10月9日の日記
2004年10月9日さぁ!5位以下はどっちにしても確定なんだから、今更すがらず広島さん見習って、若手主体で参りましょー!!!
早くやろうよう。湘南戦。
って、若者達は、そぞろ宮崎へ・・って感じなのかもしれないけど・・・
まだまだ見たい選手がたくさんおるのになぁ・・・・
そう考えると、黒江代行監督のあの数試合は、本当に消化試合っぽくて楽しくて良かったなー。
あれが、消化試合の醍醐味よねぇ〜。
古木4番!!!
とかさ(笑)
試合自体も結構面白かったし。黒江さんは楽しそうだったし(笑)
そんな若手主体の広島さんだが、ボーンヘッドを犯してしまった栗原くんは、スタメンでは使ってもらえてない(汗)
頑張れー!栗原ぁ〜!!!
嶋くん。打席に立つのもしんどいくらい腰痛ひどいんだ・・・
せめて代打でもいいから、試合全部出られたらいいのにね・・・
今年、本当に頑張ったと思う。
後半まで調子を維持したのは本当に立派!!
でも、今日、明日は欠場なんだね・・・
って・・・今日の広島さんのスタメン素敵―!!!
ぶらぼー!!!!!
遊:尾形
中:福地
左:朝山
一:新井
右:森笠
三:松本(奉)
二:甲斐
捕:倉
投:ハセガー
本日の広島さんの相手の巨人さんも、試合の中盤くらいから、若手をどんどん投入してますな(笑)
良い事だ。うん。
早く横浜もこんくらいの事してくれよー!!(笑)
山下さんは退任。
それにしても、相変わらず別れ際には冷たいフロントですな。
牛島さんも、あっさり捨てられない様に頑張らないとですねぇ。
神奈川新聞@石橋さんが書いてたけど、球団主導で、首脳を決めるなら、一緒に責任とるくらいにやって欲しいな。
まぁ、複数年契約の高額年俸者がそれなりにいて、球団経営の部分でアップアップなのもあるんだろうけど、コーチ、監督だけ変えれば勝てる訳じゃないんだし。
個人的には選手とは複数年を結ばないってーのは賛成だけど、戦力を落とすことは考えないで欲しいなぁ。別にいいけど(笑)←どっちなんだよ
今更どうでもいいんだけど
「勝てる可能性のあるチームでやりたい」
とかウッズくんは言っていたそうですなぁ。
横浜在籍中は、みんなとも仲良くなれて、楽しかった様でそれは良かった。
でも、なんでこう・・・「俺が強いチームにする!」とか「勝てるチームにする!」とかそういう人が少ないんかねぇ・・・
勝利数のインセンティブとかがつくからなのかもしれないけど・・・
何かなー。
って思ったので、しつこいけど、やっぱりバイバイです。
堀井さんと、辻発彦さんが解雇。
堀井さんは、致し方ないと思う。
投手が育って来なかったからなぁ・・・
辻さんは残念だな・・・・。
プレーオフ第二ステージ。現在1−1。
新垣くんで勝ち、和田くんで負け、松坂くんで勝ち。石井貴くんで負ける。ってーか、このレクター博士の第一試合は、伊東さん・・・何がしたいの??って思ったけど(笑)
さぁ。残り3試合。
どっちが俺。と対戦するのかなぁ〜。
今日は、関東にも台風が上陸!と言うことで仕事柄、バタバタするのかと思ったけど、昨日までに、色々準備していた事もあって、たいした事もなく済んだ。
おかげで、ぼんやり待機出勤とあいなった。
しかし、人間、いや私、不思議なもので、時間がある時には、案外何もする気にならない。
テスト前とかになると、勉強以外のことがしたくて仕方ないのに、テストが終わると、そのやりたかった事をしない。と言う流れが、全然変わってない(笑)
滞ってる書き物があるのに、メモを開いてみるも・・頭がいつもに増してまとまらない。
こういうのは、どういう脳内の現象なんだろうなぁ。
テスト勉強って言うのは、脳内麻薬が多少分泌されるんだろうか・・・
ニュース見てたら、線香花火の話しをやっていた。
懐かしいなぁ。
花火なんて全然やってないなー。
最近は花火も輸入物が多いのか・・そうだろうなぁー・・・
最近では、線香花火はまとめて、使うこともなくその場に捨てられてたりするのか(泣)
線香花火大好きなんだけどなー。
どちらかと言うと、線香花火はトリだったのになぁ(笑)
最後のメインディシュ!!
「さぁ。線香花火やるぞー!」
って感じだったのに、時代はやっぱり変わっていってるのねぇ・・・
玉が落ちるのが早いらしい輸入物。
それじゃぁ、やっぱりつまらないよなぁ・・・
子供の頃、線香花火で誰が最後まで残るか。とか良くやったのになぁ。
今もアホだけど、昔もアホだった子供時代から18歳くらいまで同級生と続けていた夏の花火大会(笑)
中学からは、通ってる学校も違かったりしたけど、必ず集まって、両手いっぱいの線香花をみんなで買いに行く。
そして、夜に再び「いつもの公園」に集合する。
絶対に、1本づつしか火をつけてはいけない。
それがルール(笑)
蝋燭もそれなりの本数を買っておかないと、足りなくなるくらいの時間をかけて(笑)ひたすら線香花火だけをやり続ける。
そんなアホな花火大会(笑)
でも、それくらい線香花火が楽しかったし、好きだった。
日本で、線香花火を復活させたものの、かなりエクスペンスィブらしい。
でも、昔の、あの「パッパ」と小さな音をたてて散る細い火の花。
「ジジジジ・・・」と玉が丸まって行く音。
そういうものを、静かな街の片隅の公園で久しぶりにやってみたい気分になった。
もう夏は終わってしまったけど、どこかで花火を探して、この初秋の夜にやってみようかな。
早くやろうよう。湘南戦。
って、若者達は、そぞろ宮崎へ・・って感じなのかもしれないけど・・・
まだまだ見たい選手がたくさんおるのになぁ・・・・
そう考えると、黒江代行監督のあの数試合は、本当に消化試合っぽくて楽しくて良かったなー。
あれが、消化試合の醍醐味よねぇ〜。
古木4番!!!
とかさ(笑)
試合自体も結構面白かったし。黒江さんは楽しそうだったし(笑)
そんな若手主体の広島さんだが、ボーンヘッドを犯してしまった栗原くんは、スタメンでは使ってもらえてない(汗)
頑張れー!栗原ぁ〜!!!
嶋くん。打席に立つのもしんどいくらい腰痛ひどいんだ・・・
せめて代打でもいいから、試合全部出られたらいいのにね・・・
今年、本当に頑張ったと思う。
後半まで調子を維持したのは本当に立派!!
でも、今日、明日は欠場なんだね・・・
って・・・今日の広島さんのスタメン素敵―!!!
ぶらぼー!!!!!
遊:尾形
中:福地
左:朝山
一:新井
右:森笠
三:松本(奉)
二:甲斐
捕:倉
投:ハセガー
本日の広島さんの相手の巨人さんも、試合の中盤くらいから、若手をどんどん投入してますな(笑)
良い事だ。うん。
早く横浜もこんくらいの事してくれよー!!(笑)
山下さんは退任。
それにしても、相変わらず別れ際には冷たいフロントですな。
牛島さんも、あっさり捨てられない様に頑張らないとですねぇ。
神奈川新聞@石橋さんが書いてたけど、球団主導で、首脳を決めるなら、一緒に責任とるくらいにやって欲しいな。
まぁ、複数年契約の高額年俸者がそれなりにいて、球団経営の部分でアップアップなのもあるんだろうけど、コーチ、監督だけ変えれば勝てる訳じゃないんだし。
個人的には選手とは複数年を結ばないってーのは賛成だけど、戦力を落とすことは考えないで欲しいなぁ。別にいいけど(笑)←どっちなんだよ
今更どうでもいいんだけど
「勝てる可能性のあるチームでやりたい」
とかウッズくんは言っていたそうですなぁ。
横浜在籍中は、みんなとも仲良くなれて、楽しかった様でそれは良かった。
でも、なんでこう・・・「俺が強いチームにする!」とか「勝てるチームにする!」とかそういう人が少ないんかねぇ・・・
勝利数のインセンティブとかがつくからなのかもしれないけど・・・
何かなー。
って思ったので、しつこいけど、やっぱりバイバイです。
堀井さんと、辻発彦さんが解雇。
堀井さんは、致し方ないと思う。
投手が育って来なかったからなぁ・・・
辻さんは残念だな・・・・。
プレーオフ第二ステージ。現在1−1。
新垣くんで勝ち、和田くんで負け、松坂くんで勝ち。石井貴くんで負ける。ってーか、このレクター博士の第一試合は、伊東さん・・・何がしたいの??って思ったけど(笑)
さぁ。残り3試合。
どっちが俺。と対戦するのかなぁ〜。
今日は、関東にも台風が上陸!と言うことで仕事柄、バタバタするのかと思ったけど、昨日までに、色々準備していた事もあって、たいした事もなく済んだ。
おかげで、ぼんやり待機出勤とあいなった。
しかし、人間、いや私、不思議なもので、時間がある時には、案外何もする気にならない。
テスト前とかになると、勉強以外のことがしたくて仕方ないのに、テストが終わると、そのやりたかった事をしない。と言う流れが、全然変わってない(笑)
滞ってる書き物があるのに、メモを開いてみるも・・頭がいつもに増してまとまらない。
こういうのは、どういう脳内の現象なんだろうなぁ。
テスト勉強って言うのは、脳内麻薬が多少分泌されるんだろうか・・・
ニュース見てたら、線香花火の話しをやっていた。
懐かしいなぁ。
花火なんて全然やってないなー。
最近は花火も輸入物が多いのか・・そうだろうなぁー・・・
最近では、線香花火はまとめて、使うこともなくその場に捨てられてたりするのか(泣)
線香花火大好きなんだけどなー。
どちらかと言うと、線香花火はトリだったのになぁ(笑)
最後のメインディシュ!!
「さぁ。線香花火やるぞー!」
って感じだったのに、時代はやっぱり変わっていってるのねぇ・・・
玉が落ちるのが早いらしい輸入物。
それじゃぁ、やっぱりつまらないよなぁ・・・
子供の頃、線香花火で誰が最後まで残るか。とか良くやったのになぁ。
今もアホだけど、昔もアホだった子供時代から18歳くらいまで同級生と続けていた夏の花火大会(笑)
中学からは、通ってる学校も違かったりしたけど、必ず集まって、両手いっぱいの線香花をみんなで買いに行く。
そして、夜に再び「いつもの公園」に集合する。
絶対に、1本づつしか火をつけてはいけない。
それがルール(笑)
蝋燭もそれなりの本数を買っておかないと、足りなくなるくらいの時間をかけて(笑)ひたすら線香花火だけをやり続ける。
そんなアホな花火大会(笑)
でも、それくらい線香花火が楽しかったし、好きだった。
日本で、線香花火を復活させたものの、かなりエクスペンスィブらしい。
でも、昔の、あの「パッパ」と小さな音をたてて散る細い火の花。
「ジジジジ・・・」と玉が丸まって行く音。
そういうものを、静かな街の片隅の公園で久しぶりにやってみたい気分になった。
もう夏は終わってしまったけど、どこかで花火を探して、この初秋の夜にやってみようかな。
コメント