10月23日の日記
2004年10月23日昨日の会社の帰り、池袋から、西武さんユニ着たギャル2名と、憲伸ユニを鞄に仕舞い込むサラリーマンさん1名が、目の前に立った。
憲伸ユニを着ていた、そのサラリーマンさんは、月刊ドラゴンズを読んでいた。
隣が空いて、サラリーマンさんが私の横に座った。
開いてるページが、ふと目の端に入る
「中日OB、牛島さん、監督就任インタビュー」
さん付けだったか、チラっとしか見えなかったから分からないし、タイトルもこんな感じだったくらいにしか覚えてないんだけど、そんな半ページの特集っぽいのが見えて、思わず覗き込みたくなった。
牛島さん。
といえば、監督就任のニュースの中で、博(権さん)が「あいつはただものじゃないので、やってくれるでしょう」みたいなコメントがあったよ。なんて教えてもらった。なんだか笑った(笑)
まぁ、今のこのチーム状態で、俺。じゃないけど、現有戦力で。と言っている訳で、そこはある意味勇敢なのかもしれない。
しかし、ドラさんの、当時の現有戦力と、横浜の現有戦力では、差が歴然としてるのをお忘れなくー!
来年、ドラさんと試合をする時に、あの4対1トレードをネタに「遺恨対決」とか言われたりするんだろうか(笑)
どんなチームになるのか・・・牛島さんの横浜ユニ姿・・・なかなか想像が出来ない。
監督としてどうか。というのは置いておいて、何となく牛島さんがユニフォームを着ることに関しては、ちょっと楽しみになってきたかもしれない。
出来れば、投げて欲しいなー。キャンプの時にでも。
ドラさんの時は、試合を見ていた割に、例によってあんまり覚えていないしな・・。
高校野球の時の牛島さんは、結構覚えてるんだけどなぁ〜。
当時の流行りで、帽子のツバを、縦に2つ折りにする様な感じにしていて(笑)マウンドで、投球の合間に、そのツバに折り目をつけたりしていた。
試合で一番覚えているのは、準決勝で池田高校に負けた試合。
あの時、自分がテレビを見ていた時の情景も良く覚えている。
1人で留守番をしていて、急に雷雨になった事。
豪雨が降り出したと共に、打ち込まれていったのを良く覚えている。
悲しかったなー。あの時。
「これでまた浪商は優勝できないのかー!!」
って思ったっけ(笑)
あ。また懐かしんでしまった(笑)
とりあえず、頑張っていただければいいや。
中日さんか、ハムさんには行けるのかもしれませんな。
朝の電車でスポ紙を読んでる人が広げていたのが、ちょうど「中日が獲得か!」と言う記事。
見た瞬間に
あ!いいかもしれない。
と、思った。
「どうして最後まで面倒みてあげないのかな」
それは、個人的には、そう思う。
ただ、世の中千差万別、十人十色の考え方があるよなー。と言うところなんかな。
俺。らしいコメントだよな(笑)
ドラさんでも、ハムさんでも、球団自体が、OKと言ってるなら、良いと思うし、これで、例によって嫌な見方をすれば、大学との結びつきも強くなるかもしれないしね。
どこかに行かれるのなら、良かったですな。
反省は、反省とし、後はいかに結果をしっかり残して恩返しをしていくか。ですな。
日本シリーズ、ドラさんが王手。
信子さんに対しての好みは、人それぞれだろうけど、やっぱり夫婦なんだなー。なんて思う。
昨日(22日)の勝ちは、本当に嬉しかったんだねぇ〜。
ラジオで監督インタビューが流れていたけど、仕事で電話中で聞けなかったし・・・
50年ぶりの日本一となるのか!ドラさん!!
明日は、さすがに、少しは早く帰れるだろうから、試合後半だけでも見たいなぁ。
すっきりとした、抜ける様な蒼い空を最近あまり見ていない。
秋晴れ!!
というより
秋の長雨
という感じ。
明日も天気悪いのかぁ・・・
会社だから別にいいけど。
洗濯物がすっきり乾かないのが嫌なのよねぇ〜・・・
仕事をしていたら、割と大きな揺れを感じた。
都内は震度4
新潟で、震度6だったそうで、18時前後だし、火災とかないことを祈ります。
短いスタンスで余震もやってきてるなぁ・・・
とりあえず、ラジオを聞いているんだけども、親会社に合わせてあったりしてる。
山本くん(極楽とんぼ)の、番組拡大版(日本シリーズ順延の為)のゲストに牛島さんだの、楽天ヘッドに就任するピカリンとかが出るらしい。
そんな1時間の間に、震度6の地震が3回。
火災や、新幹線が脱線した。と言うニュースも入ってきた。
被害が大きくならないといいんだけど・・・・
余震も大きくて、震度6だったり震度5だったり・・・
地震の合間に、ラジオで大沢親分の話しを聞いてるけど、大沢親分の話し。
なかなか面白い。
牛島さんは電話だった・・・。
牛島さん。やっぱり佐々木くんの再生なのかぁ・・・。
若手も平行して育てないといかん。と思うんだけどなぁ・・・・
高校時代はそれなりに悪かったらしい(笑)
でも、そうでなくっちゃ!!と思うので、是非、そのワルな感じでお願いします。
高校時代のマウンドみたいに(笑)
新潟方面の方は、充分にお気をつけ下さいませ。
憲伸ユニを着ていた、そのサラリーマンさんは、月刊ドラゴンズを読んでいた。
隣が空いて、サラリーマンさんが私の横に座った。
開いてるページが、ふと目の端に入る
「中日OB、牛島さん、監督就任インタビュー」
さん付けだったか、チラっとしか見えなかったから分からないし、タイトルもこんな感じだったくらいにしか覚えてないんだけど、そんな半ページの特集っぽいのが見えて、思わず覗き込みたくなった。
牛島さん。
といえば、監督就任のニュースの中で、博(権さん)が「あいつはただものじゃないので、やってくれるでしょう」みたいなコメントがあったよ。なんて教えてもらった。なんだか笑った(笑)
まぁ、今のこのチーム状態で、俺。じゃないけど、現有戦力で。と言っている訳で、そこはある意味勇敢なのかもしれない。
しかし、ドラさんの、当時の現有戦力と、横浜の現有戦力では、差が歴然としてるのをお忘れなくー!
来年、ドラさんと試合をする時に、あの4対1トレードをネタに「遺恨対決」とか言われたりするんだろうか(笑)
どんなチームになるのか・・・牛島さんの横浜ユニ姿・・・なかなか想像が出来ない。
監督としてどうか。というのは置いておいて、何となく牛島さんがユニフォームを着ることに関しては、ちょっと楽しみになってきたかもしれない。
出来れば、投げて欲しいなー。キャンプの時にでも。
ドラさんの時は、試合を見ていた割に、例によってあんまり覚えていないしな・・。
高校野球の時の牛島さんは、結構覚えてるんだけどなぁ〜。
当時の流行りで、帽子のツバを、縦に2つ折りにする様な感じにしていて(笑)マウンドで、投球の合間に、そのツバに折り目をつけたりしていた。
試合で一番覚えているのは、準決勝で池田高校に負けた試合。
あの時、自分がテレビを見ていた時の情景も良く覚えている。
1人で留守番をしていて、急に雷雨になった事。
豪雨が降り出したと共に、打ち込まれていったのを良く覚えている。
悲しかったなー。あの時。
「これでまた浪商は優勝できないのかー!!」
って思ったっけ(笑)
あ。また懐かしんでしまった(笑)
とりあえず、頑張っていただければいいや。
中日さんか、ハムさんには行けるのかもしれませんな。
朝の電車でスポ紙を読んでる人が広げていたのが、ちょうど「中日が獲得か!」と言う記事。
見た瞬間に
あ!いいかもしれない。
と、思った。
「どうして最後まで面倒みてあげないのかな」
それは、個人的には、そう思う。
ただ、世の中千差万別、十人十色の考え方があるよなー。と言うところなんかな。
俺。らしいコメントだよな(笑)
ドラさんでも、ハムさんでも、球団自体が、OKと言ってるなら、良いと思うし、これで、例によって嫌な見方をすれば、大学との結びつきも強くなるかもしれないしね。
どこかに行かれるのなら、良かったですな。
反省は、反省とし、後はいかに結果をしっかり残して恩返しをしていくか。ですな。
日本シリーズ、ドラさんが王手。
信子さんに対しての好みは、人それぞれだろうけど、やっぱり夫婦なんだなー。なんて思う。
昨日(22日)の勝ちは、本当に嬉しかったんだねぇ〜。
ラジオで監督インタビューが流れていたけど、仕事で電話中で聞けなかったし・・・
50年ぶりの日本一となるのか!ドラさん!!
明日は、さすがに、少しは早く帰れるだろうから、試合後半だけでも見たいなぁ。
すっきりとした、抜ける様な蒼い空を最近あまり見ていない。
秋晴れ!!
というより
秋の長雨
という感じ。
明日も天気悪いのかぁ・・・
会社だから別にいいけど。
洗濯物がすっきり乾かないのが嫌なのよねぇ〜・・・
仕事をしていたら、割と大きな揺れを感じた。
都内は震度4
新潟で、震度6だったそうで、18時前後だし、火災とかないことを祈ります。
短いスタンスで余震もやってきてるなぁ・・・
とりあえず、ラジオを聞いているんだけども、親会社に合わせてあったりしてる。
山本くん(極楽とんぼ)の、番組拡大版(日本シリーズ順延の為)のゲストに牛島さんだの、楽天ヘッドに就任するピカリンとかが出るらしい。
そんな1時間の間に、震度6の地震が3回。
火災や、新幹線が脱線した。と言うニュースも入ってきた。
被害が大きくならないといいんだけど・・・・
余震も大きくて、震度6だったり震度5だったり・・・
地震の合間に、ラジオで大沢親分の話しを聞いてるけど、大沢親分の話し。
なかなか面白い。
牛島さんは電話だった・・・。
牛島さん。やっぱり佐々木くんの再生なのかぁ・・・。
若手も平行して育てないといかん。と思うんだけどなぁ・・・・
高校時代はそれなりに悪かったらしい(笑)
でも、そうでなくっちゃ!!と思うので、是非、そのワルな感じでお願いします。
高校時代のマウンドみたいに(笑)
新潟方面の方は、充分にお気をつけ下さいませ。
コメント