9月18日の日記

2004年9月18日
古田の涙
それぞれのファンの気持ち
経営側の言い分

球団数を減らすのは反対。
減らしてしまうと、増やすのはたやすくないはずだから。
今の流れだと、やはり球団数を更に削減して1リーグにする。と言う思惑が強く見える。
出来ることなら、ストにならない様に両者に知恵を絞って欲しかった・・・
出来ることなら、もっと早くから話しをして欲しかった。
もっと早くに。
本当に野球界を良くしていかないと、今、黒字の球団とて、そのうち経営が出来なくなる。
そういう事にならない様に、今、腰を据えて話し合う必要がある。とは経営者側は思わないのだろうか。
もっと前からこういう事態になる事は、分かっていたのではないか。
しかし、互いに、こうして追いつめ、追いつめられるまで、何もして来なかった。
古田の涙に「これからの球界が、良くなってはいけないのだろうか」と言う、落胆と悔しさを見た気がした。
古田の涙は、見ていてしんどかった。

しかし、私の中には選手会側にも考えてもらいたい事はある。
そして、それは、やはり考えていかなくてはいけない事である気がする。
そこを折り合って欲しいのだ。
互いにファンの為に。と言うのであれば。
ファンから大好きなチームを奪わないで済む方法を互いに考えて欲しい。
何が本当にファンの為か。
そして、ファンは何をすべきか・・・

古田くん、以下、選手会の皆様、試合と会議と精神的にも体力的にも大変だと思いますが、身体には気を付けて頑張って下さい。
球団経営者側の方も、頭は冷やして、野球への情熱は熱く持って、長い目で繁栄する為の道筋を考えて下さい。

峰岸進球団社長は「横浜としては(新規参入への)『最大限の努力を進めるべきだ』と強く主張したが、そうでない球団もあった」と明かす。最後までエゴがまかり通り、横浜の砂原幸雄オーナー(67)も「世間全体にプロ野球がどういう目で見られているか、ということを考えなければ」と憂えていた。
 横浜の球団首脳は、ため息をつく。「いまにして思えば、そもそもオリックス、近鉄の合併を承認しなければよかった。各球団の代表はみな、後悔していると思う」


憂うのはいい。憂うより先にやる事があると思うので、実戦してくれ。
そういう姿勢が見えたら、きっとファンはついて行く。
後悔しても仕方ない。
今からでも出来る事は充分にある。
陳腐なプライドならいらない。
ここで、もう一度、時間をかけて、最初から話し合いましょう。と言える事。
後悔していると言えること。それもプライドのある行為だと思う。
今からでも、どうにかしようとは思っていいんだぞー!

「(横浜としては)2005年という言葉を入れて、明確に来シーズンから12球団という形にするべきだという考えを示した」と明らかにした。スト決行に対しては「多くの人たちの喜びを奪ってしまったことは大きい。厳粛に受け止めなくてはいけない」と述べた。
 また、ロッテの瀬戸山球団代表が損害賠償を選手会に求める方向で12球団まとまっていると話したことについては「考え方は統一されていない。これから話し合う」とした。


本当なんだろうな・・・
本当なんだろうな・・・・・
本当なんだろうなー!!!!
と思っていたら、ニッカンさんにも出ていたので、きっと本当なのだろう。
少しは、ほんの少しは、ファンの声が届いたのだろうか・・・
・・・・これもまた淡い期待なんだろうけど・・・・
裏には、どうせガッカリする様な腹狸が住んでるんだろうしな・・

損害は大きい。
球場に関わる色々な人の問題でもある。
広島さんファンが「唯一、球団合併承認を棄権した」広島球団であった事から、ファンの間で、ストになっても払い戻しはなるべくしない様にしよう。と言う話しが出ていた。と聞いた。
球団の姿勢にファンが答える。
そういう球団とファンの関係が大事なんじゃないのかな・・・これからの球界・・
球界だけじゃない。色々な社会的部分で、そういう関係って大事なんじゃないのかな・・・
なので、当方は当方で、独自に見解を色々発信してもいいと思う。
もし、球団が、本当にファンとの良き関係を望ましいと思っているのなら。
そういう関係が、広島から広がっていけば嬉しい。

11球団で試合するのと、12球団で試合するのとだったら、スケジュール的にも12球団の方が無理ないと思うんだけどな・・
交流試合を6−6でもやろう。と言っているんだし・・・
アンバランスな日程になったら、またアホな試合の組み方になる。
見ている方も・・・どうなるんだろうなぁ・・・・楽しいのかな・・・11球団での変則リーグ戦・・・
と、改めてしみじみ思っていたら・・・

来季からの参入にこだわるのには理由がある。志太会長が最も心配しているのはセ6球団、パ5球団の変則でリーグ戦を戦うこと。「その形ではプロ野球人気が下がってしまう。非常に不安。それを回避するためにも、野球を愛する者として何とか協力したい」と熱く語った。機構側の動きを静観しながら、最終決断を下すことになる。
シダックスさん・・・・・。
野球を好きであり続けて下さい。
 
いかなる困難があっても、プロ野球を愛するファンのために最善を尽くすことをお約束申し上げますので、今後も、プロ野球に対する変わりなきご声援をお願い申し上げます
NPB側さんのコメント。
へぇーーーー・・・・・
と言う感じ。
最善
とか
お約束
とか
愛する
とか・・・・・
ねぇ。志太会長。どう思います???
 
  
大事な物。
大事な時間。
大事な人間関係。
それを守りたい。
ただ、それだけ・・・・

いかんなぁ・・・
何を書きたいのか、何を言いたいのか全然頭がまとまらない・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索