで示している。
それがほんの小さな場面であったとしても。
ターミネーター2(また出たな(笑))でも出てくるし、インデペンデンス・デイでも出て来る。
13days(これは実話だけど)でも出てくる。
K-19でも、放射能の怖さを描いている。(これも実話がだけど)
それから・・・えーっと、まだあったよなぁ・・・。
うー・・・思い出せない。
そういう意味では、核への意識?戦争への意識。は、全くない訳ではない。
インデペンデンス・デイで、大統領が、核を使うことを、最後まで悩んでいたシーンがあったことは、そこに少なからずのメッセージがあった様に思う。
核の真実を伝えること
HIROSHIMAを伝えること
それは、HIROSHIMAの現実が、突然全ての人の身に起こる可能性がある。ということ。
それを、どう思い、どう感じ、これから先、どうしていくべきなのか。
それと同時に、核以外にも恐ろしい兵器がある。ということも忘れてはいけない。
戦争とはいったいどういうものなのか。
それをHIROSHIMAは、投げかけている気がする。
そこに立った時
私は何を感じるのだろう。
ふと、考えると、右寄りだ。といわれていたレーガン大統領も、ブッシュ家政権よりは、穏和だったのかもしれない。と思える最近である。
書きたいことが思った通りに書けないなぁ・・・(苦笑)
NHKアーカイブスは、いつも2話構成。
1話目は「軒先の閃光」と言うタイトルのもので、原爆投下前の町並みがどんなものだったのかを探るドキュメンタリー。(昭和40年代に放送されたもの)
今年、広島に行こうと思っている。
まだ広島には行ったことがなく、ここ数年、行こう行こうと思いつつ逃してきた。
今年こそ行こう。
出来れば7月〜9月の夏の間に行こうと思っている。
少しでも、あの日に近い方が、そこに立って感じることも違うかもしれない。
その為に、昨日みた番組は、自分にとっても良かったかもしれない。
平和記念公園になっている爆心地に、昔はどんな景色が並んでいたのかを手書きの地図。と言う「文字」ではあるけど知ることが出来た。
ここに、普通の人々の生活があって、原爆が落ちたその日も、戦下ながら、いつもの日常があったこと。
だから、それらを思い起こしながら、歩いてみようと思う。
2話目は、原爆の絵を携え、アメリカの人達に原爆の真実を知ってもらおうと、アメリカを横断しながら50カ所で講演を行った一人の女性のドキュメント。(80年代前半に放送されたもの)
地域格差も結構あった様で、西海岸に近い地域や、核装備が進む地域では戦争や核に対しての意識が高かった。
西海岸は、勝手なイメージではあるが、ベトナム戦争時も「Love&Peace」を掲げて、ヒッピー達が、大麻を吸いながら反戦運動していたイメージがある。
だからなのか、何となく納得だったりもした。
中部地区は、保守派が多いのか、彼女の行動自体を疑問視する記事や、原爆の絵を「まるでホラー」と揶揄する様な記事が新聞に掲載されたりしていた。
日本に対しての疑問や批判を投げかける人々も多かった。
原爆を投下したからこそ終戦が早まった。と言う見解もあった。
しかし、これは、事実なんだろう。と思う。正しいこと。とは思わないが、事実なのだろう。
原爆投下を行わなかったら、日本国中が、もっと悲惨なことになっていた。
それは、否定は出来ない部分でもある気はする。
核が平和をもたらしている。と言っていた人もいる。これは、今でもそういう見解を持っている人たちはいる。
その意見に対して、彼女は「核の恐ろしさ」を知らないからだ。と言っていた。
それも事実だろう。
しかし、一般的な国民が、もし核と言う物の恐ろしさを知らなかったとしても、広島・長崎以降、戦争に核が使われていないのは、少なくとも上層部は、核の真実を知っているから。だと思う。
核を持つこと、使うこと。を支持する。しない。は、国民一人一人の意見。
どんなに恐ろしい兵器であっても、使ってしまえ!と言う人もいるはずである。
実際に、ベトナムで使われた枯葉剤も、充分に恐ろしい。
そして、ベトナム以降、ウラン弾も使用された。
ここには、アメリカのアメリカらしい「ノアの箱舟的発想」があるからだと思っている。
「アメリカ人以外は、死滅しても構わない。」という至上主義。
アメリカ人全員がそうだとは決して思っていないし、文化的に素晴らしい物をたくさん持っている国であることも分かっている。
核の恐ろしさは、最低限、上層部やトップが真実を分かっていればいい。
戦争が起こり、核戦争になれば、次には、どうなるのか。と言うことを、国のトップがしっかり理解してくれていれば。と思う。
国民が、その恐ろしさを知っていても、最後に発射ボタンを押すのは国のトップ。
国民がどんなに反対しても、そのボタンを押してしまえばそれまでである。
ここ数年のアメリカ映画では、核に対しての驚異を、ところどころで示している。
それがほんの小さな場面であったとしても。
ターミネーター2(また出たな(笑))でも出てくるし、インデペンデンス・デイでも出て来る。
13days(これは実話だけど)でも出てくる。
K-19でも、放射能の怖さを描いている。(これも実話がだけど)
それから・・・えーっと、まだあったよなぁ・・・。
うー・・・思い出せない。
そういう意味では、核への意識?戦争への意識。は、全くない訳ではない。
インデペンデンス・デイで、大統領が、核を使うことを、最後まで悩んでいたシーンがあったことは、そこに少なからずのメッセージがあった様に思う。
核の真実を伝えること
HIROSHIMAを伝えること
それは、HIROSHIMAの現実が、突然全ての人の身に起こる可能性がある。ということ。
それを、どう思い、どう感じ、これから先、どうしていくべきなのか。
それと同時に、核以外にも恐ろしい兵器がある。ということも忘れてはいけない。
戦争とはいったいどういうものなのか。
それをHIROSHIMAは、投げかけている気がする。
そこに立った時
私は何を感じるのだろう。
ふと、考えると、右寄りだ。といわれていたレーガン大統領も、ブッシュ家政権よりは、穏和だったのかもしれない。と思える最近である。
書きたいことが思った通りに書けないなぁ・・・(苦笑)
2月1日の日記
2005年2月1日今日は、いきなりパソコンがクラ〜ッシュ!
前に、直してもらったのが不完全だったことが3年くらいたった今明らかになった(笑)
妙に、復旧に時間がかかり、まだ完全復旧もしていないので今日は手短に。
しかも昼時に、食べていた銀杏が箸からこぼれて袖口から腕に入っちゃったし・・・。
もう・・。(笑)
猿男さん・・・
ダメだよー!
バナナをそんなに無碍に扱っちゃー!
ニュース見て大笑いしちゃったじゃないのー。
「男の部屋から、着ぐるみの付属品のバナナが見つかりました」
あぁ・・こういうニュースを小林完吾さんに読んで欲しかった・・・
神奈川新聞さんもお引越し。
でも、あのマスコット??は可愛い(笑)
かなり好みだ。
そのうち、グッズとか出てくる様な気がする。
したら、買いだな(笑)
ワタシモ宇宙ニデモ引越ソウカナ(笑)
イーグルスさんは、大歓迎を受けてましたなぁ。
これが続くように頑張ってくださいよー!
そして・・・
牛島さんが「優勝」
タカノリくんが「日本一」
皆様、しょっぱなから飛ばしていらっしゃる(笑)
面白い面々だ(笑)
あ・・・えぐぜぅてぃぶでぃれくたーは・・個人的にはどうかと思う・・・
あ・・それから・・・
吉村くん・・。もうちょっと・・・お腹を・・・・(笑)
前に、直してもらったのが不完全だったことが3年くらいたった今明らかになった(笑)
妙に、復旧に時間がかかり、まだ完全復旧もしていないので今日は手短に。
しかも昼時に、食べていた銀杏が箸からこぼれて袖口から腕に入っちゃったし・・・。
もう・・。(笑)
猿男さん・・・
ダメだよー!
バナナをそんなに無碍に扱っちゃー!
ニュース見て大笑いしちゃったじゃないのー。
「男の部屋から、着ぐるみの付属品のバナナが見つかりました」
あぁ・・こういうニュースを小林完吾さんに読んで欲しかった・・・
神奈川新聞さんもお引越し。
でも、あのマスコット??は可愛い(笑)
かなり好みだ。
そのうち、グッズとか出てくる様な気がする。
したら、買いだな(笑)
ワタシモ宇宙ニデモ引越ソウカナ(笑)
イーグルスさんは、大歓迎を受けてましたなぁ。
これが続くように頑張ってくださいよー!
そして・・・
牛島さんが「優勝」
タカノリくんが「日本一」
皆様、しょっぱなから飛ばしていらっしゃる(笑)
面白い面々だ(笑)
あ・・・えぐぜぅてぃぶでぃれくたーは・・個人的にはどうかと思う・・・
あ・・それから・・・
吉村くん・・。もうちょっと・・・お腹を・・・・(笑)
1月31日の日記
2005年1月31日マイアミ・バイスが・・・スカパー様でシーズン1の放送をしていた・・・
年始に調べた時には掲載されてなかったのにー!
もう、9話までいってたよ・・・・。また序盤を見れてない・・・
最初の話しが結構好きなのに・・・
今度こそビデオに撮りたかったのにぃ〜!!!
木曜の24:00だから、普通に見れる時間だし。見なくちゃ!
シーズン2はやってくれないのかなぁ・・・。
シーズン2にも好きな話しがあるんだけどなぁー。
っつーか、出来ればDVDに落としたい・・。ハードがないから無理だけど。
土曜日
吉祥寺をぶらついて、適当に帰ってきて、人様から借りていたCDをMDに落としたりしながら、世界絶景を紹介する番組を見たりしていて、やはり中南米には行きたいー!
と思いつつ、飛行機だけで26時間の移動やら、高地と言うことを考えると、なるべく若いうちに行った方がいい気はするけど、40万〜50万かかるのでやっぱり悩む・・・
高山病に絶対なっちゃいそうだしなー(笑)
でも、やっぱりマヤの遺産は、見てみたい・・・
マヤより前に、マヤより近いカンボジアに行って、アンコールを見てくる方を先にするかなぁ。
でも、アンコールもそこそこ良い値段するんだよなー。
って、いったい何時行くんだろう・・・私ってば(笑)
うーん。急にすっごい行きたくなってきたぞぉ〜!!!
日曜日は、久しぶりに泳ぎに行ってきた。
起きたのが例によって、昼過ぎちゃってて、すっかり身体が重かったりはしたけど、ここで行かないとまた行かないんだろうな。と頭を過ぎったから強引に準備をし、とりあえず一泳ぎ。
最初の10分くらいは久しぶりと言うこともあり、何となくしんどい感じだったけど、後半の15分くらいは、結構楽な感じだった。身体が思い出したのかもしれない。
しかし、やっぱり冬のプールは空いてていいなぁ〜。
今日になっても筋肉痛は出ていない。
でも、どう考えても最近の中では急激に運動した方だからな・・・・
明日とか明後日とかに出たら・・・悲しい・・・。かなりドキドキだ・・・。(笑)
泳いでから近場の商店街に出向く。
メガネがやっぱり合わなくなってきているのが気になって、土曜日の吉祥寺含め、3店舗ほど回った。
レンズを生かしてフレームだけ変えたいメガネもあったけど、結局、まんま新しいのを作る策略にハマった。
色々値段を調べた結果、最近流行の安いメガネ屋ほどでないにしても、割と良心的な価格で出来たし???多分・・・(笑)
どっちみち、昨年作ったメガネも、0.6が見えるか見えないかになっていたので、仕方ないよね・・。と自分に言い聞かせながら・・・・
しかし、UVだの、非球面だの、圧縮だのしていくと、やっぱり高くなってっちゃうんだよなー。仕方ないけど・・・。
乱視って・・・そんなに軸度が変わるものなのかなぁ・・・
体調で多少は見え方とかは変わるけど。天気でも。
昨年メガネを作った時に、一昨年のレンズと照合したら「このメガネは軸度がずれてますよ」と言われた。
昨日行ったメガネ屋さんには昨年、一昨年の処方箋を持っていたから、見てもらった。その結果
「一昨年に作ったレンズと、今の軸度がだいたい一緒ですねぇ。昨年作ったのは、軸度が反対ですよ」と言われた・・・。
うーん・・・・・。
こういうのって、昨年作ったところに相談出来るのかなぁ・・。
こっちは言われたことを信じるしかないからなー・・・
もう何年かしたら、老眼も入ってくるし・・・
宝くじでも当たれば、レーザー治療とかしちゃいたいなぁ・・・って、この間もそんな事思ったなぁ(笑)
NHKBSで、モントリオール・ジャズ・フェスを放送する。
いつでもいいから、総合でも放送してくれー!!
チック・コリア見たいー!!
で、私も一緒にSpain歌いたいー!
いいなー。客席と一緒に歌うの・・・。
で、総合で放送してくれたとしても、見逃しちゃいそうな気がしてならない・・・←ダメぢゃん
国営放送を見ていたら、牛島さんのやんちゃぶりの話しを見逃したー!!
Jスポーツに出演することを知らなかった(笑)
一番見たいところだけ見逃した気がするなぁ(笑)
鷹さんの新しいユニを、今日になって見た。
・・・。えーっと・・そのうち、見慣れるのかな・・・・・・。
イーグルスさん
一般企業みたいに研修会とかやったんだ(笑)
どうやったら、女性に指示されるか。とか、盛り上がったんだろうなぁ(笑)色々な意味で(笑)
それぞれのチームで発表とかもしたんだろうから、その発表が見てみたい(笑)
そして、脱ぎたがりの多い昨今である・・・・。
多村くぅ〜ん。
その裸体は何故ぇ〜(笑)
日記の字が小さくなってるー。
このくらいがいいかもしれない。
この土日・・・何をしていたんだが、良く分からない(笑)
そうだ。
皆様、明日からキャンプですな。
怪我なく充実したキャンプをお過ごし下さいませ!!
年始に調べた時には掲載されてなかったのにー!
もう、9話までいってたよ・・・・。また序盤を見れてない・・・
最初の話しが結構好きなのに・・・
今度こそビデオに撮りたかったのにぃ〜!!!
木曜の24:00だから、普通に見れる時間だし。見なくちゃ!
シーズン2はやってくれないのかなぁ・・・。
シーズン2にも好きな話しがあるんだけどなぁー。
っつーか、出来ればDVDに落としたい・・。ハードがないから無理だけど。
土曜日
吉祥寺をぶらついて、適当に帰ってきて、人様から借りていたCDをMDに落としたりしながら、世界絶景を紹介する番組を見たりしていて、やはり中南米には行きたいー!
と思いつつ、飛行機だけで26時間の移動やら、高地と言うことを考えると、なるべく若いうちに行った方がいい気はするけど、40万〜50万かかるのでやっぱり悩む・・・
高山病に絶対なっちゃいそうだしなー(笑)
でも、やっぱりマヤの遺産は、見てみたい・・・
マヤより前に、マヤより近いカンボジアに行って、アンコールを見てくる方を先にするかなぁ。
でも、アンコールもそこそこ良い値段するんだよなー。
って、いったい何時行くんだろう・・・私ってば(笑)
うーん。急にすっごい行きたくなってきたぞぉ〜!!!
日曜日は、久しぶりに泳ぎに行ってきた。
起きたのが例によって、昼過ぎちゃってて、すっかり身体が重かったりはしたけど、ここで行かないとまた行かないんだろうな。と頭を過ぎったから強引に準備をし、とりあえず一泳ぎ。
最初の10分くらいは久しぶりと言うこともあり、何となくしんどい感じだったけど、後半の15分くらいは、結構楽な感じだった。身体が思い出したのかもしれない。
しかし、やっぱり冬のプールは空いてていいなぁ〜。
今日になっても筋肉痛は出ていない。
でも、どう考えても最近の中では急激に運動した方だからな・・・・
明日とか明後日とかに出たら・・・悲しい・・・。かなりドキドキだ・・・。(笑)
泳いでから近場の商店街に出向く。
メガネがやっぱり合わなくなってきているのが気になって、土曜日の吉祥寺含め、3店舗ほど回った。
レンズを生かしてフレームだけ変えたいメガネもあったけど、結局、まんま新しいのを作る策略にハマった。
色々値段を調べた結果、最近流行の安いメガネ屋ほどでないにしても、割と良心的な価格で出来たし???多分・・・(笑)
どっちみち、昨年作ったメガネも、0.6が見えるか見えないかになっていたので、仕方ないよね・・。と自分に言い聞かせながら・・・・
しかし、UVだの、非球面だの、圧縮だのしていくと、やっぱり高くなってっちゃうんだよなー。仕方ないけど・・・。
乱視って・・・そんなに軸度が変わるものなのかなぁ・・・
体調で多少は見え方とかは変わるけど。天気でも。
昨年メガネを作った時に、一昨年のレンズと照合したら「このメガネは軸度がずれてますよ」と言われた。
昨日行ったメガネ屋さんには昨年、一昨年の処方箋を持っていたから、見てもらった。その結果
「一昨年に作ったレンズと、今の軸度がだいたい一緒ですねぇ。昨年作ったのは、軸度が反対ですよ」と言われた・・・。
うーん・・・・・。
こういうのって、昨年作ったところに相談出来るのかなぁ・・。
こっちは言われたことを信じるしかないからなー・・・
もう何年かしたら、老眼も入ってくるし・・・
宝くじでも当たれば、レーザー治療とかしちゃいたいなぁ・・・って、この間もそんな事思ったなぁ(笑)
NHKBSで、モントリオール・ジャズ・フェスを放送する。
いつでもいいから、総合でも放送してくれー!!
チック・コリア見たいー!!
で、私も一緒にSpain歌いたいー!
いいなー。客席と一緒に歌うの・・・。
で、総合で放送してくれたとしても、見逃しちゃいそうな気がしてならない・・・←ダメぢゃん
国営放送を見ていたら、牛島さんのやんちゃぶりの話しを見逃したー!!
Jスポーツに出演することを知らなかった(笑)
一番見たいところだけ見逃した気がするなぁ(笑)
鷹さんの新しいユニを、今日になって見た。
・・・。えーっと・・そのうち、見慣れるのかな・・・・・・。
イーグルスさん
一般企業みたいに研修会とかやったんだ(笑)
どうやったら、女性に指示されるか。とか、盛り上がったんだろうなぁ(笑)色々な意味で(笑)
それぞれのチームで発表とかもしたんだろうから、その発表が見てみたい(笑)
そして、脱ぎたがりの多い昨今である・・・・。
多村くぅ〜ん。
その裸体は何故ぇ〜(笑)
日記の字が小さくなってるー。
このくらいがいいかもしれない。
この土日・・・何をしていたんだが、良く分からない(笑)
そうだ。
皆様、明日からキャンプですな。
怪我なく充実したキャンプをお過ごし下さいませ!!
1月29日の日記
2005年1月29日猿の惑星
−衝撃のラストシーン!!−
って言う、謳い文句が当然ついたりしている訳で・・・
私は違う意味で、衝撃のラストシーンだったけど(笑)
リメイクとは言え、話しベースになっている部分が全然違うと言うこともあり「やはり最初の作品は凌げない。」と言うのが結論。
初めて猿の惑星を見た時の、純粋な驚き。ショッキングな驚き。には、勝てない。
猿の惑星の、あのショッキングさは、きちんとしたストーリーと、メッセージがあったからこそで、新しい猿の惑星には、そういったメッセージはなく、ただ、意外なエンディングにしてみました。と言う映画になっていた。
残念ながら、意外。と言う感じでもなかったし(苦笑)
核戦争をして、地球を滅ぼした愚かな人間を、
「誰が地球をこんな風にしてしまったんだ!!」
と、自分たち人間のせいだ。と分かりながらも、怒り、嘆く場面があるからこそ、あの自由の女神の映像(「自由の女神」って言うことにも意味があると思うし)に、子供ながらに「ガーン!!!」と、思い(笑)「日本沈没」に続き、猿さん達が襲ってくる様な気がしてなかなか寝付けない映画だった訳である・・・(笑)←小学生くらいの時の話し(笑)
今回の猿の惑星は、かなりライトで、戦争の「せ」の字もない。
時節柄(笑)政治的圧力とは思わないけど、こういうリメイクのされ方は、かなりガカーリだった(笑)
そして、これまたターミネーター的な疑問や矛盾が多数残るエンディングで(笑)結局、主人公が、いつの時代に帰ってきたのかは分からないけど、どこかで変えたはずの未来が、その未来があったことで、違う過去を作っている。
うげー!時空が巡ってるー。回ってるー!
と、深く考えるのはやめましょう。と言う感じ(笑)
っつーか、もう、元の地球には戻れないんだろうなー。この人。
って言うのが、残り1時間くらいで想像ついてしまうのも、また虚しい(笑)
変な恋愛感情なんかも混じっちゃってるし(笑)
違和感があるなー。と思っていた女性の猿も「あ!!髪が長いからだ!!」と気がついて笑っちゃったりして(笑)
とりあえず、エンディングを見た瞬間に「コメディかい」って、呟いてしまった(笑)
来週は「ゾロ」のリメイク版。
もともとのゾロは好きだった・・・
でも、ゾロに関しては、もとの話しも「痛快アクション」(?)って感じのものだから、そんなに違和感はないのかもしれない?
ので、多分、見てしまうのだろう。来週も(笑)
最近、良く引き合いに出されるターミネーター。
でも、ターミネーターは大好きな映画の1本
あくまでも、最初のターミネーターだけど。
「2」も、悪物(笑)の方のターミネーター役の人が好きだし、悪者ターミネーターが、おバカさんっぽくてコメディ色が強かったので、あれはあれで好きだけど(笑)
「アレキサンダー」
監督、オリバー・ストーンなのかぁ・・・。
「日本沈没」といえば、小松左京氏
その小松左京氏を思い出したおかげで、話しの内容だけ強烈に覚えていて、タイトルが分からなかった話を色々検索していて見つけ出すことが出来た。
「くだんのはは」 小松左京著
子供の頃、この話はかなり引き込まれる様にして読んだ話だった。
多分、本には、他の話しも一緒に収録されていたんだろうと思うんだけど、その他の話しは覚えていない(笑)
この「くだんのはは」を読みながら頭に浮かんだ映像は、今でも覚えているくらい深く印象に残った話しだった。
作者も誰だか思い出せない時期があったが、最近になって、それが小松左京だったことを思い出せた。
しかし、本屋に行っても、小松左京さんの本自体があまりなく、日本沈没、首都消失などはみかけても、他の本を見かけることはなかった。
ネットで調べても、何故かなかなか見つけることが出来なくて少々諦めていた。
せっかく小松左京さんを思い出したんだし、また調べてみようかなー。と、軽い気持ちで印象に残っている言葉「大戦 人 牛」で、検索をしてみた。
検索結果の中に
「くだんのはは」
と、言うタイトルを見た瞬間
「これだぁぁぁぁーー!!Ye――――s!!!」
と、会社で思わず叫びそうになった。
タイトルを、もう20年?近く思い出せなかったのに、目で見ると、分かるもんなんだねぇ(笑)
絶版していたようで、ここ近年で再販になったらしい。近年っていっても1999年だけど(笑)
そして、勢いのままに、通販のボタンを押していた私・・・・
また、あの話しを読んで、あの子供の時の様な感覚になるのかは分からないけど、自分の頭の中に残っている映像と、もう1度照らし合わせながら読めるのは、ちょっと楽しみかもしれない。
今読んでも、あの時感じた、夏のじっとりとした屋敷の暗さを感じられるかなー。
しかし、届くのは、3月に入ってかららしい。
友達が、本屋に寄ったら「バッテリー」が、その書店での売上げ1位になってるよー。とのこと(笑)
そんなに売れてるのかぁ・・・・
そうなんだ・・・・。
↑?
売上げを伸ばすための作戦。とも考えられるよね。と言う話しにもなったけど(笑)
いままでが売れてきたので、初版から、すごい刷っちゃったのかもしれないからな(笑)
と、また穿った感じの発想をしてしまったりする(笑)
いや、売れているのはいいことだけど。うん(笑)
もうすぐキャンプだねー。
と、話題に出た。
「あ・・・そうだねぇ・・・」
おかしいな。いつもだったら「おぉ〜。もうすぐキャンプだぜぇー!」とか思うんだけど、今年は、なんだかまだローギアだ(笑)
キャンプ情報とかが入ってくる様になったら、3速とか4速に入っていくんだろうけどね。←マニュアルなんだね。
海老沢くん
次は、息のかかった製作会社とかの、会長とかにでもなるのかなー。
今日は、これからプラリと吉祥寺あたりへ行ってみようかな?と、思う。
−衝撃のラストシーン!!−
って言う、謳い文句が当然ついたりしている訳で・・・
私は違う意味で、衝撃のラストシーンだったけど(笑)
リメイクとは言え、話しベースになっている部分が全然違うと言うこともあり「やはり最初の作品は凌げない。」と言うのが結論。
初めて猿の惑星を見た時の、純粋な驚き。ショッキングな驚き。には、勝てない。
猿の惑星の、あのショッキングさは、きちんとしたストーリーと、メッセージがあったからこそで、新しい猿の惑星には、そういったメッセージはなく、ただ、意外なエンディングにしてみました。と言う映画になっていた。
残念ながら、意外。と言う感じでもなかったし(苦笑)
核戦争をして、地球を滅ぼした愚かな人間を、
「誰が地球をこんな風にしてしまったんだ!!」
と、自分たち人間のせいだ。と分かりながらも、怒り、嘆く場面があるからこそ、あの自由の女神の映像(「自由の女神」って言うことにも意味があると思うし)に、子供ながらに「ガーン!!!」と、思い(笑)「日本沈没」に続き、猿さん達が襲ってくる様な気がしてなかなか寝付けない映画だった訳である・・・(笑)←小学生くらいの時の話し(笑)
今回の猿の惑星は、かなりライトで、戦争の「せ」の字もない。
時節柄(笑)政治的圧力とは思わないけど、こういうリメイクのされ方は、かなりガカーリだった(笑)
そして、これまたターミネーター的な疑問や矛盾が多数残るエンディングで(笑)結局、主人公が、いつの時代に帰ってきたのかは分からないけど、どこかで変えたはずの未来が、その未来があったことで、違う過去を作っている。
うげー!時空が巡ってるー。回ってるー!
と、深く考えるのはやめましょう。と言う感じ(笑)
っつーか、もう、元の地球には戻れないんだろうなー。この人。
って言うのが、残り1時間くらいで想像ついてしまうのも、また虚しい(笑)
変な恋愛感情なんかも混じっちゃってるし(笑)
違和感があるなー。と思っていた女性の猿も「あ!!髪が長いからだ!!」と気がついて笑っちゃったりして(笑)
とりあえず、エンディングを見た瞬間に「コメディかい」って、呟いてしまった(笑)
来週は「ゾロ」のリメイク版。
もともとのゾロは好きだった・・・
でも、ゾロに関しては、もとの話しも「痛快アクション」(?)って感じのものだから、そんなに違和感はないのかもしれない?
ので、多分、見てしまうのだろう。来週も(笑)
最近、良く引き合いに出されるターミネーター。
でも、ターミネーターは大好きな映画の1本
あくまでも、最初のターミネーターだけど。
「2」も、悪物(笑)の方のターミネーター役の人が好きだし、悪者ターミネーターが、おバカさんっぽくてコメディ色が強かったので、あれはあれで好きだけど(笑)
「アレキサンダー」
監督、オリバー・ストーンなのかぁ・・・。
「日本沈没」といえば、小松左京氏
その小松左京氏を思い出したおかげで、話しの内容だけ強烈に覚えていて、タイトルが分からなかった話を色々検索していて見つけ出すことが出来た。
「くだんのはは」 小松左京著
子供の頃、この話はかなり引き込まれる様にして読んだ話だった。
多分、本には、他の話しも一緒に収録されていたんだろうと思うんだけど、その他の話しは覚えていない(笑)
この「くだんのはは」を読みながら頭に浮かんだ映像は、今でも覚えているくらい深く印象に残った話しだった。
作者も誰だか思い出せない時期があったが、最近になって、それが小松左京だったことを思い出せた。
しかし、本屋に行っても、小松左京さんの本自体があまりなく、日本沈没、首都消失などはみかけても、他の本を見かけることはなかった。
ネットで調べても、何故かなかなか見つけることが出来なくて少々諦めていた。
せっかく小松左京さんを思い出したんだし、また調べてみようかなー。と、軽い気持ちで印象に残っている言葉「大戦 人 牛」で、検索をしてみた。
検索結果の中に
「くだんのはは」
と、言うタイトルを見た瞬間
「これだぁぁぁぁーー!!Ye――――s!!!」
と、会社で思わず叫びそうになった。
タイトルを、もう20年?近く思い出せなかったのに、目で見ると、分かるもんなんだねぇ(笑)
絶版していたようで、ここ近年で再販になったらしい。近年っていっても1999年だけど(笑)
そして、勢いのままに、通販のボタンを押していた私・・・・
また、あの話しを読んで、あの子供の時の様な感覚になるのかは分からないけど、自分の頭の中に残っている映像と、もう1度照らし合わせながら読めるのは、ちょっと楽しみかもしれない。
今読んでも、あの時感じた、夏のじっとりとした屋敷の暗さを感じられるかなー。
しかし、届くのは、3月に入ってかららしい。
友達が、本屋に寄ったら「バッテリー」が、その書店での売上げ1位になってるよー。とのこと(笑)
そんなに売れてるのかぁ・・・・
そうなんだ・・・・。
↑?
売上げを伸ばすための作戦。とも考えられるよね。と言う話しにもなったけど(笑)
いままでが売れてきたので、初版から、すごい刷っちゃったのかもしれないからな(笑)
と、また穿った感じの発想をしてしまったりする(笑)
いや、売れているのはいいことだけど。うん(笑)
もうすぐキャンプだねー。
と、話題に出た。
「あ・・・そうだねぇ・・・」
おかしいな。いつもだったら「おぉ〜。もうすぐキャンプだぜぇー!」とか思うんだけど、今年は、なんだかまだローギアだ(笑)
キャンプ情報とかが入ってくる様になったら、3速とか4速に入っていくんだろうけどね。←マニュアルなんだね。
海老沢くん
次は、息のかかった製作会社とかの、会長とかにでもなるのかなー。
今日は、これからプラリと吉祥寺あたりへ行ってみようかな?と、思う。
1月28日の日記
2005年1月28日会社の帰りに久しぶりに、お気に入りの生ジュース屋(立ち飲み)に寄ってみた。
結構混んでいたから、ちょっと驚いた。
何やら良い匂いがするなー。と思っていたら、冬は冬用にホットメニューをやっていた。
オニオンスープ、宇治抹茶、柚子レモンなどなど・・
これなら冬でもお客さんは減らないよなー。と、感心。
オニオンスープの香りにかなり惹かれたけど、やっぱりマンゴージュース。
今度、スープ類も飲んでみようっと♪
某缶コーヒー:ワ○ダ
山本リンダさんの次は、吉川晃司さん(笑)
いいな。あんな駅員さんいたらぁ〜。
歌って踊れてエロい駅員さん(笑)
ステキぃ〜♪
Complexの「恋を止めないで」歌ってたし(笑)
Complex格好良かったよなぁ〜
新宿歌舞伎町
を、見直していく運動?委員会?が始まった。
確かに、危ない街ではある。
でも・・あの街の雰囲気が好きだったりする。
六本木や、恵比寿などの昨今の作られた街とは違う、泥臭い雰囲気の街。
でも、江戸の街の雰囲気とも違う。
行ったことはないけど、マカオとかそういう感じ?
歌舞伎町を支えている部分でもあるピンク街
でも、ピンク街って、なきゃないで困るんだと思うんだけど・・・そうでもないの?
暴力団の皆様を排除しましょう。ってな話しにも当然なる。
でも、完璧な排除は出来ない訳で・・・
ただ、どこかに流れていくだけだし・・・・
今まで安全?だった町に、行かれるよりは、警察もある程度扱いの慣れている場所に残しておいた方が、安全がはかれる部分もあると思うんだけど・・・こういう発想ってある種、事勿れ主義なのかしら・・・(汗)
海老沢氏・・・おそるべし。
いや、国営放送自体も。
逆らえないのかもしれないけど・・・
やはり、政治家さんの息がかかっているのかな。と、視聴者に思わせるよなー。
っつーか・・国営放送自体、やっぱりおかしい・・・。
でも、ニュースとか、自然系の番組とか、ドキュメントは見てしまったりするんだよねぇー・・・
新・日本シリーズを提案するらしい当方社長。
個人的には面白いと思う。
実際、それが実現するのかは分からないけど。
でも、まったく意味のないことではないと思う。
パは、プレーオフが盛り上がっていて、それとの絡みでどうなっていくのかは、議論していかないといけないんだろうけど。
とにかく、変わっていかないといけないプロ野球界ではあるので、少しでも見ている人が、面白い。と思うことを、今までの枠にとらわれることなく、どんどん意見を出していって欲しいな。って思う。
低反発球
「投手に有利と言われるのはしゃくに障る」
と、おっしゃった牛島さん(笑)
さすがです(笑)
ここ数年の流れで、HR量産となった野球界。
「野球を面白くする為に」
とか言っていたっけ。
HRは確かに華だ。
でも、それは、
HRが、なかなか打てないから華だった。
HRバッター。と言われるバッターがいたから面白いと思えていた。
ここ数年、それでも全員ではないけど、割と猫も杓子もみたいな感じで放たれてきたHR。
それが野球をつまらなくした。と私は思っている。
そりゃ、地味だよ?HRが出ない野球。
でも、だからこそ、面白かった部分がある。日本の野球。として面白い部分がたくさんあった。
作戦であったり、個々のバッターの特性を生かした試合作りだったり・・。
メジャーの「力と力の勝負」を横目で見つつ、ああいう派手な野球をすればいいのか!と、安易に走った球団達。
でも、メジャーだって、HRバッター以外の選手がみんなしてHRを打ちまくっている訳じゃない。
作戦もあり、バントもあり、細かい野球の中でのHRありであるはず。
確かに球場で見るHRは綺麗だ。
でも、なんていうのかなー。ありがたみって言うの?
世の中、綺麗なものしかなかったら、何が綺麗なのかきっと分からなくなる。って言うか、毎日、うまい肉だけ食っていても、たまには、お茶漬けが食いたくなるって言うか、なんかそんな気がするのよね。
低反発の球を使うことで、本当の力と力、そして業と業の勝負が出来るんじゃないか。と思ったりするし。
投手が、もう少し強気にいける。と言うか・・・
思い切って投げ込める。と言うか・・・
まぁ、それだって、某チームの投手陣なんかは、アホみたいにHR打たれるんでしょうけどー(笑)
新人外国人くん。
相変わらずヤル気満々の様ですが・・・
えーっと、100マイル球速を出しても打たれる時は打たれるのでね。えぇ。
会社の元社会人野球選手だった別部署の上司が、「バッテリー」にハマっている事が発覚(笑)
「あれ、面白いよなー!!」
と、絶賛していた(笑)
うん。ちょっと臭いけどね(笑)
自分で読みながら、女性ウケする本なのかな。と思っていたけど、男性でも面白いと思うんだー。なんてちょっと新鮮な感じがした。
「したら「クロカン」(マンガ)読めよ。面白いぞー。」と勧められた。
もう、話しは終わっている様だけど、10巻を越えているのか・・・
とりあえず、1巻だけでも見てみようかな。
34.9mの津波・・・
すごいな・・・・
The End/The Doorsが、また頭の中を流れている昨今。
あぁ・・・地獄の黙示録のオープニング映像とカーツ大佐暗殺の場面の映像も頭の中を流れまくってるよう〜
結構混んでいたから、ちょっと驚いた。
何やら良い匂いがするなー。と思っていたら、冬は冬用にホットメニューをやっていた。
オニオンスープ、宇治抹茶、柚子レモンなどなど・・
これなら冬でもお客さんは減らないよなー。と、感心。
オニオンスープの香りにかなり惹かれたけど、やっぱりマンゴージュース。
今度、スープ類も飲んでみようっと♪
某缶コーヒー:ワ○ダ
山本リンダさんの次は、吉川晃司さん(笑)
いいな。あんな駅員さんいたらぁ〜。
歌って踊れてエロい駅員さん(笑)
ステキぃ〜♪
Complexの「恋を止めないで」歌ってたし(笑)
Complex格好良かったよなぁ〜
新宿歌舞伎町
を、見直していく運動?委員会?が始まった。
確かに、危ない街ではある。
でも・・あの街の雰囲気が好きだったりする。
六本木や、恵比寿などの昨今の作られた街とは違う、泥臭い雰囲気の街。
でも、江戸の街の雰囲気とも違う。
行ったことはないけど、マカオとかそういう感じ?
歌舞伎町を支えている部分でもあるピンク街
でも、ピンク街って、なきゃないで困るんだと思うんだけど・・・そうでもないの?
暴力団の皆様を排除しましょう。ってな話しにも当然なる。
でも、完璧な排除は出来ない訳で・・・
ただ、どこかに流れていくだけだし・・・・
今まで安全?だった町に、行かれるよりは、警察もある程度扱いの慣れている場所に残しておいた方が、安全がはかれる部分もあると思うんだけど・・・こういう発想ってある種、事勿れ主義なのかしら・・・(汗)
海老沢氏・・・おそるべし。
いや、国営放送自体も。
逆らえないのかもしれないけど・・・
やはり、政治家さんの息がかかっているのかな。と、視聴者に思わせるよなー。
っつーか・・国営放送自体、やっぱりおかしい・・・。
でも、ニュースとか、自然系の番組とか、ドキュメントは見てしまったりするんだよねぇー・・・
新・日本シリーズを提案するらしい当方社長。
個人的には面白いと思う。
実際、それが実現するのかは分からないけど。
でも、まったく意味のないことではないと思う。
パは、プレーオフが盛り上がっていて、それとの絡みでどうなっていくのかは、議論していかないといけないんだろうけど。
とにかく、変わっていかないといけないプロ野球界ではあるので、少しでも見ている人が、面白い。と思うことを、今までの枠にとらわれることなく、どんどん意見を出していって欲しいな。って思う。
低反発球
「投手に有利と言われるのはしゃくに障る」
と、おっしゃった牛島さん(笑)
さすがです(笑)
ここ数年の流れで、HR量産となった野球界。
「野球を面白くする為に」
とか言っていたっけ。
HRは確かに華だ。
でも、それは、
HRが、なかなか打てないから華だった。
HRバッター。と言われるバッターがいたから面白いと思えていた。
ここ数年、それでも全員ではないけど、割と猫も杓子もみたいな感じで放たれてきたHR。
それが野球をつまらなくした。と私は思っている。
そりゃ、地味だよ?HRが出ない野球。
でも、だからこそ、面白かった部分がある。日本の野球。として面白い部分がたくさんあった。
作戦であったり、個々のバッターの特性を生かした試合作りだったり・・。
メジャーの「力と力の勝負」を横目で見つつ、ああいう派手な野球をすればいいのか!と、安易に走った球団達。
でも、メジャーだって、HRバッター以外の選手がみんなしてHRを打ちまくっている訳じゃない。
作戦もあり、バントもあり、細かい野球の中でのHRありであるはず。
確かに球場で見るHRは綺麗だ。
でも、なんていうのかなー。ありがたみって言うの?
世の中、綺麗なものしかなかったら、何が綺麗なのかきっと分からなくなる。って言うか、毎日、うまい肉だけ食っていても、たまには、お茶漬けが食いたくなるって言うか、なんかそんな気がするのよね。
低反発の球を使うことで、本当の力と力、そして業と業の勝負が出来るんじゃないか。と思ったりするし。
投手が、もう少し強気にいける。と言うか・・・
思い切って投げ込める。と言うか・・・
まぁ、それだって、某チームの投手陣なんかは、アホみたいにHR打たれるんでしょうけどー(笑)
新人外国人くん。
相変わらずヤル気満々の様ですが・・・
えーっと、100マイル球速を出しても打たれる時は打たれるのでね。えぇ。
会社の元社会人野球選手だった別部署の上司が、「バッテリー」にハマっている事が発覚(笑)
「あれ、面白いよなー!!」
と、絶賛していた(笑)
うん。ちょっと臭いけどね(笑)
自分で読みながら、女性ウケする本なのかな。と思っていたけど、男性でも面白いと思うんだー。なんてちょっと新鮮な感じがした。
「したら「クロカン」(マンガ)読めよ。面白いぞー。」と勧められた。
もう、話しは終わっている様だけど、10巻を越えているのか・・・
とりあえず、1巻だけでも見てみようかな。
34.9mの津波・・・
すごいな・・・・
The End/The Doorsが、また頭の中を流れている昨今。
あぁ・・・地獄の黙示録のオープニング映像とカーツ大佐暗殺の場面の映像も頭の中を流れまくってるよう〜
1月28日の日記(ニュース)
2005年1月28日 ニュース・ドキュメントニュースと新聞が好きで、子供の頃から新聞とニュースは見る方だった。
ニュースや新聞を見ていると、思うことがたくさんある。
でも、うっかりおかしなことを言い出しそうだ。
なんだかんだ言って偏ってるからなー。考え方が・・・
偏らないように、ニュースとか見てるんだけど(笑)
とりあえず
左派でも右派でもない
民主主義、社会主義、資本主義、共産主義、主義は色々あるけど、どれもそれぞれに善し悪しはある。
宗教もそう。
良いことを言っているのに、何故か、戦争になる。主義のケンカより宗教のケンカは性質が悪いと思うし、妙に納得がいかないものでもある。
だって、神様はイイヒトなんでしょー!!←人じゃないから。
どこの主義にも、宗教にも属してはいないけど、仏や観音、アンコールや日本の仏教建築は好きである。
ニュースと日々の雑感を分けるのは案外難しいなぁ・・・。
とりあえず、元気にくだらない話しで盛り上がっていた、菅代表と小泉さんを見て、国会の電気代すらもったいない気がしたりした・・・・
そんな小物作ってる暇と金があったら、もっと何かすることはないのかい・・・菅くん・・・
あぁ・・・これも税金、あれも税金・・・
死刑執行に、ついてのニュースがあった。
アメリカのコネチカット州。
死刑を望む死刑囚と、それを取り囲む環境。
死刑を望まない団体と、死刑を望む被害者側。
「時間がたてば。と思っていたが、決して癒されることはない。本人が死刑を望んでいるならいいじゃないか。すぐ死刑にしてくれ」
と、殺害された娘さんの父親は語っていた。
一方、死刑を望まない団体の中には、子供さんを殺害された方もいた。
「ここで死刑が執行になっても、誰も帰ってこないし、晴れやかな気持ちにもならない。新しい死を見るだけだ」
と語っていた。
とりあえず、26日に決行予定であった死刑執行は延期となった。
「死にたい。と思っている犯人の望み通りに死刑にしてしまっては、刑にならない」と言う意見も出てきているらしい。
弁護側は「精神障害」と言うことで、死刑判決自体を覆そうとしている。
さて、ここにいったいどんな真実があるのか・・・
この犯罪者が、もし、全てを偽装しているとしたら・・・
全てを計算し尽くした上で「死刑」を求めているとしたらどうだろうか。
イチかバチかの賭け。
死刑を望むことで延命することを計算に入れているとしたら、これは、彼の勝利と言うことになるのか?
もしくは、生きているのが辛いほど「死刑」を望むことで、改心した。と思わせたいのか・・・
そして、弁護団がうまいことをやって、死刑から開放されることを目論んでいる。
と、穿った味方をすればそんな感じ。
死刑囚として、長いこと投獄されていることだけでも、それは、恐怖だと思う。
自分で人の命を奪っておきながら・・・ではあるが。
毎日、今日か今日か。と待ち続ける。
かぎられた自由しかなく(あたり前だけど)日々、死と自分と向き合う。
狭い部屋で・・・
そんな状況に20年も置かれたいたとしたら、やはり死を望むようになる気もする。
それは、今置かれている環境からの脱出に過ぎないのかもしれないけど。
しかし、この死刑囚の行動が、計算でないとしたら・・・
裁判所での被害者のご両親の姿を思い出して、泣きじゃくるする姿が、本当の姿だとしたら・・
突然、他人に命を奪われてしまうという、怒り、苦しみ、悲しみが、本当はどんな物なのか私には分からない。
しかし・・家族や大切な人の命を奪った人の死を、この眼で見たとして・・・
それで、ほんの少しでも心は救われるのかも分からない・・・
公開処刑・・・
その犯人の死を見て・・・・その時、自分はどう感じるのだろうか・・・
ほんの少しでもホっとするのか・・・
ほんの少しでも、報われた気持ちがするのか・・・
それとも、その目の前の死が、新たに焼き付いてしまうのか・・・
死刑と言う判決について、これから、日本もどう進んでいくのだろう。
死刑についての、問題は、終わりがないんだろうな。とは思う。
賛成多数か反対多数かだけであって、全ての人が納得した上での、結論には至らないのだろう。
日本もこれから、犯罪は必ず増えて行く。
理不尽な犯罪
凶悪な犯罪
その時に、また、改めて死刑について考えさせられる時がくるのだろう。
今は、まず、少しでも早く、被害者の方(遺族も含む)の為のフォローをしっかりできるシステム作りをして欲しいと思う。
加害者は、私達の税金で、生活をしている。
無期懲役。と言う判決を受けたとしても、寝食は約束されている。
しかし、被害者は、あくまでも全てを自費で賄っていかなければならない。
心の傷を含めて、治療費や医療費、カウンセリング、全てが有料となり、一般人と同じ扱いになる。
事故や事件のせいで、職を失ったとしても、自分でやっていくしかない。
生活保護を受けることは出来るが、貯金することも、生活に必要であったとしても車を持つことも出来ない。
どちらが、生活を奪われてしまったのか分からないのが、今の日本のシステムである。
被害者の方にとっても、加害者にとっても、きちんとしたフォローが出来るシステム、出来る世の中であって欲しいと思う。
やっぱり書いているうちに、何が書きたかったのかすっかり分からなくなった・・・・・
ニュースや新聞を見ていると、思うことがたくさんある。
でも、うっかりおかしなことを言い出しそうだ。
なんだかんだ言って偏ってるからなー。考え方が・・・
偏らないように、ニュースとか見てるんだけど(笑)
とりあえず
左派でも右派でもない
民主主義、社会主義、資本主義、共産主義、主義は色々あるけど、どれもそれぞれに善し悪しはある。
宗教もそう。
良いことを言っているのに、何故か、戦争になる。主義のケンカより宗教のケンカは性質が悪いと思うし、妙に納得がいかないものでもある。
だって、神様はイイヒトなんでしょー!!←人じゃないから。
どこの主義にも、宗教にも属してはいないけど、仏や観音、アンコールや日本の仏教建築は好きである。
ニュースと日々の雑感を分けるのは案外難しいなぁ・・・。
とりあえず、元気にくだらない話しで盛り上がっていた、菅代表と小泉さんを見て、国会の電気代すらもったいない気がしたりした・・・・
そんな小物作ってる暇と金があったら、もっと何かすることはないのかい・・・菅くん・・・
あぁ・・・これも税金、あれも税金・・・
死刑執行に、ついてのニュースがあった。
アメリカのコネチカット州。
死刑を望む死刑囚と、それを取り囲む環境。
死刑を望まない団体と、死刑を望む被害者側。
「時間がたてば。と思っていたが、決して癒されることはない。本人が死刑を望んでいるならいいじゃないか。すぐ死刑にしてくれ」
と、殺害された娘さんの父親は語っていた。
一方、死刑を望まない団体の中には、子供さんを殺害された方もいた。
「ここで死刑が執行になっても、誰も帰ってこないし、晴れやかな気持ちにもならない。新しい死を見るだけだ」
と語っていた。
とりあえず、26日に決行予定であった死刑執行は延期となった。
「死にたい。と思っている犯人の望み通りに死刑にしてしまっては、刑にならない」と言う意見も出てきているらしい。
弁護側は「精神障害」と言うことで、死刑判決自体を覆そうとしている。
さて、ここにいったいどんな真実があるのか・・・
この犯罪者が、もし、全てを偽装しているとしたら・・・
全てを計算し尽くした上で「死刑」を求めているとしたらどうだろうか。
イチかバチかの賭け。
死刑を望むことで延命することを計算に入れているとしたら、これは、彼の勝利と言うことになるのか?
もしくは、生きているのが辛いほど「死刑」を望むことで、改心した。と思わせたいのか・・・
そして、弁護団がうまいことをやって、死刑から開放されることを目論んでいる。
と、穿った味方をすればそんな感じ。
死刑囚として、長いこと投獄されていることだけでも、それは、恐怖だと思う。
自分で人の命を奪っておきながら・・・ではあるが。
毎日、今日か今日か。と待ち続ける。
かぎられた自由しかなく(あたり前だけど)日々、死と自分と向き合う。
狭い部屋で・・・
そんな状況に20年も置かれたいたとしたら、やはり死を望むようになる気もする。
それは、今置かれている環境からの脱出に過ぎないのかもしれないけど。
しかし、この死刑囚の行動が、計算でないとしたら・・・
裁判所での被害者のご両親の姿を思い出して、泣きじゃくるする姿が、本当の姿だとしたら・・
突然、他人に命を奪われてしまうという、怒り、苦しみ、悲しみが、本当はどんな物なのか私には分からない。
しかし・・家族や大切な人の命を奪った人の死を、この眼で見たとして・・・
それで、ほんの少しでも心は救われるのかも分からない・・・
公開処刑・・・
その犯人の死を見て・・・・その時、自分はどう感じるのだろうか・・・
ほんの少しでもホっとするのか・・・
ほんの少しでも、報われた気持ちがするのか・・・
それとも、その目の前の死が、新たに焼き付いてしまうのか・・・
死刑と言う判決について、これから、日本もどう進んでいくのだろう。
死刑についての、問題は、終わりがないんだろうな。とは思う。
賛成多数か反対多数かだけであって、全ての人が納得した上での、結論には至らないのだろう。
日本もこれから、犯罪は必ず増えて行く。
理不尽な犯罪
凶悪な犯罪
その時に、また、改めて死刑について考えさせられる時がくるのだろう。
今は、まず、少しでも早く、被害者の方(遺族も含む)の為のフォローをしっかりできるシステム作りをして欲しいと思う。
加害者は、私達の税金で、生活をしている。
無期懲役。と言う判決を受けたとしても、寝食は約束されている。
しかし、被害者は、あくまでも全てを自費で賄っていかなければならない。
心の傷を含めて、治療費や医療費、カウンセリング、全てが有料となり、一般人と同じ扱いになる。
事故や事件のせいで、職を失ったとしても、自分でやっていくしかない。
生活保護を受けることは出来るが、貯金することも、生活に必要であったとしても車を持つことも出来ない。
どちらが、生活を奪われてしまったのか分からないのが、今の日本のシステムである。
被害者の方にとっても、加害者にとっても、きちんとしたフォローが出来るシステム、出来る世の中であって欲しいと思う。
やっぱり書いているうちに、何が書きたかったのかすっかり分からなくなった・・・・・
1月27日の日記
2005年1月27日歯医者を終え、相棒を見て、ニュースのはしご。
親会社ニュースで、東北イーグルスの特集があった。
相変わらず誰かさんは、時おりナイスポジションにいたり、古巣同志で一緒にいたり(笑)
しかし、一番気になったのは、悲しいかな・・・仕事的部分・・・
うぅー・・・・。仕切りがー!!
どうして、ああいうイベントって「2001年・宇宙の旅」のテーマばっかなんだよー!!他にも曲はあるでしょー!!
とか・・・
しかも、あの照明の効果・・・・
照明効果だって、やり方色々あるのにー!
とか・・・
夜な夜な友達と「なんであの人は、舞台袖にいたんだ?」とか、「企画屋さんはちゃんといるのかな」とか、メールで推測しまくり。
だからさー!仙台に出向してもいい。って言ってるんだから、仕事とって来てくれよー!と、色々言ってはみるものの、仕事をとってきたとしても、実際どこまで出来るのかは大いに謎(笑)
しかし・・・今の会社に入って「何かが違う・・・」と思い続けて早6年?7年?たつ訳だが、そういう気持ちで見たくないのに、ついつい仕切りや、ステージ造作、演出が気になってしまうのは、単純に「嫌」だ・・・
気にするつもりで見てる訳じゃないのにー!!!
なので、みなさん。気にならない様にお願いしますー!
クラッチくん
と
クラッチーナちゃん
・・・・・。うーん・・・。
誰かが遠くで「ガハハハハ」って・・・わらってる・・・・・・
わらってるー。
っつーか、歯医者さん・・・「痛かったら手を上げて下さいねー」って言うのに、手をあげると「はい。我慢して下さーい」って言う・・・・
だったら、最初から「痛くても我慢して下さいよー」って言っておけばいいのに(泣)
歯医者さんってば、一応、親切?フレンドリー?(多分違う)を装ってるのね・・・
「大丈夫。何もしないから。ね?」
みたいな・・・・
で・・・蓋をあけてみたら・・・
ぎゃー!!!
うーん・・・・歯医者も詐欺師なんだな・・・・。
歯医者が詐欺師さんなのはいいとして。
イーグルスさんの特集を見ていて、思ったこと。
ベガルタ仙台さん。
私は、サッカーを特に見ないので良く分からなかったりはするんだけど・・・
でも、そんなに敵対するものなのかなぁー。
「よそ者」と、東北イーグルスさんのことを言っているファンの人がいた。
球団のオーナー?社長さん?とかは、コメントに敵対心が出ている様にも見えた。
時節柄、そう見せる為の編集かしらね。とかも思いつつ(笑)
私の周りの野球ファンの友達は、サッカーも好きな人が多い。
野球も観に行くし、サッカーも観に行く。
会社の仲の良い後輩夫婦も、野球もサッカーもどっちも観に行く。
私はそれは良いことだと思っているんだけど・・・
そうでもないの???
横浜市
横浜市の働きかけもあったんだろうけど、横浜熱闘倶楽部?なるものを作って、サッカーも野球も応援しましょ!と率先してやっている。
いつの事だったか忘れたけど、サッカーの半券で、野球が少し割引?になったり、野球の半券でサッカーが割引?になったり。と言う試みをしていた記憶がある。
去年?一昨年??だっけか?これって、画期的で、どっちも好きな人には、すごい良い企画だな。って思った。
さすがに、ファン感は分けたけど、1度だけ、サッカーと合同でやったこともあったしな。
お客さんが、サッカーも野球も両方観に行く様になれば、更に街は、活性化するだろうしね。
今時、お客さんの取り合いとか言ってるのはナンセンスな気がする。
特に、こういう文化的、社会貢献的なものに関しては・・・
なので、仙台市さんも、市が音頭をとって、共に栄える道、東北地方を盛り上げる様なスポーツ環境を作っていけたらいいですな。
今は盛り上がりが少なくても、盛り上がり出したら、じわじわと盛り上がっていくんだろうな。とは思うんだけどね(笑)
赤大魔神
それでいいのかー?!
もっと、自分を出そうよー!!
っつーか、赤大魔神って、言いにくい・・・
赤魔神
大赤魔神
とかも言ってしまいそうだ・・・
って、きっと言うことはないと思うけど。
嶋くんは嶋くんだし、森くんは森くんだから。
暴れ馬、デニーくん。
熱いレッドソックスへ行く(笑)
終焉のローレライ:×
終戦のローレライ:○
勝手にタイトル変えちゃった。
でも、なかなか悪くないタイトルだと思ったりもする。
「出口のない海」 横山秀夫氏著
読んではいないけど。読むのかも謎だけど。
人間魚雷「回天」の話しは、ドキュメンタリー番組で見て、記憶にはあるので、ちょっと気になる
06年には、映画も公開されるらしい。
映画になったら見るかなぁ・・・・
親会社ニュースで、東北イーグルスの特集があった。
相変わらず誰かさんは、時おりナイスポジションにいたり、古巣同志で一緒にいたり(笑)
しかし、一番気になったのは、悲しいかな・・・仕事的部分・・・
うぅー・・・・。仕切りがー!!
どうして、ああいうイベントって「2001年・宇宙の旅」のテーマばっかなんだよー!!他にも曲はあるでしょー!!
とか・・・
しかも、あの照明の効果・・・・
照明効果だって、やり方色々あるのにー!
とか・・・
夜な夜な友達と「なんであの人は、舞台袖にいたんだ?」とか、「企画屋さんはちゃんといるのかな」とか、メールで推測しまくり。
だからさー!仙台に出向してもいい。って言ってるんだから、仕事とって来てくれよー!と、色々言ってはみるものの、仕事をとってきたとしても、実際どこまで出来るのかは大いに謎(笑)
しかし・・・今の会社に入って「何かが違う・・・」と思い続けて早6年?7年?たつ訳だが、そういう気持ちで見たくないのに、ついつい仕切りや、ステージ造作、演出が気になってしまうのは、単純に「嫌」だ・・・
気にするつもりで見てる訳じゃないのにー!!!
なので、みなさん。気にならない様にお願いしますー!
クラッチくん
と
クラッチーナちゃん
・・・・・。うーん・・・。
誰かが遠くで「ガハハハハ」って・・・わらってる・・・・・・
わらってるー。
っつーか、歯医者さん・・・「痛かったら手を上げて下さいねー」って言うのに、手をあげると「はい。我慢して下さーい」って言う・・・・
だったら、最初から「痛くても我慢して下さいよー」って言っておけばいいのに(泣)
歯医者さんってば、一応、親切?フレンドリー?(多分違う)を装ってるのね・・・
「大丈夫。何もしないから。ね?」
みたいな・・・・
で・・・蓋をあけてみたら・・・
ぎゃー!!!
うーん・・・・歯医者も詐欺師なんだな・・・・。
歯医者が詐欺師さんなのはいいとして。
イーグルスさんの特集を見ていて、思ったこと。
ベガルタ仙台さん。
私は、サッカーを特に見ないので良く分からなかったりはするんだけど・・・
でも、そんなに敵対するものなのかなぁー。
「よそ者」と、東北イーグルスさんのことを言っているファンの人がいた。
球団のオーナー?社長さん?とかは、コメントに敵対心が出ている様にも見えた。
時節柄、そう見せる為の編集かしらね。とかも思いつつ(笑)
私の周りの野球ファンの友達は、サッカーも好きな人が多い。
野球も観に行くし、サッカーも観に行く。
会社の仲の良い後輩夫婦も、野球もサッカーもどっちも観に行く。
私はそれは良いことだと思っているんだけど・・・
そうでもないの???
横浜市
横浜市の働きかけもあったんだろうけど、横浜熱闘倶楽部?なるものを作って、サッカーも野球も応援しましょ!と率先してやっている。
いつの事だったか忘れたけど、サッカーの半券で、野球が少し割引?になったり、野球の半券でサッカーが割引?になったり。と言う試みをしていた記憶がある。
去年?一昨年??だっけか?これって、画期的で、どっちも好きな人には、すごい良い企画だな。って思った。
さすがに、ファン感は分けたけど、1度だけ、サッカーと合同でやったこともあったしな。
お客さんが、サッカーも野球も両方観に行く様になれば、更に街は、活性化するだろうしね。
今時、お客さんの取り合いとか言ってるのはナンセンスな気がする。
特に、こういう文化的、社会貢献的なものに関しては・・・
なので、仙台市さんも、市が音頭をとって、共に栄える道、東北地方を盛り上げる様なスポーツ環境を作っていけたらいいですな。
今は盛り上がりが少なくても、盛り上がり出したら、じわじわと盛り上がっていくんだろうな。とは思うんだけどね(笑)
赤大魔神
それでいいのかー?!
もっと、自分を出そうよー!!
っつーか、赤大魔神って、言いにくい・・・
赤魔神
大赤魔神
とかも言ってしまいそうだ・・・
って、きっと言うことはないと思うけど。
嶋くんは嶋くんだし、森くんは森くんだから。
暴れ馬、デニーくん。
熱いレッドソックスへ行く(笑)
終焉のローレライ:×
終戦のローレライ:○
勝手にタイトル変えちゃった。
でも、なかなか悪くないタイトルだと思ったりもする。
「出口のない海」 横山秀夫氏著
読んではいないけど。読むのかも謎だけど。
人間魚雷「回天」の話しは、ドキュメンタリー番組で見て、記憶にはあるので、ちょっと気になる
06年には、映画も公開されるらしい。
映画になったら見るかなぁ・・・・
1月26日の日記
2005年1月26日友達と、映画を見た。
誕生月は、なんと1,000円で(同伴者1名様も)観れる様になっていた近場の映画館である。何だかとっても得した気分♪
ハウルの動く城
事前情報を何も仕入れずに見たので、映画のタイトルの部分で、原作があることを知った。
見始めてすぐに「毛色が少し違う」と思って、更に原作があることに納得。
原作に忠実には描いていないだろうけど、元の設定などは、ベースにしているんだろうな。
なので、やはり本は読んでみようかな。と思った。
絵はやはり綺麗。
音楽もいい。
木村拓也くんの声も思ったより違和感はない。時々「あ。キムタクくんだ」とは思ったけど(笑)
倍賞さんの声は・・・場面的に違和感がある時は、あったけど、まぁ・・。うん。
三輪明宏さんは、もはや、何をどうやっても三輪さんになってしまうし、個人的に三輪さんは好きなので、この際、ビヴァ!三輪明宏!!って感じでこれもいい(笑)
で、エンディングロールで、原田大二郎さんの名前が出てきた時に、一番笑ったかもしれない。そう思って絵を思い返してみると、何故か、その登場人物?と、原田さんの顔が妙にダブって見えるのは、ちょっと不思議な感じ(笑)
原作本を読んでみようかな。と思ったのは、元が、ファンタジーの子供向けだから、いいのかもしれないけど「えっと・・これってどうなったの?」ってことが何個かあったから。
映画だし、いちいち深く考えてちゃいけないんだろうけど(笑)やはり気になるものは気になる。
2時間で納めようと言うのが、無理があったのかな。と思ったりもする。
宮崎さんの伝えたいこと、言いたいこと、のベースは昔から変わってはいない。
映画の中で「戦争」と言うものも、今回は、少し強く訴えたかったのか、その部分に割と長い時間を裂いていた様に思う。かと言って、当然残虐なシーンなどが出てくる訳ではないけど。
そういう部分が長かった割には、終盤、少し駆け足気味だったかなー。
ラスト30分で、丸く収めちゃいました。と言う様な感じがした。
個々の人物の過去や背景がもう少しあったんだろうけど、その部分がない感じがして、物足りない感じは残った。
原作にあるものを映画化した時のありがちな感じになっちゃった感じで・・・
ターミネーターで感じた矛盾と同じ矛盾も感じたりしたし(笑)
なんとなーく、重く書こうと思えば、出来た様な気もする設定で、話しの途中で、映画を見ながら自分なりに色々組み立ててはいたけど、それよりもライトな感じだったから、物足りなかったのかな。と言う気もする。
戦争に対して「反対」である。と言う、宮崎さんの想いは分かった。
戦争に参加し続けて行くことで「悪魔になっていってしまう」と言う部分に、その想いを織り交ぜていたんだろう。とは思う。しかし、それにしては、やはりそこがライトで「守る人が出来たから、闘う」と言う一言の重さも、登場人物の、バックボーンがあると、更に伝わった様な気もする。でも、敢えてそこを書かずに伝えよう。って言うのなら、それはそれで有りかな。とも思う。
家族と言うものについても書きたかったんだろうけども、やっぱり2時間に詰め込み過ぎてる気はしてしまったかなぁ・・・
っつーか、そこまで深読みするものでもないのかもしれないけど(笑)
元が子供向けファンタジーの本だし(笑)
こちらが勝手に「宮崎作品だから、何か伝えたいことがあるのだろう。」と、思い込み、それこそ勝手な推測をしているだけかもしれないしね。
まぁ、宮崎作品にしては、珍しいタイプの男の子(ハウル)だった気がするし、ハウルの生尻?も見れたし!個人的壷の尻には至らなかったけど(笑)
「恋っていいわねぇ〜。若いっていいわねぇ〜」と、荒れ地の魔女に1票な気分ではある(笑)
深く考えなければ、普通に面白い映画だとは思う。
ので、地上派でやったら、見るのは見ると思う。
ローレライ
を映画館の予告で見た。
最近、本屋で手にはとった本の映画。本:終焉のローレライ
亡国のイージスの作者さんが書いた本。
主演の役所さんは好きなので、ちょっと惹かれたけど、映像が・・
そして、多分、この映画も2時間では描ききれないんだろうなー。と安易に想像がつく感じ。
原作あっての映画ではなく、映画と本のタイアップってことだからいいのかもしれないけど・・・
でも・・・文庫とは言え、割と詰まった字の文庫で全4巻だからなぁ・・
それを2時間映画って・・厳しいよなぁ・・・やっぱり・・・
それと・・・
映画館で見るには、軍艦とかが・・・・
CGや、撮影技術が、海外に負けているのか、負けてはいなんだけど、予算の都合で、勝てないのか・・・・
なので、デジタルでも、ハイビジョンでもない、自分ちのテレビで見るのが、ちょうどいいかもしれない。とは思った。
内容は、かなり見たい映画ではある。
しかし・・・原作は全4巻・・・。
児童書がせいぜいの私には、本んを読み切れる自信もない・・・
よっぽど文体が自分の感覚にマッチして、内容に引きずり込まれてしまえば・・・・読めるかもしれないけど・・・しれないけど・・・しれないけど?????
4巻か・・・。うーん・・・・(汗)←少しはまともに本読めよ
やっぱテレビ放映になってから考えよう。うん。
海老沢さん
やっと辞任。
長かったねぇ。
それでも信頼回復は大変だよね。
パンツ
ちょっといいな。と思うのがあった。
ワーキングパンツっぽい。というか、ちょっとアーミーっぽいテイストが入った感じのもの。
セールで半額になっていたりで、昨日は買わずに帰ってきたが、今日になっても気にはなっている。
しかし・・37歳にしてそんなものを着ていいのか・・
と、悩んでいたら「着た物勝ち!」と友達。
違う意味で勝ってしまいそうな気がして恐いのよー!(笑)
「背水の陣」
の人が多いなぁ(笑)
まぁ、いいけど(笑)
ノリさんも、井口くんも決まると良いですねぇ〜!!
あぁ・・・どっか行きたい・・・
どっか行きたいー!!!!
今日は、歯医者・・・
これには行きたくない・・・・←子供
誕生月は、なんと1,000円で(同伴者1名様も)観れる様になっていた近場の映画館である。何だかとっても得した気分♪
ハウルの動く城
事前情報を何も仕入れずに見たので、映画のタイトルの部分で、原作があることを知った。
見始めてすぐに「毛色が少し違う」と思って、更に原作があることに納得。
原作に忠実には描いていないだろうけど、元の設定などは、ベースにしているんだろうな。
なので、やはり本は読んでみようかな。と思った。
絵はやはり綺麗。
音楽もいい。
木村拓也くんの声も思ったより違和感はない。時々「あ。キムタクくんだ」とは思ったけど(笑)
倍賞さんの声は・・・場面的に違和感がある時は、あったけど、まぁ・・。うん。
三輪明宏さんは、もはや、何をどうやっても三輪さんになってしまうし、個人的に三輪さんは好きなので、この際、ビヴァ!三輪明宏!!って感じでこれもいい(笑)
で、エンディングロールで、原田大二郎さんの名前が出てきた時に、一番笑ったかもしれない。そう思って絵を思い返してみると、何故か、その登場人物?と、原田さんの顔が妙にダブって見えるのは、ちょっと不思議な感じ(笑)
原作本を読んでみようかな。と思ったのは、元が、ファンタジーの子供向けだから、いいのかもしれないけど「えっと・・これってどうなったの?」ってことが何個かあったから。
映画だし、いちいち深く考えてちゃいけないんだろうけど(笑)やはり気になるものは気になる。
2時間で納めようと言うのが、無理があったのかな。と思ったりもする。
宮崎さんの伝えたいこと、言いたいこと、のベースは昔から変わってはいない。
映画の中で「戦争」と言うものも、今回は、少し強く訴えたかったのか、その部分に割と長い時間を裂いていた様に思う。かと言って、当然残虐なシーンなどが出てくる訳ではないけど。
そういう部分が長かった割には、終盤、少し駆け足気味だったかなー。
ラスト30分で、丸く収めちゃいました。と言う様な感じがした。
個々の人物の過去や背景がもう少しあったんだろうけど、その部分がない感じがして、物足りない感じは残った。
原作にあるものを映画化した時のありがちな感じになっちゃった感じで・・・
ターミネーターで感じた矛盾と同じ矛盾も感じたりしたし(笑)
なんとなーく、重く書こうと思えば、出来た様な気もする設定で、話しの途中で、映画を見ながら自分なりに色々組み立ててはいたけど、それよりもライトな感じだったから、物足りなかったのかな。と言う気もする。
戦争に対して「反対」である。と言う、宮崎さんの想いは分かった。
戦争に参加し続けて行くことで「悪魔になっていってしまう」と言う部分に、その想いを織り交ぜていたんだろう。とは思う。しかし、それにしては、やはりそこがライトで「守る人が出来たから、闘う」と言う一言の重さも、登場人物の、バックボーンがあると、更に伝わった様な気もする。でも、敢えてそこを書かずに伝えよう。って言うのなら、それはそれで有りかな。とも思う。
家族と言うものについても書きたかったんだろうけども、やっぱり2時間に詰め込み過ぎてる気はしてしまったかなぁ・・・
っつーか、そこまで深読みするものでもないのかもしれないけど(笑)
元が子供向けファンタジーの本だし(笑)
こちらが勝手に「宮崎作品だから、何か伝えたいことがあるのだろう。」と、思い込み、それこそ勝手な推測をしているだけかもしれないしね。
まぁ、宮崎作品にしては、珍しいタイプの男の子(ハウル)だった気がするし、ハウルの生尻?も見れたし!個人的壷の尻には至らなかったけど(笑)
「恋っていいわねぇ〜。若いっていいわねぇ〜」と、荒れ地の魔女に1票な気分ではある(笑)
深く考えなければ、普通に面白い映画だとは思う。
ので、地上派でやったら、見るのは見ると思う。
ローレライ
を映画館の予告で見た。
最近、本屋で手にはとった本の映画。本:終焉のローレライ
亡国のイージスの作者さんが書いた本。
主演の役所さんは好きなので、ちょっと惹かれたけど、映像が・・
そして、多分、この映画も2時間では描ききれないんだろうなー。と安易に想像がつく感じ。
原作あっての映画ではなく、映画と本のタイアップってことだからいいのかもしれないけど・・・
でも・・・文庫とは言え、割と詰まった字の文庫で全4巻だからなぁ・・
それを2時間映画って・・厳しいよなぁ・・・やっぱり・・・
それと・・・
映画館で見るには、軍艦とかが・・・・
CGや、撮影技術が、海外に負けているのか、負けてはいなんだけど、予算の都合で、勝てないのか・・・・
なので、デジタルでも、ハイビジョンでもない、自分ちのテレビで見るのが、ちょうどいいかもしれない。とは思った。
内容は、かなり見たい映画ではある。
しかし・・・原作は全4巻・・・。
児童書がせいぜいの私には、本んを読み切れる自信もない・・・
よっぽど文体が自分の感覚にマッチして、内容に引きずり込まれてしまえば・・・・読めるかもしれないけど・・・しれないけど・・・しれないけど?????
4巻か・・・。うーん・・・・(汗)←少しはまともに本読めよ
やっぱテレビ放映になってから考えよう。うん。
海老沢さん
やっと辞任。
長かったねぇ。
それでも信頼回復は大変だよね。
パンツ
ちょっといいな。と思うのがあった。
ワーキングパンツっぽい。というか、ちょっとアーミーっぽいテイストが入った感じのもの。
セールで半額になっていたりで、昨日は買わずに帰ってきたが、今日になっても気にはなっている。
しかし・・37歳にしてそんなものを着ていいのか・・
と、悩んでいたら「着た物勝ち!」と友達。
違う意味で勝ってしまいそうな気がして恐いのよー!(笑)
「背水の陣」
の人が多いなぁ(笑)
まぁ、いいけど(笑)
ノリさんも、井口くんも決まると良いですねぇ〜!!
あぁ・・・どっか行きたい・・・
どっか行きたいー!!!!
今日は、歯医者・・・
これには行きたくない・・・・←子供
1月24日の日記
2005年1月24日会社を出る時には雨だった。
マッサージ屋に寄って、外に出たら雪だった昨日である。
会社のブラインドが下がっていて知らなかっただけど、どうやら昼間も雪がパラついていたらしい。
確かに寒かった。うん。
世界遺産の流れで、やっぱりJスポーツなんかを見る。
河野くんが、河野くんらしいキャラを発揮していて大笑いしてしまった(笑)
やっぱり良い味出してるわぁ〜(笑)
気も早く、今年の夏の世界陸上開催のヘルシンキとの時差を調べた。
日本より6時間遅れ
朝からの競技は、会社で見るって感じかぁ・・←は?
夜からの競技は、また死にそうになりながら見るんだな・・・。
2007年は大阪行くぞー!!!!
あぁ・・いかん・・・・
生で、世界陸上が見れる!と、思うと、今からゾクゾクするー!!!!
トラック競技は、絶対見るぞー!!!!
どうしよう・・・リレーで表彰台とか登ったら、大阪で一人で号泣してそうな気がする(汗)
号泣しながら、仕事中の友達に無遠慮に電話してそうだ(爆)
って、大阪でやる時も、決勝は夜にやるのかなぁ
オリンピック期間中は、公式戦も中止。
と言うのを巨人さんのオーナーも言っていた。
是非、そうあって欲しいと思う。
「1チーム2名枠ではなく、本当のドリームチームでやらないと。」
とのこと。うん。その意見には賛成。
でも、とある球団は4名、とある球団は0名。とかなってきちゃうと、休養万全の選手ばっかりのチーム(どこぞの草野球チームとか)と、そうでないチームと出てきちゃうしな・・・
きっと、下の方をウロウロしてるだろうから、全員休養になっったところで関係ないっちゃー関係ないけど(笑)どこぞのチームさんは(笑)
昨日も一昨日も、自分が何をやっていたのか良く覚えていない。
たいしたことをしてないからだろうけど(笑)
書きたいことがあったりもするけど、頭がぼんやりしちゃってるんだよなー・・・・
なのに、じわじわ秋系の嫌な仕事の話しが早くもきている・・・・うーむ・・・・
吉井くん。ガンバレ!!
マッサージ屋に寄って、外に出たら雪だった昨日である。
会社のブラインドが下がっていて知らなかっただけど、どうやら昼間も雪がパラついていたらしい。
確かに寒かった。うん。
世界遺産の流れで、やっぱりJスポーツなんかを見る。
河野くんが、河野くんらしいキャラを発揮していて大笑いしてしまった(笑)
やっぱり良い味出してるわぁ〜(笑)
気も早く、今年の夏の世界陸上開催のヘルシンキとの時差を調べた。
日本より6時間遅れ
朝からの競技は、会社で見るって感じかぁ・・←は?
夜からの競技は、また死にそうになりながら見るんだな・・・。
2007年は大阪行くぞー!!!!
あぁ・・いかん・・・・
生で、世界陸上が見れる!と、思うと、今からゾクゾクするー!!!!
トラック競技は、絶対見るぞー!!!!
どうしよう・・・リレーで表彰台とか登ったら、大阪で一人で号泣してそうな気がする(汗)
号泣しながら、仕事中の友達に無遠慮に電話してそうだ(爆)
って、大阪でやる時も、決勝は夜にやるのかなぁ
オリンピック期間中は、公式戦も中止。
と言うのを巨人さんのオーナーも言っていた。
是非、そうあって欲しいと思う。
「1チーム2名枠ではなく、本当のドリームチームでやらないと。」
とのこと。うん。その意見には賛成。
でも、とある球団は4名、とある球団は0名。とかなってきちゃうと、休養万全の選手ばっかりのチーム(どこぞの草野球チームとか)と、そうでないチームと出てきちゃうしな・・・
きっと、下の方をウロウロしてるだろうから、全員休養になっったところで関係ないっちゃー関係ないけど(笑)どこぞのチームさんは(笑)
昨日も一昨日も、自分が何をやっていたのか良く覚えていない。
たいしたことをしてないからだろうけど(笑)
書きたいことがあったりもするけど、頭がぼんやりしちゃってるんだよなー・・・・
なのに、じわじわ秋系の嫌な仕事の話しが早くもきている・・・・うーむ・・・・
吉井くん。ガンバレ!!
1月23日の日記
2005年1月23日野球界では、メジャーを目指す選手の方々のことで、何だか色々有るようですなぁ。
私は、今のところ「やっぱり野球はメジャーだ!」とは特には思ってい
ない。
って、なんかちょっと違うかな?いや、あってるかな。
野球と言う競技は好きだから、少年野球でも何でもテレビでやっていれば見る。
でも、衛星放送に加入してないし、スカパー様も、メジャーの見れるチャンネルはお高いので加入していない。ので、メジャーは見れない。だから、メジャーのすごさが分からない。でも、メジャー見る為に、衛星放送を入れる。とか、そこまでのエネルギーもない。
海外だから特に何とも思わないのか?
と思っても、映画は邦画より洋画の方が好きだし、音楽も、邦楽も聞くけども、家のCDなんかは、どう見たって洋楽の圧勝。
やっぱりメジャーをバンバンテレビで見れる環境になったら、「日本の野球よりメジャーだぜ!」とか思うんだろうか・・・。
好きな選手がメジャーに行ったら、急にメジャー通になったりするのかなぁ・・・
色々想像するも、好きな選手がメジャーに行くのは全然OK。
おう。そうか。ガンバレよー!!
って思う。
でも、近くで見られないつまらなさ?と言うか、寂しさ?は、全くないとは言えない。
だからといって・・・・メジャーを見れる環境にすぐシフトを変えるのか・・。
うーん・・・想像がつかない・・・。
好きな選手や応援したい選手がメジャーに行ったら、現地に「観に行こー!!」とは思うかもしれない。
だから、フロリダマーリンズと試合が出来るリーグに行ってね!
(まぁ、リーグが違かったら、交流戦の時に行けばいいんだろうけど)
とかは、確実に思うだろう(笑)
で、マイアミに観光兼ねて行くぞー!みたいな(笑)←発想がワガママ
今のところ、メジャーへの私の関心はそれくらい。・・・・・だな。
それは、天の邪鬼だからなの?
でも、NBAは好きだぞ・・・。
あぁぁぁー!!分からないー!!
バスケを最初に観たのがNBAだから?NBAを観て「格好えぇぇぇー!」って思ったから?
野球は、高校野球から始まって、日本の野球ばっかり観てるから???
・・・・。なんだ?それって刷り込みなのか??(笑)
メジャーのプレーをテレビなんかでちょっと見て「すっごーい!」とか思う。
守備うまいー!!とか、球早いぃぃー!とか、打球も早いー!!とか・・・
でも、だからと言って、やっぱり気持ちは大きくは動かない。
それでも、オリンピックでのバスケでは、NBA見て、格好えぇぇぇー!とか言ってる割には、アメリカ以外の国を応援していたりする・・・・・・・・。
いやーん!やっぱりこれってただの天の邪鬼ってことなのかもー?!?!(笑)
で、メジャー移籍希望とかの話しを聞いていて、何となく違和感を感じること。
いわゆるまたケチ臭いこと(笑)
結果を出せば、年俸が上がる。メジャーの上がり方はすごいよねー。
だから、最初の契約が安くても、どうしてもメジャー行きたいなら、とりあえず行けばいいのにー。もったいないー。なんて単純に思ってしまう。
確かに金は死活問題だけど(笑)←笑いごとか?
死活問題だけど・・・夢って・・・そういうことなのかな。って思っちゃったりもする。
日本でも同じだけど、どーしても行きたい球団があって。とかなら仕方ないけど・・・・
夢であって、挑戦しに行く訳で・・・
そこで、「金銭的に・・・」とか言う話題を聞いてしまうと、なんとなーくギャップを感じてしまうのは、私がただのロマンチスト野郎なの???(笑)←こんなケチ臭いのに?
結果を出せば、ドドーン!とあがるから、アメリカンドリームなんだし!
なんて思ったりしちゃうんだけど、それは・・・貧乏さん的発想なのかしらね(笑)
っつーか私は自分で何をどう書こうとしてたんだ???
話しそれまくって良く分からなくなっちゃったよ(笑)
あぁ。そうだ。
選手達の気持ちも分かるし、球団の思ってることも分からなくもない。
難しい問題だなー・・・・
今後の日本球界のことを考えると、はい。どうぞどうぞ。と、選手を出すのは嫌なんだろうな。
でも、スター選手がいなくなっても、ファン離れしないような野球界にしていけばいいじゃない。日本で野球を続けていく選手たちが頑張って球界を盛り上げてくれればいいじゃない。そのうち、お金が安くても、レベルも高くなってきたら、日本のプロ野球に行ってみよう。と言うメジャーリーガーが出てくるような球界に頑張ってすればいいじゃない。なんてことを思ったんだった。(かなりお気楽な発想)
でも「スター選手=力のある選手」でもある訳だから、スター選手が抜けるということは、単純にチームの力が下がるってことで、そうなると、やっぱり日本のプロ野球のレベルの底上げは難しいのかなー。でも、底上げできるように、裾野を広げて、アカデミーとか作って、良い選手をたくさん育てられたらいいよね。とも思う。
でも、絶対的人口数が違う上に、少子化が進む日本では、それも難しくなっていってしまうのかなー。と、危惧もしてみたり・・・
それでも、日本の野球を好きなうちは、見続ける人はいるだろうし、極端な話し、どうにもならない野球好きの人は、メジャーとの時差のおかげで日本の野球も見ていくだろう。
ただ・・確かにスター選手がいなくなると、子供たちの夢とかが少なくなってしまうかもしれないな。でも、そこもメジャー流出を覚悟しながら、メジャー選手に憧れてもらって、レベルの高い子供達が育ってくれればいいのかな。なんて、割と、簡単に考えていたりもする。
メジャーに早い年齢で行ける様にしたとしても、中には、早めに日本に帰ってきて野球続ける人もいるかもしれないし。
メジャーにも挑戦した。後は、また日本でやるか。みたいな(笑)
そんなことを考えつつ、今、メジャーに行きたい選手の方々の今後を、何となく見守っていたりする。
って、結局訳が分からない(笑)
仙台は大フィーバーだったみたいですな(笑)
1kmで、3万人はすごい!
その人達が、応援しつづけてくれるように、良い試合をたくさんして下さいね!
宮城球場、今年1度は行きますよぉ〜!!
ウクライナの闘いが始まる。
戦争好きな人達のおかげで、米露はまた、冷戦時代を迎えることになるのかもしれない。
職にあぶれたスパイの皆様が、職にありつける日も近いのかな。
私は、今のところ「やっぱり野球はメジャーだ!」とは特には思ってい
ない。
って、なんかちょっと違うかな?いや、あってるかな。
野球と言う競技は好きだから、少年野球でも何でもテレビでやっていれば見る。
でも、衛星放送に加入してないし、スカパー様も、メジャーの見れるチャンネルはお高いので加入していない。ので、メジャーは見れない。だから、メジャーのすごさが分からない。でも、メジャー見る為に、衛星放送を入れる。とか、そこまでのエネルギーもない。
海外だから特に何とも思わないのか?
と思っても、映画は邦画より洋画の方が好きだし、音楽も、邦楽も聞くけども、家のCDなんかは、どう見たって洋楽の圧勝。
やっぱりメジャーをバンバンテレビで見れる環境になったら、「日本の野球よりメジャーだぜ!」とか思うんだろうか・・・。
好きな選手がメジャーに行ったら、急にメジャー通になったりするのかなぁ・・・
色々想像するも、好きな選手がメジャーに行くのは全然OK。
おう。そうか。ガンバレよー!!
って思う。
でも、近くで見られないつまらなさ?と言うか、寂しさ?は、全くないとは言えない。
だからといって・・・・メジャーを見れる環境にすぐシフトを変えるのか・・。
うーん・・・想像がつかない・・・。
好きな選手や応援したい選手がメジャーに行ったら、現地に「観に行こー!!」とは思うかもしれない。
だから、フロリダマーリンズと試合が出来るリーグに行ってね!
(まぁ、リーグが違かったら、交流戦の時に行けばいいんだろうけど)
とかは、確実に思うだろう(笑)
で、マイアミに観光兼ねて行くぞー!みたいな(笑)←発想がワガママ
今のところ、メジャーへの私の関心はそれくらい。・・・・・だな。
それは、天の邪鬼だからなの?
でも、NBAは好きだぞ・・・。
あぁぁぁー!!分からないー!!
バスケを最初に観たのがNBAだから?NBAを観て「格好えぇぇぇー!」って思ったから?
野球は、高校野球から始まって、日本の野球ばっかり観てるから???
・・・・。なんだ?それって刷り込みなのか??(笑)
メジャーのプレーをテレビなんかでちょっと見て「すっごーい!」とか思う。
守備うまいー!!とか、球早いぃぃー!とか、打球も早いー!!とか・・・
でも、だからと言って、やっぱり気持ちは大きくは動かない。
それでも、オリンピックでのバスケでは、NBA見て、格好えぇぇぇー!とか言ってる割には、アメリカ以外の国を応援していたりする・・・・・・・・。
いやーん!やっぱりこれってただの天の邪鬼ってことなのかもー?!?!(笑)
で、メジャー移籍希望とかの話しを聞いていて、何となく違和感を感じること。
いわゆるまたケチ臭いこと(笑)
結果を出せば、年俸が上がる。メジャーの上がり方はすごいよねー。
だから、最初の契約が安くても、どうしてもメジャー行きたいなら、とりあえず行けばいいのにー。もったいないー。なんて単純に思ってしまう。
確かに金は死活問題だけど(笑)←笑いごとか?
死活問題だけど・・・夢って・・・そういうことなのかな。って思っちゃったりもする。
日本でも同じだけど、どーしても行きたい球団があって。とかなら仕方ないけど・・・・
夢であって、挑戦しに行く訳で・・・
そこで、「金銭的に・・・」とか言う話題を聞いてしまうと、なんとなーくギャップを感じてしまうのは、私がただのロマンチスト野郎なの???(笑)←こんなケチ臭いのに?
結果を出せば、ドドーン!とあがるから、アメリカンドリームなんだし!
なんて思ったりしちゃうんだけど、それは・・・貧乏さん的発想なのかしらね(笑)
っつーか私は自分で何をどう書こうとしてたんだ???
話しそれまくって良く分からなくなっちゃったよ(笑)
あぁ。そうだ。
選手達の気持ちも分かるし、球団の思ってることも分からなくもない。
難しい問題だなー・・・・
今後の日本球界のことを考えると、はい。どうぞどうぞ。と、選手を出すのは嫌なんだろうな。
でも、スター選手がいなくなっても、ファン離れしないような野球界にしていけばいいじゃない。日本で野球を続けていく選手たちが頑張って球界を盛り上げてくれればいいじゃない。そのうち、お金が安くても、レベルも高くなってきたら、日本のプロ野球に行ってみよう。と言うメジャーリーガーが出てくるような球界に頑張ってすればいいじゃない。なんてことを思ったんだった。(かなりお気楽な発想)
でも「スター選手=力のある選手」でもある訳だから、スター選手が抜けるということは、単純にチームの力が下がるってことで、そうなると、やっぱり日本のプロ野球のレベルの底上げは難しいのかなー。でも、底上げできるように、裾野を広げて、アカデミーとか作って、良い選手をたくさん育てられたらいいよね。とも思う。
でも、絶対的人口数が違う上に、少子化が進む日本では、それも難しくなっていってしまうのかなー。と、危惧もしてみたり・・・
それでも、日本の野球を好きなうちは、見続ける人はいるだろうし、極端な話し、どうにもならない野球好きの人は、メジャーとの時差のおかげで日本の野球も見ていくだろう。
ただ・・確かにスター選手がいなくなると、子供たちの夢とかが少なくなってしまうかもしれないな。でも、そこもメジャー流出を覚悟しながら、メジャー選手に憧れてもらって、レベルの高い子供達が育ってくれればいいのかな。なんて、割と、簡単に考えていたりもする。
メジャーに早い年齢で行ける様にしたとしても、中には、早めに日本に帰ってきて野球続ける人もいるかもしれないし。
メジャーにも挑戦した。後は、また日本でやるか。みたいな(笑)
そんなことを考えつつ、今、メジャーに行きたい選手の方々の今後を、何となく見守っていたりする。
って、結局訳が分からない(笑)
仙台は大フィーバーだったみたいですな(笑)
1kmで、3万人はすごい!
その人達が、応援しつづけてくれるように、良い試合をたくさんして下さいね!
宮城球場、今年1度は行きますよぉ〜!!
ウクライナの闘いが始まる。
戦争好きな人達のおかげで、米露はまた、冷戦時代を迎えることになるのかもしれない。
職にあぶれたスパイの皆様が、職にありつける日も近いのかな。
1月21日の日記
2005年1月21日特に面白いネタもなく・・・。
とりあえず、試合が早く見たいなぁ。と思う頻度が増えてきた(笑)
久しぶりにビデオでも借りたいけど、何を見たいのか良く分からないしなー。
とりあえず、レンタル屋にでも寄ってみようかな。
花粉が今年は、昨年の30倍かぁー・・・・
ふん。
消防隊員も盗撮
警官も、大学教授も、学校の先生も、消防隊員も・・・・
そりゃ・・・職業の前に、ただの「人」ではあるけども・・・
うーん・・・。
昔の女性が、着物の下に、下着をつけていなかったので、火事の時に、飛び降りることが出来ずに焼死してしまった。
と言うことがあった。と、子供の頃、誰かに聞いたことがある。
良く分からないが、そんなことをふと思い出した。
議員年金
出来れば今すぐにでもやってくれ。その話し。
払う金額を上げて、もらえる金額を下げる。
政治家さんにしては、頑張ったんぢゃないですかね。一応。
TBS(どこぞの親会社)
NHKと朝日
みんな・・・ちゃんとやりましょうね・・・
NHKと朝日の闘いは、これからどんどん泥沼、そして意味不明、になって行くんだろうけど・・
しかし、「防衛軍」設立とか、日本は少々きな臭くなってきてるんかねぇ・・
ゼロックスさんの社長?会長宅への、極右の方々の脅しが続いている様だしなー。
筑紫さんのニュースの中で「今の日本はひどい」「日本はこれからどこへ向かおうとしているのか」と言う話しが出た。
誰だったか忘れてしまったけど、どなたかと対談をした時に、その方が今の日本をそう憂いた。と・・って、その対談を見た様な気がするのに、思い出せない・・。
ダン・・・誰だっけな(苦笑)
「言論の自由」について。の話しだったが「今の日本はひどい」という言葉の中に、どうしても色々な意味を感じてしまう。
「今の日本は、戦時中よりひどい。」と、その人は言っていた。
でも、それは・・・言論の自由だけでなく、今の世の中の在り方全てに対してなんじゃないか。と感じてしまう。
戦時中とは違う生きることへの歪み、孤独、価値感、意味
今、生きていくことは、戦争と同じ様に複雑で、戦争と同じ様に冷酷で、戦争と同じ様に残虐な部分がある様に感じてならない。
これから日本はどこへ向かうのだろう。
どこに向かうんでしょうねぇ・・・。
とある場所の復興のボランティアを受けるかどうか。という話しがあった。
とりあえず1週間から2週間の滞在だが、そういったことを経験出来るのは、自分にとってもプラスになる気がするから、一応応募しておいた。
「おおきく振りかぶって」3 ひぐちアサさん
やはりなかなか面白い(笑)
それぞれのキャラが、マンガ的なのも、良い意味でマンガでいい感じ(笑)
読みながら、ついついニヤニヤしてしまった3巻である。
これは、途中で飽きない限り(ここ重要)買い続けるかもしれないなー。
あんまり長く続くと、どんなに「面白い!!」と思って買い始めたものでも、とりあえず一段落ついたかな?と言う自分なりの部分を見つけると、だいたい読まなくなってしまう。と言うか、そういう部分を見つけた後の話しを面白く感じなくなってしまったりする。
だから、案外、本当の結末を知らないマンガや本は多かったりする。
同じ作家さんの本も、赴きが大きく変わるとか、毎回新鮮さを感じないと、読み続けられない・・・
だいたい2〜3冊読むと飽きてしまう・・・
飽きっぽいのかなぁー・・・・
でも・・・音楽は、飽きる人と飽きない人がいるなぁ・・・
達郎さんなんて、ある意味、同じパターンなのに、買い続けている・・・
飽きて聞かなくなっても、新しい面が見えて「ん?」とか思ったりすると、また聞いたりもすることはする・・・
そういう意味では、サザンオールスターズはアルバム「綺麗」で終わっている。
その後も聞いたけど、綺麗の後に出たアルバムが、どうしても好きになれなくて聞かなくなってしまった。
でも、それ以降の曲でも「お。いいね」と思うものはある。
でも、アルバムを買うまでにはやはり至らない・・・・
うーん・・・やっぱり飽きっぽいのかなぁー・・・・
こんなんだから、これだけは!!って言う何かそういう一本芯を通った物がないんかなぁ。
継続することが、苦手なんだろうな。きっと。
同じ仕事を3年してたら飽きちゃってたまらないし<をい
でも、楽器屋は飽きなかったなぁ・・・あ、3年未満だったからか。
今も楽器屋の仕事が続けられていたら、飽きまくってたのかな(笑)
一応、達郎さんと、今は亡き、Porcaroさんは、ずっと変わらずに好きだけど・・・
あ、野球も飽きてないなぁ・・
って、話しそれまくり(笑)
とにかく、このマンガはしばらくは買うだろうな。
そして、うむ。良かった良かった。と思えるエンディングだったらいいなー。
キャンプメンバー
岸本くん、那須野くんは、湘南スタートになったのね。
那須野くんは、フィールディング強化なのかしら?
それとも・・・2人とも、試験の関係もあって。とかなのかしら。
湘南と横浜の入れ替えが多くなかったら、湘南対横浜は、結構面白いかもしれない(笑)
新沼くーん!!頑張るのよー!!!
武山くんが横浜スタートなのは、楽しみだわ
しかし、シーレは本当に6勤1休なんだなぁ・・。なんかニヤついてしまった(笑)
新潟
栗原さんも行くんだー。
子供達を是非、元気づけて来て下さいませ!!
デニーくん、最終的にはどこに行くのかなぁ・・・
3球団に絞った。と言うことは、そんなにたくさんオファーがあったのか(笑)←だから何故笑う←いや、期待してるのよ。うん。
ここ数日間の教訓
やっぱりもう少し勉強してから、ネット系のことはやろう・・
と、切実に思う昨今。
そして、そろそろOSを、ちゃん見てもらいたい、と思うこの頃・・・
とりあえず、試合が早く見たいなぁ。と思う頻度が増えてきた(笑)
久しぶりにビデオでも借りたいけど、何を見たいのか良く分からないしなー。
とりあえず、レンタル屋にでも寄ってみようかな。
花粉が今年は、昨年の30倍かぁー・・・・
ふん。
消防隊員も盗撮
警官も、大学教授も、学校の先生も、消防隊員も・・・・
そりゃ・・・職業の前に、ただの「人」ではあるけども・・・
うーん・・・。
昔の女性が、着物の下に、下着をつけていなかったので、火事の時に、飛び降りることが出来ずに焼死してしまった。
と言うことがあった。と、子供の頃、誰かに聞いたことがある。
良く分からないが、そんなことをふと思い出した。
議員年金
出来れば今すぐにでもやってくれ。その話し。
払う金額を上げて、もらえる金額を下げる。
政治家さんにしては、頑張ったんぢゃないですかね。一応。
TBS(どこぞの親会社)
NHKと朝日
みんな・・・ちゃんとやりましょうね・・・
NHKと朝日の闘いは、これからどんどん泥沼、そして意味不明、になって行くんだろうけど・・
しかし、「防衛軍」設立とか、日本は少々きな臭くなってきてるんかねぇ・・
ゼロックスさんの社長?会長宅への、極右の方々の脅しが続いている様だしなー。
筑紫さんのニュースの中で「今の日本はひどい」「日本はこれからどこへ向かおうとしているのか」と言う話しが出た。
誰だったか忘れてしまったけど、どなたかと対談をした時に、その方が今の日本をそう憂いた。と・・って、その対談を見た様な気がするのに、思い出せない・・。
ダン・・・誰だっけな(苦笑)
「言論の自由」について。の話しだったが「今の日本はひどい」という言葉の中に、どうしても色々な意味を感じてしまう。
「今の日本は、戦時中よりひどい。」と、その人は言っていた。
でも、それは・・・言論の自由だけでなく、今の世の中の在り方全てに対してなんじゃないか。と感じてしまう。
戦時中とは違う生きることへの歪み、孤独、価値感、意味
今、生きていくことは、戦争と同じ様に複雑で、戦争と同じ様に冷酷で、戦争と同じ様に残虐な部分がある様に感じてならない。
これから日本はどこへ向かうのだろう。
どこに向かうんでしょうねぇ・・・。
とある場所の復興のボランティアを受けるかどうか。という話しがあった。
とりあえず1週間から2週間の滞在だが、そういったことを経験出来るのは、自分にとってもプラスになる気がするから、一応応募しておいた。
「おおきく振りかぶって」3 ひぐちアサさん
やはりなかなか面白い(笑)
それぞれのキャラが、マンガ的なのも、良い意味でマンガでいい感じ(笑)
読みながら、ついついニヤニヤしてしまった3巻である。
これは、途中で飽きない限り(ここ重要)買い続けるかもしれないなー。
あんまり長く続くと、どんなに「面白い!!」と思って買い始めたものでも、とりあえず一段落ついたかな?と言う自分なりの部分を見つけると、だいたい読まなくなってしまう。と言うか、そういう部分を見つけた後の話しを面白く感じなくなってしまったりする。
だから、案外、本当の結末を知らないマンガや本は多かったりする。
同じ作家さんの本も、赴きが大きく変わるとか、毎回新鮮さを感じないと、読み続けられない・・・
だいたい2〜3冊読むと飽きてしまう・・・
飽きっぽいのかなぁー・・・・
でも・・・音楽は、飽きる人と飽きない人がいるなぁ・・・
達郎さんなんて、ある意味、同じパターンなのに、買い続けている・・・
飽きて聞かなくなっても、新しい面が見えて「ん?」とか思ったりすると、また聞いたりもすることはする・・・
そういう意味では、サザンオールスターズはアルバム「綺麗」で終わっている。
その後も聞いたけど、綺麗の後に出たアルバムが、どうしても好きになれなくて聞かなくなってしまった。
でも、それ以降の曲でも「お。いいね」と思うものはある。
でも、アルバムを買うまでにはやはり至らない・・・・
うーん・・・やっぱり飽きっぽいのかなぁー・・・・
こんなんだから、これだけは!!って言う何かそういう一本芯を通った物がないんかなぁ。
継続することが、苦手なんだろうな。きっと。
同じ仕事を3年してたら飽きちゃってたまらないし<をい
でも、楽器屋は飽きなかったなぁ・・・あ、3年未満だったからか。
今も楽器屋の仕事が続けられていたら、飽きまくってたのかな(笑)
一応、達郎さんと、今は亡き、Porcaroさんは、ずっと変わらずに好きだけど・・・
あ、野球も飽きてないなぁ・・
って、話しそれまくり(笑)
とにかく、このマンガはしばらくは買うだろうな。
そして、うむ。良かった良かった。と思えるエンディングだったらいいなー。
キャンプメンバー
岸本くん、那須野くんは、湘南スタートになったのね。
那須野くんは、フィールディング強化なのかしら?
それとも・・・2人とも、試験の関係もあって。とかなのかしら。
湘南と横浜の入れ替えが多くなかったら、湘南対横浜は、結構面白いかもしれない(笑)
新沼くーん!!頑張るのよー!!!
武山くんが横浜スタートなのは、楽しみだわ
しかし、シーレは本当に6勤1休なんだなぁ・・。なんかニヤついてしまった(笑)
新潟
栗原さんも行くんだー。
子供達を是非、元気づけて来て下さいませ!!
デニーくん、最終的にはどこに行くのかなぁ・・・
3球団に絞った。と言うことは、そんなにたくさんオファーがあったのか(笑)←だから何故笑う←いや、期待してるのよ。うん。
ここ数日間の教訓
やっぱりもう少し勉強してから、ネット系のことはやろう・・
と、切実に思う昨今。
そして、そろそろOSを、ちゃん見てもらいたい、と思うこの頃・・・
1月20日の日記
2005年1月20日宮城球場と呼び続けます。
色々な理由により(笑)
バンビちゃんの入団が決定。
これで、本当に落ち着きますね。
良かった良かった♪
数日前の某紙によると、知らない間に、ハムさんに移籍していた稲葉くんを、燕さんが、再度獲る。という話しだったけど、燕さんには退団を申し入れたのですね。
ハムさんは、2月中旬くらいまでは、待ってくれるのですね。
売られたケンカを、笑いながら買うシゲ(笑)
シゲさんは、こういう写真が似合うねぇ〜。(ニッカンさん)
「ガハハハハ!」って笑いながら、話してたのが想像出来るだけに、こういう写真はナイスチョイス!!
「簡単には、盗塁させませんよ(にやり)」
だそうで(笑)
まぁ、捕手ならあたり前よね。うん。
「守備率10割と盗塁阻止率5割を目指します。(大型補強で)今年は攻撃力が増したが、守備力で優勝したいな」
「したいな。」が、文章的には、妙にかわいげだけど、やはり「にやり(視線は動物的)」って感じなんだろうなぁ〜(笑)
守備率10割、盗塁阻止率5割かぁ・・・
達成したら、すごいよなぁ〜。
阿部くん(YG)も「守備の賞は総なめにする。」と宣言していたので、どっちが賞をとれるか、頑張って下さい。
でも、バッテリー賞は、優勝したチームだし、ゴールデングラブも、バッティングの評価とかが入っちゃうからなぁ〜。
あ・・・。なんか贔屓っぽい発言だわ(笑)
でも、捕手業務的には、私は、阿部くんよりシゲの方が上だと思っているので、許してねぇ〜。阿部くぅ〜ん(笑)
親バカさんなのよぉ〜(笑)←私が
岸本くんに、色んな意味で期待が出来そうで、ちょっと楽しみ(笑)
湘南は、6勤1休なのかっ!!(笑)
怪我しないでねぇ〜!
その6勤1休の湘南スタート・・・・タカスィーと、若田部くん・・・
なるほどねぇー・・・・。←?
【10日間の半数以上を「サンディエゴでは何十年ぶりの大雨」で棒に振った】
らしい多村くん(達)が帰ってきた。
大塚くん。色々面倒見て頂いた様で、本当にありがとうございました!!
きっと一緒にトレーニングしてくれた方が、メジャーの盗塁王だったから記事になったんだろうけど(笑)神奈川新聞以外でも記事になってたよー!
戦国自衛隊
が、また映画になる。
今度は、信長さんと会うとかそういう設定らしい・・・
年末くらいにビデオになったら見るかなぁ・・・←気の長い話し
日本映画で、今でも好きな映画(アニメーションは除く)
戦国自衛隊、帝都物語、二百三高地、転校生
二百三高地だけ、妙に重い。
戦国自衛隊と、帝都物語は、ちゃっちい部分を含めて好きな映画。
戦国自衛隊に関しては、エンディングの歌がジョー山中さんだったり、井上堯之さんが挿入曲を書いていたりしたのも高ポイント!だった。
リメイク、パート?、完全版、の、ジンクスが破られるといいんだけどなぁ〜(笑)
なんか他にも思ったことはあったけど、忘れた(笑)
色々な理由により(笑)
バンビちゃんの入団が決定。
これで、本当に落ち着きますね。
良かった良かった♪
数日前の某紙によると、知らない間に、ハムさんに移籍していた稲葉くんを、燕さんが、再度獲る。という話しだったけど、燕さんには退団を申し入れたのですね。
ハムさんは、2月中旬くらいまでは、待ってくれるのですね。
売られたケンカを、笑いながら買うシゲ(笑)
シゲさんは、こういう写真が似合うねぇ〜。(ニッカンさん)
「ガハハハハ!」って笑いながら、話してたのが想像出来るだけに、こういう写真はナイスチョイス!!
「簡単には、盗塁させませんよ(にやり)」
だそうで(笑)
まぁ、捕手ならあたり前よね。うん。
「守備率10割と盗塁阻止率5割を目指します。(大型補強で)今年は攻撃力が増したが、守備力で優勝したいな」
「したいな。」が、文章的には、妙にかわいげだけど、やはり「にやり(視線は動物的)」って感じなんだろうなぁ〜(笑)
守備率10割、盗塁阻止率5割かぁ・・・
達成したら、すごいよなぁ〜。
阿部くん(YG)も「守備の賞は総なめにする。」と宣言していたので、どっちが賞をとれるか、頑張って下さい。
でも、バッテリー賞は、優勝したチームだし、ゴールデングラブも、バッティングの評価とかが入っちゃうからなぁ〜。
あ・・・。なんか贔屓っぽい発言だわ(笑)
でも、捕手業務的には、私は、阿部くんよりシゲの方が上だと思っているので、許してねぇ〜。阿部くぅ〜ん(笑)
親バカさんなのよぉ〜(笑)←私が
岸本くんに、色んな意味で期待が出来そうで、ちょっと楽しみ(笑)
湘南は、6勤1休なのかっ!!(笑)
怪我しないでねぇ〜!
その6勤1休の湘南スタート・・・・タカスィーと、若田部くん・・・
なるほどねぇー・・・・。←?
【10日間の半数以上を「サンディエゴでは何十年ぶりの大雨」で棒に振った】
らしい多村くん(達)が帰ってきた。
大塚くん。色々面倒見て頂いた様で、本当にありがとうございました!!
きっと一緒にトレーニングしてくれた方が、メジャーの盗塁王だったから記事になったんだろうけど(笑)神奈川新聞以外でも記事になってたよー!
戦国自衛隊
が、また映画になる。
今度は、信長さんと会うとかそういう設定らしい・・・
年末くらいにビデオになったら見るかなぁ・・・←気の長い話し
日本映画で、今でも好きな映画(アニメーションは除く)
戦国自衛隊、帝都物語、二百三高地、転校生
二百三高地だけ、妙に重い。
戦国自衛隊と、帝都物語は、ちゃっちい部分を含めて好きな映画。
戦国自衛隊に関しては、エンディングの歌がジョー山中さんだったり、井上堯之さんが挿入曲を書いていたりしたのも高ポイント!だった。
リメイク、パート?、完全版、の、ジンクスが破られるといいんだけどなぁ〜(笑)
なんか他にも思ったことはあったけど、忘れた(笑)
1月19日の日記
2005年1月19日何を見るでもなく、テレビをつけた。
きゃー!!!これって、ザイツェフさんじゃなくってぇぇー!!!
ワールドカップバレーボール
アメリカ対ソ連
王者ソ連の時代が終わる瞬間だった。
私はソ連のバレーが好きだった。
周りは当然、日本、アメリカを応援している友達がほとんど。
まだ冷戦時代だったこともあり、ソ連を応援している人は、それこそ、同志の人達くらいだったのかもしれない。私は同志じゃないけど。
でも、私は、セッター:ザイツェフが大好きだった。
世界最高のセッターと言われていた人。
冷戦時代でありながら、アメリカ人も、尊敬していた選手。
しかし、ザイツェフの衰えとともに、ソ連のバレーも衰え始めた。
そして、ザイツェフがコートを去り、ソ連も消えていった。
東欧系の顔(大脱走のデビット・マッカラム系の顔)が、好きだったせいか、ソ連と言う国に対して、嫌悪感はなかった。
戦争映画も見ていたし、スターリンの独裁政権も知っていた。極左の恐い人達が存在することも。
日本にいて、下手に、ソ連が好きだ!とか言えば、警察にマークされることも(笑)
でも、少ない情報から見えてくる、ソ連の建物や、ライオン橋、ロシア聖教の賛美歌は、子供ながらに美しいものだと思っていた。
ソ連時代、抑圧される中で、高い芸術がたくさんあった。
バレエ、フィギアスケートなどを子供の頃テレビで良く見ていて、水準が高いことも知っていた。
独裁政権下に人々は管理され、監視され、それでも、外に出てくる芸術やスポーツは水準の高いものが多いのが、子供ながらに不思議だった。
後から、そういう人達の生活が活躍することで一変する。と知って「なるほど」と思った。
閉鎖している国でありながら、芸術が外に出てくる不思議も、それが国の力を誇示するものの一つだった。と分かって納得もした。
しかし、そのおかげで、私は多分、上質なバレエやスケートを見ることが出来た。
だから、物心がついても、ソ連という国に対して嫌悪感がなかったのかもしれない。
って、何だか話しがそれたけど、とにかく、動いてバレーをやっているザイツェフさんが見れたのは、嬉しかったぁ〜。
デビット・マッカラムで思い出した。
大脱走
3月に限定ロードショーやるんだ・・・・
見に行くのを忘れない様にしなくっちゃ!!
映画館で、この映画が見れるのは嬉しい!
映画見終わって、映画館を出る時から、あのテーマ曲がずっと頭をグルグル回ってるんだろうな(笑)
うっかり口笛吹いちゃったりして。って、書いてるそばから、頭を回っている(笑)
広島さんが、キャンプを無料でネット中継―!
と言うことなので、会社での楽しみが出来たー!←仕事はいいらしい
お金がないー。お金がないー。と言っていながら、この努力!えらいわよー!!
どこぞのチームも、見習え。っつーの。
広島さんが、こういうことをやるって言うのが、素晴らしい。うん。←どんな球団だと思ってるんだ??
どこぞのチームは、なんだか、交流戦用のビジユニがグレーって言うのは、私界隈でも評判良くないしー。
七色帽子もどうか。と思うしー。かと言って春先みたいな「はっさく帽子」も止めて欲しいしー。
なんかこう・・・定番の色を出しつつ、こじゃれた感じにして欲しいのよねぇ・・・
誰かセンス良い人はいないのかしら・・・。
ユニフォームの色は、チームカラーで、チームを表現している色であるので、あんまり青から離れるってーのはどうなのか。と友達も言っていた。
‘04年の夏ユニは、白・青で、もともとのホームユニと色合いがかけ離れた訳じゃないから良かったかな。と思う。見慣れてきたら、割と良い気もしてきたし(笑)
が、しかし、思い返せば、初めてこの夏ユニを見た時は、ライオンズさんですか?って思ったっけなぁ・・・独創性がないなぁー・・・・
ユニってなかなかイメージを変えられないのかもしれないけど・・・。
なんだか交流戦用の帽子とユニが、今から心配だよね・・と、早くも漏れ聞こえてくる昨今である。
花粉症ではない。と自分に言い聞かせて早何年・・・
顔なんて痒くない・・・
鼻なんてムズムズしない・・・
しませんよー!!
くっそぉぉぉー!!!!!
今年も気合いだぁぁぁー!!
きゃー!!!これって、ザイツェフさんじゃなくってぇぇー!!!
ワールドカップバレーボール
アメリカ対ソ連
王者ソ連の時代が終わる瞬間だった。
私はソ連のバレーが好きだった。
周りは当然、日本、アメリカを応援している友達がほとんど。
まだ冷戦時代だったこともあり、ソ連を応援している人は、それこそ、同志の人達くらいだったのかもしれない。私は同志じゃないけど。
でも、私は、セッター:ザイツェフが大好きだった。
世界最高のセッターと言われていた人。
冷戦時代でありながら、アメリカ人も、尊敬していた選手。
しかし、ザイツェフの衰えとともに、ソ連のバレーも衰え始めた。
そして、ザイツェフがコートを去り、ソ連も消えていった。
東欧系の顔(大脱走のデビット・マッカラム系の顔)が、好きだったせいか、ソ連と言う国に対して、嫌悪感はなかった。
戦争映画も見ていたし、スターリンの独裁政権も知っていた。極左の恐い人達が存在することも。
日本にいて、下手に、ソ連が好きだ!とか言えば、警察にマークされることも(笑)
でも、少ない情報から見えてくる、ソ連の建物や、ライオン橋、ロシア聖教の賛美歌は、子供ながらに美しいものだと思っていた。
ソ連時代、抑圧される中で、高い芸術がたくさんあった。
バレエ、フィギアスケートなどを子供の頃テレビで良く見ていて、水準が高いことも知っていた。
独裁政権下に人々は管理され、監視され、それでも、外に出てくる芸術やスポーツは水準の高いものが多いのが、子供ながらに不思議だった。
後から、そういう人達の生活が活躍することで一変する。と知って「なるほど」と思った。
閉鎖している国でありながら、芸術が外に出てくる不思議も、それが国の力を誇示するものの一つだった。と分かって納得もした。
しかし、そのおかげで、私は多分、上質なバレエやスケートを見ることが出来た。
だから、物心がついても、ソ連という国に対して嫌悪感がなかったのかもしれない。
って、何だか話しがそれたけど、とにかく、動いてバレーをやっているザイツェフさんが見れたのは、嬉しかったぁ〜。
デビット・マッカラムで思い出した。
大脱走
3月に限定ロードショーやるんだ・・・・
見に行くのを忘れない様にしなくっちゃ!!
映画館で、この映画が見れるのは嬉しい!
映画見終わって、映画館を出る時から、あのテーマ曲がずっと頭をグルグル回ってるんだろうな(笑)
うっかり口笛吹いちゃったりして。って、書いてるそばから、頭を回っている(笑)
広島さんが、キャンプを無料でネット中継―!
と言うことなので、会社での楽しみが出来たー!←仕事はいいらしい
お金がないー。お金がないー。と言っていながら、この努力!えらいわよー!!
どこぞのチームも、見習え。っつーの。
広島さんが、こういうことをやるって言うのが、素晴らしい。うん。←どんな球団だと思ってるんだ??
どこぞのチームは、なんだか、交流戦用のビジユニがグレーって言うのは、私界隈でも評判良くないしー。
七色帽子もどうか。と思うしー。かと言って春先みたいな「はっさく帽子」も止めて欲しいしー。
なんかこう・・・定番の色を出しつつ、こじゃれた感じにして欲しいのよねぇ・・・
誰かセンス良い人はいないのかしら・・・。
ユニフォームの色は、チームカラーで、チームを表現している色であるので、あんまり青から離れるってーのはどうなのか。と友達も言っていた。
‘04年の夏ユニは、白・青で、もともとのホームユニと色合いがかけ離れた訳じゃないから良かったかな。と思う。見慣れてきたら、割と良い気もしてきたし(笑)
が、しかし、思い返せば、初めてこの夏ユニを見た時は、ライオンズさんですか?って思ったっけなぁ・・・独創性がないなぁー・・・・
ユニってなかなかイメージを変えられないのかもしれないけど・・・。
なんだか交流戦用の帽子とユニが、今から心配だよね・・と、早くも漏れ聞こえてくる昨今である。
花粉症ではない。と自分に言い聞かせて早何年・・・
顔なんて痒くない・・・
鼻なんてムズムズしない・・・
しませんよー!!
くっそぉぉぉー!!!!!
今年も気合いだぁぁぁー!!
1月18日の日記
2005年1月18日朝、家を出て、少し歩いたところで、ふと、視界がすごーく悪いことに気がつく。
あれ???なんで、こんなに見えないんだろう・・・
あ・・・・メガネ忘れてるよ・・・・・(ガッカリ)
取りに戻とうと思ったけど、少々時間がギリギリだったし、鞄の中に、外用の少し度のキツイ眼鏡が入っていることを確認したので戻らず。
乱視がきつい方だから、一応、物体がその辺にある。とかは分かる
文字とか、人の顔とかは全然見えないけど、そこに何か物体があるくらいは分かるし(笑)
裸眼でも0.1〜0.2はあるから、慣れた道を歩くだけなら差し支えない。だいたい寝ながら歩いてるようなもんだしな・・。朝なんて・・
♪メガネは顔の一部です
とは、良く言ったものだな。と思う。
あまりにメガネと一体なので、かけてるのかかけてないのか分からなくなる時がある。ってことかしらね。←多分違うと思う。
細い糸で繋がったいた購買意欲が、早くも途切れそうな予感・・・
早めに頑張って買い物に行かなくては・・・・
定期入れのプラの破損部分が、爪の間に刺さる確立が高くなってきたし・・・←早く買い換えろよ
が・・・がんばれ・・・わたし・・・!!
藤田くんの守備は、とりあえず見てみたいので、頑張って最後まで上のキャンプにいて欲しいなぁ。
横浜のFC会員限定ユニ・・・
非常―に、微妙なんでは・・・という意見が多発しております・・・
どこぞさんのチームのユニかと思いましたが・・・
見た瞬間、眉間に皺が寄ったぞ。
FCに入らないから、購入しないけどさー・・・
万が一、FCに入っても購入しないけど・・・
そう言えば、昨日、化粧品屋さんから、バースデー無料エステ体験!のハガキが来ていたなぁ。
無料なら行こうかなー。
でも、何か買わないといけない感じにもなりそうだしなぁ・・・
ちょうどチークが欲しいから、いいか・・・・。
普通のエステより高くつくことはないしな・・
1.17
改めて何を知るか。
己の欠落したもの。
それを、突き付けられる。
あれ???なんで、こんなに見えないんだろう・・・
あ・・・・メガネ忘れてるよ・・・・・(ガッカリ)
取りに戻とうと思ったけど、少々時間がギリギリだったし、鞄の中に、外用の少し度のキツイ眼鏡が入っていることを確認したので戻らず。
乱視がきつい方だから、一応、物体がその辺にある。とかは分かる
文字とか、人の顔とかは全然見えないけど、そこに何か物体があるくらいは分かるし(笑)
裸眼でも0.1〜0.2はあるから、慣れた道を歩くだけなら差し支えない。だいたい寝ながら歩いてるようなもんだしな・・。朝なんて・・
♪メガネは顔の一部です
とは、良く言ったものだな。と思う。
あまりにメガネと一体なので、かけてるのかかけてないのか分からなくなる時がある。ってことかしらね。←多分違うと思う。
細い糸で繋がったいた購買意欲が、早くも途切れそうな予感・・・
早めに頑張って買い物に行かなくては・・・・
定期入れのプラの破損部分が、爪の間に刺さる確立が高くなってきたし・・・←早く買い換えろよ
が・・・がんばれ・・・わたし・・・!!
藤田くんの守備は、とりあえず見てみたいので、頑張って最後まで上のキャンプにいて欲しいなぁ。
横浜のFC会員限定ユニ・・・
非常―に、微妙なんでは・・・という意見が多発しております・・・
どこぞさんのチームのユニかと思いましたが・・・
見た瞬間、眉間に皺が寄ったぞ。
FCに入らないから、購入しないけどさー・・・
万が一、FCに入っても購入しないけど・・・
そう言えば、昨日、化粧品屋さんから、バースデー無料エステ体験!のハガキが来ていたなぁ。
無料なら行こうかなー。
でも、何か買わないといけない感じにもなりそうだしなぁ・・・
ちょうどチークが欲しいから、いいか・・・・。
普通のエステより高くつくことはないしな・・
1.17
改めて何を知るか。
己の欠落したもの。
それを、突き付けられる。