報道?
2005年2月15日 ニュース・ドキュメント10年くらい前から犯罪について、思うことが増えてきた。
本当の加害者は誰なのか。
いつも考える。
彼らは、人を殺す為に生まれてきた訳ではない。
そして、被害者の方は、殺される為に生まれてきた訳ではない。
事件が起こるたびに、メディアは何を伝え、どうするべきなのか。考える。
17歳の少年が、小学校教諭を刺殺した。
それを、どんな風にメディアが伝えるのか。
伝えられたニュースを見て何を感じるのか。
「他人事だと思っていたので・・・・」
と、父兄の一人の方は語った。
「他人事」
この言葉は、警鐘のためにメディアが使ったのか・・・
それとも、単に報道する側もそう思ったからなのか・・・
そこに、閉鎖と、日本の現在の気配を感じる。
他人は、他人。
それは、どうやっても変えられないもの。
しかし、「他人事」と言う在り方が、どう在るのか・・・
そこに、ぼんやりとキーワードがある様な気がしてならない。
サリン事件を起こした某教団も、繋がってくる気さえする。
そこ此処に蠢く感情
消化しきれず、あふれ出た感情は、もう足元を覆っている。
報道
それが、いったい何を伝えるのか・・・・
本当の加害者は誰なのか。
いつも考える。
彼らは、人を殺す為に生まれてきた訳ではない。
そして、被害者の方は、殺される為に生まれてきた訳ではない。
事件が起こるたびに、メディアは何を伝え、どうするべきなのか。考える。
17歳の少年が、小学校教諭を刺殺した。
それを、どんな風にメディアが伝えるのか。
伝えられたニュースを見て何を感じるのか。
「他人事だと思っていたので・・・・」
と、父兄の一人の方は語った。
「他人事」
この言葉は、警鐘のためにメディアが使ったのか・・・
それとも、単に報道する側もそう思ったからなのか・・・
そこに、閉鎖と、日本の現在の気配を感じる。
他人は、他人。
それは、どうやっても変えられないもの。
しかし、「他人事」と言う在り方が、どう在るのか・・・
そこに、ぼんやりとキーワードがある様な気がしてならない。
サリン事件を起こした某教団も、繋がってくる気さえする。
そこ此処に蠢く感情
消化しきれず、あふれ出た感情は、もう足元を覆っている。
報道
それが、いったい何を伝えるのか・・・・
コメント