竜宮城最終日(21日)
2005年2月21日悲しいもので、何となく1度は、会社に行くのと同じ時間に眼が覚める。
会社に行く時は、全然眼が覚めないのに・・・・
いったい誰がこんな身体にしたのー!!!
でも(接続詞間違い)カーテンの裾から漏れてくる灯りが、昨日までよりは少々明るい気がする・・・
などと薄目で思いつつ、また眠りに落ちる。
耳障りなアラームの音が鳴る・・・
ねむひー・・・・・
這うようにして起きながら、カーテンから外を覗く・・・
あ・・・・ブルーシート剥がしてる・・・・
まだ、どんよりと曇ってはいるが、雨も落ちておらず海も穏やかだ!
「今日は、外でやるみたいだよぉー・・・」
と、友達に告げ、眠さでフラフラしながら準備をする。
さすがに、毎日、それなりの時間に起きているので、共に眠い(笑)
陽も出ないし、もういいや・・・日焼け止め・・・。
と、準備もだんだん手抜きになっていく。←おい
(私は)本当に簡単に準備を済ませ、いざ朝食へ。
今日は、メニューをチェックしてから、洋にするか和にするか。を決めよう。と言うことで、メニューを覗くと、和食の方に「ゴーヤチャンプル」の文字が!!
「あったよー!!」(一瞬目覚め)
大喜びで、和食へ(笑)
山盛りにゴーヤチャンプルを乗せ、幸せ気分満載♪
ご飯ではなく今日は、ゴーヤチャンプルをお替り♪←やっぱり朝から食べ過ぎ
フルーツも食べて、満足♪
出発準備をし、
「また、来年」
と、部屋を出る。
フロントで、もう1人の友達とも合流し、練習を見に行く。
目の前を通り過ぎていく社長出勤は誰だ?
と思いきや、タカスィーと山田くんだった。
こんなに時間遅れでいいのかー!?
と、その背中にチャチャを入れながら、チェックアウトを済ませる。
室内練習場近くに行くと、ちょっとした人だかり(本当に、ちょっと。だけど)
あら!タカスィー!人に囲まれて良かったわねぇ〜。
なんて、言っていたら・・
アゴくんだった・・・(爆)
どっちに謝ればいいのかなぁ・・(笑)え??
室内練習場の入り口に張り出してある練習メニューを見て
投手陣(強化)11:00〜
となっており、それで社長出勤かい・・・
でも、どうなの・・・今季勝負って言ってるのにー!と、友達とお約束通り色々突っ込まさせて頂きました。背番号「11」に(笑)
投手陣を重点的に見たい友達と別れ、野手陣の練習を見に行く
久しぶりに、檻の外に出してもらった犬の様に、何だか全体的に張り切ってるような印象(笑)
ブルペンを見学して戻ってきた友達が、「牛田くんの球、結構良かったよ!」と言っていた。
その後、公式サイトだったか神奈川新聞さんに、「牛田くんに期待している」と、相川くんのコメントもあり、ほほう・・・今年は楽しみにしているぞー!と思ったりした。
が、後日談ではあるが、OP戦では横浜投手陣らしく被弾!(笑)
まぁ、いいでしょう。うん。
練習中に、流れていた吉川晃司さんの曲に、懐かしいー!と一緒に歌ってみる。
佐伯くんのリクエストなんじゃないか。と言う噂がチラホラ(笑)
紅白戦が始まり、
「よしみーん!間合いが長いわよー!」
と、いきなり暖かい声援が飛ぶ
うっちーが先制のHRをかっ飛ばす。
とりあえず、術後の経過が順調そうで良かったです。
先に、帰路に着く友達を見送って、再び球場に戻ると、佐伯くんの犠飛と、村田くんのHRが飛び出していた。
アゴくんが出てきて、最初の一人は順調だったのに、2人目からいっきにテンポが落ちる。
そして、ランナーが溜まっていく。
溜まったところで、古木くんにHR!
うーん(笑)
今年もまずまずですな。投手陣・・・・・(笑)
と、ホっと胸を撫で下ろし、ついでに肩も落としてみた。
紅白戦だと、鳴り物もないので、選手たちの声や、ベンチの野次が聞こえる。
当然、ミットに球が収まる音や、バットが球を弾く音も聞こえてくる。
こういう環境はいいなぁ。と、しみじみ思いながら、出立時間が迫ってきたので、球場を後にした。
那覇空港に着き、飛行機の遅れが少々出ていたので、時間が出来た。
良し!飯を食おう!と、軽く食事をすることにした。
一応、沖縄を味わって帰らないとね♪
と言うことで、沖縄らしいものを食べることにした。
友達は、ソーキそば(ここでやっと沖縄らしいものを食べた彼女である)
私は、タコライス。に、マンゴージュース
サクっと食して、帰路の飛行機に搭乗
飛行機をとった時期がバラバラだったので、席は別々
席に座って数分もしないうちに睡魔が襲ってくる。
離陸のときに、景色を見ていたかったので、ウトウトしながら離陸を待つ。
滑走が始まり離陸
そして、離陸も着陸も、案外あっさりしているもんだよなー。と思ったりしてみる。
サヨナラ!雨の沖縄ぁぁー!また来年―!!
ぜってぇリベンジしてさしあげますわよぉぉー!!
と、心に誓い、雲に突入したところで力尽きてあっさり就寝。
途中、コーヒーの香りに目を覚まし、コーヒーをいっきに飲んで、また夢の中へ・・・
2時間少々。爆睡。
帰りはJクラスだった訳だが、Jクラスって・・・寝やすい・・・。
足が楽だよ足が!膝がちっとも痛くならなかったもの!!
1000円しか違わないなら、これからはなるべくJクラス、もしくは、スーパーシートにしよう!!
羽田に到着して、友達と飯を食う(またかよ!)
彼女が事前に見てきた広島さんのキャンプ情報など聞きながら「横浜の投手陣は走りこみが足りないんじゃないか」と(笑)
宿から球場がもう少し離れてた方がいい。
それで、球場までランニング、宿までランニングをした方がいいのではないか?
と言う話に及んだ。←あんたらいったい何者ですか
鬼の宗八さん「地球を2週半走らせる」って言ってたもんなー。
食後にコーヒーなどを頂きながら、早くも来年の春キャンプに話が及ぶ。
話ながら「この雨が、相当悔しかった様だな・・・」と、心の中で自己分析しつつ・・「1年先の楽しみまで視野に入れておかないとやってられねぇんだよー!」と、羽田の灯りを見ながら思ったりした。
帰りは、すっかりリムジンバスで新宿まで。
電車よりは高いけど、帰りはやっぱりバスが楽だ・・・。
眠るつもりでいたが、飛行機でしっかり寝たせいか、全然眠くない。
流れる車窓を眺めながら、翌日からの会社を思い、鬱々としていると、あ!っと言う間に新宿。
思ったより全然早く到着。
そこからは、普通に電車と、路線バスを乗り継いで無事帰宅
遠足は終了―。
しかし、今年の竜宮城は本当に悔しかった。
どこかに出かけて、毎日天気が悪かったことがない。
どちらかと言えば「ここが、こんなに天気が良いのは珍しいんですよ」と言うときに当ることが多かった。
素行が悪くなってきてるのかしら・・・私ってば・・・
それとも、ただ、某S投手と相性が悪いからだけなのかしら・・
それとも、後厄だからかしら・・・
今年は不調の幕開け
今後の予定が、悪天候に祟られないといいんだけどなー・・・。
そういえば、この4日間で、コートを着なかったのは、初日の昼間だけだったかもしれない・・・
沖縄なのにー!(泣)
帰りのタクシーの運ちゃんが
「さとうきびの刈入れの時期には、雨が降る。」
と言うのが本来で
「昨年、一昨年が異常だったんだよ」
と、言っていらっしゃった。
しかし・・帰京後、新聞で見た記事に「今年の沖縄は異常気象」とあった。
実際、1.2月は、天気が良い訳ではなく、昨年、一昨年が異常気象なのは事実のようだった。
会社に行く時は、全然眼が覚めないのに・・・・
いったい誰がこんな身体にしたのー!!!
でも(接続詞間違い)カーテンの裾から漏れてくる灯りが、昨日までよりは少々明るい気がする・・・
などと薄目で思いつつ、また眠りに落ちる。
耳障りなアラームの音が鳴る・・・
ねむひー・・・・・
這うようにして起きながら、カーテンから外を覗く・・・
あ・・・・ブルーシート剥がしてる・・・・
まだ、どんよりと曇ってはいるが、雨も落ちておらず海も穏やかだ!
「今日は、外でやるみたいだよぉー・・・」
と、友達に告げ、眠さでフラフラしながら準備をする。
さすがに、毎日、それなりの時間に起きているので、共に眠い(笑)
陽も出ないし、もういいや・・・日焼け止め・・・。
と、準備もだんだん手抜きになっていく。←おい
(私は)本当に簡単に準備を済ませ、いざ朝食へ。
今日は、メニューをチェックしてから、洋にするか和にするか。を決めよう。と言うことで、メニューを覗くと、和食の方に「ゴーヤチャンプル」の文字が!!
「あったよー!!」(一瞬目覚め)
大喜びで、和食へ(笑)
山盛りにゴーヤチャンプルを乗せ、幸せ気分満載♪
ご飯ではなく今日は、ゴーヤチャンプルをお替り♪←やっぱり朝から食べ過ぎ
フルーツも食べて、満足♪
出発準備をし、
「また、来年」
と、部屋を出る。
フロントで、もう1人の友達とも合流し、練習を見に行く。
目の前を通り過ぎていく社長出勤は誰だ?
と思いきや、タカスィーと山田くんだった。
こんなに時間遅れでいいのかー!?
と、その背中にチャチャを入れながら、チェックアウトを済ませる。
室内練習場近くに行くと、ちょっとした人だかり(本当に、ちょっと。だけど)
あら!タカスィー!人に囲まれて良かったわねぇ〜。
なんて、言っていたら・・
アゴくんだった・・・(爆)
どっちに謝ればいいのかなぁ・・(笑)え??
室内練習場の入り口に張り出してある練習メニューを見て
投手陣(強化)11:00〜
となっており、それで社長出勤かい・・・
でも、どうなの・・・今季勝負って言ってるのにー!と、友達とお約束通り色々突っ込まさせて頂きました。背番号「11」に(笑)
投手陣を重点的に見たい友達と別れ、野手陣の練習を見に行く
久しぶりに、檻の外に出してもらった犬の様に、何だか全体的に張り切ってるような印象(笑)
ブルペンを見学して戻ってきた友達が、「牛田くんの球、結構良かったよ!」と言っていた。
その後、公式サイトだったか神奈川新聞さんに、「牛田くんに期待している」と、相川くんのコメントもあり、ほほう・・・今年は楽しみにしているぞー!と思ったりした。
が、後日談ではあるが、OP戦では横浜投手陣らしく被弾!(笑)
まぁ、いいでしょう。うん。
練習中に、流れていた吉川晃司さんの曲に、懐かしいー!と一緒に歌ってみる。
佐伯くんのリクエストなんじゃないか。と言う噂がチラホラ(笑)
紅白戦が始まり、
「よしみーん!間合いが長いわよー!」
と、いきなり暖かい声援が飛ぶ
うっちーが先制のHRをかっ飛ばす。
とりあえず、術後の経過が順調そうで良かったです。
先に、帰路に着く友達を見送って、再び球場に戻ると、佐伯くんの犠飛と、村田くんのHRが飛び出していた。
アゴくんが出てきて、最初の一人は順調だったのに、2人目からいっきにテンポが落ちる。
そして、ランナーが溜まっていく。
溜まったところで、古木くんにHR!
うーん(笑)
今年もまずまずですな。投手陣・・・・・(笑)
と、ホっと胸を撫で下ろし、ついでに肩も落としてみた。
紅白戦だと、鳴り物もないので、選手たちの声や、ベンチの野次が聞こえる。
当然、ミットに球が収まる音や、バットが球を弾く音も聞こえてくる。
こういう環境はいいなぁ。と、しみじみ思いながら、出立時間が迫ってきたので、球場を後にした。
那覇空港に着き、飛行機の遅れが少々出ていたので、時間が出来た。
良し!飯を食おう!と、軽く食事をすることにした。
一応、沖縄を味わって帰らないとね♪
と言うことで、沖縄らしいものを食べることにした。
友達は、ソーキそば(ここでやっと沖縄らしいものを食べた彼女である)
私は、タコライス。に、マンゴージュース
サクっと食して、帰路の飛行機に搭乗
飛行機をとった時期がバラバラだったので、席は別々
席に座って数分もしないうちに睡魔が襲ってくる。
離陸のときに、景色を見ていたかったので、ウトウトしながら離陸を待つ。
滑走が始まり離陸
そして、離陸も着陸も、案外あっさりしているもんだよなー。と思ったりしてみる。
サヨナラ!雨の沖縄ぁぁー!また来年―!!
ぜってぇリベンジしてさしあげますわよぉぉー!!
と、心に誓い、雲に突入したところで力尽きてあっさり就寝。
途中、コーヒーの香りに目を覚まし、コーヒーをいっきに飲んで、また夢の中へ・・・
2時間少々。爆睡。
帰りはJクラスだった訳だが、Jクラスって・・・寝やすい・・・。
足が楽だよ足が!膝がちっとも痛くならなかったもの!!
1000円しか違わないなら、これからはなるべくJクラス、もしくは、スーパーシートにしよう!!
羽田に到着して、友達と飯を食う(またかよ!)
彼女が事前に見てきた広島さんのキャンプ情報など聞きながら「横浜の投手陣は走りこみが足りないんじゃないか」と(笑)
宿から球場がもう少し離れてた方がいい。
それで、球場までランニング、宿までランニングをした方がいいのではないか?
と言う話に及んだ。←あんたらいったい何者ですか
鬼の宗八さん「地球を2週半走らせる」って言ってたもんなー。
食後にコーヒーなどを頂きながら、早くも来年の春キャンプに話が及ぶ。
話ながら「この雨が、相当悔しかった様だな・・・」と、心の中で自己分析しつつ・・「1年先の楽しみまで視野に入れておかないとやってられねぇんだよー!」と、羽田の灯りを見ながら思ったりした。
帰りは、すっかりリムジンバスで新宿まで。
電車よりは高いけど、帰りはやっぱりバスが楽だ・・・。
眠るつもりでいたが、飛行機でしっかり寝たせいか、全然眠くない。
流れる車窓を眺めながら、翌日からの会社を思い、鬱々としていると、あ!っと言う間に新宿。
思ったより全然早く到着。
そこからは、普通に電車と、路線バスを乗り継いで無事帰宅
遠足は終了―。
しかし、今年の竜宮城は本当に悔しかった。
どこかに出かけて、毎日天気が悪かったことがない。
どちらかと言えば「ここが、こんなに天気が良いのは珍しいんですよ」と言うときに当ることが多かった。
素行が悪くなってきてるのかしら・・・私ってば・・・
それとも、ただ、某S投手と相性が悪いからだけなのかしら・・
それとも、後厄だからかしら・・・
今年は不調の幕開け
今後の予定が、悪天候に祟られないといいんだけどなー・・・。
そういえば、この4日間で、コートを着なかったのは、初日の昼間だけだったかもしれない・・・
沖縄なのにー!(泣)
帰りのタクシーの運ちゃんが
「さとうきびの刈入れの時期には、雨が降る。」
と言うのが本来で
「昨年、一昨年が異常だったんだよ」
と、言っていらっしゃった。
しかし・・帰京後、新聞で見た記事に「今年の沖縄は異常気象」とあった。
実際、1.2月は、天気が良い訳ではなく、昨年、一昨年が異常気象なのは事実のようだった。
コメント