7月16日の日記
2004年7月16日12球団選手全員でするのですね。ミサンガ
こういう時に、各球団の選手も団結して、今後の球界のあり方、自分たちのやるべき事を是非議論しあって欲しいと思います。
妙なスタイルだけメジャーを見習わないで、良いところ、良い事を言っている部分は、見習いながら、自国のスタイルを作っていけば良いと思うんだけどなぁ。
海の向こうでも、今回のこの流れは縮小=悪印象=(何となくやっぱり島国根性←私が勝手に思ってるだけ)と映る様で、日本の文化に対してのありかた。みたいな物が問われてる気もしますな。
次元の違う話しだよ。って事とは思うが、富士山が世界遺産に登録されなかった理由と、根本では共通してる気がしてしまうなぁ・・・
まぁ、私の発想は「良く分からない」と評判だから、きっと相変わらずとんちんかんなんだろうけど(笑)
野崎さんが動いたことで、あっさり動いたセ3球団(広島さんは意見を変えていなかったから)は、だらしないかもしれない。
でも、動かないより、動くだけ良し。としよう。というところか。
1リーグ制の話しが加速したときに、全部がダメになっていくなら、それはそれで共倒れですね。いいでしょう。と、心の片隅では覚悟を決めたけど、打破できるものならして欲しい。
基本の共存共栄。の考えは最後まで貫いて欲しい。
一応、野崎さんは「共存共栄」と言ってる。合併問題に関しても「再協議」の姿勢を打ち出してる。
セ球団だけでなく、交流試合なども視野にいれて考えているのであれば、パの球団にも声をかけて、いかに共に発展していくか、選手も、ファンも、経営側も、少しでも満足できるような長期的展望をして欲しいと思う。
ここ2.3年が苦しくなっても、本当の発展が出来るなら、数年後には経営側もウホウホになればいいんだし。そうなるべく努力するのが企業努力なんだろうし。
渡辺さんは、余裕のあの笑みを浮かべ「考えがあるから」と言ってるが、今度こそ、本当の球界発展の為に、真剣に協議し、そういう脅し的は発言に乗らないで頂きたいものです。
「新リーグ結成」とか本当にいいかねないけど、説得なんて無理なのかもしれないけど、本当に球界を考えるなら、12球団みんなで考えた方がいいに決まってる。
なので、本当に、決めたのなら、合併反対、1リーグ制反対、今後の球界をプラスに転じる為に、論議のほどを尽くして欲しいと思います。
しかし、松田さん。
あなたは強い。
MAZDAは、信念のある会社なのかな。なんて思う。
小さい世界を見てないって事だよなー。
そして、
「まずは、論議をオープンにしていこう」
この意見に、共感。
今、みんなが何を感じて不満に思っているのか、その中の一つを分かっている言葉だと思うから。
どーも日本国、密室好きだからな・・・。やらしい民族なのかなぁ・・・
広島さんの野球に対する試みや、姿勢は結構前から好きなので、やっぱり広島さんには、これからも、強い姿勢で居続けて欲しいと思いますですな。
横浜的には、相変わらず、親会社のデリカシーの無さにはほとほと頭に来るけど、親会社ニュースで偉そうにしていた社長であるが「基本は12球団がベスト」と言っていたのは、ほんの少しだが救われた。
出来れば、そこをもっと強調して欲しかった。
会社の後輩(巨人さんファン)が、「アテネでは、メダルは確実っすよねぇ」
と、自信を持って言っていた。
「そうかな」
と答えた私に「マイナス思考っすねー」と答えた後輩くんではあるが、まぁ、確かに私はマイナス思考だわよ。でも、試合はやってみないと分からない。
オーストラリアも、力をつけてきてるし。
なので、全然楽観はしてない。
40度の暑さ、芝の内野、マウンドの状況も分からない。国際ルールの中でのそれぞれの判定。
日頃、環境の良い場所でプレーしている日本プロ野球。個人的にはやっぱり心配だったりする。
40度の暑さ。とは言え、日本より湿度が少ないから、少しは違うんかな。とか、グランドが天然芝の分、人工芝の暑さよりはいいのかな・・・とか思ってはみるけど、心配は尽きない。
なので、どうしてもマイナス思考。
そんな簡単にメダルなんて取れないんじゃないですかねぇ。と思ってはいる。
だからこそ、頑張って欲しいって思う。
しかし、新潟方面の雨は、まだひどいんですね・・・。
今日も北日本は大雨の心配がある。そうだし・・・
末續くんは、100Mと、400Mリレー優先って事になったのですな。
リレーの表彰台・・・今度こそ・・・・
あ・・・今日から後半戦かぁー。
なんて友人と。
「後はアテネだ」
って気分だよねー。
なんて思ってる人も多いかもなので、是非、公式戦もちゃんとやってるよー!って感じでお願いします。
こういう時に、各球団の選手も団結して、今後の球界のあり方、自分たちのやるべき事を是非議論しあって欲しいと思います。
妙なスタイルだけメジャーを見習わないで、良いところ、良い事を言っている部分は、見習いながら、自国のスタイルを作っていけば良いと思うんだけどなぁ。
海の向こうでも、今回のこの流れは縮小=悪印象=(何となくやっぱり島国根性←私が勝手に思ってるだけ)と映る様で、日本の文化に対してのありかた。みたいな物が問われてる気もしますな。
次元の違う話しだよ。って事とは思うが、富士山が世界遺産に登録されなかった理由と、根本では共通してる気がしてしまうなぁ・・・
まぁ、私の発想は「良く分からない」と評判だから、きっと相変わらずとんちんかんなんだろうけど(笑)
野崎さんが動いたことで、あっさり動いたセ3球団(広島さんは意見を変えていなかったから)は、だらしないかもしれない。
でも、動かないより、動くだけ良し。としよう。というところか。
1リーグ制の話しが加速したときに、全部がダメになっていくなら、それはそれで共倒れですね。いいでしょう。と、心の片隅では覚悟を決めたけど、打破できるものならして欲しい。
基本の共存共栄。の考えは最後まで貫いて欲しい。
一応、野崎さんは「共存共栄」と言ってる。合併問題に関しても「再協議」の姿勢を打ち出してる。
セ球団だけでなく、交流試合なども視野にいれて考えているのであれば、パの球団にも声をかけて、いかに共に発展していくか、選手も、ファンも、経営側も、少しでも満足できるような長期的展望をして欲しいと思う。
ここ2.3年が苦しくなっても、本当の発展が出来るなら、数年後には経営側もウホウホになればいいんだし。そうなるべく努力するのが企業努力なんだろうし。
渡辺さんは、余裕のあの笑みを浮かべ「考えがあるから」と言ってるが、今度こそ、本当の球界発展の為に、真剣に協議し、そういう脅し的は発言に乗らないで頂きたいものです。
「新リーグ結成」とか本当にいいかねないけど、説得なんて無理なのかもしれないけど、本当に球界を考えるなら、12球団みんなで考えた方がいいに決まってる。
なので、本当に、決めたのなら、合併反対、1リーグ制反対、今後の球界をプラスに転じる為に、論議のほどを尽くして欲しいと思います。
しかし、松田さん。
あなたは強い。
MAZDAは、信念のある会社なのかな。なんて思う。
小さい世界を見てないって事だよなー。
そして、
「まずは、論議をオープンにしていこう」
この意見に、共感。
今、みんなが何を感じて不満に思っているのか、その中の一つを分かっている言葉だと思うから。
どーも日本国、密室好きだからな・・・。やらしい民族なのかなぁ・・・
広島さんの野球に対する試みや、姿勢は結構前から好きなので、やっぱり広島さんには、これからも、強い姿勢で居続けて欲しいと思いますですな。
横浜的には、相変わらず、親会社のデリカシーの無さにはほとほと頭に来るけど、親会社ニュースで偉そうにしていた社長であるが「基本は12球団がベスト」と言っていたのは、ほんの少しだが救われた。
出来れば、そこをもっと強調して欲しかった。
会社の後輩(巨人さんファン)が、「アテネでは、メダルは確実っすよねぇ」
と、自信を持って言っていた。
「そうかな」
と答えた私に「マイナス思考っすねー」と答えた後輩くんではあるが、まぁ、確かに私はマイナス思考だわよ。でも、試合はやってみないと分からない。
オーストラリアも、力をつけてきてるし。
なので、全然楽観はしてない。
40度の暑さ、芝の内野、マウンドの状況も分からない。国際ルールの中でのそれぞれの判定。
日頃、環境の良い場所でプレーしている日本プロ野球。個人的にはやっぱり心配だったりする。
40度の暑さ。とは言え、日本より湿度が少ないから、少しは違うんかな。とか、グランドが天然芝の分、人工芝の暑さよりはいいのかな・・・とか思ってはみるけど、心配は尽きない。
なので、どうしてもマイナス思考。
そんな簡単にメダルなんて取れないんじゃないですかねぇ。と思ってはいる。
だからこそ、頑張って欲しいって思う。
しかし、新潟方面の雨は、まだひどいんですね・・・。
今日も北日本は大雨の心配がある。そうだし・・・
末續くんは、100Mと、400Mリレー優先って事になったのですな。
リレーの表彰台・・・今度こそ・・・・
あ・・・今日から後半戦かぁー。
なんて友人と。
「後はアテネだ」
って気分だよねー。
なんて思ってる人も多いかもなので、是非、公式戦もちゃんとやってるよー!って感じでお願いします。
コメント