12月18日の日記
2004年12月18日最近、友達に教えてもらったり、メールのやりとりをして気がついたりする事が多いなぁ。
いかん・・・頭を全然使ってないわ・・・・
クィーンは、ポール・ロジャースをヴォーカルとして迎えるらしい。
と、これまた友達から教えてもらった。
ポール・ロジャースかぁ・・・・
うーん・・・・
「QUEEN + Paul Rodgers Tour」
と言う感じで、ツアーにも出るらしい。
Bad Company、The Freeの曲もやるらしい・・・
しかし・・・ポール・ロジャースでQueenの楽曲を歌うの???
Queenの楽曲は、独特だからなー・・・普通のロックっぽい曲も当然あるから、その辺りだけやるのかなぁ・・・
バッド・カンパニーも、フリーも、普通のブリティッシュ・ロックだからなぁ・・・
バッド・カンパニーも、フリーもそれ自体では聞いてるし、好きな曲も当然あるけども・・・
うーん・・・・想像がつかない・・・・
楽曲が全然ミックスしないよう(泣)
聞いたら案外いいのかもしれないけど・・・でも、やっぱり違うー!!!
会社の人から借りたBobby Lyleのアルバムが、家でのBGMとしてフル稼働中
今まで、ちゃんと聞いたことがなかったので、今まで聞いてなかったのを非常に残念に思ったりしている。
会社で話している分には、かなり似たものを嗜好しているのに、どうしてここに辿り着かなかったのかなぁ。私ってば・・
他にも2枚ほど違う人のアルバムも借りたが、とにかく今は、Bobby Lyleを聞き込んでいる。
聞きながら、何故か無性にAl Mckay All Starsが、聞きたくなった・・。
やっぱり買おうっと。
報道ステーション
のスポーツコーナーの最後の方だけチラっと見た。
アテネでのオーストラリアとの闘いの事をやっていた。
最初から見たかったー!!
「金を獲る為の闘い方」
そんな話しだった。
オーストラリアチームの日本に対しての的確な分析と判断。
それに比べ、事前の他国の情報がやはり少なかった日本。
日本戦で先発した投手がスライダーを投げることは、試合中に知ったと、宮本くんが言っていた。
対して、日本の選手を多少でも知っていたディンゴ選手の存在は、大きかったと思う。
日本サイドでインタビューに答えていたのは、キャプテン宮。
ディンゴと、宮本くんの、共通の結論。
「金メダルを獲ることと、全勝することは、一致しない」
ただ・・オーストラリアは、事前にその事を理解し、金メダルの為の闘い方をした。
日本は、試合をこなした上で、結論に行き着いた。
次の北京で、今回の経験を生かし、是非、決勝トーナメントで、2つ勝って欲しいな。
もし、それが叶わなくても、良い試合を見せてくれれば個人的には満足だけど。
球団の逆襲。
佐々木くんの本当の年俸の暴露
これは、経営者側の逆襲だったりするのかなぁ・・・
しかしだ・・・
こういう高額複数年契約の選手の影で、土肥くん、アゴくんは、少しだけでも上げてあげていい様な気はするのよね。
アゴくんも、結果は微妙―な部分はあるけど、頑張ったよね。って言う部分もある。
土肥くんも、土肥くんがいなかったら、もっと負けてた訳だし、ローテもまともに回らなかったかもしれない。
なので、両名とも少しは上げてあげてもいいんじゃないのかな。って思う。
300万くらいだけでも・・・。←やっぱりお前はケチだ!!
七野くんは、JEF東日本に行くのですな。
スポニチさん恒例、惜別球人に載っていた。
良かった・・・野球を続けられるんだね。
「プロに戻って来い」
みんなにそう言われたのか・・。
23歳、社会人で勝つことの大事さを学んで、気持ちも強くなったら帰っておいで。
たとえそれがどのチームであっても。
メジャーで大モテのデニーさん。
どこに決まるのかなぁ・・・
22球団も見に来たなんて凄いよなぁ〜。
暴れ馬
本場アメリカでどんな活躍をしてくれるのかなぁ(笑)
仰木さん。
3.4日冷却期間をおいても、もう変わらない。と思うんだけど・・・
そうやっていくことで、元々あった溝が、ただただ深くなるだけなんじゃないだろうか・・・
雇われている身だから、板挟みなのかもしれないけど・・・
仰木さん個人としても・・・なんか・・どんどんガッカリしていく・・・
名監督であり、埋もれた素材を生かしてきた。そんな監督だと思っているからこそ、現存の光る原石たちを磨いて強いチームにしていって欲しい。と思うのに・・・
バンビちゃんの、オリックスさんへの感謝の意、そして、信じて行動し続けた自分達の気持ちが産んだ新チームへの思い。
そういった気持ちは、伝わらないものなのだろうか・・・
越年も辞さない様なコメントだし、「今すぐに、楽天には出せない」と言う「なんで」なのか分からない理由だし・・・
分からない。とは言え、同じリーグにいるので、バンビちゃんが先発したら「その試合は勝てない」と、闘う前から思っているからなんだろう。と言うのは分かるけどさ。でもそういうのって勝負の世界に生きるものとして、どうよ。って思うのよね。
それに、もし、そういう理由でないんだとしたら、「今すぐに、楽天には出せない」という根拠は、私には、更に分からない。
昏迷深まりそうな中、報知さんが「24日には決着か」みたいなことを書いていた。
そして、その記事は、こう締めてられていた。
【岩隈の将来を考えたオリックスが勇気ある撤退を決断することになる。】
と・・・。
テポドンの発射準備はいつでもOKだよ!
と、言うニュースを見た。
孤立は恐れているが、しかし、いざとなれば、発射ボタンを押してしまえる国ではある。
戦争をしたくてウズウズしている国は、世界中にある。
その一発が、きっかけを生むこともあり得るだろう・・・・
テポドンが、いつでも発射出来る状態にある。と、発表した国は、アメリカである。
しかし、そう結論づけた明確な根拠はあげていない。
いかん・・・頭を全然使ってないわ・・・・
クィーンは、ポール・ロジャースをヴォーカルとして迎えるらしい。
と、これまた友達から教えてもらった。
ポール・ロジャースかぁ・・・・
うーん・・・・
「QUEEN + Paul Rodgers Tour」
と言う感じで、ツアーにも出るらしい。
Bad Company、The Freeの曲もやるらしい・・・
しかし・・・ポール・ロジャースでQueenの楽曲を歌うの???
Queenの楽曲は、独特だからなー・・・普通のロックっぽい曲も当然あるから、その辺りだけやるのかなぁ・・・
バッド・カンパニーも、フリーも、普通のブリティッシュ・ロックだからなぁ・・・
バッド・カンパニーも、フリーもそれ自体では聞いてるし、好きな曲も当然あるけども・・・
うーん・・・・想像がつかない・・・・
楽曲が全然ミックスしないよう(泣)
聞いたら案外いいのかもしれないけど・・・でも、やっぱり違うー!!!
会社の人から借りたBobby Lyleのアルバムが、家でのBGMとしてフル稼働中
今まで、ちゃんと聞いたことがなかったので、今まで聞いてなかったのを非常に残念に思ったりしている。
会社で話している分には、かなり似たものを嗜好しているのに、どうしてここに辿り着かなかったのかなぁ。私ってば・・
他にも2枚ほど違う人のアルバムも借りたが、とにかく今は、Bobby Lyleを聞き込んでいる。
聞きながら、何故か無性にAl Mckay All Starsが、聞きたくなった・・。
やっぱり買おうっと。
報道ステーション
のスポーツコーナーの最後の方だけチラっと見た。
アテネでのオーストラリアとの闘いの事をやっていた。
最初から見たかったー!!
「金を獲る為の闘い方」
そんな話しだった。
オーストラリアチームの日本に対しての的確な分析と判断。
それに比べ、事前の他国の情報がやはり少なかった日本。
日本戦で先発した投手がスライダーを投げることは、試合中に知ったと、宮本くんが言っていた。
対して、日本の選手を多少でも知っていたディンゴ選手の存在は、大きかったと思う。
日本サイドでインタビューに答えていたのは、キャプテン宮。
ディンゴと、宮本くんの、共通の結論。
「金メダルを獲ることと、全勝することは、一致しない」
ただ・・オーストラリアは、事前にその事を理解し、金メダルの為の闘い方をした。
日本は、試合をこなした上で、結論に行き着いた。
次の北京で、今回の経験を生かし、是非、決勝トーナメントで、2つ勝って欲しいな。
もし、それが叶わなくても、良い試合を見せてくれれば個人的には満足だけど。
球団の逆襲。
佐々木くんの本当の年俸の暴露
これは、経営者側の逆襲だったりするのかなぁ・・・
しかしだ・・・
こういう高額複数年契約の選手の影で、土肥くん、アゴくんは、少しだけでも上げてあげていい様な気はするのよね。
アゴくんも、結果は微妙―な部分はあるけど、頑張ったよね。って言う部分もある。
土肥くんも、土肥くんがいなかったら、もっと負けてた訳だし、ローテもまともに回らなかったかもしれない。
なので、両名とも少しは上げてあげてもいいんじゃないのかな。って思う。
300万くらいだけでも・・・。←やっぱりお前はケチだ!!
七野くんは、JEF東日本に行くのですな。
スポニチさん恒例、惜別球人に載っていた。
良かった・・・野球を続けられるんだね。
「プロに戻って来い」
みんなにそう言われたのか・・。
23歳、社会人で勝つことの大事さを学んで、気持ちも強くなったら帰っておいで。
たとえそれがどのチームであっても。
メジャーで大モテのデニーさん。
どこに決まるのかなぁ・・・
22球団も見に来たなんて凄いよなぁ〜。
暴れ馬
本場アメリカでどんな活躍をしてくれるのかなぁ(笑)
仰木さん。
3.4日冷却期間をおいても、もう変わらない。と思うんだけど・・・
そうやっていくことで、元々あった溝が、ただただ深くなるだけなんじゃないだろうか・・・
雇われている身だから、板挟みなのかもしれないけど・・・
仰木さん個人としても・・・なんか・・どんどんガッカリしていく・・・
名監督であり、埋もれた素材を生かしてきた。そんな監督だと思っているからこそ、現存の光る原石たちを磨いて強いチームにしていって欲しい。と思うのに・・・
バンビちゃんの、オリックスさんへの感謝の意、そして、信じて行動し続けた自分達の気持ちが産んだ新チームへの思い。
そういった気持ちは、伝わらないものなのだろうか・・・
越年も辞さない様なコメントだし、「今すぐに、楽天には出せない」と言う「なんで」なのか分からない理由だし・・・
分からない。とは言え、同じリーグにいるので、バンビちゃんが先発したら「その試合は勝てない」と、闘う前から思っているからなんだろう。と言うのは分かるけどさ。でもそういうのって勝負の世界に生きるものとして、どうよ。って思うのよね。
それに、もし、そういう理由でないんだとしたら、「今すぐに、楽天には出せない」という根拠は、私には、更に分からない。
昏迷深まりそうな中、報知さんが「24日には決着か」みたいなことを書いていた。
そして、その記事は、こう締めてられていた。
【岩隈の将来を考えたオリックスが勇気ある撤退を決断することになる。】
と・・・。
テポドンの発射準備はいつでもOKだよ!
と、言うニュースを見た。
孤立は恐れているが、しかし、いざとなれば、発射ボタンを押してしまえる国ではある。
戦争をしたくてウズウズしている国は、世界中にある。
その一発が、きっかけを生むこともあり得るだろう・・・・
テポドンが、いつでも発射出来る状態にある。と、発表した国は、アメリカである。
しかし、そう結論づけた明確な根拠はあげていない。
12月17日の日記
2004年12月17日友達からこんな話しを聞いた。
クィーンが活動再開らしい。
えぇぇぇぇぇー!!!!
フレディのいないクィーンなんて・・・・クィーンぢゃないー!!!(泣)
ブライアン・メイの存在も当然大きかったけど・・・
あの、必要以上のムラムラ感と、必要以上のオラオラ感、そして、あの声、あのパフォーマンスあってこそのクィーンなのに・・・・
フレディ抜きで、活動再開するのは全然いいけど・・・
単発で、フレディを偲ぶイベントの為。とかトリビュートだったらいいけど・・・
ボンゾ(Dr)が亡くなってツェッペリンは、活動を終えた。
TOTOは今も活動はしてるけど、私にとって、ジェフ(Dr)が亡くなってからは、やっぱりTOTOじゃないんだよな・・・。
普通の?いや、もはやコア?って事なのか??な、ファン的行動の目立つ昨今。
来年の竜宮城行きが決定!
一緒に行く友達に、色々調べてもらったり、手伝ってもらいながら、何とか飛行機と宿を確保!
今日は、飛行機確保の為に、少し長い一瞬(一瞬て言うのか?)に、エネルギー全てを注いだ感じで、飛行機を無事確保!と分かった瞬間から、本日のエネルギーは枯れ果てた(笑)
そして、早くも気持ちは沖縄へGO!!しており、沖縄話しが飛び交う通信網であった。
もはや、数日前の記憶を遡り、改めて日記をしたためることが困難な感じ。
心が踊ってしまうー!
沖縄に行かれることが確定したからだけでなく、当初の予算より、かなり安くあがった事も高ぶる気持ちに拍車をかける。
あぁ・・危険です。一気に金使いが荒くなるかもしれないー!!
いいえ。いけません。竜宮城までとっておきなさい。
心の中の葛藤がー!!!!
二ヶ月先の話しではあるが、やっぱり嬉しい。
きっと空港に着いた瞬間に、今年も「ただいまー!」って思うんだろうな。
宿についても思うんだろうなー・・・。もはや・・・
そして、今年も早い飛行機で行く。
それはただ、早く着きたいだけでなく・・・
モノレールから見える朝の景色が見たいから。
天気が悪いと意味がなくなってしまうけど、あの綺麗な朝の景色がすごく見たい。
今年見た景色をまだ覚えてる。
たとえK急様より高くても、モノレール。
K急様だと、あの何とも言えない景色が見えないのよねぇ・・・
雨だったら、金額優先でK急様でいいけどな。
で、結局今日は、気分は竜宮城のままに一日が「あ!」っと言う間に過ぎてしまった(笑)
これを支えに、しょぼしょぼと頑張りますかねぇー・・・・
仕事とか・・・・
うーん・・・・嘘っぽい・・・。(笑)
バンビちゃんの答えはNO!!
クィーンが活動再開らしい。
えぇぇぇぇぇー!!!!
フレディのいないクィーンなんて・・・・クィーンぢゃないー!!!(泣)
ブライアン・メイの存在も当然大きかったけど・・・
あの、必要以上のムラムラ感と、必要以上のオラオラ感、そして、あの声、あのパフォーマンスあってこそのクィーンなのに・・・・
フレディ抜きで、活動再開するのは全然いいけど・・・
単発で、フレディを偲ぶイベントの為。とかトリビュートだったらいいけど・・・
ボンゾ(Dr)が亡くなってツェッペリンは、活動を終えた。
TOTOは今も活動はしてるけど、私にとって、ジェフ(Dr)が亡くなってからは、やっぱりTOTOじゃないんだよな・・・。
普通の?いや、もはやコア?って事なのか??な、ファン的行動の目立つ昨今。
来年の竜宮城行きが決定!
一緒に行く友達に、色々調べてもらったり、手伝ってもらいながら、何とか飛行機と宿を確保!
今日は、飛行機確保の為に、少し長い一瞬(一瞬て言うのか?)に、エネルギー全てを注いだ感じで、飛行機を無事確保!と分かった瞬間から、本日のエネルギーは枯れ果てた(笑)
そして、早くも気持ちは沖縄へGO!!しており、沖縄話しが飛び交う通信網であった。
もはや、数日前の記憶を遡り、改めて日記をしたためることが困難な感じ。
心が踊ってしまうー!
沖縄に行かれることが確定したからだけでなく、当初の予算より、かなり安くあがった事も高ぶる気持ちに拍車をかける。
あぁ・・危険です。一気に金使いが荒くなるかもしれないー!!
いいえ。いけません。竜宮城までとっておきなさい。
心の中の葛藤がー!!!!
二ヶ月先の話しではあるが、やっぱり嬉しい。
きっと空港に着いた瞬間に、今年も「ただいまー!」って思うんだろうな。
宿についても思うんだろうなー・・・。もはや・・・
そして、今年も早い飛行機で行く。
それはただ、早く着きたいだけでなく・・・
モノレールから見える朝の景色が見たいから。
天気が悪いと意味がなくなってしまうけど、あの綺麗な朝の景色がすごく見たい。
今年見た景色をまだ覚えてる。
たとえK急様より高くても、モノレール。
K急様だと、あの何とも言えない景色が見えないのよねぇ・・・
雨だったら、金額優先でK急様でいいけどな。
で、結局今日は、気分は竜宮城のままに一日が「あ!」っと言う間に過ぎてしまった(笑)
これを支えに、しょぼしょぼと頑張りますかねぇー・・・・
仕事とか・・・・
うーん・・・・嘘っぽい・・・。(笑)
バンビちゃんの答えはNO!!
12月16日の日記
2004年12月16日バンビちゃんの結論は明日。
外堀から埋めて無理矢理結婚にもっていく計算高い恐い人。
とか・・・
泣いて土下座してすがって「ちょっとだけでいいから!!」とお願いしているかのような会長の話し・・・
陳腐で下世話な例えばっかりが浮かんできてしまう「みっともなさ」を感じるこの問題・・
(あまり「問題」と言う言葉は、個人的に使いたくないんだけど・・・)
そんな話しを友達にしたら
「引き止められないと「みっともない」」
と、思っているんじゃないか。と友達談。
「おぉ・・・・みっともない違い・・・・・」
そうか・・・・そうなんだろうな・・・・そうでないと、こんな風にはならないんだよな。と、何度自分の中で繰り返したのか分からない言葉を、もう何度目かも分からないくらいに呟いた。
家族
と言うのは、きっと、こういう時に支えてくれるもの。
支えてくれるもの。
「「46」は近鉄の思い出にしておきたい」
北川くん談。
今年の背番号を、堂々と引き継いでいる。
そのチームの選手達との気持ちの差を考えてしまうコメントだよな・・・・。
ニュースをダラっと見ていた13日夜
スポーツのコーナーで、某草野球チームの入団会見の模様をやった。
なんじゃこれー!
一人一人出てきて、ポージング
ショー形式にしたらしい・・・・
友達から物怖じしないよね。最近の子は。
みたいな感じで聞いていた石川くん。
君はキャラ的に合格です。
そのキャラを貫いて、是非ハマスタで笑いをとって下さい。やはり笑い最優先で。えぇ。
藤田くんの守備は早く見たいな。
守備が売りな子は、やっぱり楽しみだからな。
橋本くんは、組長の後輩であり、54を背負う。と言うことで、微妙と少々の期待が入り交じる(笑)
斎藤くんは、これから伸びしろが楽しみな俊足捕手くんらしい。
所属していた社会人チームが休部していたりで野球にも飢えている。と言うことなので、その気持ちを是非生かして欲しいですな。
遠投120Mの超強肩も売りの一つらしいから、上の試合で、捕手として出場した時には、盗塁刺そうとして、バックスクリーン直撃弾!!(弾なのかよ!)多村くんビックリ!!みたいな事を是非私の為にお願いします。
今年入団の9名のうち、何人が開幕を上で迎えられるのか分からないけど、ファームで動きとかを早々に見たい子が今年は多いかもしれない。
うーん・・・
どちらかと言うと、やっぱり野手好きなのかなー。
うーん・・・でも投手も好きな選手はいるしなー。
野手好き。と言うより守備好き?
守備好き。と言うよりはネタ好き?
そして尻好き?←関係ないだろ
とはいえ、現段階では、どなた様のウェストラインもヒップラインも確認出来てないので、次世代のナイスバックショットは誰だ!!と言うところでしょうかね。
ナイスな後ろ姿に期待!!
年俸の考え方が、実はいまいち良く分かっていない私・・・。
昨年と成績が同じくらいなら、金額としては、同じくらいの年俸で推移していくって感覚でいいんだよねぇ・・・
ん????
それじゃぁ、おかしいのか???ん???←何年野球見てるんだよ。
西山くん・・・
そんな寂しいこと言うなよう・・・(泣)
書いていたら、エラーが出て・・・一度みんな消えてしまった・・・。
同じことはどうしても2度は書けない。
全然覚えてないしな・・・・・
外堀から埋めて無理矢理結婚にもっていく計算高い恐い人。
とか・・・
泣いて土下座してすがって「ちょっとだけでいいから!!」とお願いしているかのような会長の話し・・・
陳腐で下世話な例えばっかりが浮かんできてしまう「みっともなさ」を感じるこの問題・・
(あまり「問題」と言う言葉は、個人的に使いたくないんだけど・・・)
そんな話しを友達にしたら
「引き止められないと「みっともない」」
と、思っているんじゃないか。と友達談。
「おぉ・・・・みっともない違い・・・・・」
そうか・・・・そうなんだろうな・・・・そうでないと、こんな風にはならないんだよな。と、何度自分の中で繰り返したのか分からない言葉を、もう何度目かも分からないくらいに呟いた。
家族
と言うのは、きっと、こういう時に支えてくれるもの。
支えてくれるもの。
「「46」は近鉄の思い出にしておきたい」
北川くん談。
今年の背番号を、堂々と引き継いでいる。
そのチームの選手達との気持ちの差を考えてしまうコメントだよな・・・・。
ニュースをダラっと見ていた13日夜
スポーツのコーナーで、某草野球チームの入団会見の模様をやった。
なんじゃこれー!
一人一人出てきて、ポージング
ショー形式にしたらしい・・・・
友達から物怖じしないよね。最近の子は。
みたいな感じで聞いていた石川くん。
君はキャラ的に合格です。
そのキャラを貫いて、是非ハマスタで笑いをとって下さい。やはり笑い最優先で。えぇ。
藤田くんの守備は早く見たいな。
守備が売りな子は、やっぱり楽しみだからな。
橋本くんは、組長の後輩であり、54を背負う。と言うことで、微妙と少々の期待が入り交じる(笑)
斎藤くんは、これから伸びしろが楽しみな俊足捕手くんらしい。
所属していた社会人チームが休部していたりで野球にも飢えている。と言うことなので、その気持ちを是非生かして欲しいですな。
遠投120Mの超強肩も売りの一つらしいから、上の試合で、捕手として出場した時には、盗塁刺そうとして、バックスクリーン直撃弾!!(弾なのかよ!)多村くんビックリ!!みたいな事を是非私の為にお願いします。
今年入団の9名のうち、何人が開幕を上で迎えられるのか分からないけど、ファームで動きとかを早々に見たい子が今年は多いかもしれない。
うーん・・・
どちらかと言うと、やっぱり野手好きなのかなー。
うーん・・・でも投手も好きな選手はいるしなー。
野手好き。と言うより守備好き?
守備好き。と言うよりはネタ好き?
そして尻好き?←関係ないだろ
とはいえ、現段階では、どなた様のウェストラインもヒップラインも確認出来てないので、次世代のナイスバックショットは誰だ!!と言うところでしょうかね。
ナイスな後ろ姿に期待!!
年俸の考え方が、実はいまいち良く分かっていない私・・・。
昨年と成績が同じくらいなら、金額としては、同じくらいの年俸で推移していくって感覚でいいんだよねぇ・・・
ん????
それじゃぁ、おかしいのか???ん???←何年野球見てるんだよ。
西山くん・・・
そんな寂しいこと言うなよう・・・(泣)
書いていたら、エラーが出て・・・一度みんな消えてしまった・・・。
同じことはどうしても2度は書けない。
全然覚えてないしな・・・・・
12月15日の日記
2004年12月15日「とりあえず1年だけやってみないか?」
そんなん有りなのか?
通常のドラフトで、希望球団じゃないところから指名されて「1年だけでいいからやってごらん?」なんて言わないだろう。
そんな曖昧な提案をする会長もどうかと思う。
そして、それに対して「おかしい」と、意見しない他の球団も・・・
もし、私が選手だったら球団に腹が立つ気がするな。
自分達を信じてないのか。と。
「岩隈くん以上にやったるわい!」と、私だったら思うのに・・・
「自分達が頑張るから、それでいいじゃないっすか!」って・・
バンビちゃんとの対戦を、楽しみにしながら。
対戦することで喜びを感じたり、悔しさを感じて、またお互いが成長出来たり・・・・そうやって選手たちが成長していけたら一番いいんだし。
気持ちがない選手を起用しても、良い結果なんてお互い得られないのに・・・・
選手を潰す様なことだけは、しないで欲しい・・・。
(書き直す頭がなかった・・・)
そんなん有りなのか?
通常のドラフトで、希望球団じゃないところから指名されて「1年だけでいいからやってごらん?」なんて言わないだろう。
そんな曖昧な提案をする会長もどうかと思う。
そして、それに対して「おかしい」と、意見しない他の球団も・・・
もし、私が選手だったら球団に腹が立つ気がするな。
自分達を信じてないのか。と。
「岩隈くん以上にやったるわい!」と、私だったら思うのに・・・
「自分達が頑張るから、それでいいじゃないっすか!」って・・
バンビちゃんとの対戦を、楽しみにしながら。
対戦することで喜びを感じたり、悔しさを感じて、またお互いが成長出来たり・・・・そうやって選手たちが成長していけたら一番いいんだし。
気持ちがない選手を起用しても、良い結果なんてお互い得られないのに・・・・
選手を潰す様なことだけは、しないで欲しい・・・。
(書き直す頭がなかった・・・)
12月14日の日記
2004年12月14日猛烈でなーくるーず
最近、なんだか普通のファンらしい事してませんか?と言う感じの私と友達である。
昨年「高い・・」とか「船酔うしなー」などと、悩んでから応募したら「ごめんね!もう締め切っちゃったの」と言う手紙が来て、行かれない。となると「惜しい」と思ったりしたので、とりあえず、今年は、開催されるなら、さっさと応募!と言うことで、友達から「詳細出たよ!」とメールをもらって、すぐに応募した。
おかげで今年は、参加することが出来た。
あとは願うだけ。
当日海が荒れませんように!
迎えた当日。切羽つまって買い物に行き、無事買い物を終え、現地に行く道すがら、仕事を強引に(笑)切り上げてきた友達と、都内で合流できた。
移動中に、共に酔い止めを服用し、現地入り。風もなく穏やかで何よりである。
ホッシー、ホッシーゾ、ホッシーナ、皆様勢揃いしてお出迎え。
ホッシー達も忙しいねぇ。ご苦労様です。
このクルーズ自体、それはそれで楽しめたけど、野球の話しとか選手同志の面白裏話とかが、もう少し聴きたかった気はする。
吉村くんは、早々に村田家に入り浸っている様で、ソファに寝転がって、村田くんの嫁様に、物を頼んだり平気でしているらしい(笑)しかも、パンツ一丁とかで平気で歩きまわったり(笑)
こういう話しをもっと色々聞きたかったなぁ。
同じプライベートなら、誰々は、風呂場で必ずこの歌を歌っている。とか、実はこう見えて、こんな事が出来るんです。とか、そういう普段見えない話しが聞きたかった気はする。
とは言え、このイベントがきっと、そういった趣旨ではなく「頑張れば触れあえますよ!」と言うイベントだったんだろう。という結論ではあるんだけども。
つまらなくはなかった。楽しかったのは楽しかった。
でも、何が楽しかったか。と聞かれると良く分からない(笑)
周りにいた人達が面白かった?とかなのかなぁ・・・
当然、選手達が近くにいる事は、それで価値があることだと思うから、それはそれで満足だったけど。
まず・・・木塚くんの司会が上手かった。
天然さんで、案外普段は大人しい。と言う話しだったので、ちょっと意外だった。
ケチャップくん。来年は司会の座を奪われてしまうかもよ(笑)
村田くん、相川くん、村西くん、吉村くんを、木塚くんがファションチェック。
私服が怪しいと評判の相川くんは、10年前が熱い!と言うことで、吉田栄作くんを意識したと言っていた。「初心忘れべからず」って事なのかしらね。と、勝手に自分でまとめてみた。
吉村くん。ハイネック好きなのかなぁ・・。暑そうだったけど・・っつーか暑いって言ってたけどな(笑)
村西くんは横須賀同様、なかなか良い味を出してくれいて、来年頼みまっせー!って感じ(笑)
このキャラを埋もれさせておくのはもったいない!
不思議投球を完璧な物に仕上げて、是非、上で、そのキャラと不思議投球をご披露下さいませ!
今年みたいに打ち込まれない様にねー!
そんな村西くんは、友達の中でも株がアップ!
西崎くん、北川くんも続いてくれると、また楽しいのかもしれない。
相席だった、ご夫婦とは、特に言葉をかわしたりはしなかったけど、大人しめなご夫婦で、私達より少し上くらいの感じのご夫婦だった。年齢を考えて、席決めてるのかねぇ。と友達と話していた。
最後まで、やはり大人しいご夫婦であったが、選手が通るたびに、鞄から、硬式球が、出てくる出てくる(笑)
ちゃんと1つ1つ、包装してあるものだから、ちゃんとしたもの。
そして、サインペンがご夫婦で1本づつの計2本!
ステージを見ていたりもしていたので、いったいどんだけサインを貰ったのかは分からないけど、印象としては「あ!また新しいボールが出てきた!」と言う感じだった。
このご夫婦も、本当に好きなんだなぁー(笑)
で、球団社長が見えた瞬間、本人までは聞こえてないだろうが、うっかり「ちゃんとやれよー!」と、言ってみたら、このご夫婦に笑われてしまった(笑)
だってねぇ。こっちは顧客だから(笑)
その球団社長。若いギャル達に、写真をお願いされたりお酌されたりで、かなりのご満悦っぽかった。
何でもいいから、とにかくちゃんとやってくれればいいっす。
このイベント。ファンから選手に思いを伝える。と、言うのが何となくメインっぽく(笑)気持ちを伝えたいファンの方々はステージで告白!
私達は、そういった物に参加する訳でもなく、遠くで「防御率3点台―!」とか、こそこそ言っていた程度で、古木くんファンのお母さん(本当に家の近所で、気軽に「おはよう」なんて声をかけてくれそうな、お母さん)が、気持ちを伝える言葉が見つからず、緊張に泣いてしまいそうなったのを抱き締めてあげる古木くんを見て、ハートウォームな気持ちになっていたり(笑)そのお母さんが、まるで仕込みの様に、古木くんのバットを引き当てたりするのを見て「あらー。愛って素晴らしいわ!」なんて思ってみたり(笑)
うっちーファンの女の子が、嬉しさ余って泣いてしまったりするのを見て「可愛いなぁ〜」と、微笑んでいたり、でも泣いちゃったのは、ケチャップくんが煽ったせいもある気はするけど(笑)
吉川くんのトナカイ姿が、あまりにハマり過ぎてて、ちょっかい出してみたり(笑)
トナカイさんの着ぐるみの尻尾が可愛くて、思わずちょっと引っ張ってみたら怒られた(笑)
でも、すぐに「冗談ですよ!」と謝っていた吉川くんがおかしかった(笑)
大丈夫。おネェさん達は、冗談だって分かってますよー!(笑)
守備時に、打球が捕れなくて女の子座りしちゃってたり、打席後、内股でベンチに戻る古木くんが、女子っぽい?って話しで、しかも私の中では、何故かこう・・着物着てる江戸の町娘的女子だったりする古木くんなんだけども、でなーくるーず後半戦で船酔いが酷くなったらしく、動きが更にお嬢っぽくなっていた。
それでも、呼ばれれば笑顔で答え、サインを色々な物にしてあげて、細かい配慮をしていた古木くんは偉かったです(笑)
後日、撮った写真を会社の後輩に見せたら・・・
「ホストみたい・・・」
と言っていた。シャツを第三ボタンくらいまで開けてたからねー。
実際、えっち臭かったし(笑)
野球選手引退後、ホストになったとしても、あのキャラはあのキャラで食っていけそうな気はする(笑)
そして、友達に「古木くんは船酔いだったみたいだよ」と言ったら「古木くんらしい」と言われた古木くん・・・。でも、そうなのよねぇ〜(笑)そういうのが似合うのよねぇ〜。
昨年船酔いしたらしい多村くんがいなかった。と言うことは、来年は古木くんがいないのかな(笑)
最後に選手の皆様が、寒空の下、ハイタッチでお見送りをしてくれた訳だけど、古木くん、うっちーの手は、豆だらけだった。
しっかり振り込んでるんだねぇ・・・
そういうのが分かると、やっぱりなんか嬉しいね。
うむ。良し。来年頑張れよー!!守備
その際に、木塚くんに「お疲れ様でした」と言ったら、笑ってた。
本当に「お疲れ様です」って思うからなー。
ファンとのイベントって、選手にとってある意味罰ゲームだと思うからさ(笑)
これからも、野球の話しとか聞きたいので、トークショーとかは行くのだろうし、来年も船に乗ってるのかもしれないけど(笑)選手達を近くで見て感じたこと。
ユニフォーム姿が見たい。
試合が早く見たい。
そんな事を実感している昨今である。
何を書いているのか分からない。
有る意味、ただの飲み会?っぽかった気もする。
酔い止めのおかげが、船酔いはしなかった。
最近、なんだか普通のファンらしい事してませんか?と言う感じの私と友達である。
昨年「高い・・」とか「船酔うしなー」などと、悩んでから応募したら「ごめんね!もう締め切っちゃったの」と言う手紙が来て、行かれない。となると「惜しい」と思ったりしたので、とりあえず、今年は、開催されるなら、さっさと応募!と言うことで、友達から「詳細出たよ!」とメールをもらって、すぐに応募した。
おかげで今年は、参加することが出来た。
あとは願うだけ。
当日海が荒れませんように!
迎えた当日。切羽つまって買い物に行き、無事買い物を終え、現地に行く道すがら、仕事を強引に(笑)切り上げてきた友達と、都内で合流できた。
移動中に、共に酔い止めを服用し、現地入り。風もなく穏やかで何よりである。
ホッシー、ホッシーゾ、ホッシーナ、皆様勢揃いしてお出迎え。
ホッシー達も忙しいねぇ。ご苦労様です。
このクルーズ自体、それはそれで楽しめたけど、野球の話しとか選手同志の面白裏話とかが、もう少し聴きたかった気はする。
吉村くんは、早々に村田家に入り浸っている様で、ソファに寝転がって、村田くんの嫁様に、物を頼んだり平気でしているらしい(笑)しかも、パンツ一丁とかで平気で歩きまわったり(笑)
こういう話しをもっと色々聞きたかったなぁ。
同じプライベートなら、誰々は、風呂場で必ずこの歌を歌っている。とか、実はこう見えて、こんな事が出来るんです。とか、そういう普段見えない話しが聞きたかった気はする。
とは言え、このイベントがきっと、そういった趣旨ではなく「頑張れば触れあえますよ!」と言うイベントだったんだろう。という結論ではあるんだけども。
つまらなくはなかった。楽しかったのは楽しかった。
でも、何が楽しかったか。と聞かれると良く分からない(笑)
周りにいた人達が面白かった?とかなのかなぁ・・・
当然、選手達が近くにいる事は、それで価値があることだと思うから、それはそれで満足だったけど。
まず・・・木塚くんの司会が上手かった。
天然さんで、案外普段は大人しい。と言う話しだったので、ちょっと意外だった。
ケチャップくん。来年は司会の座を奪われてしまうかもよ(笑)
村田くん、相川くん、村西くん、吉村くんを、木塚くんがファションチェック。
私服が怪しいと評判の相川くんは、10年前が熱い!と言うことで、吉田栄作くんを意識したと言っていた。「初心忘れべからず」って事なのかしらね。と、勝手に自分でまとめてみた。
吉村くん。ハイネック好きなのかなぁ・・。暑そうだったけど・・っつーか暑いって言ってたけどな(笑)
村西くんは横須賀同様、なかなか良い味を出してくれいて、来年頼みまっせー!って感じ(笑)
このキャラを埋もれさせておくのはもったいない!
不思議投球を完璧な物に仕上げて、是非、上で、そのキャラと不思議投球をご披露下さいませ!
今年みたいに打ち込まれない様にねー!
そんな村西くんは、友達の中でも株がアップ!
西崎くん、北川くんも続いてくれると、また楽しいのかもしれない。
相席だった、ご夫婦とは、特に言葉をかわしたりはしなかったけど、大人しめなご夫婦で、私達より少し上くらいの感じのご夫婦だった。年齢を考えて、席決めてるのかねぇ。と友達と話していた。
最後まで、やはり大人しいご夫婦であったが、選手が通るたびに、鞄から、硬式球が、出てくる出てくる(笑)
ちゃんと1つ1つ、包装してあるものだから、ちゃんとしたもの。
そして、サインペンがご夫婦で1本づつの計2本!
ステージを見ていたりもしていたので、いったいどんだけサインを貰ったのかは分からないけど、印象としては「あ!また新しいボールが出てきた!」と言う感じだった。
このご夫婦も、本当に好きなんだなぁー(笑)
で、球団社長が見えた瞬間、本人までは聞こえてないだろうが、うっかり「ちゃんとやれよー!」と、言ってみたら、このご夫婦に笑われてしまった(笑)
だってねぇ。こっちは顧客だから(笑)
その球団社長。若いギャル達に、写真をお願いされたりお酌されたりで、かなりのご満悦っぽかった。
何でもいいから、とにかくちゃんとやってくれればいいっす。
このイベント。ファンから選手に思いを伝える。と、言うのが何となくメインっぽく(笑)気持ちを伝えたいファンの方々はステージで告白!
私達は、そういった物に参加する訳でもなく、遠くで「防御率3点台―!」とか、こそこそ言っていた程度で、古木くんファンのお母さん(本当に家の近所で、気軽に「おはよう」なんて声をかけてくれそうな、お母さん)が、気持ちを伝える言葉が見つからず、緊張に泣いてしまいそうなったのを抱き締めてあげる古木くんを見て、ハートウォームな気持ちになっていたり(笑)そのお母さんが、まるで仕込みの様に、古木くんのバットを引き当てたりするのを見て「あらー。愛って素晴らしいわ!」なんて思ってみたり(笑)
うっちーファンの女の子が、嬉しさ余って泣いてしまったりするのを見て「可愛いなぁ〜」と、微笑んでいたり、でも泣いちゃったのは、ケチャップくんが煽ったせいもある気はするけど(笑)
吉川くんのトナカイ姿が、あまりにハマり過ぎてて、ちょっかい出してみたり(笑)
トナカイさんの着ぐるみの尻尾が可愛くて、思わずちょっと引っ張ってみたら怒られた(笑)
でも、すぐに「冗談ですよ!」と謝っていた吉川くんがおかしかった(笑)
大丈夫。おネェさん達は、冗談だって分かってますよー!(笑)
守備時に、打球が捕れなくて女の子座りしちゃってたり、打席後、内股でベンチに戻る古木くんが、女子っぽい?って話しで、しかも私の中では、何故かこう・・着物着てる江戸の町娘的女子だったりする古木くんなんだけども、でなーくるーず後半戦で船酔いが酷くなったらしく、動きが更にお嬢っぽくなっていた。
それでも、呼ばれれば笑顔で答え、サインを色々な物にしてあげて、細かい配慮をしていた古木くんは偉かったです(笑)
後日、撮った写真を会社の後輩に見せたら・・・
「ホストみたい・・・」
と言っていた。シャツを第三ボタンくらいまで開けてたからねー。
実際、えっち臭かったし(笑)
野球選手引退後、ホストになったとしても、あのキャラはあのキャラで食っていけそうな気はする(笑)
そして、友達に「古木くんは船酔いだったみたいだよ」と言ったら「古木くんらしい」と言われた古木くん・・・。でも、そうなのよねぇ〜(笑)そういうのが似合うのよねぇ〜。
昨年船酔いしたらしい多村くんがいなかった。と言うことは、来年は古木くんがいないのかな(笑)
最後に選手の皆様が、寒空の下、ハイタッチでお見送りをしてくれた訳だけど、古木くん、うっちーの手は、豆だらけだった。
しっかり振り込んでるんだねぇ・・・
そういうのが分かると、やっぱりなんか嬉しいね。
うむ。良し。来年頑張れよー!!守備
その際に、木塚くんに「お疲れ様でした」と言ったら、笑ってた。
本当に「お疲れ様です」って思うからなー。
ファンとのイベントって、選手にとってある意味罰ゲームだと思うからさ(笑)
これからも、野球の話しとか聞きたいので、トークショーとかは行くのだろうし、来年も船に乗ってるのかもしれないけど(笑)選手達を近くで見て感じたこと。
ユニフォーム姿が見たい。
試合が早く見たい。
そんな事を実感している昨今である。
何を書いているのか分からない。
有る意味、ただの飲み会?っぽかった気もする。
酔い止めのおかげが、船酔いはしなかった。
12月13日の日記
2004年12月13日最近、何だか良く乗っているK急様主催トークショーを視聴。
12月12日開催
応募総数5000通。と言う嘘臭い話しだが、もし、それが本当なら今回の当選は個人的にとってもすごい。と思っている(笑)一緒に応募した友達も当たったし。
でも、彼女も私も至ってくじ運などが良い方ではないので、やはり5000通は嘘だ。と言うのが結論だったりする。
ホッシーがまずはお出迎え。気軽に肩などを叩かれた。相変わらず可愛いホッシーである。
トークショーで一番面白かったのは、特別ゲストの明夫さんと、ステージで進行役に絡んでいたホッシーだったかもしれない(笑)あ、あと栗原さんのMC♪あ、それから相川くんの私服ね。うん。←一応お約束。
最近、こういう演出づいてるらしい横浜イベント
選手登場は、階段をスポット浴びながら演歌歌手ばりに降りてくる。
うーむ・・。恥かしい・・・。別に私が降りる訳じゃないけど(笑)
でも、そうすることで、見にきているファンと、近づける時間が増えるから、それはそれでいいのかな。
個人的には、明夫さんにも、そうやって登場して欲しかったな(笑)
これを書いている今日は16日で、だいぶ中身を忘れてきているー。
客席からの質問で、牛島組長はどんな人ですか?みたいな質問が子供さんから出た。別に子供さんが、組長と言った訳じゃないけど。
三浦くんは「今までにも会話はしたことがあり、笑顔を絶やさない人だけど、ちょっと何を考えているのか分からない様な感じもある。」みたいなことを言っていた。
相川くん「キャンプで接していて色々話しをして、野球に対して熱い人だな。と・・・。優しそうな感じだけど、怒らせない方がいいかな。と思いました」と牛島組長の印象を語っていた(笑)
その、相川くんのコメントに対して、「だって浪商だぜ?」と言っていた三浦くんに大笑いした。
多分、相川くんにそれを言っても通じないかと思われますが(笑)年代的にも地域的にも(笑)
私は年代的に想像つくけどー。しかもあの週べの写真を見たら尚更(笑)
関根さんみたいに、笑いながら足を踏むのか(笑)星野さんみたいに熱くベンチを蹴るのか、権さんみたいに「ばかやろー!」と言って済むのか・・・・・
おぉ・・・・想像すると恐い・・・・・・ふふふふ(笑)
別の方から「古木選手の守備は、上手くなったのでしょうか」と、三浦くんに質問があり、「三浦くんに聞くんだ!!」と、大笑いしてしまった(笑)
「外野になってからは、大丈夫なんじゃないですかね。一生懸命練習してますよ」
と三浦くんは答えていた。
うん。サードよりは全然良いと思う。大丈夫。とは思わないけど(笑)
でも、もはやあれはあれで、古木くんの味だからな(笑)
この2人なんのでオリンピックの話しが少し出た。
ホッシーが、三浦くんのメダルを首にかけ、相川くんのメダルを手に登場。
栗原くんに「どう考えても、その頭を、メダルは通らないだろう!」と、突っ込まれてタジタジしていたホッシーが、可愛かった。
栗ちゃんが、せっかく三浦くんとオリンピックの話しをしていたのに、テーブルに無造作?においた相川くんのメダルを、コソコソ盗ろうとしてるホッシーに、お客さん(私含む)はクスクスと笑い出し、栗ちゃんに「気が散るんだよ!!」と怒られてしまうホッシーであった。
通常のトークショー?とかであれば、アテンダーの方とかがやる仕事をホッシーがこなしていて、そういう雰囲気もお子さん達には良かったと思う。私も楽しかったし♪
あれがレックでも結構おかしかったと思うな(笑)
ちゃんと笑いをとって、ステージから出捌けするホッシーのアテンダーぶりは本当に上出来でしたよ♪花丸です♪
で、オリンピックの話し
「しんどかった」と言う三浦くん。(と言うか、ホッシーのせいで、ここしか聞いてなかった(笑))
「夢の様な時間だった」と言う相川くん。
2人とも、とても充実した時間を過ごせた様で、日本のレベルの高いプレイヤー達と一緒に闘えたこと。その時間を一緒に過ごした仲間と、その時間そのものが、彼ら2人の人生の財産になっただろうな。と、改めて羨ましく思った。
村田くんの打率が、アテネで一番気になっていた。とかそんな話しは出なかったけど(笑)
個人的には、オリンピックでの裏話ではないけど、そういった目に見えない部分の話しを聞きたかったので、そこまで話しが至らなかったのは少々残念だったかなー。
2人の銅メダルは、ホワイエに展示されていた。
こういったものを近くで見る機会は皆無に近いほど無いので、ショーケースには入っていたけど、近くで見れたのは嬉しかった。
明夫さんの話しで、笑わせていただいたのは、巨人さん戦に弱い三浦くんの話しから出た、とある審判さんの話し。
投手として勝っていくには、審判さんとの相性や、審判さんを把握することも大事。と。
時には審判さんを選ぶことも大事。と(笑)
某審判さんは、ストライクゾーンが狭いので、球威とかではなくコントロールで討ち取っていく三浦くんには、しんどい。と某審判さんを名指しに(笑)
栗「そんなこと言っちゃっていいんですか?」
明「だって、俺はもう関係ないから」(爆笑)
明「それに、俺は、これは、三浦に言ってるだけなんだからいいんだよ。な!」
みたいな・・・明夫さん、その「な」は、誰に対しての「な」なんでしょうか(笑)
栗「あ、三浦さんに助言としてね」
明「そう。あとね、巨人の桑田も言ってた」(爆笑)
明夫さんも可笑しかったんだけど、ここで、話題になった審判さんが、その審判さんだったから余計に可笑しくて、笑い倍増だった。
明「選手もみんな練習して、頑張ってる訳ですから、審判にも向上してもらわないとね」
と、最後はうまくまとめていた明夫さんでありました。
オークションなどの時間もあった。
三浦くんが金額を上げていくたびに、申し訳ない感じになっていくところに人の良さが出ていた。
「自分のお金になる訳じゃなくて、寄付をする為なんだからいいんだよ」とか脇で言っていた明夫さんでしたが、いざ、自分の物をオークションにかけた時には、やはり「あげにくい!」と言って適当な値段で打ち切っていた(笑)
相川くんは、三浦くんと同じ値段まで持っていけたので安心していた(笑)
ってーか、自分でちゃんと品物持ってこようね。
三浦くんはイベント慣れしているので、仕切りも上手。子供たちに対しては、三浦くんらしい配慮をしていた。
最後の駄目押しの配慮をしたのは明夫さんだったけど(笑)
「すぐ(品物を増やす)用意できるでしょ?」
とステージから仕切りの人を恐喝!
無事、子供たちにオークション品が行き渡りました(笑)
全体で、1時間半くらいだったのかな?
明夫さんの話しも聞けて、楽しかった。
最後は、全員がステージ上の2選手とハイタッチをして終了。
明夫さんにもいて欲しかったなぁ〜(笑)
そうだ!明夫さんを見て思ったことがあったんだ!
足・・・細い・・・・そして・・・・長い・・・。
神宮とかで見かけても、そんな風に思ったことってなかっただけど、カウンター用のイスに座っている姿を見て、足をジーっと見てしまった(笑)
「現役2人より、曲げた膝が余ってる・・・・・。」
と言う訳で、
楽しい時間をどうもありがとうございました!
12月12日開催
応募総数5000通。と言う嘘臭い話しだが、もし、それが本当なら今回の当選は個人的にとってもすごい。と思っている(笑)一緒に応募した友達も当たったし。
でも、彼女も私も至ってくじ運などが良い方ではないので、やはり5000通は嘘だ。と言うのが結論だったりする。
ホッシーがまずはお出迎え。気軽に肩などを叩かれた。相変わらず可愛いホッシーである。
トークショーで一番面白かったのは、特別ゲストの明夫さんと、ステージで進行役に絡んでいたホッシーだったかもしれない(笑)あ、あと栗原さんのMC♪あ、それから相川くんの私服ね。うん。←一応お約束。
最近、こういう演出づいてるらしい横浜イベント
選手登場は、階段をスポット浴びながら演歌歌手ばりに降りてくる。
うーむ・・。恥かしい・・・。別に私が降りる訳じゃないけど(笑)
でも、そうすることで、見にきているファンと、近づける時間が増えるから、それはそれでいいのかな。
個人的には、明夫さんにも、そうやって登場して欲しかったな(笑)
これを書いている今日は16日で、だいぶ中身を忘れてきているー。
客席からの質問で、牛島組長はどんな人ですか?みたいな質問が子供さんから出た。別に子供さんが、組長と言った訳じゃないけど。
三浦くんは「今までにも会話はしたことがあり、笑顔を絶やさない人だけど、ちょっと何を考えているのか分からない様な感じもある。」みたいなことを言っていた。
相川くん「キャンプで接していて色々話しをして、野球に対して熱い人だな。と・・・。優しそうな感じだけど、怒らせない方がいいかな。と思いました」と牛島組長の印象を語っていた(笑)
その、相川くんのコメントに対して、「だって浪商だぜ?」と言っていた三浦くんに大笑いした。
多分、相川くんにそれを言っても通じないかと思われますが(笑)年代的にも地域的にも(笑)
私は年代的に想像つくけどー。しかもあの週べの写真を見たら尚更(笑)
関根さんみたいに、笑いながら足を踏むのか(笑)星野さんみたいに熱くベンチを蹴るのか、権さんみたいに「ばかやろー!」と言って済むのか・・・・・
おぉ・・・・想像すると恐い・・・・・・ふふふふ(笑)
別の方から「古木選手の守備は、上手くなったのでしょうか」と、三浦くんに質問があり、「三浦くんに聞くんだ!!」と、大笑いしてしまった(笑)
「外野になってからは、大丈夫なんじゃないですかね。一生懸命練習してますよ」
と三浦くんは答えていた。
うん。サードよりは全然良いと思う。大丈夫。とは思わないけど(笑)
でも、もはやあれはあれで、古木くんの味だからな(笑)
この2人なんのでオリンピックの話しが少し出た。
ホッシーが、三浦くんのメダルを首にかけ、相川くんのメダルを手に登場。
栗原くんに「どう考えても、その頭を、メダルは通らないだろう!」と、突っ込まれてタジタジしていたホッシーが、可愛かった。
栗ちゃんが、せっかく三浦くんとオリンピックの話しをしていたのに、テーブルに無造作?においた相川くんのメダルを、コソコソ盗ろうとしてるホッシーに、お客さん(私含む)はクスクスと笑い出し、栗ちゃんに「気が散るんだよ!!」と怒られてしまうホッシーであった。
通常のトークショー?とかであれば、アテンダーの方とかがやる仕事をホッシーがこなしていて、そういう雰囲気もお子さん達には良かったと思う。私も楽しかったし♪
あれがレックでも結構おかしかったと思うな(笑)
ちゃんと笑いをとって、ステージから出捌けするホッシーのアテンダーぶりは本当に上出来でしたよ♪花丸です♪
で、オリンピックの話し
「しんどかった」と言う三浦くん。(と言うか、ホッシーのせいで、ここしか聞いてなかった(笑))
「夢の様な時間だった」と言う相川くん。
2人とも、とても充実した時間を過ごせた様で、日本のレベルの高いプレイヤー達と一緒に闘えたこと。その時間を一緒に過ごした仲間と、その時間そのものが、彼ら2人の人生の財産になっただろうな。と、改めて羨ましく思った。
村田くんの打率が、アテネで一番気になっていた。とかそんな話しは出なかったけど(笑)
個人的には、オリンピックでの裏話ではないけど、そういった目に見えない部分の話しを聞きたかったので、そこまで話しが至らなかったのは少々残念だったかなー。
2人の銅メダルは、ホワイエに展示されていた。
こういったものを近くで見る機会は皆無に近いほど無いので、ショーケースには入っていたけど、近くで見れたのは嬉しかった。
明夫さんの話しで、笑わせていただいたのは、巨人さん戦に弱い三浦くんの話しから出た、とある審判さんの話し。
投手として勝っていくには、審判さんとの相性や、審判さんを把握することも大事。と。
時には審判さんを選ぶことも大事。と(笑)
某審判さんは、ストライクゾーンが狭いので、球威とかではなくコントロールで討ち取っていく三浦くんには、しんどい。と某審判さんを名指しに(笑)
栗「そんなこと言っちゃっていいんですか?」
明「だって、俺はもう関係ないから」(爆笑)
明「それに、俺は、これは、三浦に言ってるだけなんだからいいんだよ。な!」
みたいな・・・明夫さん、その「な」は、誰に対しての「な」なんでしょうか(笑)
栗「あ、三浦さんに助言としてね」
明「そう。あとね、巨人の桑田も言ってた」(爆笑)
明夫さんも可笑しかったんだけど、ここで、話題になった審判さんが、その審判さんだったから余計に可笑しくて、笑い倍増だった。
明「選手もみんな練習して、頑張ってる訳ですから、審判にも向上してもらわないとね」
と、最後はうまくまとめていた明夫さんでありました。
オークションなどの時間もあった。
三浦くんが金額を上げていくたびに、申し訳ない感じになっていくところに人の良さが出ていた。
「自分のお金になる訳じゃなくて、寄付をする為なんだからいいんだよ」とか脇で言っていた明夫さんでしたが、いざ、自分の物をオークションにかけた時には、やはり「あげにくい!」と言って適当な値段で打ち切っていた(笑)
相川くんは、三浦くんと同じ値段まで持っていけたので安心していた(笑)
ってーか、自分でちゃんと品物持ってこようね。
三浦くんはイベント慣れしているので、仕切りも上手。子供たちに対しては、三浦くんらしい配慮をしていた。
最後の駄目押しの配慮をしたのは明夫さんだったけど(笑)
「すぐ(品物を増やす)用意できるでしょ?」
とステージから仕切りの人を恐喝!
無事、子供たちにオークション品が行き渡りました(笑)
全体で、1時間半くらいだったのかな?
明夫さんの話しも聞けて、楽しかった。
最後は、全員がステージ上の2選手とハイタッチをして終了。
明夫さんにもいて欲しかったなぁ〜(笑)
そうだ!明夫さんを見て思ったことがあったんだ!
足・・・細い・・・・そして・・・・長い・・・。
神宮とかで見かけても、そんな風に思ったことってなかっただけど、カウンター用のイスに座っている姿を見て、足をジーっと見てしまった(笑)
「現役2人より、曲げた膝が余ってる・・・・・。」
と言う訳で、
楽しい時間をどうもありがとうございました!
12月12日の日記
2004年12月12日11日夜、スカパー様で、エルトン・ジョンヒストリーを見る。
なんだかんだ言ってイギリスは懐が深い国なんだなー。なんて思ったりする。
当然、そうでない面もある訳だけど・・・
エルトン・ジョンは、自分がゲイであることをカミングアウトしている。
今回の番組内でも、その彼が堂々と出演。
スティングや、ロッド・スチュアートなどと共に、エルトンを語っていた。
エルトンは、国内だけに留まらず、いまだ人気を誇っているし、ダイアナ妃の葬儀の為に歌を歌った。
イギリスの今までのミュージックカルチャーを見てみても、グラムロックなどがあった訳で、ゲイカルチャーが表に堂々と出て来た国でもある。
バイセクシャルである事を公言しているミュージシャンや芸術家も多いし。
文化的な部分に重きを置く国なのかな。と、今回改めて思った。
それは、アメリカのイラク戦争に対してのイギリスの見解を見ても思ったりしたけど・・・
イギリスから、アメリカに人々は移っていった。
同じ宗教を基本的には信じている。
それでも、ここまで感覚が違うのは、出ていったものと、残ったものの違いなのだろうか。
ジャンニ・ベルサーチの殺害、ダイアナ妃の事件
ともに、エルトンにとっては本当に大きな衝撃で、どちらも親しかっただけに、本当に悲しみにくれていたらしい。
悲しみを抑え、ダイアナ妃の葬儀で歌っているエルトンの映像を見ながら、ダイアナ妃と言う人が、世界に訴えていたこと。貢献してきたことなどを、改めて思い返したりして、改めて彼女がもう、この世にいないことを残念に思った。
そして・・・政府、国の力と言うのはJFK同様恐ろしいな。とも・・・・。
昔の会社で繊維業界にいた関係で、ベルサーチ物は良く見ていたし、小物を扱ってもいた。
元来が派手好きな私は、ベルサーチとゴルチェは扱ってる商品の中で好きなブランドだった。
いまだに、どちらも当時見本や、試作品で作ったものなど(などに大きな含みあり(笑))を好んで使っていたりする。
なので、ベルサーチの死は遠くから見ても、非常に残念だった。
あのエッチ臭さはたまらなく好きだったから・・・
って話しが逸れまくりだ(笑)
エルトンは言っていた
「70年代の様な曲が作れない。70年代ほどの曲は作れない」
と・・・・
80年代に、好きな曲が2曲ほどあったが、私もエルトンの曲で好きな曲は70年代の曲が多い。
それでも、新しいものを求め、探り、悩みながら、成長したい。と思いながら、今も歌い、曲を書く。
「ミュージシャンだから、ステージはやっぱり好きだね。」
うん。すごく分かる。
「伝えたい曲があり、伝えたいから人々の前で歌う」
それが、歌手。
ミュージシャンとして、これからどうしていくべきか、エルトンは悩んでいる様だったが、これからもきっと、歌い続け、伝えたいものを伝えていくのだろう。
そういう仕事が出来ること。
それを誇りに思いながら・・・・・
戦場のピアニスト
をテレビでやるよー!と、相変わらず世の中の動向を全然チェックしていない私に、友達が教えてくれた。
見ようと思っていた映画なので、見ることにした。
こういう映画にありがちなスロースタート。
22時くらいで嫌な予感がしてくる。
これって・・・このままで、最後に一気にスピードアップして、ガッカリして終わりそうな気がする・・。
そして・・・・
・・・やっぱり・・・・。
と言うのが、真っ先に出てきた感想。
実話だし、彼が過ごしてきた時間を描いたものなのだろう。
息をころして生き続けている時間。食物もなく、寒さと闘いながら、ただ、死んでいる様に生きていく。生き延びる為に・・・
そういうのは伝わったんだけど・・・・・。
ポーランド侵攻や、ユダヤ人の方が受けてきた現実、そういった映画や、ドキュメンタリーを他にも見ているせいか、息を潜めて死んだ様に生きる現実に、迫ってくるものがなかった。
心のどこかに、何だかんだ言って、運良く知り合いに助けられ、尚かつ、ピアニストであるから戦闘向きではないにしろ、共に闘うことをせずに、逃げる様にゲットーを出て行ったのが、ずっと心にひっかかっていたのかもしれない。
本当は、こんな簡単な言葉で現してはいけない様な現実がそこにあったのだろうけども・・・
あくまでも映画として。と言う場合に、どういうメッセージを込めたかったのかが伝わりにくい気がした。
本当に、ほんの一瞬出会っただけのドイツ人将校に命を助けられた形になったのかもしれないが、個人的に、このドイツ将校との人間模様が、もう少し絡む映画なのかな。と思っていたので、そういう部分を勝手に思いこんでいたので、余計に、後味があっさりし過ぎた様に見えたのかもしれない。
ソ連軍が、ポーランドに到着し、ドイツ人兵士達は囚われる。
その逆転した場面も、もう少し何かこう・・訴えることが出来た様な気もする。
この映画を見て「アカデミー賞を狙ったな!(笑)」と思っていた、スポルバーグ監督の「シンドラーのリスト」は、やはり巧く作ってある映画だな。と改めて感じた。
当時の残された写真や、映像をオーバーラップさせる様な作り方。
そうすることで、そこにあった現実を突きつけられる映画だった。
そういった迫る来るものを、この映画で感じられなかったのは、ロマン・ポランスキー監督と私の相性が、あんまり良くないからだけなのかもしれないけど(笑)
和男くんが、500万増・・・・・
何故だー!!あの防御率で、年間通して上にいなかったのにー!!
髪が変だしー!!!
そして、予想通り、引越し等は、チャッチャと済ませた様ですな(笑)
今回の記事は、スポーツ新聞の「野球」に、載っていたので良かったですな(笑)芸能じゃなくてー(笑)
「21番が空いてましたよ」
なんて、事も言っていたりして・・・
嬉しかった。
ちゃんと、チームメイトの事もしっかり考えてくれていて・・・
一緒に出来るといいね。
楽天さん
高額ファンクラブ会員もいいですが、早くそのHPをなんとかして欲しいと思うのですが・・・・
神奈川の草野球チーム
グレーなの??交流戦用のビジター・・・
うーん・・・それは嫌だなぁ・・・・・
なんだかんだ言ってイギリスは懐が深い国なんだなー。なんて思ったりする。
当然、そうでない面もある訳だけど・・・
エルトン・ジョンは、自分がゲイであることをカミングアウトしている。
今回の番組内でも、その彼が堂々と出演。
スティングや、ロッド・スチュアートなどと共に、エルトンを語っていた。
エルトンは、国内だけに留まらず、いまだ人気を誇っているし、ダイアナ妃の葬儀の為に歌を歌った。
イギリスの今までのミュージックカルチャーを見てみても、グラムロックなどがあった訳で、ゲイカルチャーが表に堂々と出て来た国でもある。
バイセクシャルである事を公言しているミュージシャンや芸術家も多いし。
文化的な部分に重きを置く国なのかな。と、今回改めて思った。
それは、アメリカのイラク戦争に対してのイギリスの見解を見ても思ったりしたけど・・・
イギリスから、アメリカに人々は移っていった。
同じ宗教を基本的には信じている。
それでも、ここまで感覚が違うのは、出ていったものと、残ったものの違いなのだろうか。
ジャンニ・ベルサーチの殺害、ダイアナ妃の事件
ともに、エルトンにとっては本当に大きな衝撃で、どちらも親しかっただけに、本当に悲しみにくれていたらしい。
悲しみを抑え、ダイアナ妃の葬儀で歌っているエルトンの映像を見ながら、ダイアナ妃と言う人が、世界に訴えていたこと。貢献してきたことなどを、改めて思い返したりして、改めて彼女がもう、この世にいないことを残念に思った。
そして・・・政府、国の力と言うのはJFK同様恐ろしいな。とも・・・・。
昔の会社で繊維業界にいた関係で、ベルサーチ物は良く見ていたし、小物を扱ってもいた。
元来が派手好きな私は、ベルサーチとゴルチェは扱ってる商品の中で好きなブランドだった。
いまだに、どちらも当時見本や、試作品で作ったものなど(などに大きな含みあり(笑))を好んで使っていたりする。
なので、ベルサーチの死は遠くから見ても、非常に残念だった。
あのエッチ臭さはたまらなく好きだったから・・・
って話しが逸れまくりだ(笑)
エルトンは言っていた
「70年代の様な曲が作れない。70年代ほどの曲は作れない」
と・・・・
80年代に、好きな曲が2曲ほどあったが、私もエルトンの曲で好きな曲は70年代の曲が多い。
それでも、新しいものを求め、探り、悩みながら、成長したい。と思いながら、今も歌い、曲を書く。
「ミュージシャンだから、ステージはやっぱり好きだね。」
うん。すごく分かる。
「伝えたい曲があり、伝えたいから人々の前で歌う」
それが、歌手。
ミュージシャンとして、これからどうしていくべきか、エルトンは悩んでいる様だったが、これからもきっと、歌い続け、伝えたいものを伝えていくのだろう。
そういう仕事が出来ること。
それを誇りに思いながら・・・・・
戦場のピアニスト
をテレビでやるよー!と、相変わらず世の中の動向を全然チェックしていない私に、友達が教えてくれた。
見ようと思っていた映画なので、見ることにした。
こういう映画にありがちなスロースタート。
22時くらいで嫌な予感がしてくる。
これって・・・このままで、最後に一気にスピードアップして、ガッカリして終わりそうな気がする・・。
そして・・・・
・・・やっぱり・・・・。
と言うのが、真っ先に出てきた感想。
実話だし、彼が過ごしてきた時間を描いたものなのだろう。
息をころして生き続けている時間。食物もなく、寒さと闘いながら、ただ、死んでいる様に生きていく。生き延びる為に・・・
そういうのは伝わったんだけど・・・・・。
ポーランド侵攻や、ユダヤ人の方が受けてきた現実、そういった映画や、ドキュメンタリーを他にも見ているせいか、息を潜めて死んだ様に生きる現実に、迫ってくるものがなかった。
心のどこかに、何だかんだ言って、運良く知り合いに助けられ、尚かつ、ピアニストであるから戦闘向きではないにしろ、共に闘うことをせずに、逃げる様にゲットーを出て行ったのが、ずっと心にひっかかっていたのかもしれない。
本当は、こんな簡単な言葉で現してはいけない様な現実がそこにあったのだろうけども・・・
あくまでも映画として。と言う場合に、どういうメッセージを込めたかったのかが伝わりにくい気がした。
本当に、ほんの一瞬出会っただけのドイツ人将校に命を助けられた形になったのかもしれないが、個人的に、このドイツ将校との人間模様が、もう少し絡む映画なのかな。と思っていたので、そういう部分を勝手に思いこんでいたので、余計に、後味があっさりし過ぎた様に見えたのかもしれない。
ソ連軍が、ポーランドに到着し、ドイツ人兵士達は囚われる。
その逆転した場面も、もう少し何かこう・・訴えることが出来た様な気もする。
この映画を見て「アカデミー賞を狙ったな!(笑)」と思っていた、スポルバーグ監督の「シンドラーのリスト」は、やはり巧く作ってある映画だな。と改めて感じた。
当時の残された写真や、映像をオーバーラップさせる様な作り方。
そうすることで、そこにあった現実を突きつけられる映画だった。
そういった迫る来るものを、この映画で感じられなかったのは、ロマン・ポランスキー監督と私の相性が、あんまり良くないからだけなのかもしれないけど(笑)
和男くんが、500万増・・・・・
何故だー!!あの防御率で、年間通して上にいなかったのにー!!
髪が変だしー!!!
そして、予想通り、引越し等は、チャッチャと済ませた様ですな(笑)
今回の記事は、スポーツ新聞の「野球」に、載っていたので良かったですな(笑)芸能じゃなくてー(笑)
「21番が空いてましたよ」
なんて、事も言っていたりして・・・
嬉しかった。
ちゃんと、チームメイトの事もしっかり考えてくれていて・・・
一緒に出来るといいね。
楽天さん
高額ファンクラブ会員もいいですが、早くそのHPをなんとかして欲しいと思うのですが・・・・
神奈川の草野球チーム
グレーなの??交流戦用のビジター・・・
うーん・・・それは嫌だなぁ・・・・・
12月11日の日記
2004年12月11日テレ朝さんの、金曜の夜(深夜帯?)のドラマは、本当に時々だけど見ている。
トリックもそうだけど、微妙な間とか音の使い方とか結構面白いし。
時々しか見れなくても1話完結とかが多いから苦にならずにその時間だけ楽しめるし。
そして、特番らしいけど、(色んな意味を込めて)笑える「特命係長只野仁」が帰ってくる(笑)
昼間がダメダメ会社員で、実は裏では・・・という展開は、スーパーマン、必殺シリーズでも見慣れたパターンではあるが、やっぱりこういう設定は、面白いんだな。
放送時間帯を生かして?夜ならではのお色気?(笑)と言うか、Sexアピールと言うか(笑)
原作は、男性を対象にしたお色気のはずなんだろうけども、テレビでは、どちらかと言うと、女性視聴者向けな気がするお色気?有りで、それこそ水戸黄門様の、由美かおるさんの入浴シーンばりに、高橋克典さんの裸体が散りばめられていて、そんな無駄な作りもB級深夜ドラマっぽくて好きだった。
好きだった。とは言え、ほんの数回しか見れてないけど。
特番も、覚えていたら見ようかな。覚えていたらだけど。
B級
と言えば、映画館で金を払ってみる気は全然しないけど、プレデターとエイリアンの対決映画はテレビ放映になったら見たい。と思う。
タダ券があったら、映画館で見てもいいかな(笑)
でも、出来ればいっそ、ここにターミネーター2の・・・えーっと。誰?あの新しいタイプのターミネーターさんにも参加してもらえたら、ハードにB級な感じになれたのかしら?と思ったりもする。
B級映画を、家でのんびり見るのは大好き。
B級映画にはB級映画の醍醐味があるし!
制作者側は、今回のこのプレデターとエイリアンの対決を、B級と思って作っているのか分からないけど、出来れば、そういう気持ちでハイテンションなB級映画として完成させてくれていると嬉しいな。
プレデターって、普通に見ても、笑える映画だったからなー・・・。
早くテレビに落ちて来ないかなー。
野球
ハマスタの内野フェンスが低くなる様で、それは嬉しい!
そういう改革はどんどんして欲しい。
日本はどうも全体的に過保護な国だからな。
ボールがいつ飛び込んで来るのか分からない。となったら、みんなしっかり試合を見る様になるだろうしね。←言ってる本人が一番危ない。と言う噂もある。
オフ恒例の多村くんの保留の季節は、例年通り球団提示の金額で終了。
でもさ、5500万増ですよ!!
他の選手達のUP額とか見て、納得出来たのかな。
守備をちゃんと評価してもらったのは、守備好きとしても嬉しい。
来年もステキな守備をたくさん見せてちょうだいよー!!
毎年恒例の来季の目標「全試合出場」
来年こそ達成して欲しいものです(笑)←何故笑う
400万増を保留した。
とか言う話しが最初にありきだった訳だが、実際どっちが本当なのかは知らないけど、現状維持でサイン。うむ。
悔しかったら、頑張り給へ
規定投球回にも達してないんだからさ。ね、吉見くん。
デニーくん。
メジャーで密かに人気を集めているのか(笑)
どこかに行かれるといいですな。
浩郎さんが、自分の教育方針と合わなかったとかで、西武さんの2軍監督を1年で辞任。
どうしちゃったのかしら・・。
西武さんが今年がんばれたのは、ファームでの選手の育成にも成功しているからだと思ってたんだけど・・・
四国とか行くのかなぁ・・・。
東北さんで契約更改が一気に開始!
トップバッターは、和男くん。
新婚旅行も控えていて、ダウン提示にサインして新婚旅行に行く訳だな(笑)
気を落とさずに、気をつけて行ってらっしゃい(笑)
5日間で49人って大変だな・・・。
田臥くんが、ベンチ復帰だ!
試合には出れなかったみたいだけど・・
トリックもそうだけど、微妙な間とか音の使い方とか結構面白いし。
時々しか見れなくても1話完結とかが多いから苦にならずにその時間だけ楽しめるし。
そして、特番らしいけど、(色んな意味を込めて)笑える「特命係長只野仁」が帰ってくる(笑)
昼間がダメダメ会社員で、実は裏では・・・という展開は、スーパーマン、必殺シリーズでも見慣れたパターンではあるが、やっぱりこういう設定は、面白いんだな。
放送時間帯を生かして?夜ならではのお色気?(笑)と言うか、Sexアピールと言うか(笑)
原作は、男性を対象にしたお色気のはずなんだろうけども、テレビでは、どちらかと言うと、女性視聴者向けな気がするお色気?有りで、それこそ水戸黄門様の、由美かおるさんの入浴シーンばりに、高橋克典さんの裸体が散りばめられていて、そんな無駄な作りもB級深夜ドラマっぽくて好きだった。
好きだった。とは言え、ほんの数回しか見れてないけど。
特番も、覚えていたら見ようかな。覚えていたらだけど。
B級
と言えば、映画館で金を払ってみる気は全然しないけど、プレデターとエイリアンの対決映画はテレビ放映になったら見たい。と思う。
タダ券があったら、映画館で見てもいいかな(笑)
でも、出来ればいっそ、ここにターミネーター2の・・・えーっと。誰?あの新しいタイプのターミネーターさんにも参加してもらえたら、ハードにB級な感じになれたのかしら?と思ったりもする。
B級映画を、家でのんびり見るのは大好き。
B級映画にはB級映画の醍醐味があるし!
制作者側は、今回のこのプレデターとエイリアンの対決を、B級と思って作っているのか分からないけど、出来れば、そういう気持ちでハイテンションなB級映画として完成させてくれていると嬉しいな。
プレデターって、普通に見ても、笑える映画だったからなー・・・。
早くテレビに落ちて来ないかなー。
野球
ハマスタの内野フェンスが低くなる様で、それは嬉しい!
そういう改革はどんどんして欲しい。
日本はどうも全体的に過保護な国だからな。
ボールがいつ飛び込んで来るのか分からない。となったら、みんなしっかり試合を見る様になるだろうしね。←言ってる本人が一番危ない。と言う噂もある。
オフ恒例の多村くんの保留の季節は、例年通り球団提示の金額で終了。
でもさ、5500万増ですよ!!
他の選手達のUP額とか見て、納得出来たのかな。
守備をちゃんと評価してもらったのは、守備好きとしても嬉しい。
来年もステキな守備をたくさん見せてちょうだいよー!!
毎年恒例の来季の目標「全試合出場」
来年こそ達成して欲しいものです(笑)←何故笑う
400万増を保留した。
とか言う話しが最初にありきだった訳だが、実際どっちが本当なのかは知らないけど、現状維持でサイン。うむ。
悔しかったら、頑張り給へ
規定投球回にも達してないんだからさ。ね、吉見くん。
デニーくん。
メジャーで密かに人気を集めているのか(笑)
どこかに行かれるといいですな。
浩郎さんが、自分の教育方針と合わなかったとかで、西武さんの2軍監督を1年で辞任。
どうしちゃったのかしら・・。
西武さんが今年がんばれたのは、ファームでの選手の育成にも成功しているからだと思ってたんだけど・・・
四国とか行くのかなぁ・・・。
東北さんで契約更改が一気に開始!
トップバッターは、和男くん。
新婚旅行も控えていて、ダウン提示にサインして新婚旅行に行く訳だな(笑)
気を落とさずに、気をつけて行ってらっしゃい(笑)
5日間で49人って大変だな・・・。
田臥くんが、ベンチ復帰だ!
試合には出れなかったみたいだけど・・
12月10日の日記
2004年12月10日先日、会社の後輩に「逆さまつげの○○さん(私)に、良いまつげパーマ屋さんを教えてあげますよ」と言われて、教えてもらったまつげパーマ屋さんに行った。
以前、行きつけの美容院が、すっごくガラガラで、安くやってあげるよ。と言われてやって以来だから、かれこれ1.2年たつのかなー。
普段が全然しゃれっけがないので、まつげパーマ屋さんなどに行くのは非常に戸惑いはあったけど、目元がちくちくするのが改善されるなら・・と、勇気を振り絞っていったみた。
受付で「初回の方には、エアー?フットマッサージ?を無料でサービスしてますが、どうなさいますか?」と聞かれて、「お願いします。」とお願いをすることにした。
パーマをかけるのに、簡易ベッドの様なものに横になってするので、靴を脱ぐ。
靴を脱いだ時には気がつかなかったが、パーマをかけてもらってる間に気がついた。
・・・・靴下から親指が出ている気がする・・・
朝、履いくる時には穴は開いてなかった。でも・・・嫌な予感がする・・・
と思っているうちに、エアーフットマッサージ機?を装着される。
そのマッサージ自体は気持ち良かった。
思わずウトウトと眠ってしまった。
マッサージも終わり、パーマも終了。
いざ、ベッドを降りる時に、靴下を確認したら・・・・
やっぱり親指の頭が出ていた・・・・
いやーん!恥ずかしぃーー!(笑)
もう、今更だし、次にまた行くとしても、私の事だから当分に先になるだろうし、ま、いっか。
国営放送の音楽番組を、また何となく見る。
Dream Comes True
良いな。と思う曲はあっても、アルバムごとちゃんと聞いたことはない。
AFURAさんとの競演もあって、個人的に楽しみにしていた。
が、AFURAさんを、もう少し前面に出して欲しかったなぁ。と、ちょっとガッカリ。
メインがドリカムさんだからあたり前なのかもだけど(笑)
でも、せっかくの競演なら、もっと面白いことが出来た様な気がしてもったいない気はした。
最後に、合唱団と歌った曲は良かった♪
N○K合唱コンクールの課題曲とか作ってたんですね。吉田さん。
自分が合唱部にいて、こんな曲を歌いたい。と思って作った。と言うのを聞いて羨ましかったし(笑)
なかなか難しいコーラスアレンジの部分もあったりして、中学時代に私もこういう曲歌ってみたかったなぁー。
ああいうアレンジの曲って歌ってて楽しいと思うからな。
合唱になって、綺麗にハモれてたりすると、歌いながら「気持ちいいー!!」って思えそうだし。
バンドやってた時もメインで歌うよりコーラスの方が好きだったし。
あの「むむっ!完璧かも!」って思ってハモれた時って最高なんだよなー。
バンドだと、メインボーカルの様子見ながら、そのメインVo.とバックの楽器と良い意味で闘いながら合わせていく。出過ぎず引っ込み過ぎず。でも自分の声も楽器の一つとしてアピールする。
それが、色々合った時って本当に気持ち良かった。
会社で音楽話しが出来るとわかった上司と話していたら、隠れミュージシャンが他にもいることが判明(笑)
遊びでスタジオ入って、適当に合わせようか。なんて話しも出た。
当社、今から2月中くらいまでしかみんな時間がないから、やるなら早くやらないとな。
でも、すっかりお兄さんの声になっている私は、果たしてコーラスなんて出来るんだろうか・・・(汗)
ま、低くハモればいいだけだけど。
カラオケじゃなくて、歌が歌いたい。
もしくは
ドラムが叩きたい。
と、事あるごとに思うから、今がチャンスか!?
隠れミュージシャン。新人くんだし、さ、頑張って幹事やって下さいよー!!←音楽系でも一応年功序列はある。
和男くん。おめでとー!奥様も!
しかし、スポ紙の扱いは、またしても嫁様中心な訳ですな(笑)
スポーツではなく芸能だったしー(笑)
昌くん。
200勝目指して頑張って下さいねー。
複数年でも、こうやって目標があればいいよね!!
大きな目標だし!
入来くん。普通に更改したんだね。
ハムさん行って、良かったんかもね。
川越くんに続き谷くんもかぁ・・・・。
早期解決の為だけならばいいんだけど・・・
選手達は、互いに痛みを感じてきていた訳だし・・・
西崎くん。
入籍おめでとー!!(笑)
マレンくんもエースってことだよね?(泣)
負け数多いけど、規定投球回にも達してるしー!ローテ守ったしー!失点93だけど自責は73だしー!
マレンくん・・・なんで解雇にしたかなぁ・・・・。
税金の問題?があるのか何なのか「6億5千万って言っちゃいましたー!」の、親会社に「情報の守秘義務が云々。」と言っていた佐々木くん。
まぁ、1億5千万の開きは、確かに大きいけど、5億でも大差ないしなぁ・・・・
うーん・・・・・
年俸とかの情報を見たり聞いたりしなけりゃいいんだろうけど、普通にニュースや新聞に載ってるしなぁー・・・
私はケチだ。だからいけないに違いない。そうだ。きっとそうだ。(念)
和田くん
5000万円増の2億1000万円の提示を保留
嶋くん!!良かったねー!!
700万円から550%アップの4550万円でサイン!!
4550万で納得ですよ!アップ率がいいからね。
首位打者で4550万ですよ!!←何か物言いたげ
ササは、1000万円減の1億3000万円
浅井さん、300万円減の6000万円
前田くんはダウンだったのか・・・1500万円減の1億5500万円
その上、ショックなことも言われてしまったのか・・・
若手主体でいく。と、そういう話しだったのかな。
で、野村くんが現状維持で1億なのは、緒方くん、前田くんたちと比較した場合に。ってことなのかなぁ・・。
チームリーダー的な存在だからそういう部分で。ってことなのかなぁ・・・
でも、広島さんは「来季はこうしていく!」と言う姿勢を、選手たちにとって良いのか悪いのはわからないけど、打ち出したって事だよな。
それで悔しかったら、頑張れ。と。
広島さんも世代交代と言うか若手の底上げは絶対必要だからな。
こういうところに、強い意志を感じる。
どこぞの球団と違って・・・。
広島魂を注入して欲しいなぁ。マヂで。
選手の人達に対して疑問を持ち始めると、球団に不振感を抱くより早く、気持ちが離れて行くだろうなー。と思うこの頃。
以前、行きつけの美容院が、すっごくガラガラで、安くやってあげるよ。と言われてやって以来だから、かれこれ1.2年たつのかなー。
普段が全然しゃれっけがないので、まつげパーマ屋さんなどに行くのは非常に戸惑いはあったけど、目元がちくちくするのが改善されるなら・・と、勇気を振り絞っていったみた。
受付で「初回の方には、エアー?フットマッサージ?を無料でサービスしてますが、どうなさいますか?」と聞かれて、「お願いします。」とお願いをすることにした。
パーマをかけるのに、簡易ベッドの様なものに横になってするので、靴を脱ぐ。
靴を脱いだ時には気がつかなかったが、パーマをかけてもらってる間に気がついた。
・・・・靴下から親指が出ている気がする・・・
朝、履いくる時には穴は開いてなかった。でも・・・嫌な予感がする・・・
と思っているうちに、エアーフットマッサージ機?を装着される。
そのマッサージ自体は気持ち良かった。
思わずウトウトと眠ってしまった。
マッサージも終わり、パーマも終了。
いざ、ベッドを降りる時に、靴下を確認したら・・・・
やっぱり親指の頭が出ていた・・・・
いやーん!恥ずかしぃーー!(笑)
もう、今更だし、次にまた行くとしても、私の事だから当分に先になるだろうし、ま、いっか。
国営放送の音楽番組を、また何となく見る。
Dream Comes True
良いな。と思う曲はあっても、アルバムごとちゃんと聞いたことはない。
AFURAさんとの競演もあって、個人的に楽しみにしていた。
が、AFURAさんを、もう少し前面に出して欲しかったなぁ。と、ちょっとガッカリ。
メインがドリカムさんだからあたり前なのかもだけど(笑)
でも、せっかくの競演なら、もっと面白いことが出来た様な気がしてもったいない気はした。
最後に、合唱団と歌った曲は良かった♪
N○K合唱コンクールの課題曲とか作ってたんですね。吉田さん。
自分が合唱部にいて、こんな曲を歌いたい。と思って作った。と言うのを聞いて羨ましかったし(笑)
なかなか難しいコーラスアレンジの部分もあったりして、中学時代に私もこういう曲歌ってみたかったなぁー。
ああいうアレンジの曲って歌ってて楽しいと思うからな。
合唱になって、綺麗にハモれてたりすると、歌いながら「気持ちいいー!!」って思えそうだし。
バンドやってた時もメインで歌うよりコーラスの方が好きだったし。
あの「むむっ!完璧かも!」って思ってハモれた時って最高なんだよなー。
バンドだと、メインボーカルの様子見ながら、そのメインVo.とバックの楽器と良い意味で闘いながら合わせていく。出過ぎず引っ込み過ぎず。でも自分の声も楽器の一つとしてアピールする。
それが、色々合った時って本当に気持ち良かった。
会社で音楽話しが出来るとわかった上司と話していたら、隠れミュージシャンが他にもいることが判明(笑)
遊びでスタジオ入って、適当に合わせようか。なんて話しも出た。
当社、今から2月中くらいまでしかみんな時間がないから、やるなら早くやらないとな。
でも、すっかりお兄さんの声になっている私は、果たしてコーラスなんて出来るんだろうか・・・(汗)
ま、低くハモればいいだけだけど。
カラオケじゃなくて、歌が歌いたい。
もしくは
ドラムが叩きたい。
と、事あるごとに思うから、今がチャンスか!?
隠れミュージシャン。新人くんだし、さ、頑張って幹事やって下さいよー!!←音楽系でも一応年功序列はある。
和男くん。おめでとー!奥様も!
しかし、スポ紙の扱いは、またしても嫁様中心な訳ですな(笑)
スポーツではなく芸能だったしー(笑)
昌くん。
200勝目指して頑張って下さいねー。
複数年でも、こうやって目標があればいいよね!!
大きな目標だし!
入来くん。普通に更改したんだね。
ハムさん行って、良かったんかもね。
川越くんに続き谷くんもかぁ・・・・。
早期解決の為だけならばいいんだけど・・・
選手達は、互いに痛みを感じてきていた訳だし・・・
西崎くん。
入籍おめでとー!!(笑)
マレンくんもエースってことだよね?(泣)
負け数多いけど、規定投球回にも達してるしー!ローテ守ったしー!失点93だけど自責は73だしー!
マレンくん・・・なんで解雇にしたかなぁ・・・・。
税金の問題?があるのか何なのか「6億5千万って言っちゃいましたー!」の、親会社に「情報の守秘義務が云々。」と言っていた佐々木くん。
まぁ、1億5千万の開きは、確かに大きいけど、5億でも大差ないしなぁ・・・・
うーん・・・・・
年俸とかの情報を見たり聞いたりしなけりゃいいんだろうけど、普通にニュースや新聞に載ってるしなぁー・・・
私はケチだ。だからいけないに違いない。そうだ。きっとそうだ。(念)
和田くん
5000万円増の2億1000万円の提示を保留
嶋くん!!良かったねー!!
700万円から550%アップの4550万円でサイン!!
4550万で納得ですよ!アップ率がいいからね。
首位打者で4550万ですよ!!←何か物言いたげ
ササは、1000万円減の1億3000万円
浅井さん、300万円減の6000万円
前田くんはダウンだったのか・・・1500万円減の1億5500万円
その上、ショックなことも言われてしまったのか・・・
若手主体でいく。と、そういう話しだったのかな。
で、野村くんが現状維持で1億なのは、緒方くん、前田くんたちと比較した場合に。ってことなのかなぁ・・。
チームリーダー的な存在だからそういう部分で。ってことなのかなぁ・・・
でも、広島さんは「来季はこうしていく!」と言う姿勢を、選手たちにとって良いのか悪いのはわからないけど、打ち出したって事だよな。
それで悔しかったら、頑張れ。と。
広島さんも世代交代と言うか若手の底上げは絶対必要だからな。
こういうところに、強い意志を感じる。
どこぞの球団と違って・・・。
広島魂を注入して欲しいなぁ。マヂで。
選手の人達に対して疑問を持ち始めると、球団に不振感を抱くより早く、気持ちが離れて行くだろうなー。と思うこの頃。
12月9日の日記
2004年12月9日HONDA様のCM
どなたが歌っているのか教えて頂いた。
ありがとうございました!!
でも・・・全然知らない人だった・・・・
あんなに特徴ある声で、歌い方なのに・・・聞いた瞬間に「知ってるぞ!」と思ったのに・・・
まぁ、色々CM曲とかやってるみたいなので、そういう場で聞いたのかなぁ・・・
Fleming Pieさん
と言うらしい。
アルバムも2枚ほど出ている様だ。
カード入れを整理していたら、使ってないクオカードが出てきた。
HMVで使えるからこのクオカードで買おうかなー。
しかし・・・知っている声なのか違うのか。
そんな聞き分けも出来なくなってきている自分の耳がとても悲しかった・・・・
最近、ちょこちょこテレビで見かけるサンボマスターなるバンド
ビジュアル系でもなければ、鋲がついた様な服を着ている訳でもないRock Band。
たまたま鳥越さんの音楽番組で見かけてから、時々テレビで見る様になった。
ライブハウスの映像は、若者の熱気で溢れていた。
今時こういうメッセージ色の強い物が受け入れられるのかぁ。と、オバちゃんとしては、何となく嬉しかったりもしたけど、良く分からないけど、流行ってるからってな感じの若者も多い昨今、この濃いメッセージがどこまで伝わっているのかなぁ。と、また穿った見方もしてみるオバチャンである。
曲のタイトルは忘れてしまったが、ボブ・ディラン、ジョン・レノン、カーティス・メーフィールドの名前が歌の中に刻まれていて、やはりオバちゃんの心はくすぐられたりする。
「あのダサさがいい」と、お客さんの中の1人は言っていた。
そう。すごください。言ってることも、臭い言葉満載だし。
でも、これが昔のRockであり、一時期のForkであり。
この熱いメッセージが、そのライブハウスにいる若者に本当に届いているのなら、それは単純に素晴らしいことだと思う。
もし、彼らが、今、敢えてこういうRockに魅せられているのだとしたら、やはりそれは、彼らの遺伝子の中にある、古き良き時代をどこかで感じているからなのかなぁ・・・なんて、オバちゃんは、また思ったりする(笑)
「見た目の世代」と言われる昨今。
そういう世代、時代を、サンボマスターの様な熱さが、どこまで人しての本質を見せてくれるのかも楽しみでもある。
しかし・・・すっかり落ち着いた曲や、本当の過去の産物にすがっているオバちゃんには、眩しすぎて全編通しては聞けないけどね(笑)
ただ、ラジオから時折流れてくるには、いいかな。
急にその時だけ、垢が削ぎ落とされるみたいな感じでさ。
天候と言うか気温の差が激しい昨今。
昨日までは割と暖かかったのに、今日は、風がすごく冷たい。
会社の暑がりさんは、冷房にする勢いだし・・・
足元が冷えるなぁ・・・
最近、1日だけで、しもやけとか出来ちゃうしなぁ・・・
この年なっても、しもやけが出来るって嫌だなぁ。
佐々木くんが投手陣の柱でいる様では、変われない。
彼を脅かすことは、経験の数、持っているものが当然違うので難しいのかもしれない。
でも、脅かすことが出来る様な選手が出て来ないと、結局何も変わらないまま終わってしまう。
それってあんまり意味がないと思うのよねぇ。
6億5000万か・・・・・・。
記者:「今年1年を振り返って」
本人:「振り返りたくない」
一般人A:「振り返れるほど投げてないしねぇ・・・」
一般人B:「振り返れよ!」
ちなみに、上記一般人はユニゾン
「佐々木が打たれた時のショックをまだ引きずってるよ」
と、横須賀(11月20日現在)で大きな声で話している人がいた。
「長ぇな。おい。」
と思ったけど、やはりそういうファンは多いんだろうな。きっと・・・
森本さぁぁーん!!やっぱり全然減価償却出来ませんでしたよー!!!
1S=@36,320,000
ですってよー!!!!
チキン横山くん
タイトルはとった。
でも、来年はボロボロかもしれないしー!
なので、我慢しましょう。
来年も同じ成績を残せたら、それこそ3000万UPとかね。←やっぱりケチ
あんまり一気にあげちゃって、来年ボロボロですごい下がったら生活大変だよー!!
4000万・・・いい線だと思うんだけどなぁ・・・・
まぁ、頑張れば?あと500万くらいは??????うーん・・・・。
黒ちゃんが1000万ダウン。
納得してサイン。
でもね。黒ちゃん。「1000万ダウンです」とか、自分で言わなくてもいいのよー!(笑)
緒方くんも2000万ダウン。
こちらも納得。
広島さんの職員さんを当方に貸していただきたい感じがします。
そして、切々と話してやって欲しいですな。
どなたが歌っているのか教えて頂いた。
ありがとうございました!!
でも・・・全然知らない人だった・・・・
あんなに特徴ある声で、歌い方なのに・・・聞いた瞬間に「知ってるぞ!」と思ったのに・・・
まぁ、色々CM曲とかやってるみたいなので、そういう場で聞いたのかなぁ・・・
Fleming Pieさん
と言うらしい。
アルバムも2枚ほど出ている様だ。
カード入れを整理していたら、使ってないクオカードが出てきた。
HMVで使えるからこのクオカードで買おうかなー。
しかし・・・知っている声なのか違うのか。
そんな聞き分けも出来なくなってきている自分の耳がとても悲しかった・・・・
最近、ちょこちょこテレビで見かけるサンボマスターなるバンド
ビジュアル系でもなければ、鋲がついた様な服を着ている訳でもないRock Band。
たまたま鳥越さんの音楽番組で見かけてから、時々テレビで見る様になった。
ライブハウスの映像は、若者の熱気で溢れていた。
今時こういうメッセージ色の強い物が受け入れられるのかぁ。と、オバちゃんとしては、何となく嬉しかったりもしたけど、良く分からないけど、流行ってるからってな感じの若者も多い昨今、この濃いメッセージがどこまで伝わっているのかなぁ。と、また穿った見方もしてみるオバチャンである。
曲のタイトルは忘れてしまったが、ボブ・ディラン、ジョン・レノン、カーティス・メーフィールドの名前が歌の中に刻まれていて、やはりオバちゃんの心はくすぐられたりする。
「あのダサさがいい」と、お客さんの中の1人は言っていた。
そう。すごください。言ってることも、臭い言葉満載だし。
でも、これが昔のRockであり、一時期のForkであり。
この熱いメッセージが、そのライブハウスにいる若者に本当に届いているのなら、それは単純に素晴らしいことだと思う。
もし、彼らが、今、敢えてこういうRockに魅せられているのだとしたら、やはりそれは、彼らの遺伝子の中にある、古き良き時代をどこかで感じているからなのかなぁ・・・なんて、オバちゃんは、また思ったりする(笑)
「見た目の世代」と言われる昨今。
そういう世代、時代を、サンボマスターの様な熱さが、どこまで人しての本質を見せてくれるのかも楽しみでもある。
しかし・・・すっかり落ち着いた曲や、本当の過去の産物にすがっているオバちゃんには、眩しすぎて全編通しては聞けないけどね(笑)
ただ、ラジオから時折流れてくるには、いいかな。
急にその時だけ、垢が削ぎ落とされるみたいな感じでさ。
天候と言うか気温の差が激しい昨今。
昨日までは割と暖かかったのに、今日は、風がすごく冷たい。
会社の暑がりさんは、冷房にする勢いだし・・・
足元が冷えるなぁ・・・
最近、1日だけで、しもやけとか出来ちゃうしなぁ・・・
この年なっても、しもやけが出来るって嫌だなぁ。
佐々木くんが投手陣の柱でいる様では、変われない。
彼を脅かすことは、経験の数、持っているものが当然違うので難しいのかもしれない。
でも、脅かすことが出来る様な選手が出て来ないと、結局何も変わらないまま終わってしまう。
それってあんまり意味がないと思うのよねぇ。
6億5000万か・・・・・・。
記者:「今年1年を振り返って」
本人:「振り返りたくない」
一般人A:「振り返れるほど投げてないしねぇ・・・」
一般人B:「振り返れよ!」
ちなみに、上記一般人はユニゾン
「佐々木が打たれた時のショックをまだ引きずってるよ」
と、横須賀(11月20日現在)で大きな声で話している人がいた。
「長ぇな。おい。」
と思ったけど、やはりそういうファンは多いんだろうな。きっと・・・
森本さぁぁーん!!やっぱり全然減価償却出来ませんでしたよー!!!
1S=@36,320,000
ですってよー!!!!
チキン横山くん
タイトルはとった。
でも、来年はボロボロかもしれないしー!
なので、我慢しましょう。
来年も同じ成績を残せたら、それこそ3000万UPとかね。←やっぱりケチ
あんまり一気にあげちゃって、来年ボロボロですごい下がったら生活大変だよー!!
4000万・・・いい線だと思うんだけどなぁ・・・・
まぁ、頑張れば?あと500万くらいは??????うーん・・・・。
黒ちゃんが1000万ダウン。
納得してサイン。
でもね。黒ちゃん。「1000万ダウンです」とか、自分で言わなくてもいいのよー!(笑)
緒方くんも2000万ダウン。
こちらも納得。
広島さんの職員さんを当方に貸していただきたい感じがします。
そして、切々と話してやって欲しいですな。
12月8日の日記
2004年12月8日洗濯物を干して「むむっ!」と、CMに手をとめる。
HONDA様の車のCM
山下達郎さん(Sugar Babe)の「Down Town」をカバーして、女性Voの方が歌っていた。
「あ゛ぁぁー!!この声知ってるよー!!誰だっけー!!」
どうにもこうにも誰だったのか名前が出て来ない。
ダンボールごと押し入れにしまってあるカセットテープを全部見るなり、聞くなりすれば分かるんだけどな・・・・とはいえ、ダンボールを引っ張り出して聞くほど時間もない・・・
うぅ・・・く・・・苦しい・・・・。
いつもは、思い出せない事でも、あっさり諦めるんだが、珍しく今日まで引きずっている。
何度頭の中と、心の中でその声を思い出してみても、やっぱり名前が出て来ない・・・・
CMを、うまいこと見れれば名前も出てるんだろうけど、悔しい・・・思い出したいー!
あんな特徴ある声だし、あんな特徴ある歌い方なのに・・どうして思い出せないんだー!!
やっぱり普段から、色々思い出すことに執着したりしないといかん。と言うことなんだろうなー。最近そういうニュースも多いしな。
で、そんなニュースをまた見た。
どうやら活字はマンガでもこの際良いらしい。
昔は「マンガなんて読んで!!」とか怒られたものだが、昨今は「マンガでもいいから活字を読んでくれ・・・」って事らしい。
ネットのやり過ぎも脳が働かなくなるらしいけど、ネットで新聞とかの活字を見る。と言うのは、どうなんだろう・・・それもやっぱり駄目なの?
金城くんが2500万UPの8500万でサインですよー!
多村くん。
だから・・・・ね♪
加藤くんも大きく上がったなぁ。
しかし、印象度、とか、同じくらいの貢献度って事で金額をだいたい揃えたかったのか分からないけど、加藤くんのUP額を見ると、丈夫さん、木塚くんはこれまた寂しい気分になったりするんだろうなぁ・・・
村田くん。
おめでとう!!
来年、取り返せる様に頑張ってくれたまへ。
本当に若い世代に移っていかないといけない。と思うのでね。
心離れた男の足首掴んですがっている様に見えてしまうんですが・・・
そこに、メンツやプライドの何があるのか知らないけど・・・・
それとも、愛する?男が、自分の側で不幸になったとしても、そんな事には関係なく、ただ、籠の中に飼っていればいいのか?
星野SDさん。それは私もそう思いますよ。本当に。
「どちらもダメになる」
それを誰かに言われないと分からない。って言う事が、どうかと思うんだけども、それを分かる人達なら、こんな話しにはなってないんだよな・・・きっと・・・・
HONDA様の車のCM
山下達郎さん(Sugar Babe)の「Down Town」をカバーして、女性Voの方が歌っていた。
「あ゛ぁぁー!!この声知ってるよー!!誰だっけー!!」
どうにもこうにも誰だったのか名前が出て来ない。
ダンボールごと押し入れにしまってあるカセットテープを全部見るなり、聞くなりすれば分かるんだけどな・・・・とはいえ、ダンボールを引っ張り出して聞くほど時間もない・・・
うぅ・・・く・・・苦しい・・・・。
いつもは、思い出せない事でも、あっさり諦めるんだが、珍しく今日まで引きずっている。
何度頭の中と、心の中でその声を思い出してみても、やっぱり名前が出て来ない・・・・
CMを、うまいこと見れれば名前も出てるんだろうけど、悔しい・・・思い出したいー!
あんな特徴ある声だし、あんな特徴ある歌い方なのに・・どうして思い出せないんだー!!
やっぱり普段から、色々思い出すことに執着したりしないといかん。と言うことなんだろうなー。最近そういうニュースも多いしな。
で、そんなニュースをまた見た。
どうやら活字はマンガでもこの際良いらしい。
昔は「マンガなんて読んで!!」とか怒られたものだが、昨今は「マンガでもいいから活字を読んでくれ・・・」って事らしい。
ネットのやり過ぎも脳が働かなくなるらしいけど、ネットで新聞とかの活字を見る。と言うのは、どうなんだろう・・・それもやっぱり駄目なの?
金城くんが2500万UPの8500万でサインですよー!
多村くん。
だから・・・・ね♪
加藤くんも大きく上がったなぁ。
しかし、印象度、とか、同じくらいの貢献度って事で金額をだいたい揃えたかったのか分からないけど、加藤くんのUP額を見ると、丈夫さん、木塚くんはこれまた寂しい気分になったりするんだろうなぁ・・・
村田くん。
おめでとう!!
来年、取り返せる様に頑張ってくれたまへ。
本当に若い世代に移っていかないといけない。と思うのでね。
心離れた男の足首掴んですがっている様に見えてしまうんですが・・・
そこに、メンツやプライドの何があるのか知らないけど・・・・
それとも、愛する?男が、自分の側で不幸になったとしても、そんな事には関係なく、ただ、籠の中に飼っていればいいのか?
星野SDさん。それは私もそう思いますよ。本当に。
「どちらもダメになる」
それを誰かに言われないと分からない。って言う事が、どうかと思うんだけども、それを分かる人達なら、こんな話しにはなってないんだよな・・・きっと・・・・
「エース」「正捕手」
2004年12月7日昨今、友達とも良く話していたのだが、スポ紙等々が、簡単に「エース」と言う言葉を使い過ぎる気がする。
「エース」と言うのは、チームに1人の存在だと思う。
「エース」と呼べる様な活躍を出来る人がいなければ、無理にエースなんて呼ぶ必要もないと思っている。
「この成績でエースかよ!!」「もうエースって呼んじゃうの!!」と記事を見て、思わず言ってしまう時がある。
「正捕手」も、そう。
ちょっと負けが続くと「気分をかえましょ」って感じで交代になったり、スタメン外されたりする捕手を「正捕手」と言ってしまっていいのだろうか。
エースになるのも、エースでい続けることも、正捕手になることも、生捕手であり続けることも、大変な事だと思うんだけどなぁ。
だから、簡単に「エース」とか「正捕手」とか言って欲しくない。
すごくくだらない事の様な気もするけど、こういう安直な冠が、野球界全体のレベルを下げてしまっている様な気がする時もある。
「?」という金額を保留したり、要求したりする事にも多少繋がっているんじゃないか。なんて事も思ったりもする。
エースも正捕手も、チームを引っ張っていけるだけの結果や考え方が出来る様になってこそ。だと思うのに。
1年目で、5.6勝した若い投手には「時期エース候補」とか、「これからチームを狙う選手」とか、せめてそういう書き方をして欲しい。
あのイチローくんでさえ、3年続けて結果を出してなんぼ。と言っている。
まぁ、そういう選手だからこそ、あの結果。なんだろうな。とは思うけど。
年齢に関係なく、2年、3年と結果を残し、チームを牽引出来る何かを感じられる選手なら21歳でも充分「エース」でしょ。って思うし、納得。
「この人(こいつ)が投げている時は、絶対勝たないといけない」
そう思えるのがエースだと思う。そう野手が感じられる投手。
たとえ、その試合で負けたとしても、それがエースだと思う。
見ている人が「この人で負けたなら仕方ない」と思える人。
って、違う意味で「この人で負けたなら仕方ない」って思える人はたくさんいるけどさー!(笑)←ここでそんなオチなのか?
岩隈くん、松坂くん、上原くん、は、エースらしいエースだと思う。
黒ちゃん、憲伸くんは、少し泥臭いエースって感じ(笑)
ばんちょは、姿勢と気持ちはエースだと思う。後は結果だ(爆)2桁は勝ってねー!(泣)
エースには、成績だけでは、判断出来ない部分も当然あるとは思っているけどね。ばんちょ♪
実際、チームを背負う気持ちとかがなければ、成績がどれだけ良くてもエースにはなれない。って思うしね。
正捕手然としている正捕手は、古田くん、シゲかなぁ。
城島くんは、私の中では、打者としてのイメージの方が強い。それは阿部くんもだけど。そしてこの2人は、新しいタイプの捕手かな。とも思う。
とか色々ゴチャゴチャ思っても、そういう「エース」や「正捕手」と言う言葉に重きを置いている自分が、もう古いって事なんかもしれないなぁ(笑)
相川くん・・・
倍増はもらい過ぎだろう・・・と思いますがー!!
500万くらい返してみないかー!
1000万以上の出来高だったのか・・・。いったいどんな項目だったんだろう・・・球団も詰めが甘かったな・・・・。
それから・・・「正捕手」というのは、まだ早い。と思うんですがー!!
吉見くん・・・
400万増を保留??・・・それはどうなんだー!!
UPって聞いてこっちはビックリしたぞー!
で・・・・「保留」・・・・・と聞いて2度ビックリ!!
もっとやらないといけない選手であると思うのよね。
年間2桁は勝って欲しい。って首脳陣は思っている。と思うんだけどなぁ・・・
丈夫くんは、試合数投げた割には評価は低い気はする。来年への期待料込みで、もう少しあげてもいいかな。とは確かに思う。しかし・・・数字的には、微妙なんだよなー・・・。
それは木塚くんも一緒かな。
中継ぎの評価はちゃんとして欲しい。とは常々思っているから、もう一声!
500万増くらいでどうでしょう。←お前もケチ臭い
打たれる様な配球をした責任ということで、大幅アップになった捕手くんからお金をもらって下さい。
いかん・・・今日は、なんだか不機嫌っぽいぞ(笑)
福井くん。(G→C)
これから楽しみな選手だなー。と思っていた昨年くらい?
広島さんで、出場機会が増えれば、面白い存在の選手だと思うから、頑張れ!!
西山くんは15日に正式発表なのですね。
カープ以外のユニが想像できないけど・・。
でも、選手として現役を続行したい希望は叶ったしね。
出場機会は、そんなに多くはないと思うけど、代走なんかで出てきたりもするのかな。
あの足の速さを見て惚れた西山くんだしな(笑)
パソコン、ゲーム、携帯のメールをやり過ぎると、脳の力が低下し、集中力がなくなるのね。
とっさの判断もできなくなるのかー。
ゲームは全然しないけど、パソコンは仕事でも普通に使うしなー・・・
携帯のメールもするしなー。
脳を活性化させる為に、会話を多くしたり、読書をしたり、計算問題を解いたりするといいらしい。
しかし、会社にいると、「電話の嵐」の様な時もあれば、ほとんど人と会話しない日もある。
読書は、もともとたくさん読む方ではないし、得意ではないので、激増させるのは難しいだろうしなぁ・・・。
計算問題は、中学生くらいのドリルなら暇つぶしにやってたりもしたから、また買って来ようかな。
しかし・・・元々集中力がないのに、この上、集中力がなくなるのは本当にマズいよなぁ・・・
もう、遅いのかもしれないけど。
本日のBGM
フツフツとしたテンションを下げる為にも効果的?っぽい
山下達郎 Season’s Greeting
フツフツしてる勢いで衝動買いとかしてしまいそうだ・・・
いかんいかん・・・。
「エース」と言うのは、チームに1人の存在だと思う。
「エース」と呼べる様な活躍を出来る人がいなければ、無理にエースなんて呼ぶ必要もないと思っている。
「この成績でエースかよ!!」「もうエースって呼んじゃうの!!」と記事を見て、思わず言ってしまう時がある。
「正捕手」も、そう。
ちょっと負けが続くと「気分をかえましょ」って感じで交代になったり、スタメン外されたりする捕手を「正捕手」と言ってしまっていいのだろうか。
エースになるのも、エースでい続けることも、正捕手になることも、生捕手であり続けることも、大変な事だと思うんだけどなぁ。
だから、簡単に「エース」とか「正捕手」とか言って欲しくない。
すごくくだらない事の様な気もするけど、こういう安直な冠が、野球界全体のレベルを下げてしまっている様な気がする時もある。
「?」という金額を保留したり、要求したりする事にも多少繋がっているんじゃないか。なんて事も思ったりもする。
エースも正捕手も、チームを引っ張っていけるだけの結果や考え方が出来る様になってこそ。だと思うのに。
1年目で、5.6勝した若い投手には「時期エース候補」とか、「これからチームを狙う選手」とか、せめてそういう書き方をして欲しい。
あのイチローくんでさえ、3年続けて結果を出してなんぼ。と言っている。
まぁ、そういう選手だからこそ、あの結果。なんだろうな。とは思うけど。
年齢に関係なく、2年、3年と結果を残し、チームを牽引出来る何かを感じられる選手なら21歳でも充分「エース」でしょ。って思うし、納得。
「この人(こいつ)が投げている時は、絶対勝たないといけない」
そう思えるのがエースだと思う。そう野手が感じられる投手。
たとえ、その試合で負けたとしても、それがエースだと思う。
見ている人が「この人で負けたなら仕方ない」と思える人。
って、違う意味で「この人で負けたなら仕方ない」って思える人はたくさんいるけどさー!(笑)←ここでそんなオチなのか?
岩隈くん、松坂くん、上原くん、は、エースらしいエースだと思う。
黒ちゃん、憲伸くんは、少し泥臭いエースって感じ(笑)
ばんちょは、姿勢と気持ちはエースだと思う。後は結果だ(爆)2桁は勝ってねー!(泣)
エースには、成績だけでは、判断出来ない部分も当然あるとは思っているけどね。ばんちょ♪
実際、チームを背負う気持ちとかがなければ、成績がどれだけ良くてもエースにはなれない。って思うしね。
正捕手然としている正捕手は、古田くん、シゲかなぁ。
城島くんは、私の中では、打者としてのイメージの方が強い。それは阿部くんもだけど。そしてこの2人は、新しいタイプの捕手かな。とも思う。
とか色々ゴチャゴチャ思っても、そういう「エース」や「正捕手」と言う言葉に重きを置いている自分が、もう古いって事なんかもしれないなぁ(笑)
相川くん・・・
倍増はもらい過ぎだろう・・・と思いますがー!!
500万くらい返してみないかー!
1000万以上の出来高だったのか・・・。いったいどんな項目だったんだろう・・・球団も詰めが甘かったな・・・・。
それから・・・「正捕手」というのは、まだ早い。と思うんですがー!!
吉見くん・・・
400万増を保留??・・・それはどうなんだー!!
UPって聞いてこっちはビックリしたぞー!
で・・・・「保留」・・・・・と聞いて2度ビックリ!!
もっとやらないといけない選手であると思うのよね。
年間2桁は勝って欲しい。って首脳陣は思っている。と思うんだけどなぁ・・・
丈夫くんは、試合数投げた割には評価は低い気はする。来年への期待料込みで、もう少しあげてもいいかな。とは確かに思う。しかし・・・数字的には、微妙なんだよなー・・・。
それは木塚くんも一緒かな。
中継ぎの評価はちゃんとして欲しい。とは常々思っているから、もう一声!
500万増くらいでどうでしょう。←お前もケチ臭い
打たれる様な配球をした責任ということで、大幅アップになった捕手くんからお金をもらって下さい。
いかん・・・今日は、なんだか不機嫌っぽいぞ(笑)
福井くん。(G→C)
これから楽しみな選手だなー。と思っていた昨年くらい?
広島さんで、出場機会が増えれば、面白い存在の選手だと思うから、頑張れ!!
西山くんは15日に正式発表なのですね。
カープ以外のユニが想像できないけど・・。
でも、選手として現役を続行したい希望は叶ったしね。
出場機会は、そんなに多くはないと思うけど、代走なんかで出てきたりもするのかな。
あの足の速さを見て惚れた西山くんだしな(笑)
パソコン、ゲーム、携帯のメールをやり過ぎると、脳の力が低下し、集中力がなくなるのね。
とっさの判断もできなくなるのかー。
ゲームは全然しないけど、パソコンは仕事でも普通に使うしなー・・・
携帯のメールもするしなー。
脳を活性化させる為に、会話を多くしたり、読書をしたり、計算問題を解いたりするといいらしい。
しかし、会社にいると、「電話の嵐」の様な時もあれば、ほとんど人と会話しない日もある。
読書は、もともとたくさん読む方ではないし、得意ではないので、激増させるのは難しいだろうしなぁ・・・。
計算問題は、中学生くらいのドリルなら暇つぶしにやってたりもしたから、また買って来ようかな。
しかし・・・元々集中力がないのに、この上、集中力がなくなるのは本当にマズいよなぁ・・・
もう、遅いのかもしれないけど。
本日のBGM
フツフツとしたテンションを下げる為にも効果的?っぽい
山下達郎 Season’s Greeting
フツフツしてる勢いで衝動買いとかしてしまいそうだ・・・
いかんいかん・・・。
12月6日の日記
2004年12月6日晴女、頑張ってみたら、あんな天候になった。
いやー。夜中の荒れ具合はなかなかのものだった。
7時半〜8時には、すっかり雲一つない快晴で、眩し(暑い)くて目が覚めたけど。
3日〜5日まで、神奈川県M浦半島旅行。
3日分からちまちまと書いていこうっと。
で、とりあえず今日は、しょぼしょぼなチームの話し?
「複数年で甘えていたのかもしれない。」
理由が分かってるんなら金返して下さいー!!
自分でも「金額に見合わない成績」と思っているなら返してみてもいいのよー!
別に返してはいけないって事はないと思うぞー!
いくら崖っぷちなのを分かっている。と言われてもなぁ・・・
優勝なんてしないし・・・・
もう選手が出て行ってもいいよ。
複数年は、やめましょう。
もしくは、複数年にしたとしても、減額出来るような内容にしましょう。←したら複数年の意味がなくなるのか??←本来の意味でなら、そんな事はないだろう。
お・・お鶴・・・倍増要求って・・・・・・・・・
働けなかったんだから当たり前。と言えば当たり前だけど、1000万減で、サインした建が偉く見える・・・・・。
前田くん、野村くん、緒方くんも、怪我で試合に出られなかった時は、スッパリお金返してたしな。
ジョニー。
楽しみにしてます。
ジョニーがジョニーらしく復活出来ることを。
野球が好きで、野球が出来ることに純粋に向き合っているジョニー。
コミー様もそうだし・・・
来年、頑張って下さいよー!!
いやー。夜中の荒れ具合はなかなかのものだった。
7時半〜8時には、すっかり雲一つない快晴で、眩し(暑い)くて目が覚めたけど。
3日〜5日まで、神奈川県M浦半島旅行。
3日分からちまちまと書いていこうっと。
で、とりあえず今日は、しょぼしょぼなチームの話し?
「複数年で甘えていたのかもしれない。」
理由が分かってるんなら金返して下さいー!!
自分でも「金額に見合わない成績」と思っているなら返してみてもいいのよー!
別に返してはいけないって事はないと思うぞー!
いくら崖っぷちなのを分かっている。と言われてもなぁ・・・
優勝なんてしないし・・・・
もう選手が出て行ってもいいよ。
複数年は、やめましょう。
もしくは、複数年にしたとしても、減額出来るような内容にしましょう。←したら複数年の意味がなくなるのか??←本来の意味でなら、そんな事はないだろう。
お・・お鶴・・・倍増要求って・・・・・・・・・
働けなかったんだから当たり前。と言えば当たり前だけど、1000万減で、サインした建が偉く見える・・・・・。
前田くん、野村くん、緒方くんも、怪我で試合に出られなかった時は、スッパリお金返してたしな。
ジョニー。
楽しみにしてます。
ジョニーがジョニーらしく復活出来ることを。
野球が好きで、野球が出来ることに純粋に向き合っているジョニー。
コミー様もそうだし・・・
来年、頑張って下さいよー!!
S島マリーナの夜〜帰路その1
2004年12月5日S島と言うだけあって、一応岸からすごく近い小さな島である。
三方を完璧に海に囲まれた場所。
台風の影響で荒れますよ。とは聞いていたけど、翌日の天気予報を見て驚いた。
974hpまで成長した低気圧さんだったのか・・・
再放送のERの何シーズン目かを見終えて、寝る前の1服を蛍族はベランダでした。雨は強かったが、特に風も強くなく、一服してからベッドにもぐりこむ。
すやすやと眠っていると、激しい風の音で目が覚めた。3時前。
むむっ・・本当に荒れてきたなぁ。と思い、こっそりカーテンの隙間から外を覗く。
なんじゃこれ!ベッドから起きて、改めて海を眺めると、ベッドに入る前に見た時の海と、表情が一変している。
チャプチャプ程度だった海は、沖から白波がたっていて、マリーナの防波堤にも波が強く打ち付けている。強風が、ガラス窓を揺らし、窓ガラスもガタガタ轟々言っている。
雨は、眠る前と反対方向に横なぐりで降っていて、係留されているボートも風に揺れていた。
防波堤に叩きつけ、砕けた波しぶきが、強風に流されている。
思わず、すっかり目が覚めてしまった。
相模湾の中で、更に湾になっている様な場所で、こんなに荒れてるって事は、この外はどんななってしまっているんだ!今すぐ城ヶ島に行ってみたいー!そんな衝動に思わずかられながらも、旅行の行程も残っているしと、しばし外を眺めてから再びベッドにもぐる。
強風で、若干建物も揺れる。とはいえ、自宅木造アパートとは、当然の様に作りが違うので揺れる。と言っても、そんなでもないのは、やはりさすがだ。←比較対象が悪いのでは・・・
窓際のベッドに寝ていたので、カーテンの端を少しだけあけておいた。
どうにも眠れないので、ぼんやり外を眺めていると、突然の青い発光!
おぉ!この上、雷なのかー!!と思った瞬間、非常灯がついた。
ん?停電って事か?今の発光は、建物の電線でも切れたのか?
この風の中じゃ、復旧作業もままならないだろうしなー。いつ頃復旧するのかなぁ・・・
と思って外を見ても、海の向こうに見える対岸は、電気がついている。って事はやっぱりこの建物だけなんだな。と思っていたら、翌朝ホテルの人に聞いたらマリーナ界隈は全部停電だったらしい。
この非常灯・・消えないのか・・・。結局停電が復旧する8時くらいまでずっとついていた。
普通に明るいし、やっぱり外は激しいしで、ベッドにもぐってみたり、また起きて外を覗いてみたり。
6時少し前にはまだ真っ暗で、6時を回ってから白んできた。
やっと少し眠れそうな気配で寝てみたが、7時半過ぎくらいから、ジリジリと日が照り始め、8時には、カーテン越しでも充分に暑くて目を覚ます。
あっつい・・・。
そして、また少しウトウトしていると、アラームが鳴った。起床・・・。
眠いのは眠い。でも、深い眠りにはならなかった様で、さっくりと起きれた??よな。うん。
外の風は全然収まっておらず、相変わらず波しぶきが、吹き上げていたが、空は真っ青ですごく綺麗だった。
そして、天気予報通り、暑かった・・・・。
適当に支度をし、10時くらいにマリーナを後にする。
部屋でゴロゴロしていた時に、心配だった事が一つあった。
他の宿泊客の皆様のお車は、お高くて、大きい車ですが、当方のいかにも軽そうな車が、そのお高そうなお車に風に吹かれて激突してるとか、横倒しになってる。とか、そんな事にはなってないよなー。と・・・
ニュースで風速40Mを観測した。とか言っていたので、非常―に心配だったが、無事1300cc「わ」ナンバーは、そこにいた。良かった・・・。
車を見て2人して一言
「汚ねぇー!!」
思いっきり潮をかぶり、車はベトベト。窓と言う窓は、全然見えない・・
サイドミラーも当然見えないので、拭いていると友達が「塩だ!」と声をあげた。
「本当だ!」塩がとれた。三浦産天然塩は身体にいいのかなー。
良く見えないよう。と言いながら出発←危ない
前と後ろは見えるから大丈夫さ!!
友達が最近美術館に行っていない。と言うので、美術館に行くことにした。
美術館に向かう途中の道で、波をかぶって歓声?をあげてみたり、荒れた海の向こうに見えた富士山に「おぉー!!」と、2人で、また歓声をあげたりして雨でもないのに、ワイパー活用して美術館に到着!
「世界の美術館」
と言う美術館建築の展示だった。
建築については、全然分からないんだけど、完成予想として作られたミニュチュア?は手の込んだ作りのものが多く(それが当たり前なんだろうけど)そのミニチュアと、現物の写真や、デザイン画を比較しながら見るのは、なかなか面白かった。
サンディエゴの美術館、ユダヤ人の迫害を扱った美術館、洞窟壁画の美術館は、行ってみたいな。と思った。
デザインにも国柄と言うのはやはり出るものなのか、敢えて、それを強調したものなのか。
ドイツ人の建築家さんの建造物は、すごく分かる気がした。なんかすごくドイツなんだもん。建物の持ってる雰囲気とか、ミニチュアの凝り具合全てが(笑)
1時間半くらいかけて展示を見終えて、美術館の庭?からみた海と富士山は綺麗だった。
強風で上空の塵やガスがなく、青い空も綺麗だった。
裏手に見える山々が、色づいていたら、もっと綺麗だっただろうなー。と思うと残念ではあったけど。
海と富士山を2人して携帯カメラで撮影するも、風がやはり強くて自分を支えるのも結構大変(笑)風に煽られながら、何とか収めてみた。
美術館で食事でも。と思ったら、予想を越えるエクスペンスィブさに、断念(笑)
飯を食う場所を探して車で徘徊開始!
車は暑さでエアコン回す始末(笑)
相変わらずナビを活用出来ない私。そして、変な習性がある様で、よく分からない細い道に吸い込まれる様に行ってしまう。そして、また、おかしな道を回ったりしながら、昔行って景色が綺麗だった気がするA崎でも回ってみよう。と向かった。
しかし・・景色を見るには、駐車場代をとられる事が判明し、引き返す。
なかなか良さそうな食べ物屋が見つからず、かなりウロウロ。
H山の方が、こじゃれた店があったね・・。と言いながら、何度も通った道を今日も行く(笑)
友達も、もう134号線は、きっと覚えたに違いない(笑)
Jヶ島を通り過ぎ、M浦海岸を通っていると、入るならここか!と思った1軒目は、車が満車でNG、そのすぐ先に「ここならいいかなー」と言う店に強引に入ってみる。が・・・実は前からの駐車が苦手の私・・・どうにも上手いこと入らない(汗)道路は車の行き来が激しいし・・・。で、店の人に「これ以上無理なんですけどー」と泣きつき(笑)何かあったら車のキーを貸すので宜しく!と話しをつけて店内へ。
値段を見て・・・「おぉ・・・エクスペンスィブだぜぇい・・」と落胆したが、スープや、前菜のオードブル食べ放題、食後にケーキバイキング?そしてドリンクつきなら、納得かも!と、俄然元気に!
モリモリ前菜を食べ、スープも2杯、メインのスパゲティーもなかなかおいしかった。カニ味噌クリームスパゲティー♪
そして、食後のデザートへ!
友達がソフトクリーム機を発見!どうやら自分で絞り出して好きなだけ食べられるらしい!季節外れの気温25度には、ちょうど良い感じだ(笑)
このソフトクリーム、甘すぎずに美味しかった!食べ物には満足した。もう少しゆっくりしたかったんだけど、諸事情あって、ゆっくりムードを味わえない感じだった為、帰路にむけて出発することにした。
その2へ続く
三方を完璧に海に囲まれた場所。
台風の影響で荒れますよ。とは聞いていたけど、翌日の天気予報を見て驚いた。
974hpまで成長した低気圧さんだったのか・・・
再放送のERの何シーズン目かを見終えて、寝る前の1服を蛍族はベランダでした。雨は強かったが、特に風も強くなく、一服してからベッドにもぐりこむ。
すやすやと眠っていると、激しい風の音で目が覚めた。3時前。
むむっ・・本当に荒れてきたなぁ。と思い、こっそりカーテンの隙間から外を覗く。
なんじゃこれ!ベッドから起きて、改めて海を眺めると、ベッドに入る前に見た時の海と、表情が一変している。
チャプチャプ程度だった海は、沖から白波がたっていて、マリーナの防波堤にも波が強く打ち付けている。強風が、ガラス窓を揺らし、窓ガラスもガタガタ轟々言っている。
雨は、眠る前と反対方向に横なぐりで降っていて、係留されているボートも風に揺れていた。
防波堤に叩きつけ、砕けた波しぶきが、強風に流されている。
思わず、すっかり目が覚めてしまった。
相模湾の中で、更に湾になっている様な場所で、こんなに荒れてるって事は、この外はどんななってしまっているんだ!今すぐ城ヶ島に行ってみたいー!そんな衝動に思わずかられながらも、旅行の行程も残っているしと、しばし外を眺めてから再びベッドにもぐる。
強風で、若干建物も揺れる。とはいえ、自宅木造アパートとは、当然の様に作りが違うので揺れる。と言っても、そんなでもないのは、やはりさすがだ。←比較対象が悪いのでは・・・
窓際のベッドに寝ていたので、カーテンの端を少しだけあけておいた。
どうにも眠れないので、ぼんやり外を眺めていると、突然の青い発光!
おぉ!この上、雷なのかー!!と思った瞬間、非常灯がついた。
ん?停電って事か?今の発光は、建物の電線でも切れたのか?
この風の中じゃ、復旧作業もままならないだろうしなー。いつ頃復旧するのかなぁ・・・
と思って外を見ても、海の向こうに見える対岸は、電気がついている。って事はやっぱりこの建物だけなんだな。と思っていたら、翌朝ホテルの人に聞いたらマリーナ界隈は全部停電だったらしい。
この非常灯・・消えないのか・・・。結局停電が復旧する8時くらいまでずっとついていた。
普通に明るいし、やっぱり外は激しいしで、ベッドにもぐってみたり、また起きて外を覗いてみたり。
6時少し前にはまだ真っ暗で、6時を回ってから白んできた。
やっと少し眠れそうな気配で寝てみたが、7時半過ぎくらいから、ジリジリと日が照り始め、8時には、カーテン越しでも充分に暑くて目を覚ます。
あっつい・・・。
そして、また少しウトウトしていると、アラームが鳴った。起床・・・。
眠いのは眠い。でも、深い眠りにはならなかった様で、さっくりと起きれた??よな。うん。
外の風は全然収まっておらず、相変わらず波しぶきが、吹き上げていたが、空は真っ青ですごく綺麗だった。
そして、天気予報通り、暑かった・・・・。
適当に支度をし、10時くらいにマリーナを後にする。
部屋でゴロゴロしていた時に、心配だった事が一つあった。
他の宿泊客の皆様のお車は、お高くて、大きい車ですが、当方のいかにも軽そうな車が、そのお高そうなお車に風に吹かれて激突してるとか、横倒しになってる。とか、そんな事にはなってないよなー。と・・・
ニュースで風速40Mを観測した。とか言っていたので、非常―に心配だったが、無事1300cc「わ」ナンバーは、そこにいた。良かった・・・。
車を見て2人して一言
「汚ねぇー!!」
思いっきり潮をかぶり、車はベトベト。窓と言う窓は、全然見えない・・
サイドミラーも当然見えないので、拭いていると友達が「塩だ!」と声をあげた。
「本当だ!」塩がとれた。三浦産天然塩は身体にいいのかなー。
良く見えないよう。と言いながら出発←危ない
前と後ろは見えるから大丈夫さ!!
友達が最近美術館に行っていない。と言うので、美術館に行くことにした。
美術館に向かう途中の道で、波をかぶって歓声?をあげてみたり、荒れた海の向こうに見えた富士山に「おぉー!!」と、2人で、また歓声をあげたりして雨でもないのに、ワイパー活用して美術館に到着!
「世界の美術館」
と言う美術館建築の展示だった。
建築については、全然分からないんだけど、完成予想として作られたミニュチュア?は手の込んだ作りのものが多く(それが当たり前なんだろうけど)そのミニチュアと、現物の写真や、デザイン画を比較しながら見るのは、なかなか面白かった。
サンディエゴの美術館、ユダヤ人の迫害を扱った美術館、洞窟壁画の美術館は、行ってみたいな。と思った。
デザインにも国柄と言うのはやはり出るものなのか、敢えて、それを強調したものなのか。
ドイツ人の建築家さんの建造物は、すごく分かる気がした。なんかすごくドイツなんだもん。建物の持ってる雰囲気とか、ミニチュアの凝り具合全てが(笑)
1時間半くらいかけて展示を見終えて、美術館の庭?からみた海と富士山は綺麗だった。
強風で上空の塵やガスがなく、青い空も綺麗だった。
裏手に見える山々が、色づいていたら、もっと綺麗だっただろうなー。と思うと残念ではあったけど。
海と富士山を2人して携帯カメラで撮影するも、風がやはり強くて自分を支えるのも結構大変(笑)風に煽られながら、何とか収めてみた。
美術館で食事でも。と思ったら、予想を越えるエクスペンスィブさに、断念(笑)
飯を食う場所を探して車で徘徊開始!
車は暑さでエアコン回す始末(笑)
相変わらずナビを活用出来ない私。そして、変な習性がある様で、よく分からない細い道に吸い込まれる様に行ってしまう。そして、また、おかしな道を回ったりしながら、昔行って景色が綺麗だった気がするA崎でも回ってみよう。と向かった。
しかし・・景色を見るには、駐車場代をとられる事が判明し、引き返す。
なかなか良さそうな食べ物屋が見つからず、かなりウロウロ。
H山の方が、こじゃれた店があったね・・。と言いながら、何度も通った道を今日も行く(笑)
友達も、もう134号線は、きっと覚えたに違いない(笑)
Jヶ島を通り過ぎ、M浦海岸を通っていると、入るならここか!と思った1軒目は、車が満車でNG、そのすぐ先に「ここならいいかなー」と言う店に強引に入ってみる。が・・・実は前からの駐車が苦手の私・・・どうにも上手いこと入らない(汗)道路は車の行き来が激しいし・・・。で、店の人に「これ以上無理なんですけどー」と泣きつき(笑)何かあったら車のキーを貸すので宜しく!と話しをつけて店内へ。
値段を見て・・・「おぉ・・・エクスペンスィブだぜぇい・・」と落胆したが、スープや、前菜のオードブル食べ放題、食後にケーキバイキング?そしてドリンクつきなら、納得かも!と、俄然元気に!
モリモリ前菜を食べ、スープも2杯、メインのスパゲティーもなかなかおいしかった。カニ味噌クリームスパゲティー♪
そして、食後のデザートへ!
友達がソフトクリーム機を発見!どうやら自分で絞り出して好きなだけ食べられるらしい!季節外れの気温25度には、ちょうど良い感じだ(笑)
このソフトクリーム、甘すぎずに美味しかった!食べ物には満足した。もう少しゆっくりしたかったんだけど、諸事情あって、ゆっくりムードを味わえない感じだった為、帰路にむけて出発することにした。
その2へ続く
H山コロッケを買って、いざ、Jヶ島へ!
2004年12月4日道中、スラムダンクと言う何かをやってきたらしく、妙に人が並んでいるのが気になっていた私達である。
無事Jヶ島に到着!
Jヶ島大橋の通行料がいくらだったか少々ドキドキしたが、100円だった。あの橋の長さで100円は高いけど。
駐車場に車を止め、出会ったのは、観光客や、釣り人に色々もらっている為に、すっかりおデブちゃんになっている猫さん達だった。
「なんかくれー」とばかりに、それこを猫撫で声で寄ってくる。
そんなに裕福な君たちに、あげるものはありません。
と、とりあえず、ちょっと遊んで公園内へ。
驚いた。
散策できる様な場所がすごく綺麗に整備されている。
こんな綺麗な道なんてなかったのに!
私には分からない花が咲いていたり、季節外れ過ぎのタンポポが咲いていたり、一方では、ススキが風に吹かれてなびいていたり。
そんな道を歩きながら、ところどころにある展望台?から海を見る。
さすがに風が強い。
更に少し歩いたところで、屋根つき、イスつきの展望台にて、コロッケを食べることにした。
屋根つきにしたのには理由がある。
トビくんが、上空で待っていたから。
さて、食べますか。
と、H山コロッケを口にいれると、やって参りました!トビくんが狙ってます!
ジーっとこっちを見ながら上空で様子を伺っている(笑)
視線を逸らすことなく、トビとメンチを切る。
あちらも色々距離は計ったり、こちらの隙を伺っている。
トビは、人の手から物をとったらすぐ上昇するが、ここは屋根があるので無理。
しばらく見つめ合っていたが、やがて断念したらしく浮上していった。
トビが静かにこちらの様子を伺っている様は、なかなか面白かった。
あんなに長い時間、トビと見詰め合ったのは初めてだ。
しかし、H山コロッケは、買いに来ている人はたくさんいたけど、自分が想像していた味とはちょっと違かった。でも63円だからいっか。
食べ物を欲しがっているのは、当然トビだけでなく、猫さんもである。
知らない間に、2.3匹集まっている。
明らかに、どっかから逃げてきたか、ここに捨てられたか、人に飼われていたのであろう猫も多かった。
でも、誰も彼もやはり体格は肥満気味・・・
せっかく広大な自然があるんだから、もっと運動しないとね。猫ちゃん。
綺麗な道は、島の上の方だけで、海岸沿いは、土や岩の道。
そうそう。これこれ。と、海辺に降りていく。
昨年は、江ノ島で夕日を見るぞー!と、階段を上り下りした。
そして、やはり今回も急な道などがあって、階段で私は息を切らしたりしていた(笑)
2年連続で友達には、変な道を歩かせてしまった。申し訳ない(笑)
海岸線に降りるまでに風がかなり強い道があったり、獣道ですか?危ないですよー!って道があったり(笑)
一応名所?である「馬の背洞門」にも何とか辿りついた。
特に昼飯を買ったりしていかなかったりしたので腹も減ってきた。なので島の半分を歩いたくらいで、引き上げることに。
どこかに土産屋とかそういうのもあったはずなのになぁー。と何となく思っていたが、こちらに戻ってきてから調べてみたら、行ってない方の島の半分に色々あった(爆)すいませんー!!
夕方チェックインにしていた宿だったけど、とりあえず、荷物とか預けて横須賀方面に出かけてみよう!と言うことで、早めに宿に向かう。
S島マリーナなるところ。
ここは、ちょっと気に入った♪
外装は、古さを物語っているけど、内装はリニューアルしてあり綺麗だった。
しかも部屋の広さも、値段と比較すると合格点!
昼を食べる場所が見つからず宿まで来てしまったが、ランチタイムとやらに間に合う時間だったので、そのままホテルで食べることにした。
もう14時を回っていたから、お腹空いてたし(笑)
名物「しらす」のスパゲティーは、天候があれる前兆でなのか、しらすが採れなかったそうで、断念。
一番お値段の安いランチにする事にした。(とは言え、庶民レベルでは高いし、海軍カレーランチとはやはり違う(笑))
昨年、某K急ホテルのオーシャンビューレストランで、同じくらいの価格で食べたが、質的には、今回のマリーナの勝利!(笑)
ミニゴルフのコースがついている某K急ホテルは、宿泊代もそれなりのホテル。しかし、マリーナに船舶を預けられる人に出す料理は、ミニゴルフのコースを回っている人とは、やはり違うのかねぇ。と、友達としみじみ。
ホテルの駐車場に泊まっている車もドイツの高級車などが多かったし・・。
そんな中で、1300ccの「わ」ナンバーの当車は、燦然と輝いていた。ふむ。
生意気にフィレ肉ステーキなどをたいらげ、いざ、横須賀方面へレッツゴー!
時間はたくさんあったので、良くわからない道を色々走ってみた。
自衛隊の駐屯地は、全日程通じて何往復しただろう。と言うくらい通った。当然この日も通った(笑)
134号線に比べると16号線は、やっぱり運転が荒い・・
「恐いよー!」とか言いながら、変な脇道に侵入!工場街、そしてドック。ドックの奥に、軍艦がちょうど止まっていた。
潜水艦が見れなかったのは、個人的にちょっと残念。
「なんだ?この「わ」ナンバー」と言う感じで工場のおじさんに見つめられながら、疾走?失踪?していると、何やら見た事のあるデカいロゴが!!
横浜の総合練習場だった。
夕刻だったので、さすがに人影もなかったが、テレビなどで見かける光景に「おぉ・・こんな感じのところにあるのかー」と思いながら、通り過ぎる。
そういうしているうちに、追浜に(爆)追浜からUターン。汐入に向かう。
1年前、誤って突入したショッ○―ズプラザのPに、今回はちゃんと用事があって突入です。
車を止め、綺麗になった。と評判のドブ板通りを歩くことに。
綺麗にはなったけど、昔みたいなイメージがない。アメリカ兵さんが少なくなったことと、軍艦が骨休めにも来ていないせいで、静かだった。
この頃から雨が落ちてきて、時折強い降りになったりしてきた。
夜食は、悩んだ挙げ句に、アジアンキッチンへ(笑)
出てくる食べ物、全部辛い。嬉しいー!!でも、辛いだけでなく美味しかった!
ガツガツ食べたおかげで、そこそこの金額はいってしまったけど(笑)でも、飲み屋に1度いけば飛ぶくらいの金額だし、おいしかったので良し。駐車場無料になる金額も余裕でクリア!
雨の道を、宿に向けて戻る。
車の車体が自分の家の車よりも小さい。
でも、その感覚がなかなか掴めない(笑)
路駐の車がやたら多い道で、右車線の車との間を、この車ならいけるのかなぁ。などと思いながら流れにまかせて行ってみた。
「バコン!」
「ぎゃー!何がぶつかったのー!」と思ったらミラーだった。
動きがすっかり悪くなっていて「2万とられる・・」と頭をかすめるも、停車して手で直したらあっさり直った。良かった・・・
暗い中でミラーを撫でてみるが、キズがいってる気配もない・・・
良し良し。
と、一安心しつつ、一路宿へ!
そう言えば、ワイパーとか上手に出来なくて笑ったなぁ(笑)
だって、家の車と違うんだもーん!!(笑)
宿につき、世界不思議発見を見てから、ここのウリでもあるらしい大浴場へ!
オーシャンビューらしい!
この大浴場・・・行くまでに、貸会議室とかの前を通っていく。それはちょっと不思議な感じだった。
イェーイ!オーシャンビュー!!
・・・・暗い・・・。
夜の海は・・何も見えなかった・・・。
かと言って、朝早く起きて風呂行く気もしないしな。
しかし、後から考えれば、あんなに寝られなかったんだから、いっそあの激しい波しぶきを風呂から見れば良かったな(笑)
続く
無事Jヶ島に到着!
Jヶ島大橋の通行料がいくらだったか少々ドキドキしたが、100円だった。あの橋の長さで100円は高いけど。
駐車場に車を止め、出会ったのは、観光客や、釣り人に色々もらっている為に、すっかりおデブちゃんになっている猫さん達だった。
「なんかくれー」とばかりに、それこを猫撫で声で寄ってくる。
そんなに裕福な君たちに、あげるものはありません。
と、とりあえず、ちょっと遊んで公園内へ。
驚いた。
散策できる様な場所がすごく綺麗に整備されている。
こんな綺麗な道なんてなかったのに!
私には分からない花が咲いていたり、季節外れ過ぎのタンポポが咲いていたり、一方では、ススキが風に吹かれてなびいていたり。
そんな道を歩きながら、ところどころにある展望台?から海を見る。
さすがに風が強い。
更に少し歩いたところで、屋根つき、イスつきの展望台にて、コロッケを食べることにした。
屋根つきにしたのには理由がある。
トビくんが、上空で待っていたから。
さて、食べますか。
と、H山コロッケを口にいれると、やって参りました!トビくんが狙ってます!
ジーっとこっちを見ながら上空で様子を伺っている(笑)
視線を逸らすことなく、トビとメンチを切る。
あちらも色々距離は計ったり、こちらの隙を伺っている。
トビは、人の手から物をとったらすぐ上昇するが、ここは屋根があるので無理。
しばらく見つめ合っていたが、やがて断念したらしく浮上していった。
トビが静かにこちらの様子を伺っている様は、なかなか面白かった。
あんなに長い時間、トビと見詰め合ったのは初めてだ。
しかし、H山コロッケは、買いに来ている人はたくさんいたけど、自分が想像していた味とはちょっと違かった。でも63円だからいっか。
食べ物を欲しがっているのは、当然トビだけでなく、猫さんもである。
知らない間に、2.3匹集まっている。
明らかに、どっかから逃げてきたか、ここに捨てられたか、人に飼われていたのであろう猫も多かった。
でも、誰も彼もやはり体格は肥満気味・・・
せっかく広大な自然があるんだから、もっと運動しないとね。猫ちゃん。
綺麗な道は、島の上の方だけで、海岸沿いは、土や岩の道。
そうそう。これこれ。と、海辺に降りていく。
昨年は、江ノ島で夕日を見るぞー!と、階段を上り下りした。
そして、やはり今回も急な道などがあって、階段で私は息を切らしたりしていた(笑)
2年連続で友達には、変な道を歩かせてしまった。申し訳ない(笑)
海岸線に降りるまでに風がかなり強い道があったり、獣道ですか?危ないですよー!って道があったり(笑)
一応名所?である「馬の背洞門」にも何とか辿りついた。
特に昼飯を買ったりしていかなかったりしたので腹も減ってきた。なので島の半分を歩いたくらいで、引き上げることに。
どこかに土産屋とかそういうのもあったはずなのになぁー。と何となく思っていたが、こちらに戻ってきてから調べてみたら、行ってない方の島の半分に色々あった(爆)すいませんー!!
夕方チェックインにしていた宿だったけど、とりあえず、荷物とか預けて横須賀方面に出かけてみよう!と言うことで、早めに宿に向かう。
S島マリーナなるところ。
ここは、ちょっと気に入った♪
外装は、古さを物語っているけど、内装はリニューアルしてあり綺麗だった。
しかも部屋の広さも、値段と比較すると合格点!
昼を食べる場所が見つからず宿まで来てしまったが、ランチタイムとやらに間に合う時間だったので、そのままホテルで食べることにした。
もう14時を回っていたから、お腹空いてたし(笑)
名物「しらす」のスパゲティーは、天候があれる前兆でなのか、しらすが採れなかったそうで、断念。
一番お値段の安いランチにする事にした。(とは言え、庶民レベルでは高いし、海軍カレーランチとはやはり違う(笑))
昨年、某K急ホテルのオーシャンビューレストランで、同じくらいの価格で食べたが、質的には、今回のマリーナの勝利!(笑)
ミニゴルフのコースがついている某K急ホテルは、宿泊代もそれなりのホテル。しかし、マリーナに船舶を預けられる人に出す料理は、ミニゴルフのコースを回っている人とは、やはり違うのかねぇ。と、友達としみじみ。
ホテルの駐車場に泊まっている車もドイツの高級車などが多かったし・・。
そんな中で、1300ccの「わ」ナンバーの当車は、燦然と輝いていた。ふむ。
生意気にフィレ肉ステーキなどをたいらげ、いざ、横須賀方面へレッツゴー!
時間はたくさんあったので、良くわからない道を色々走ってみた。
自衛隊の駐屯地は、全日程通じて何往復しただろう。と言うくらい通った。当然この日も通った(笑)
134号線に比べると16号線は、やっぱり運転が荒い・・
「恐いよー!」とか言いながら、変な脇道に侵入!工場街、そしてドック。ドックの奥に、軍艦がちょうど止まっていた。
潜水艦が見れなかったのは、個人的にちょっと残念。
「なんだ?この「わ」ナンバー」と言う感じで工場のおじさんに見つめられながら、疾走?失踪?していると、何やら見た事のあるデカいロゴが!!
横浜の総合練習場だった。
夕刻だったので、さすがに人影もなかったが、テレビなどで見かける光景に「おぉ・・こんな感じのところにあるのかー」と思いながら、通り過ぎる。
そういうしているうちに、追浜に(爆)追浜からUターン。汐入に向かう。
1年前、誤って突入したショッ○―ズプラザのPに、今回はちゃんと用事があって突入です。
車を止め、綺麗になった。と評判のドブ板通りを歩くことに。
綺麗にはなったけど、昔みたいなイメージがない。アメリカ兵さんが少なくなったことと、軍艦が骨休めにも来ていないせいで、静かだった。
この頃から雨が落ちてきて、時折強い降りになったりしてきた。
夜食は、悩んだ挙げ句に、アジアンキッチンへ(笑)
出てくる食べ物、全部辛い。嬉しいー!!でも、辛いだけでなく美味しかった!
ガツガツ食べたおかげで、そこそこの金額はいってしまったけど(笑)でも、飲み屋に1度いけば飛ぶくらいの金額だし、おいしかったので良し。駐車場無料になる金額も余裕でクリア!
雨の道を、宿に向けて戻る。
車の車体が自分の家の車よりも小さい。
でも、その感覚がなかなか掴めない(笑)
路駐の車がやたら多い道で、右車線の車との間を、この車ならいけるのかなぁ。などと思いながら流れにまかせて行ってみた。
「バコン!」
「ぎゃー!何がぶつかったのー!」と思ったらミラーだった。
動きがすっかり悪くなっていて「2万とられる・・」と頭をかすめるも、停車して手で直したらあっさり直った。良かった・・・
暗い中でミラーを撫でてみるが、キズがいってる気配もない・・・
良し良し。
と、一安心しつつ、一路宿へ!
そう言えば、ワイパーとか上手に出来なくて笑ったなぁ(笑)
だって、家の車と違うんだもーん!!(笑)
宿につき、世界不思議発見を見てから、ここのウリでもあるらしい大浴場へ!
オーシャンビューらしい!
この大浴場・・・行くまでに、貸会議室とかの前を通っていく。それはちょっと不思議な感じだった。
イェーイ!オーシャンビュー!!
・・・・暗い・・・。
夜の海は・・何も見えなかった・・・。
かと言って、朝早く起きて風呂行く気もしないしな。
しかし、後から考えれば、あんなに寝られなかったんだから、いっそあの激しい波しぶきを風呂から見れば良かったな(笑)
続く
M浦半島旅行日記−H山〜Jヶ島に向かうまで
2004年12月3日そして無意味の伏せ字が楽しいお年頃(笑)
今回、食事はどれも合格点かな。
あの辺りの名産である「しらす」を、ガッツリ食べられなかったのは残念だったけど・・・
天気も、4日の夜から朝方までが悪かっただけで、通常に行動している範囲では特に影響をうけなかったことも良かったかな。
食事を絡めて反芻。
3日の昼、昨年のリベンジを兼ねて、O浜にて、葉山牛入り海軍カレーを食す。
カツカレーセット:¥800
海軍カレーは当然「海軍カレー指定店」何がどういう基準で指定なのかは分からないけど(笑)
ライス、ルー、山盛りの福神漬け(そんなにはいらない)、別添えのかわいらしい大きさのカツ、みそ汁、サラダ(確かついてた気がする)、コーヒー
と、ついて800円と値段は手頃。でも、カレーの味は、もしかしたら、横須賀スタジアムで食べてる様な気がする(笑)っつーか、海軍カレー自体、レトルトとか買っても至って普通のカレーだからな(笑)
で、コーヒーが思ったより口にあったので、おかわりを頼んだところ¥100と言われた。が、後からポットをくれたところを見ると、もしかしたら、¥100は、ぼったくりかもしれない(笑)でも、これだけついて900円なら、まずまずかなー。とは思う。普通にお腹いっぱいになったし。
そして、昨年のリベンジを兼ねて第2弾、Y須賀スタジアムを見るだけ見よう!を敢行する為、スカスタへ。
とりあえず、プラっと1周してみる。
Y須賀への道すがら、紅葉が綺麗に見えたらもっと良かったのになぁ・・・と思った。
でも、Y須賀スタジアムは、やっぱり長閑で良い。うん。
O浜を後にして、北K里浜へ。うっかり電車の乗り方を間違え、1台逃す。
M崎口行きに乗って、北K里浜着。
北K里浜にて、レンタカーを借りる。ちいこい車で、いざH山へLet’s Go!
張り切って、CD、MD、カセットと持ってきてみたが、CDしかなかっかったのは、ちょっとガッカリ・・・
まぁ、今時の車にカセットデッキは搭載されてないんじゃないか。と言う噂はあったんだけど、やはり今時カセットテープと言うのは、すっかり過去の産物的なんですなぁー・・。
しかし、便利なGPSカーナビつきで、それは助かった。
いまいちカーナビに慣れていないので、相変わらずカーナビさんの言ってる事が、時々理解出来なくてこまったけど(笑)
「これって、結局どっちって事―!?次の信号でいいって事なのー!?」と、いちいち友達に確認(笑)
ナビさんを解釈してくれる人が私には必須の為、同乗者さんは、決して眠ることが出来ない。いやはや申し訳ない(笑)
そして、初日の宿泊先のホテル?民宿?に到着!
とってもおおらかな主人さん。駐車場に車を入れた事を伝えても、ナンバーさえ聞かない。
「あ。はいはい」にて話しは終了。
いいのかな(笑)ナンバーとか聞いておかなくて(笑)
この宿は、食事がウリらしかったから、食事つきで予約していた。
食事の時間を指定し、とりあえず、部屋に。
すごく綺麗な訳ではないが、まぁ、別にあれこれ文句を言うほどの部屋でもない。
ところどころに無造作におかれている絵画達が統一性がないのが、少々面白かったけど(笑)
洋風のペンションを意識したい様でもあり、そうでもなく・・・
しばしくつろいでいると「食事の用意が出来ました」と、電話がかかってきた。
一応「懐石料理」を、いただく。
高い金をとられて、そんなにおいしくない・・・。と言うのは良くあるパターンだが、ここは、それなりに満足出来た。
ちょっと量は少ない気がしたけど、それはただ私が大食らいなだけで、こんなものなのかもしれない。とも思えたし、目を奪われる様なすごい物は出てこなかったけど、照り焼きは脂が乗っていたし、刺身もおいしかった。全体的に、おいしかったので良しかな。
夕飯を終えて、近くの海岸に行ってみる事にした。
星なんかを見上げてみたけど、134号の灯りが眩しく思ったよりも星は見えなかったのが残念だった。
風も少々出てきていて、砂がちょっと痛かったりした(笑)
夕食も早めに頂いたので、近くの神社まで行ってみる。
神社にて、観光案内のパンフなんかを見てみると、どうやら「裕次郎灯台」が、近くにあるらしいことが分かり、特に裕次郎さんファンではないが、先日「弟」の最終回だけ見たし、何となく探してみる。
で、多分・・・あれではないか・・・と言う灯りを見つけたが、暗いのでテレビで見た景色と同じなのか全然分からない(笑)
でも、そう。きっと、そう。と、勝手に納得して、宿近くのスーパーにて買い出しして、後は部屋で、テレビなどを見たりしながら、くつろぐ。
翌朝「お食事の用意が出来ました」と言う電話にて目を覚ます。
ビックリした(笑)
とりあえず、顔を洗って、髪を整えて、食事に向かう。
普通の朝ご飯。
鰺の干物、温泉卵、納豆、のり、赤だし味噌汁、おしんこ、茶碗蒸し、ご飯。
朝から茶碗蒸しって・・・珍しい・・・でも嬉しいー!!
しかし、ふと思う。
これって・・・昨晩出し忘れた。とかじゃないよなー・・・・(笑)
コース料理に茶碗蒸しって、良くあるしなぁ・・・
ま、いいけど(笑)それで値段が変わる訳じゃないしな(笑)
朝は、やっぱりご飯だよな。と美味しく頂いて、部屋に戻る。
窓から外を見ると、宿の目の前のマンションの屋上に止まっているトビの集団を発見。
自分が居住している場所にトビが生息していない都合上、トビがマンションの屋上で羽休めをしている光景が初めてだったので、しばし見ていた。
と、そのマンションの屋上にとまろうとしたカラスを追い立てるトビがいた。
カラスも何度かマンションの屋上に来ようとするものの、ずっと追いかけられて、とうとうどこかへ行ってしまった。
カラスを追い払うと、また屋上の手すりの上にとまって、羽などをついばみ、手入れなのか虫をとっているのかし始める。
と、またカラスが飛んできた。
しかし、今度は追い立てることをせず、確認するかの様に、そのカラスがアンテナにとまるまで視線で追うだけだった。
そのカラスがアンテナに止まると、また普通に羽などの手入れを始めた。
私には、さっき追い立てられていたカラスと、今、トビの群の中で、羽を休めているカラスが同じカラスなのか違うカラスなのか分からないが、さきほどの追いたて方を見ると、別のカラスの様な気がする。
縄張り内で共存を許しているカラスとそうでないカラスがいるんだろうか・・・・
トビにカラスの識別は充分出来ると思うしなぁ・・・
どういう棲み分けをしているのかは分からないけど、カラスもトビも基本的には縄張りを持っている。その中で、色々更に鳥同志で役割があって、カラスとトビが認識しあって共存していることもあるんだろうなぁ。
マンションの屋上の仲間になれるカラスとなれないカラス。
ちょっと面白かった。
ゆっくり支度をし、いざ、4日の目的地、Jヶ島へ向かう。
が、その前に、宿の前の肉屋さんで「葉山コロッケ」なるものを購入(笑)
1つ63円なり。でも、大きさ的には割と小さい。
続く。
今回、食事はどれも合格点かな。
あの辺りの名産である「しらす」を、ガッツリ食べられなかったのは残念だったけど・・・
天気も、4日の夜から朝方までが悪かっただけで、通常に行動している範囲では特に影響をうけなかったことも良かったかな。
食事を絡めて反芻。
3日の昼、昨年のリベンジを兼ねて、O浜にて、葉山牛入り海軍カレーを食す。
カツカレーセット:¥800
海軍カレーは当然「海軍カレー指定店」何がどういう基準で指定なのかは分からないけど(笑)
ライス、ルー、山盛りの福神漬け(そんなにはいらない)、別添えのかわいらしい大きさのカツ、みそ汁、サラダ(確かついてた気がする)、コーヒー
と、ついて800円と値段は手頃。でも、カレーの味は、もしかしたら、横須賀スタジアムで食べてる様な気がする(笑)っつーか、海軍カレー自体、レトルトとか買っても至って普通のカレーだからな(笑)
で、コーヒーが思ったより口にあったので、おかわりを頼んだところ¥100と言われた。が、後からポットをくれたところを見ると、もしかしたら、¥100は、ぼったくりかもしれない(笑)でも、これだけついて900円なら、まずまずかなー。とは思う。普通にお腹いっぱいになったし。
そして、昨年のリベンジを兼ねて第2弾、Y須賀スタジアムを見るだけ見よう!を敢行する為、スカスタへ。
とりあえず、プラっと1周してみる。
Y須賀への道すがら、紅葉が綺麗に見えたらもっと良かったのになぁ・・・と思った。
でも、Y須賀スタジアムは、やっぱり長閑で良い。うん。
O浜を後にして、北K里浜へ。うっかり電車の乗り方を間違え、1台逃す。
M崎口行きに乗って、北K里浜着。
北K里浜にて、レンタカーを借りる。ちいこい車で、いざH山へLet’s Go!
張り切って、CD、MD、カセットと持ってきてみたが、CDしかなかっかったのは、ちょっとガッカリ・・・
まぁ、今時の車にカセットデッキは搭載されてないんじゃないか。と言う噂はあったんだけど、やはり今時カセットテープと言うのは、すっかり過去の産物的なんですなぁー・・。
しかし、便利なGPSカーナビつきで、それは助かった。
いまいちカーナビに慣れていないので、相変わらずカーナビさんの言ってる事が、時々理解出来なくてこまったけど(笑)
「これって、結局どっちって事―!?次の信号でいいって事なのー!?」と、いちいち友達に確認(笑)
ナビさんを解釈してくれる人が私には必須の為、同乗者さんは、決して眠ることが出来ない。いやはや申し訳ない(笑)
そして、初日の宿泊先のホテル?民宿?に到着!
とってもおおらかな主人さん。駐車場に車を入れた事を伝えても、ナンバーさえ聞かない。
「あ。はいはい」にて話しは終了。
いいのかな(笑)ナンバーとか聞いておかなくて(笑)
この宿は、食事がウリらしかったから、食事つきで予約していた。
食事の時間を指定し、とりあえず、部屋に。
すごく綺麗な訳ではないが、まぁ、別にあれこれ文句を言うほどの部屋でもない。
ところどころに無造作におかれている絵画達が統一性がないのが、少々面白かったけど(笑)
洋風のペンションを意識したい様でもあり、そうでもなく・・・
しばしくつろいでいると「食事の用意が出来ました」と、電話がかかってきた。
一応「懐石料理」を、いただく。
高い金をとられて、そんなにおいしくない・・・。と言うのは良くあるパターンだが、ここは、それなりに満足出来た。
ちょっと量は少ない気がしたけど、それはただ私が大食らいなだけで、こんなものなのかもしれない。とも思えたし、目を奪われる様なすごい物は出てこなかったけど、照り焼きは脂が乗っていたし、刺身もおいしかった。全体的に、おいしかったので良しかな。
夕飯を終えて、近くの海岸に行ってみる事にした。
星なんかを見上げてみたけど、134号の灯りが眩しく思ったよりも星は見えなかったのが残念だった。
風も少々出てきていて、砂がちょっと痛かったりした(笑)
夕食も早めに頂いたので、近くの神社まで行ってみる。
神社にて、観光案内のパンフなんかを見てみると、どうやら「裕次郎灯台」が、近くにあるらしいことが分かり、特に裕次郎さんファンではないが、先日「弟」の最終回だけ見たし、何となく探してみる。
で、多分・・・あれではないか・・・と言う灯りを見つけたが、暗いのでテレビで見た景色と同じなのか全然分からない(笑)
でも、そう。きっと、そう。と、勝手に納得して、宿近くのスーパーにて買い出しして、後は部屋で、テレビなどを見たりしながら、くつろぐ。
翌朝「お食事の用意が出来ました」と言う電話にて目を覚ます。
ビックリした(笑)
とりあえず、顔を洗って、髪を整えて、食事に向かう。
普通の朝ご飯。
鰺の干物、温泉卵、納豆、のり、赤だし味噌汁、おしんこ、茶碗蒸し、ご飯。
朝から茶碗蒸しって・・・珍しい・・・でも嬉しいー!!
しかし、ふと思う。
これって・・・昨晩出し忘れた。とかじゃないよなー・・・・(笑)
コース料理に茶碗蒸しって、良くあるしなぁ・・・
ま、いいけど(笑)それで値段が変わる訳じゃないしな(笑)
朝は、やっぱりご飯だよな。と美味しく頂いて、部屋に戻る。
窓から外を見ると、宿の目の前のマンションの屋上に止まっているトビの集団を発見。
自分が居住している場所にトビが生息していない都合上、トビがマンションの屋上で羽休めをしている光景が初めてだったので、しばし見ていた。
と、そのマンションの屋上にとまろうとしたカラスを追い立てるトビがいた。
カラスも何度かマンションの屋上に来ようとするものの、ずっと追いかけられて、とうとうどこかへ行ってしまった。
カラスを追い払うと、また屋上の手すりの上にとまって、羽などをついばみ、手入れなのか虫をとっているのかし始める。
と、またカラスが飛んできた。
しかし、今度は追い立てることをせず、確認するかの様に、そのカラスがアンテナにとまるまで視線で追うだけだった。
そのカラスがアンテナに止まると、また普通に羽などの手入れを始めた。
私には、さっき追い立てられていたカラスと、今、トビの群の中で、羽を休めているカラスが同じカラスなのか違うカラスなのか分からないが、さきほどの追いたて方を見ると、別のカラスの様な気がする。
縄張り内で共存を許しているカラスとそうでないカラスがいるんだろうか・・・・
トビにカラスの識別は充分出来ると思うしなぁ・・・
どういう棲み分けをしているのかは分からないけど、カラスもトビも基本的には縄張りを持っている。その中で、色々更に鳥同志で役割があって、カラスとトビが認識しあって共存していることもあるんだろうなぁ。
マンションの屋上の仲間になれるカラスとなれないカラス。
ちょっと面白かった。
ゆっくり支度をし、いざ、4日の目的地、Jヶ島へ向かう。
が、その前に、宿の前の肉屋さんで「葉山コロッケ」なるものを購入(笑)
1つ63円なり。でも、大きさ的には割と小さい。
続く。
12月2日の日記
2004年12月2日仮を返す前に、お金を返してー(泣)
仮を返してくれたらお金を返すからー!!
今年、球団もファンも選手も、反省すべき事がたくさんあったはず。
真剣に考えて行かないといけない事があるはず。
でも、やはり、自分のこと。となると、そういう問題はどうでも良くなってしまうのかな・・・
終身雇用ではないからこその不便さと、終身雇用でないからこそ、貰える時にもらっておかないと。と言う感じなのだろうかねぇ・・・
その後の球団の行く末や、ファンは・・・・
まぁね。人間たるもの、いや、生きとし生けるもの全て、自分の身を守ること、生きる為には最後にはなりふりかまっていられないんだけどさ。
だいぶ裕福な生きる為の道だけど。
弱肉強食
と言えばそれまでって事なのかな。
球団の上の人達がアホでもファンは離れる。
どちらかと言えば選手側にファンはいる訳で・・・
しかし・・・選手達も、あんまり「?」って事を平気で言ってくれるとなぁー・・・・・
色々な事を含め・・・なんとなくガッカリしてみた本日である。
せっかく、小さく芽生えた購買意欲だったが、別部署の上司に誘われて飲みに行くことになった。
会社に対して距離をおいてつきあっている私にとって、熱い話しは少々勘弁願いたいところではあったけど、結局は、しょーもない取締役の話しとか、おかしな社員達の話しを聞くことになり、分かってはいたけどガッカリして帰ってきた・・・・
かと言って、転職先がなかなか見つからないゆえ、生活があるので辞めるに辞められない悪循環・・・。
しかしだ・・・人道的にどうなのよ!!と、思われることも多く、会社ってーのは、余裕がないとは言え、社会貢献が義務な訳で、出来ることは多少無理してでもやるべきなんじゃないかねぇ・・と言うことを、それぞれ、課長→部長→取締役が、社長なり会長の顔色を伺って、社会貢献をしなくてもやむを得ない。みたいな事を平気で思えてしまう上司?働いていると思うと、情けなさ度が更にアップだなぁ・・・
期待出来る人達がいないのは分かってたけど、ここまで期待出来ないとはなぁ・・・・
仕事に限らず、最後は人と人との結びつきとかそういうのが人間の幹根にはあると思うんだけど・・・・
でも・・・ここの人達・・・そういう根っこが・・・ない気がする・・・・
とは言え、そういう自分も人との関わりは上手ではないから何とも言い難しなところだが・・・(笑)
今日こそ、早く帰るぞー!!
と、思っていると、仕事で帰れなくなったりするんだよなぁ・・・
いやいや帰ってやるー!!!
そして暇だと思っていたのに、あんまりそうでもなく、何となく今日も尻切れとんぼ気味。
明日から、友達が訪ねて来てくれるので、旅行に行く。
昨年の感傷旅行に続く第2弾!(笑)そして、昨年のリベンジを込めて、葉山牛入りカレーに再挑戦!!
のんびりゆっくり、ちょっとだけ贅沢する感じで楽しみ♪
あとは天候があまり崩れないことを願うだけだ!
晴女・・・今年最後の力を振り絞れるのか!!(笑)
仮を返してくれたらお金を返すからー!!
今年、球団もファンも選手も、反省すべき事がたくさんあったはず。
真剣に考えて行かないといけない事があるはず。
でも、やはり、自分のこと。となると、そういう問題はどうでも良くなってしまうのかな・・・
終身雇用ではないからこその不便さと、終身雇用でないからこそ、貰える時にもらっておかないと。と言う感じなのだろうかねぇ・・・
その後の球団の行く末や、ファンは・・・・
まぁね。人間たるもの、いや、生きとし生けるもの全て、自分の身を守ること、生きる為には最後にはなりふりかまっていられないんだけどさ。
だいぶ裕福な生きる為の道だけど。
弱肉強食
と言えばそれまでって事なのかな。
球団の上の人達がアホでもファンは離れる。
どちらかと言えば選手側にファンはいる訳で・・・
しかし・・・選手達も、あんまり「?」って事を平気で言ってくれるとなぁー・・・・・
色々な事を含め・・・なんとなくガッカリしてみた本日である。
せっかく、小さく芽生えた購買意欲だったが、別部署の上司に誘われて飲みに行くことになった。
会社に対して距離をおいてつきあっている私にとって、熱い話しは少々勘弁願いたいところではあったけど、結局は、しょーもない取締役の話しとか、おかしな社員達の話しを聞くことになり、分かってはいたけどガッカリして帰ってきた・・・・
かと言って、転職先がなかなか見つからないゆえ、生活があるので辞めるに辞められない悪循環・・・。
しかしだ・・・人道的にどうなのよ!!と、思われることも多く、会社ってーのは、余裕がないとは言え、社会貢献が義務な訳で、出来ることは多少無理してでもやるべきなんじゃないかねぇ・・と言うことを、それぞれ、課長→部長→取締役が、社長なり会長の顔色を伺って、社会貢献をしなくてもやむを得ない。みたいな事を平気で思えてしまう上司?働いていると思うと、情けなさ度が更にアップだなぁ・・・
期待出来る人達がいないのは分かってたけど、ここまで期待出来ないとはなぁ・・・・
仕事に限らず、最後は人と人との結びつきとかそういうのが人間の幹根にはあると思うんだけど・・・・
でも・・・ここの人達・・・そういう根っこが・・・ない気がする・・・・
とは言え、そういう自分も人との関わりは上手ではないから何とも言い難しなところだが・・・(笑)
今日こそ、早く帰るぞー!!
と、思っていると、仕事で帰れなくなったりするんだよなぁ・・・
いやいや帰ってやるー!!!
そして暇だと思っていたのに、あんまりそうでもなく、何となく今日も尻切れとんぼ気味。
明日から、友達が訪ねて来てくれるので、旅行に行く。
昨年の感傷旅行に続く第2弾!(笑)そして、昨年のリベンジを込めて、葉山牛入りカレーに再挑戦!!
のんびりゆっくり、ちょっとだけ贅沢する感じで楽しみ♪
あとは天候があまり崩れないことを願うだけだ!
晴女・・・今年最後の力を振り絞れるのか!!(笑)
12月1日の日記
2004年12月1日シャッターチャンス
と言うのは不思議だ。
被写体が動けば、当然多くのフラッシュがたかれたりする。
ただ、ほんのふとした「え?今なの?」と、思う瞬間に一斉にフラッシュがたかれたりすると、カメラマンさんの感じる一瞬。と言うか、そういった物は、共通の部分があるのかな。と思ったりする。
ファインダー越しに、見える動き、そして動きや表情の予想。
長年カメラを握っていると、養われていくものなのかなぁ。
その何枚かの中から、選び出す時も、感じる何かがあるのだろうし。
一度、そういう写真の選定とかしてみたいなぁ。
選定するのを見てるだけでもいいけど。
どこかに行く。
と言う状況が出来ると、何となく普段はない購買意欲。と言うのが少し働く。
でも、普段から物を買わない生活になれているせいか、物を買うのにかなりの勢いと決断が必要になってくる。
それでも「これだ!」と思う物があれば、買えるのだろうけど、どーも常に私の気持ちと、世の中の流行。と言うのがなかなか合致しない。
なので、気に入った物を探すのも労力がいる。
いざ、これなら多少好みかも・・・と思っても、なかなか財布の紐がゆるまない。
汗が出るくらい金を払うまでに時間がかかる。
くだらない事には、金はさっさと払うくせに、どうしてこうケチ臭いのだろうか(笑)
でも、週末からの旅行に向けて、何となく服が欲しい気分ではある。
しかし、人が多いのが嫌い。閉鎖された環境が苦手。という部分で、買い物に行く場所自体が苦手だったりするのがマイナスポイント・・・
うーん・・・・。誰か私を買い物に連れていってー!!
って、友達に買い物に同行してもらっても、すぐに飽きちゃったり、疲れてしまって「お茶飲もうよう(すがり気味)」とか「え!?もぉ!?」と言う段階で言い出しちゃうんだよなー(笑)
オールナイトするカラスさん達
これだけ夜も明るければ、普通に活動が出来る訳であります。
繁華街からは離れたところに住んでいても、街頭などの灯りはあるし。
ちゃんと寝ることもあるけど、時々、フィーバーして、朝までワイワイガヤガヤとしている時がある。
ワイワイガヤガヤと言うよりは、侵入者がいるのか、危機を迎えたかの様な鳴き方をする時もある。
とりあえず、彼らは、ちゃんと会話が出来る訳で、リーダーが鳴けば、あちこちから色々返事が帰ってきたり、忙しく飛び回ったりしているのは、夜中の静けさの中で分かる。
警戒しているのか、侵入者を追い出しているのか、それとも、ただ単にフィーバーしているだけなのか(笑)彼らに何が起こっているのかまでは分からないけど・・・・
毎日ではないが、2.3ヶ月に1度くらい?こういう日がある。
いったいどんな意味があるんだろうなぁ・・・・
個人的にカラスさんは嫌いではない。
頭の良い動物は好きである。狼、シャチ、カラス、ふくろう・・・あと誰だったっけかな・・・とにかく彼らは、子供の頃に飼いたい。と言うか一緒に住みたい動物達だった。
カラスさんが未だに恐いとか嫌いと言うのがないのは、私がまだ、痛い目を見てないからなんだろうけど・・・。
塀とかにいると、何となく見てしまう。
彼らの人間の顔の認識力は高いから、声でもかけて返事でもしてくれたら可愛いのになぁ〜。
かと言って私は、カラスさん達を識別出来てはいないんだけど・・・
名前をつけて、観察していたら、リーダーは誰か。とか分かって来るのかなぁ・・・
そういうのが分かってくると、色々観察するのが楽しくなってくるんだろうなぁ。
カラスにも絶対性格はある訳で、気の弱い奴、好奇心の強いやつ、気まぐれな奴、色々いるんだろしな。
ドリトル先生物語が大好きで、子供の頃に良く読んでいたせいか、動物と会話出来たら楽しいだろうなぁ。と今でも思っている(笑)←モラトリアムだ!ピーターパンだ!(笑)
そんな事を思い出したら、また読んでみたくなって、ネットで調べたら、訳が井伏鱒二さんでビックリした(笑)
シートン動物記とか、ファーブル昆虫記も、もう1度読みたいかもしれない(笑)そう言えば、椋鳩十さんとかも読んでたな(笑)って、そんな本ばっかり読んでいた気がするぞ・・・。
なんか・・・・INだなぁ(笑)
日付が変わるまで・・・。
そして12月。
いつも思っていることが上手く伝えられない
喉の奥に詰まった様に言葉はあるのに、それを、きちんと言える様な言い方が分からない。
そして・・・
やはりどこかで自分が言うべきではない。という想いもある。
でも・・・
忘れないよ。
自分がこの眼で見てきたこと。
自分が、知っていること。
感動をくれたこと。
悔しさも、悲しさも。
心の中に残っているもの全て。
と言うのは不思議だ。
被写体が動けば、当然多くのフラッシュがたかれたりする。
ただ、ほんのふとした「え?今なの?」と、思う瞬間に一斉にフラッシュがたかれたりすると、カメラマンさんの感じる一瞬。と言うか、そういった物は、共通の部分があるのかな。と思ったりする。
ファインダー越しに、見える動き、そして動きや表情の予想。
長年カメラを握っていると、養われていくものなのかなぁ。
その何枚かの中から、選び出す時も、感じる何かがあるのだろうし。
一度、そういう写真の選定とかしてみたいなぁ。
選定するのを見てるだけでもいいけど。
どこかに行く。
と言う状況が出来ると、何となく普段はない購買意欲。と言うのが少し働く。
でも、普段から物を買わない生活になれているせいか、物を買うのにかなりの勢いと決断が必要になってくる。
それでも「これだ!」と思う物があれば、買えるのだろうけど、どーも常に私の気持ちと、世の中の流行。と言うのがなかなか合致しない。
なので、気に入った物を探すのも労力がいる。
いざ、これなら多少好みかも・・・と思っても、なかなか財布の紐がゆるまない。
汗が出るくらい金を払うまでに時間がかかる。
くだらない事には、金はさっさと払うくせに、どうしてこうケチ臭いのだろうか(笑)
でも、週末からの旅行に向けて、何となく服が欲しい気分ではある。
しかし、人が多いのが嫌い。閉鎖された環境が苦手。という部分で、買い物に行く場所自体が苦手だったりするのがマイナスポイント・・・
うーん・・・・。誰か私を買い物に連れていってー!!
って、友達に買い物に同行してもらっても、すぐに飽きちゃったり、疲れてしまって「お茶飲もうよう(すがり気味)」とか「え!?もぉ!?」と言う段階で言い出しちゃうんだよなー(笑)
オールナイトするカラスさん達
これだけ夜も明るければ、普通に活動が出来る訳であります。
繁華街からは離れたところに住んでいても、街頭などの灯りはあるし。
ちゃんと寝ることもあるけど、時々、フィーバーして、朝までワイワイガヤガヤとしている時がある。
ワイワイガヤガヤと言うよりは、侵入者がいるのか、危機を迎えたかの様な鳴き方をする時もある。
とりあえず、彼らは、ちゃんと会話が出来る訳で、リーダーが鳴けば、あちこちから色々返事が帰ってきたり、忙しく飛び回ったりしているのは、夜中の静けさの中で分かる。
警戒しているのか、侵入者を追い出しているのか、それとも、ただ単にフィーバーしているだけなのか(笑)彼らに何が起こっているのかまでは分からないけど・・・・
毎日ではないが、2.3ヶ月に1度くらい?こういう日がある。
いったいどんな意味があるんだろうなぁ・・・・
個人的にカラスさんは嫌いではない。
頭の良い動物は好きである。狼、シャチ、カラス、ふくろう・・・あと誰だったっけかな・・・とにかく彼らは、子供の頃に飼いたい。と言うか一緒に住みたい動物達だった。
カラスさんが未だに恐いとか嫌いと言うのがないのは、私がまだ、痛い目を見てないからなんだろうけど・・・。
塀とかにいると、何となく見てしまう。
彼らの人間の顔の認識力は高いから、声でもかけて返事でもしてくれたら可愛いのになぁ〜。
かと言って私は、カラスさん達を識別出来てはいないんだけど・・・
名前をつけて、観察していたら、リーダーは誰か。とか分かって来るのかなぁ・・・
そういうのが分かってくると、色々観察するのが楽しくなってくるんだろうなぁ。
カラスにも絶対性格はある訳で、気の弱い奴、好奇心の強いやつ、気まぐれな奴、色々いるんだろしな。
ドリトル先生物語が大好きで、子供の頃に良く読んでいたせいか、動物と会話出来たら楽しいだろうなぁ。と今でも思っている(笑)←モラトリアムだ!ピーターパンだ!(笑)
そんな事を思い出したら、また読んでみたくなって、ネットで調べたら、訳が井伏鱒二さんでビックリした(笑)
シートン動物記とか、ファーブル昆虫記も、もう1度読みたいかもしれない(笑)そう言えば、椋鳩十さんとかも読んでたな(笑)って、そんな本ばっかり読んでいた気がするぞ・・・。
なんか・・・・INだなぁ(笑)
日付が変わるまで・・・。
そして12月。
いつも思っていることが上手く伝えられない
喉の奥に詰まった様に言葉はあるのに、それを、きちんと言える様な言い方が分からない。
そして・・・
やはりどこかで自分が言うべきではない。という想いもある。
でも・・・
忘れないよ。
自分がこの眼で見てきたこと。
自分が、知っていること。
感動をくれたこと。
悔しさも、悲しさも。
心の中に残っているもの全て。
11月30日の日記
2004年11月30日朝から、会社のサーバーは遅いし、スポ紙見ては、フツフツと何とも言えない感情が沸いてくるし・・・
会社で、オリックスさんのレンタカーとかを仕事で使っている様ですが、私が、総務部にいたら、全部契約切ってるやもしれぬ。
切ったところで微々たる金額だけど。ささやかな抵抗。と言うことで。
しかし・・・政治家もそうだけど、偉くなってしまうと、どうも言葉の意味を履き違え安くなるのかな。とは言え、私は、親兄弟の知能指数の高さを受け継がず、末っ子出涸らしって事で、かなり怪しい知能指数な訳だが、それでも、多少は?ほんの少し?は、言葉の意味とか知ってるつもりだぞ。知らない言葉は無理して使わないし。←知らないから使えないだけなんでは
小泉さん(もうどっちもな訳だけども)
「メンツ」
と言うのは、そういう使い方をして欲しくない。
何故かこの言葉、「メンツを保つ為にご無体なことをする。ごり押しする」とか、そういうマイナスイメージで使われることが多い訳で、今回のメンツはまさに、このマイナスイメージなんだよなぁ。
本来、プライドやらメンツってーのは、良い意味で見せて欲しいものなんだけどなぁ。
どうもマイナスイメージで使われがちって事は、マイナスイメージにしてくれちゃう人が多いからなんだろうな。って思うのよね。
こちらの希望するメンツとかプライドってーのは「今いるこの選手達を強くしますよ。えぇ。この選手達を立派に育てて優勝しますよ。私、不肖小泉のメンツにかけても」とかね。で、立派に選手を育てて行くわけですよ。育てるのは現場だけども。
プライドをもって
とか
メンツをかけて
と、言うのはこういう良い意味で出来れば使って欲しいのよね。
オリックスの立場を分かってもらって?
そんなん上司の泣き落としっぽいぞ。
もっと、格好良く生きてくれよ。偉い人達。
終いには、相手が一番気にしていることを言い出して、プレッシャーかける様な厭らしい感じのやり方してるし・・・
粋な日本人を見せてくれー!
義理人情に厚い。昔の日本人はそういう人が多かったんじゃないのかー!!
そして、もう1人の小泉さん。
著しく景気が回復している
ですと?
そりゃ一部分の人は儲かり始めていたり、金持ってると思いますよ。えぇ。
でも、多くのサラリーマンさんや、自営業の方は、ひーひー言って過ごしている訳ですよ。
こっちは、減税対策をしてもらっていても、年俸が毎年鰻下がりなんですよ!河童の川流れな訳ですよ!←全然違うぞー!
国が苦しいのは大方想像がつきますよ。えぇ。あんた達の物の考え方、暮らしっぷりを見れば。
まぁね。この国も一応、適度に民主主義なんだろうけど、何だかね。生態系と言うのはピラミッドを形成しているんですよ。と、言うよりは、まさに阿修羅様とかに踏みつけられている餓鬼の様な気分で、日々、過ごしている訳ですよ。
税金、たくさんもって行かれてもいいですよ。北欧の国々みたいに、病気になっても安心、老後も安心、子供達の教育も安心。そういう世の中になっていってくれるなら。
環境も守られ、本当の意味での暮らしやすさを追求している国の中で、心や時間にゆとりを持って暮らしていける。
そんな日本になってくれるのなら、喜んで税金払いますよ。
でも、なるとは思えないんだもぉーん!
どこぞの政党さんが、選挙前に選挙運動で電話をかけてきた。
「私達議員の給料は半分国に返します。なので投票して下さい。」
「それを本当にやってくれたら投票をするか考えさせて頂きます。」
そう言って電話を切ってから5年?6年?7年?
その政党が、金を返した話しなんて聞いた事がない。
年金未払いとかさ、そんな話しは聞いたけど(笑)
そんな偉い人達には、是非、こういうところで修行でもしてもらいたいものですな。
「煩悩退散!!!」←お前もな。
夜のニュースで、比叡山延暦寺の大阿闍梨さんの話しをやっていた。
景色が画面に映った瞬間に「あ。比叡山だ!!」と思ってしみじみ。
比叡山延暦寺
好きな寺である。
とはいえ、3回しか行った事ないけど。
今では、どのコースを辿ったのかさえ覚えていない。
ハイキングコースと書かれた道を、どこからか歩いて行ったが、ハイキングコースとは名ばかりですね。と言う林道を通って行った。
延暦寺に続く道筋にある「〜〜院」と名のつく森の中の建造物の静けさ。そういったものは脳裏に映像として残っている。誰が修行の際に使った。とかそんなんは忘れたけど(笑)
裏山から到着する感じで視界が拓け、延暦寺の本堂が見えた時の爽快感と言うか、達成感というか、あの瞬間の気持ちは何とも言えないものだった。
2月と言うこともあって、人気も少なく、寒さに冴えるような空気の中に、威厳を感じる本堂が、どっしりと建っていた。
特に、なんの宗教にも関わっていないけど、背筋の伸びる様な気持ちだった。
もう一度、時間をかけて歩いてみたい気はする。
でも、今行ったら、間違いなく筋肉痛になりそうだ(笑)
HONDA PRELUDE
の好きだったCMは、高校?いや、大学時代?かなー。
大学時代は、とにかく車が大好きだった。乗るのも見るのも。
で、このCMと付随して思い出すのは、MIAMI VICEって事は、やっぱり大学生くらいの時なんかなぁ・・・
あぁ・・・VICEが見たい(笑)
ナッシュ・ブリッジスは、時々スカパー様で見てるけど。
スカパー様で放送してくれたら、撮り直すんだけどなぁ。
でも、今度撮り直すなら、DVDだよなー・・・・・・・・。
うーん・・・やっぱりHDD&DVDレコーダーが欲しい・・・・。
大追跡とかも見たいなぁ〜。
9,000万を保留かぁー・・・・・(苦笑)
7,000万を保留。とかなら、多村くんだから仕方ないか。と、思うけど(笑)
最終的にこの金額で落ち着いたとしても、来年成績落ちたり出場試合数減ったら・・・
叩かれるわよぉ〜。
私に。
で、球団さんに知恵を貸しましょう。球団さんには別に何もないけど。
とりあえず、1億にして、出来高にマイナス査定も入れる。と。
これは友達とも意見があった(笑)
試合を欠場したら、いくら。得点圏にランナーのいる時に三振したら、いくら(見逃し三振は倍額)、1失策につきいくら。と、チビチビと項目を作ってみる。
出来高払いがあるなら、出来なかったから払い戻しがあってもいいと思うのよね。
まぁ、これは多村くんだけじゃなくて、みんなに思うことだけど。
でもねぇ。出来高がついて1億が無難だって。それだって私は多いって思ってるのに(笑)
9,000万だよ!!とりあえず今年は御の字だと思うんだけどなぁ〜。
あ、そうそう。払い戻し査定をやってみたら、9,000万割っちゃったりしてねー!!(大笑)なんて意見もある(笑)
松家くん。
早々に自主トレをスタート。
体力作りを主にするそうだから、焦り過ぎて身体壊すなよー!って事でもなさそうかな。
走り込みとかメインみたいだし。
しっかり走って体力つけておきましょうねぇ〜。
染田くんがタカスィーと合流してトレーニングを開始するらしい・・・
ふむぅ・・・・・・・・・。
誰か止めなくてもいいんですかー!!
ってーか、上坂くん。
君もどうなんだ???
選手の皆様も、プロ野球界の事をしっかり考えましょうね。ホントに。
早く寝ようと思っていたのに、やはりそれは無理で、何となくまた見てしまった。
風のように歌が流れていた
でも、昨日はゲストがおらず、オフコースの歌だけだったので「懐かしー!!」と、小声で一緒に歌うも、ちょっ…
会社で、オリックスさんのレンタカーとかを仕事で使っている様ですが、私が、総務部にいたら、全部契約切ってるやもしれぬ。
切ったところで微々たる金額だけど。ささやかな抵抗。と言うことで。
しかし・・・政治家もそうだけど、偉くなってしまうと、どうも言葉の意味を履き違え安くなるのかな。とは言え、私は、親兄弟の知能指数の高さを受け継がず、末っ子出涸らしって事で、かなり怪しい知能指数な訳だが、それでも、多少は?ほんの少し?は、言葉の意味とか知ってるつもりだぞ。知らない言葉は無理して使わないし。←知らないから使えないだけなんでは
小泉さん(もうどっちもな訳だけども)
「メンツ」
と言うのは、そういう使い方をして欲しくない。
何故かこの言葉、「メンツを保つ為にご無体なことをする。ごり押しする」とか、そういうマイナスイメージで使われることが多い訳で、今回のメンツはまさに、このマイナスイメージなんだよなぁ。
本来、プライドやらメンツってーのは、良い意味で見せて欲しいものなんだけどなぁ。
どうもマイナスイメージで使われがちって事は、マイナスイメージにしてくれちゃう人が多いからなんだろうな。って思うのよね。
こちらの希望するメンツとかプライドってーのは「今いるこの選手達を強くしますよ。えぇ。この選手達を立派に育てて優勝しますよ。私、不肖小泉のメンツにかけても」とかね。で、立派に選手を育てて行くわけですよ。育てるのは現場だけども。
プライドをもって
とか
メンツをかけて
と、言うのはこういう良い意味で出来れば使って欲しいのよね。
オリックスの立場を分かってもらって?
そんなん上司の泣き落としっぽいぞ。
もっと、格好良く生きてくれよ。偉い人達。
終いには、相手が一番気にしていることを言い出して、プレッシャーかける様な厭らしい感じのやり方してるし・・・
粋な日本人を見せてくれー!
義理人情に厚い。昔の日本人はそういう人が多かったんじゃないのかー!!
そして、もう1人の小泉さん。
著しく景気が回復している
ですと?
そりゃ一部分の人は儲かり始めていたり、金持ってると思いますよ。えぇ。
でも、多くのサラリーマンさんや、自営業の方は、ひーひー言って過ごしている訳ですよ。
こっちは、減税対策をしてもらっていても、年俸が毎年鰻下がりなんですよ!河童の川流れな訳ですよ!←全然違うぞー!
国が苦しいのは大方想像がつきますよ。えぇ。あんた達の物の考え方、暮らしっぷりを見れば。
まぁね。この国も一応、適度に民主主義なんだろうけど、何だかね。生態系と言うのはピラミッドを形成しているんですよ。と、言うよりは、まさに阿修羅様とかに踏みつけられている餓鬼の様な気分で、日々、過ごしている訳ですよ。
税金、たくさんもって行かれてもいいですよ。北欧の国々みたいに、病気になっても安心、老後も安心、子供達の教育も安心。そういう世の中になっていってくれるなら。
環境も守られ、本当の意味での暮らしやすさを追求している国の中で、心や時間にゆとりを持って暮らしていける。
そんな日本になってくれるのなら、喜んで税金払いますよ。
でも、なるとは思えないんだもぉーん!
どこぞの政党さんが、選挙前に選挙運動で電話をかけてきた。
「私達議員の給料は半分国に返します。なので投票して下さい。」
「それを本当にやってくれたら投票をするか考えさせて頂きます。」
そう言って電話を切ってから5年?6年?7年?
その政党が、金を返した話しなんて聞いた事がない。
年金未払いとかさ、そんな話しは聞いたけど(笑)
そんな偉い人達には、是非、こういうところで修行でもしてもらいたいものですな。
「煩悩退散!!!」←お前もな。
夜のニュースで、比叡山延暦寺の大阿闍梨さんの話しをやっていた。
景色が画面に映った瞬間に「あ。比叡山だ!!」と思ってしみじみ。
比叡山延暦寺
好きな寺である。
とはいえ、3回しか行った事ないけど。
今では、どのコースを辿ったのかさえ覚えていない。
ハイキングコースと書かれた道を、どこからか歩いて行ったが、ハイキングコースとは名ばかりですね。と言う林道を通って行った。
延暦寺に続く道筋にある「〜〜院」と名のつく森の中の建造物の静けさ。そういったものは脳裏に映像として残っている。誰が修行の際に使った。とかそんなんは忘れたけど(笑)
裏山から到着する感じで視界が拓け、延暦寺の本堂が見えた時の爽快感と言うか、達成感というか、あの瞬間の気持ちは何とも言えないものだった。
2月と言うこともあって、人気も少なく、寒さに冴えるような空気の中に、威厳を感じる本堂が、どっしりと建っていた。
特に、なんの宗教にも関わっていないけど、背筋の伸びる様な気持ちだった。
もう一度、時間をかけて歩いてみたい気はする。
でも、今行ったら、間違いなく筋肉痛になりそうだ(笑)
HONDA PRELUDE
の好きだったCMは、高校?いや、大学時代?かなー。
大学時代は、とにかく車が大好きだった。乗るのも見るのも。
で、このCMと付随して思い出すのは、MIAMI VICEって事は、やっぱり大学生くらいの時なんかなぁ・・・
あぁ・・・VICEが見たい(笑)
ナッシュ・ブリッジスは、時々スカパー様で見てるけど。
スカパー様で放送してくれたら、撮り直すんだけどなぁ。
でも、今度撮り直すなら、DVDだよなー・・・・・・・・。
うーん・・・やっぱりHDD&DVDレコーダーが欲しい・・・・。
大追跡とかも見たいなぁ〜。
9,000万を保留かぁー・・・・・(苦笑)
7,000万を保留。とかなら、多村くんだから仕方ないか。と、思うけど(笑)
最終的にこの金額で落ち着いたとしても、来年成績落ちたり出場試合数減ったら・・・
叩かれるわよぉ〜。
私に。
で、球団さんに知恵を貸しましょう。球団さんには別に何もないけど。
とりあえず、1億にして、出来高にマイナス査定も入れる。と。
これは友達とも意見があった(笑)
試合を欠場したら、いくら。得点圏にランナーのいる時に三振したら、いくら(見逃し三振は倍額)、1失策につきいくら。と、チビチビと項目を作ってみる。
出来高払いがあるなら、出来なかったから払い戻しがあってもいいと思うのよね。
まぁ、これは多村くんだけじゃなくて、みんなに思うことだけど。
でもねぇ。出来高がついて1億が無難だって。それだって私は多いって思ってるのに(笑)
9,000万だよ!!とりあえず今年は御の字だと思うんだけどなぁ〜。
あ、そうそう。払い戻し査定をやってみたら、9,000万割っちゃったりしてねー!!(大笑)なんて意見もある(笑)
松家くん。
早々に自主トレをスタート。
体力作りを主にするそうだから、焦り過ぎて身体壊すなよー!って事でもなさそうかな。
走り込みとかメインみたいだし。
しっかり走って体力つけておきましょうねぇ〜。
染田くんがタカスィーと合流してトレーニングを開始するらしい・・・
ふむぅ・・・・・・・・・。
誰か止めなくてもいいんですかー!!
ってーか、上坂くん。
君もどうなんだ???
選手の皆様も、プロ野球界の事をしっかり考えましょうね。ホントに。
早く寝ようと思っていたのに、やはりそれは無理で、何となくまた見てしまった。
風のように歌が流れていた
でも、昨日はゲストがおらず、オフコースの歌だけだったので「懐かしー!!」と、小声で一緒に歌うも、ちょっ…
11月29日の日記
2004年11月29日河原元バッテリー会長がスカウトに・・・・・・
それって・・・・・どうなんだー!!
まぁ、スカウトや、裏方さんや、コーチや監督になるのに、名選手である。と言うことは、基本的には関係ない。とは思っているけど・・・
っつーか、やはりこう、長年に渡り不思議な人選ってあるよなー。
何でこの人は、まだ解雇にならないんだろう。とか。←おい
それは、何かやはりコネ的な物、最初の契約時の物とか色々あるんだろうなぁ。
まぁ、別にいいんだけども(笑)
しかしだ・・・東大の松家くんが、その「背番号32を継承!」みたいな事を書かれていた・・・・
それって・・・継承って言うのか??今年しか「32」につけていない人の背番号を継承って言うのかー!?
それって・・・「警鐘」???って感じですよー!!
松家くん。めげずに頑張るのよー!!!
それから何度も言うけど「ポスト相川を目指せ」と言われても、微妙なんですよー!!!中塚さぁーん!!!
サントリーさんと、HONDAさんのCMが、昔すごく好きだった。
特にHONDAさんは、著名人を一切使わず、車の色気を前面に出していたのが、たまらなく好きだった。
雨の日の濡れた車体のCMなんて、当時なかなかなかった様に思う。タイヤのCMとかはきっと悪天候時はあったと思うけど(笑)
って、何で急に、そんな事を思い出したのか分からないんだけど、HONDA PreludeのCMと、サントリーの酒の種類は忘れたけど、SHOGUNの曲を使ったビールだったかなぁ・・のCMが、急に思い出されて「もう1回見たいなぁ」と、ふと思った。
黒のPreludeが、たまらなく色っぽかったのよねぇ〜。
携帯が枕元で「ムームー」言っている・・・
え・・もう起きる時間なの??(半ベそ)
5分後にもアラーム作動する様にセットしているので、手探りで携帯をとって、適当にボタンを押して切る。
すると、またすぐに携帯が「ムームー」鳴いている。
ん・・??これって電話か???
半開きの眼で見ると、仕事関係の名前が表示されている。
8時少し前。
最高に低音の魅力で電話に出る。
「は゛い・・・も゛し・・・も゛し?」
「すいませんー!!現場でトラブルがー!!」
「あー・・・はいはい・・・」
それを言われても、急に頭が動く訳でもなく、何とか布団から這い出して、メモを取る。
関係各位に連絡をし、途中から眼が覚めてくる。
結局、起きる時間より2時間ほど早く起こされた・・・・
眠いのよー!!
最近の休みはこんなんで起こされて休んだ気がしないのよー!!
昼頃に、中華街界隈に集合(笑)
姉の言っている事が良く分からず、結局、ご本人に会うまで、どういう関係の人に会うのか良く分からなかった。
最終的には「従兄弟」で、親父の兄の息子さんだった。
親父が長男。と言っていた姉だが、実際は、5人兄弟の5男坊だった。←全然ちゃうやん
産みの親系は、話し言葉が早い。
私も遅い方ではないが、それでも早口と感じる。そして主語がない。接続詞もおかしい。
繋がってない話しを話す時も「だから」が多い。
母、姉、兄、ともに、主語がない。
従兄弟の方、眼がきょとんとしている事が多かった(笑)
私も姉、兄、母の言っている話しが全然分からず、何度も中断して、「今のアレは誰なんだよ」「今の「あの時」って何時の事なんだよ」とか「その「だから」は、何の説明なんだよ」と、中断しまくり(苦笑)
君達親子3人は、色々知ってるし、状況分かってるから主語がなくても通じるけど、従兄弟さんと私は、良く分からんのじゃー!(笑)
従兄弟さん曰く、姉は、親父にそっくりらしい。
確かに若い頃の親父の写真を見せてもらったら姉に良く似ていた。
しかし、私はどうにも微妙らしい。
姉と兄には似ていない訳ではないが、叔母?とかその辺に似てるらしい。良く分からないけど(笑)
親父の母様(祖母)は、若い頃の写真を見る限り、とても綺麗な方だった。
姉と私が口を揃えて言ったこと「祖母の血が濃く出て欲しかったわよねぇ〜。」(笑)
話しに花が咲き(特に母親)夕方には解散だろう。と踏んでいたのに、2件目に行くことにはなるし、帰ろう。となったのは20:00頃だった・・・
兄と母は良くしゃべっていた。
まぁ、兄と姉の愚痴を聞かされるだろう。と思ってはいたけど、家族揃って長話しになるとは予想していなかった。と言うか、母がくることを、当日会うまで知らなかったし(笑)
そして大笑いしたのはこの話し。
親父の何代か上が、ヤ●ザさんの大親分だったらしい(爆)
抗争で、組は解散したそうだけど(笑)
従兄弟さんが持ってきてくれたセピアの写真には、まさに、血ですかね。と思われる様な親父のオールバックの写真があったりして大笑いだった。
女に滅法だらしなく、ムチャをしまくり、見栄っ張りだった親父の昔話しを聞いていると、やはりそこに、古き良き日本を感じたりする。
「バカだったんだねぇ」と、言いたくなる様な話しもあったけど、それでも、その時代を渡り歩いて行こうとしていた親父は、親父なりに、生きていたんだろう。
従兄弟は「叔父さんは、すごく魅力的だったし、あこがれだった」と言っていた。
従兄弟さんが、親父の様にならなくて良かった。と思いつつ、それでも、親父を格好良い。と思う気持ちも何となく分かる気がした(笑)
バブル期に、新幹線で行けばいいのに、敢えて高級ドイツ車(笑)で実家に乗り付け、自動車電話を見せびらかし、そうやって粋がっていた親父は、商売をしていた実家を出た手前の見栄もあったのだろう。
そんな父の見栄っ張りぶりは、兄も姉も、勿論私も受け継がなかったので、それは良かったかな(笑)
しかし、こうして遺伝子の中にいても、結局しっくり来ることもなく、どこか宙ぶらりんな自分を感じて帰ってきた。
正月に遊びに来い。と兄は言っていた。
一緒にいてしんどい訳ではない。
でも、ごめんね。兄貴。きっと行かないと思う。
姉は病床の親父を見舞った時のことを私に話した。
「あいつは、あんたの事なんて覚えてないに決まっている。だから、あんたを見舞いに連れて行くのをためらった」と・・・
躊躇っているあいだに、親父は亡くなった。
親父が家族を捨てたあと、私の「家庭」に届いた私宛の手紙には「申し訳ない」と親父が綴った35年前の短い言葉が残されている。
覚えていなくてもいい。
一度は見たかった。
でも・・。病床で、元気な頃とは別人の様になっていた父を見るよりも、こうして元気だった頃の写真だけを見ている方が、見栄っ張りの父には良かったのかもしれないね。
きっとあなたは、私に弱りきった自分を見せたくなかったのかもね。
初対面がそれじゃね(笑)あなたはきっと嫌だったよね。
だから、私が会いに行く前に、逝ってしまったのかもしれないね。
「いつか、遊びに来て下さいね」
従兄弟さんはそう言って帰って行った。
家に訪ねることはなくても、一度、父が育った場所を見に行こうと思う。
海がすぐ近くにあるらしいその場所へ。
それって・・・・・どうなんだー!!
まぁ、スカウトや、裏方さんや、コーチや監督になるのに、名選手である。と言うことは、基本的には関係ない。とは思っているけど・・・
っつーか、やはりこう、長年に渡り不思議な人選ってあるよなー。
何でこの人は、まだ解雇にならないんだろう。とか。←おい
それは、何かやはりコネ的な物、最初の契約時の物とか色々あるんだろうなぁ。
まぁ、別にいいんだけども(笑)
しかしだ・・・東大の松家くんが、その「背番号32を継承!」みたいな事を書かれていた・・・・
それって・・・継承って言うのか??今年しか「32」につけていない人の背番号を継承って言うのかー!?
それって・・・「警鐘」???って感じですよー!!
松家くん。めげずに頑張るのよー!!!
それから何度も言うけど「ポスト相川を目指せ」と言われても、微妙なんですよー!!!中塚さぁーん!!!
サントリーさんと、HONDAさんのCMが、昔すごく好きだった。
特にHONDAさんは、著名人を一切使わず、車の色気を前面に出していたのが、たまらなく好きだった。
雨の日の濡れた車体のCMなんて、当時なかなかなかった様に思う。タイヤのCMとかはきっと悪天候時はあったと思うけど(笑)
って、何で急に、そんな事を思い出したのか分からないんだけど、HONDA PreludeのCMと、サントリーの酒の種類は忘れたけど、SHOGUNの曲を使ったビールだったかなぁ・・のCMが、急に思い出されて「もう1回見たいなぁ」と、ふと思った。
黒のPreludeが、たまらなく色っぽかったのよねぇ〜。
携帯が枕元で「ムームー」言っている・・・
え・・もう起きる時間なの??(半ベそ)
5分後にもアラーム作動する様にセットしているので、手探りで携帯をとって、適当にボタンを押して切る。
すると、またすぐに携帯が「ムームー」鳴いている。
ん・・??これって電話か???
半開きの眼で見ると、仕事関係の名前が表示されている。
8時少し前。
最高に低音の魅力で電話に出る。
「は゛い・・・も゛し・・・も゛し?」
「すいませんー!!現場でトラブルがー!!」
「あー・・・はいはい・・・」
それを言われても、急に頭が動く訳でもなく、何とか布団から這い出して、メモを取る。
関係各位に連絡をし、途中から眼が覚めてくる。
結局、起きる時間より2時間ほど早く起こされた・・・・
眠いのよー!!
最近の休みはこんなんで起こされて休んだ気がしないのよー!!
昼頃に、中華街界隈に集合(笑)
姉の言っている事が良く分からず、結局、ご本人に会うまで、どういう関係の人に会うのか良く分からなかった。
最終的には「従兄弟」で、親父の兄の息子さんだった。
親父が長男。と言っていた姉だが、実際は、5人兄弟の5男坊だった。←全然ちゃうやん
産みの親系は、話し言葉が早い。
私も遅い方ではないが、それでも早口と感じる。そして主語がない。接続詞もおかしい。
繋がってない話しを話す時も「だから」が多い。
母、姉、兄、ともに、主語がない。
従兄弟の方、眼がきょとんとしている事が多かった(笑)
私も姉、兄、母の言っている話しが全然分からず、何度も中断して、「今のアレは誰なんだよ」「今の「あの時」って何時の事なんだよ」とか「その「だから」は、何の説明なんだよ」と、中断しまくり(苦笑)
君達親子3人は、色々知ってるし、状況分かってるから主語がなくても通じるけど、従兄弟さんと私は、良く分からんのじゃー!(笑)
従兄弟さん曰く、姉は、親父にそっくりらしい。
確かに若い頃の親父の写真を見せてもらったら姉に良く似ていた。
しかし、私はどうにも微妙らしい。
姉と兄には似ていない訳ではないが、叔母?とかその辺に似てるらしい。良く分からないけど(笑)
親父の母様(祖母)は、若い頃の写真を見る限り、とても綺麗な方だった。
姉と私が口を揃えて言ったこと「祖母の血が濃く出て欲しかったわよねぇ〜。」(笑)
話しに花が咲き(特に母親)夕方には解散だろう。と踏んでいたのに、2件目に行くことにはなるし、帰ろう。となったのは20:00頃だった・・・
兄と母は良くしゃべっていた。
まぁ、兄と姉の愚痴を聞かされるだろう。と思ってはいたけど、家族揃って長話しになるとは予想していなかった。と言うか、母がくることを、当日会うまで知らなかったし(笑)
そして大笑いしたのはこの話し。
親父の何代か上が、ヤ●ザさんの大親分だったらしい(爆)
抗争で、組は解散したそうだけど(笑)
従兄弟さんが持ってきてくれたセピアの写真には、まさに、血ですかね。と思われる様な親父のオールバックの写真があったりして大笑いだった。
女に滅法だらしなく、ムチャをしまくり、見栄っ張りだった親父の昔話しを聞いていると、やはりそこに、古き良き日本を感じたりする。
「バカだったんだねぇ」と、言いたくなる様な話しもあったけど、それでも、その時代を渡り歩いて行こうとしていた親父は、親父なりに、生きていたんだろう。
従兄弟は「叔父さんは、すごく魅力的だったし、あこがれだった」と言っていた。
従兄弟さんが、親父の様にならなくて良かった。と思いつつ、それでも、親父を格好良い。と思う気持ちも何となく分かる気がした(笑)
バブル期に、新幹線で行けばいいのに、敢えて高級ドイツ車(笑)で実家に乗り付け、自動車電話を見せびらかし、そうやって粋がっていた親父は、商売をしていた実家を出た手前の見栄もあったのだろう。
そんな父の見栄っ張りぶりは、兄も姉も、勿論私も受け継がなかったので、それは良かったかな(笑)
しかし、こうして遺伝子の中にいても、結局しっくり来ることもなく、どこか宙ぶらりんな自分を感じて帰ってきた。
正月に遊びに来い。と兄は言っていた。
一緒にいてしんどい訳ではない。
でも、ごめんね。兄貴。きっと行かないと思う。
姉は病床の親父を見舞った時のことを私に話した。
「あいつは、あんたの事なんて覚えてないに決まっている。だから、あんたを見舞いに連れて行くのをためらった」と・・・
躊躇っているあいだに、親父は亡くなった。
親父が家族を捨てたあと、私の「家庭」に届いた私宛の手紙には「申し訳ない」と親父が綴った35年前の短い言葉が残されている。
覚えていなくてもいい。
一度は見たかった。
でも・・。病床で、元気な頃とは別人の様になっていた父を見るよりも、こうして元気だった頃の写真だけを見ている方が、見栄っ張りの父には良かったのかもしれないね。
きっとあなたは、私に弱りきった自分を見せたくなかったのかもね。
初対面がそれじゃね(笑)あなたはきっと嫌だったよね。
だから、私が会いに行く前に、逝ってしまったのかもしれないね。
「いつか、遊びに来て下さいね」
従兄弟さんはそう言って帰って行った。
家に訪ねることはなくても、一度、父が育った場所を見に行こうと思う。
海がすぐ近くにあるらしいその場所へ。