9月27日の日記
2004年9月27日ここ数日の音楽
ACO−album「Lady soul」
割と久しぶりに聞いた。
数枚彼女のアルバムはもってるけど、流して聞くと、やっぱりこのアルバムが一番好きかもしれない。
アルバム全体の流れが結構好きだな。歌詞も。
タイトなリズムがしっくり耳に来るし、ギターのバッキングも個人的には結構好き。
少し涼しくなってきた季節にも似合うと思う。
25.26日の試合を簡単に振り返ってみると、当然、選手の質だとか野球の質だとかは違うのは当然なんだけど、監督の資質もやっぱり違うよなぁ。と、しみじみ・・・
きっと、俺。なら、ここで、上げたばかりの選手でも使うだろうなー。なんて思ったりする。
当方監督は、上げてきてすぐ使わないところが、いつも疑問だったりするし・・・
やっぱり後手後手っぽかったりするし・・・
使わないうちに、調子を落として、結局結果を残せずファームへ。が既にパターン化されてるし・・・
とは言え、監督が望んでいる事を、抜擢された当方の選手が出来るのか。と言われたら・・・それは大きな疑問だけど(爆)
「中日を意識している僕たちです」って話しだけど、それって・・中日さんじゃなくて、シゲだよね(笑)
素直すぎる当方選手達。
難しく考えて過ぎて簡単にシゲの術中にハマってしまう(笑)
そして、相変わらずえげつなく初球から内角攻めるシゲである。
うっちー。
来年は、もっと身体を鍛えて下さいな。
君が打線にいるのと、いないのとでは違うんだからね!!
神戸グリーンスタジアム
オリックスブルーウェーブ−大阪近鉄バファローズ最終戦
先発:具−岩隈
神戸の震災の後、神戸のみんなに勇気を与えたブルーウェーブ。
あの震災をテレビで見た時の衝撃は今でも覚えている。
がんばろう神戸
を合い言葉に、リーグ優勝した時の事は、今でも良く覚えている。
あの一体感。地元の人達の押し寄せる様な力を感じた。
今年初めて行った、あの球場の心地よさ(暑かったけど)
いてまえ打線として、猛者揃いだった大阪近鉄バファローズ。
最近、野球を見る様になってきてからの選手と、著名な選手しか覚えてはいないけど、子供心に、スポーツニュースや新聞で、見てきた「いてまえ打線」
そして、豪快に打ちまくっていたことは、ぼんやりとした記憶の中にも残っている。
リーグ優勝を決めた、北川くんの逆転満塁サヨナラホームラン!
そのホームランが出た時、私は駅のホームで携帯速報を見ていた。
文字だけ見ても、鳥肌が立った。思わず駅のホームで声をあげそうになった。
そして日本シリーズ。
礒部くんの男前に涙し、ヤクルトの優勝が決まったその時の、ローズの姿・・
一緒に行った同僚の都合で1塁側にいたけど、あの時の景色は、今でも覚えている。
そして、きっと・・・これからも忘れることはない。
いてまえ打線の系譜。
横浜には、中根さんが来てくれた。浩郎さんも来た。
スカウトになった中根さんは、いてまえの気質を持つ、豪快で頑丈な選手をきっと連れてきてくれるだろう。
ブルーウェーブの系譜、バファローズの系譜。
それらの系譜が、受け継がれてくれる事を、野球1ファンとして、私は望む。
ACO−album「Lady soul」
割と久しぶりに聞いた。
数枚彼女のアルバムはもってるけど、流して聞くと、やっぱりこのアルバムが一番好きかもしれない。
アルバム全体の流れが結構好きだな。歌詞も。
タイトなリズムがしっくり耳に来るし、ギターのバッキングも個人的には結構好き。
少し涼しくなってきた季節にも似合うと思う。
25.26日の試合を簡単に振り返ってみると、当然、選手の質だとか野球の質だとかは違うのは当然なんだけど、監督の資質もやっぱり違うよなぁ。と、しみじみ・・・
きっと、俺。なら、ここで、上げたばかりの選手でも使うだろうなー。なんて思ったりする。
当方監督は、上げてきてすぐ使わないところが、いつも疑問だったりするし・・・
やっぱり後手後手っぽかったりするし・・・
使わないうちに、調子を落として、結局結果を残せずファームへ。が既にパターン化されてるし・・・
とは言え、監督が望んでいる事を、抜擢された当方の選手が出来るのか。と言われたら・・・それは大きな疑問だけど(爆)
「中日を意識している僕たちです」って話しだけど、それって・・中日さんじゃなくて、シゲだよね(笑)
素直すぎる当方選手達。
難しく考えて過ぎて簡単にシゲの術中にハマってしまう(笑)
そして、相変わらずえげつなく初球から内角攻めるシゲである。
うっちー。
来年は、もっと身体を鍛えて下さいな。
君が打線にいるのと、いないのとでは違うんだからね!!
神戸グリーンスタジアム
オリックスブルーウェーブ−大阪近鉄バファローズ最終戦
先発:具−岩隈
神戸の震災の後、神戸のみんなに勇気を与えたブルーウェーブ。
あの震災をテレビで見た時の衝撃は今でも覚えている。
がんばろう神戸
を合い言葉に、リーグ優勝した時の事は、今でも良く覚えている。
あの一体感。地元の人達の押し寄せる様な力を感じた。
今年初めて行った、あの球場の心地よさ(暑かったけど)
いてまえ打線として、猛者揃いだった大阪近鉄バファローズ。
最近、野球を見る様になってきてからの選手と、著名な選手しか覚えてはいないけど、子供心に、スポーツニュースや新聞で、見てきた「いてまえ打線」
そして、豪快に打ちまくっていたことは、ぼんやりとした記憶の中にも残っている。
リーグ優勝を決めた、北川くんの逆転満塁サヨナラホームラン!
そのホームランが出た時、私は駅のホームで携帯速報を見ていた。
文字だけ見ても、鳥肌が立った。思わず駅のホームで声をあげそうになった。
そして日本シリーズ。
礒部くんの男前に涙し、ヤクルトの優勝が決まったその時の、ローズの姿・・
一緒に行った同僚の都合で1塁側にいたけど、あの時の景色は、今でも覚えている。
そして、きっと・・・これからも忘れることはない。
いてまえ打線の系譜。
横浜には、中根さんが来てくれた。浩郎さんも来た。
スカウトになった中根さんは、いてまえの気質を持つ、豪快で頑丈な選手をきっと連れてきてくれるだろう。
ブルーウェーブの系譜、バファローズの系譜。
それらの系譜が、受け継がれてくれる事を、野球1ファンとして、私は望む。
コメント