5月23日の分
2004年5月23日世の中がニュースに沸いている最中、横浜の「何時間試合やってれば気が済むんだ!この野球好き野郎どもー!」と言う試合のビデオをなんかを見ていたりして、すっかり世間に乗り遅れてみるここ2日間。
でも、いいの。どうせ私は浮き世離れだし、CS好きだから。
それにしても、昨年に1度あったとは言え、サヨナラ勝ちの経験の少ない当方。
どう喜んでいいのか分からないんだろうなー。
ウッズがホームに帰ってきた時に思ったこと
「おとなしい・・・・」
でも、デニーくんはかなり力入ってた。さすが慣れてる(笑)
いやー。長い試合だった・・。ON TIMEでは、速報で文字見てるだけだったけど、それでも充分疲れる試合だった。
見ていた人は更に疲れたことでしょう。
でも、横浜的には勝ってくれて良かった・・・
中日さん:14安打 4四死球 6点
横浜:16安打 9四死球 7点
・・・・なんですか。これ。
5月22日 7x−6で横浜○ 試合時間5時間40分・・長っ・・
14時試合開始。
開始当初からもう長い・・・
18時を過ぎ、ナイターが始まる。
まだやってるよ・・・
19時40分
やっと決着。
ナイターも中盤ですよー!!!
とりあえず、12回の攻防を先に見て、1回から長い試合を振り返る。
お互い残塁の記録でも作りたいんですか?と言うくらいの残塁数・・
でも、ビデオを見たら焦れた割には、なかなか面白かったりする。
とはいえ、試合が長すぎて、10回表が終わってから意識がなかったけど(笑)
確かに、お互い後1本が出なくて、打線がだらしない。と言えばそうなのかもしれない。
でも、それぞれの守りでの立場でいけば、良く凌いでたと思う。
毎回と言っていいくらいお互いピンチだったりチャンスだったり。
駆け引きが結構あったりして、そういう意味では面白かった。
負けてたら面白くなかったんだろうけどね。
7回
マレンくんの作った1死満塁のピンチで木塚くんにスィッチ!
こういう場面で使われる事がまず嬉しい!
次打者にヒットを許すも井端くんをゲッツーに討ち取り、1失点で凌ぐ。
木塚くんのこういうピッチングは嬉しいね。
マレンくんも「木塚が救ってくれた」と言ってたから、きっと美味しい物でもご馳走してくれたに違いない。
でも、そのマレンくんはエディくんに、きっと何かをご馳走してもらってるはずで、エディくんと佐々木くんは、ウッズくんにもご馳走してるハズだから、そう考えると、エディが一番損してるのか・・・
損しない様に頑張ろう。エディくん。
8回
エディくん登場。
何となく恐い・・・
そういう予想と言うのは得てして当たる。
そして予想通りの展開に・・苦笑い
きゃー!やっぱりー!!
でも、ここに伏線がない訳じゃない。
中日さんにも言えるけど、取るべき時に点を取れてないのがやっぱり痛い。
7回裏、相手がくれたチャンスでもあった訳で、無死1.3塁で上位打線で1点も取れなかったのはやっぱり痛かったなぁ〜。
流れが変わってしまうからね。
とは言え、この試合に流れもへったくれもない気はするけど・・
なんか大荒れの天候で、船が大変揺れておりますー。って感じだからな。
でも、三球勝負で良かった。と言う明夫さんの意見には賛成!なので、相川くん。そこんとこ宜しく。
9回裏のサヨナラのチャンスも活かせず・・
やっぱり「大チャンス打線」は死語でいいですねー!
更なる残塁の山を築きながら、引き分けるのか・・・
重い試合だなー。
10回表 チャンスの裏にピンチ有り。投手加藤くん
2塁打?いったいどんな?レフトフライ2塁打なの??と思ってビデオ見て納得・・
あそこはもう少し丁寧に行って欲しかった・・佐伯くん・・
ワンバンの捕球に失敗。ランナーは2塁へ。1ヒット1エラー。
ここも、あぁ〜ん!!って感じの内野安打。
無死1.3塁。
加藤くーん!踏ん張るのよー!!
犠牲フライでも、ゲッツー崩れでも1点入ってしまう場面。
こんな場面を生で見ていたら、力入りまくりだったろうなー。
速報見てるだけで「凌げよー!」と力入る感じだったしな。
まずは、遊ゴロで立浪くんをホームに返さなかった。
浅めのセンターフライ。多村くんだけに、誰も動けず。ステキよー!多村くーん!
シゲさんに四球・・こういうチャンスに強い、だって渡辺くん。
とっても恐い場面。データ的にも横浜戦には結構強い。
でも、こういう場面は相手も力むしな・・・
セカンドゴロ。3アウトチェンジー!
素晴らしいですよー!ここを凌げたのは本当に大きかった。
加藤くんの気持ちの強さの出た場面でしたね。
種田さん。最近身体の調子が良いのか、ナイス走塁するぜ!と気合いを入れてみたら、盗塁死。
そんなおチャメな種田さんが好きですよ。はい。
12回の攻防を、翌朝起きてからもう1度見てみる。
佐々木くんとシゲくんの対戦は結構楽しみにしてたから、対戦が叶って良かったわぁ〜。
まぁ、その前に勝ち越しHR打たれてしまって、しかも微妙な内野安打で、ランナー残るし、ボークは取られるは、で、佐々木くん的に、純粋に楽しめたかどうかは謎だけど(笑)
でも、打たれたら絶対悔しいだろうし、三振にとれて良かったですな。
なかなかこの場面は、そこだけで面白かった。
結構気合入れて投げてたしね。佐々木くんが。
まぁ、失点はこれ以上出来ないし、あたり前と言っちゃーあたり前だけど。
そして、ベンチに戻った佐々木くん。
面白かった・・表情が・・・正に大魔神。
コーチと言葉を交わし、一応笑ってるんだけど、全然笑ってない。
言葉をかけられるたびに、一瞬笑うんだけど、やっぱり全然笑ってない。
そして、すぐさま、すっごい真顔でグランウドを見てた。
大魔神の変身の瞬間の様だった(笑)
安堵の笑みを浮かべたのは、試合終了後。
良かったねぇ〜。救われて(笑)
お腹空かせていたウッズくんに美味しいものでもご馳走してあげたのかな。
本当、強運。
でも、勝負事の世界に生きるのに「強運」はやっぱり大事なことだからな。
昨年のサヨナラ勝ちの時よりも、何でか知らないけど新鮮だった。
なんでだろう・・・
やっぱり12回表に、勝ち越しされた後だったからかなー。
ただ、試合が長かったからかなー。
しかし、この日は本当にアレックスくん祭り。
この日もやっぱりマレンくんの魔法にかかってしまったドメくんだった・・。大丈夫かー!
明夫さんの眼は、まだ現役並なのかな。とか思う昨今。
球種の見極めがすごい。
解説者でも、良く分かってなかったりするのに・・
それとも、明夫さんがそう思って言い切ってしまうだけなんだろうか(笑)
これは、絶対「すらいだー!誰が何と言ってもスライダー!!」みたいな(笑)
試合終了後の山下さんのコメントを聞いて・・・
守備固めをしなくて正解だった。っぽいコメントだったから、「明日から・・攻撃型」とか言うオーダーを組むんだろうなー。
なので、何となくスタメンが想像ついた。
でも、攻撃型になってない。って事に気がついて下さいよー!!
無理だろうけど。
って訳で、23日は浜スタ行くんで「ほら。やっぱり攻撃型になんてなってないじゃないかー!」と私達に言われない様に、頑張って下さいよ。と、念じながら、2年目にして、本当に4番の大仕事をしてくれたウッズくんに万歳!
言われてみて「あー。そうかもね」とは思ったけど、中日−横浜はもつれるカードだったのね。
長い試合多いのか・・・
確かに、昨年だか一昨年に観戦した気がする長い試合・・・
でも、いいの。どうせ私は浮き世離れだし、CS好きだから。
それにしても、昨年に1度あったとは言え、サヨナラ勝ちの経験の少ない当方。
どう喜んでいいのか分からないんだろうなー。
ウッズがホームに帰ってきた時に思ったこと
「おとなしい・・・・」
でも、デニーくんはかなり力入ってた。さすが慣れてる(笑)
いやー。長い試合だった・・。ON TIMEでは、速報で文字見てるだけだったけど、それでも充分疲れる試合だった。
見ていた人は更に疲れたことでしょう。
でも、横浜的には勝ってくれて良かった・・・
中日さん:14安打 4四死球 6点
横浜:16安打 9四死球 7点
・・・・なんですか。これ。
5月22日 7x−6で横浜○ 試合時間5時間40分・・長っ・・
14時試合開始。
開始当初からもう長い・・・
18時を過ぎ、ナイターが始まる。
まだやってるよ・・・
19時40分
やっと決着。
ナイターも中盤ですよー!!!
とりあえず、12回の攻防を先に見て、1回から長い試合を振り返る。
お互い残塁の記録でも作りたいんですか?と言うくらいの残塁数・・
でも、ビデオを見たら焦れた割には、なかなか面白かったりする。
とはいえ、試合が長すぎて、10回表が終わってから意識がなかったけど(笑)
確かに、お互い後1本が出なくて、打線がだらしない。と言えばそうなのかもしれない。
でも、それぞれの守りでの立場でいけば、良く凌いでたと思う。
毎回と言っていいくらいお互いピンチだったりチャンスだったり。
駆け引きが結構あったりして、そういう意味では面白かった。
負けてたら面白くなかったんだろうけどね。
7回
マレンくんの作った1死満塁のピンチで木塚くんにスィッチ!
こういう場面で使われる事がまず嬉しい!
次打者にヒットを許すも井端くんをゲッツーに討ち取り、1失点で凌ぐ。
木塚くんのこういうピッチングは嬉しいね。
マレンくんも「木塚が救ってくれた」と言ってたから、きっと美味しい物でもご馳走してくれたに違いない。
でも、そのマレンくんはエディくんに、きっと何かをご馳走してもらってるはずで、エディくんと佐々木くんは、ウッズくんにもご馳走してるハズだから、そう考えると、エディが一番損してるのか・・・
損しない様に頑張ろう。エディくん。
8回
エディくん登場。
何となく恐い・・・
そういう予想と言うのは得てして当たる。
そして予想通りの展開に・・苦笑い
きゃー!やっぱりー!!
でも、ここに伏線がない訳じゃない。
中日さんにも言えるけど、取るべき時に点を取れてないのがやっぱり痛い。
7回裏、相手がくれたチャンスでもあった訳で、無死1.3塁で上位打線で1点も取れなかったのはやっぱり痛かったなぁ〜。
流れが変わってしまうからね。
とは言え、この試合に流れもへったくれもない気はするけど・・
なんか大荒れの天候で、船が大変揺れておりますー。って感じだからな。
でも、三球勝負で良かった。と言う明夫さんの意見には賛成!なので、相川くん。そこんとこ宜しく。
9回裏のサヨナラのチャンスも活かせず・・
やっぱり「大チャンス打線」は死語でいいですねー!
更なる残塁の山を築きながら、引き分けるのか・・・
重い試合だなー。
10回表 チャンスの裏にピンチ有り。投手加藤くん
2塁打?いったいどんな?レフトフライ2塁打なの??と思ってビデオ見て納得・・
あそこはもう少し丁寧に行って欲しかった・・佐伯くん・・
ワンバンの捕球に失敗。ランナーは2塁へ。1ヒット1エラー。
ここも、あぁ〜ん!!って感じの内野安打。
無死1.3塁。
加藤くーん!踏ん張るのよー!!
犠牲フライでも、ゲッツー崩れでも1点入ってしまう場面。
こんな場面を生で見ていたら、力入りまくりだったろうなー。
速報見てるだけで「凌げよー!」と力入る感じだったしな。
まずは、遊ゴロで立浪くんをホームに返さなかった。
浅めのセンターフライ。多村くんだけに、誰も動けず。ステキよー!多村くーん!
シゲさんに四球・・こういうチャンスに強い、だって渡辺くん。
とっても恐い場面。データ的にも横浜戦には結構強い。
でも、こういう場面は相手も力むしな・・・
セカンドゴロ。3アウトチェンジー!
素晴らしいですよー!ここを凌げたのは本当に大きかった。
加藤くんの気持ちの強さの出た場面でしたね。
種田さん。最近身体の調子が良いのか、ナイス走塁するぜ!と気合いを入れてみたら、盗塁死。
そんなおチャメな種田さんが好きですよ。はい。
12回の攻防を、翌朝起きてからもう1度見てみる。
佐々木くんとシゲくんの対戦は結構楽しみにしてたから、対戦が叶って良かったわぁ〜。
まぁ、その前に勝ち越しHR打たれてしまって、しかも微妙な内野安打で、ランナー残るし、ボークは取られるは、で、佐々木くん的に、純粋に楽しめたかどうかは謎だけど(笑)
でも、打たれたら絶対悔しいだろうし、三振にとれて良かったですな。
なかなかこの場面は、そこだけで面白かった。
結構気合入れて投げてたしね。佐々木くんが。
まぁ、失点はこれ以上出来ないし、あたり前と言っちゃーあたり前だけど。
そして、ベンチに戻った佐々木くん。
面白かった・・表情が・・・正に大魔神。
コーチと言葉を交わし、一応笑ってるんだけど、全然笑ってない。
言葉をかけられるたびに、一瞬笑うんだけど、やっぱり全然笑ってない。
そして、すぐさま、すっごい真顔でグランウドを見てた。
大魔神の変身の瞬間の様だった(笑)
安堵の笑みを浮かべたのは、試合終了後。
良かったねぇ〜。救われて(笑)
お腹空かせていたウッズくんに美味しいものでもご馳走してあげたのかな。
本当、強運。
でも、勝負事の世界に生きるのに「強運」はやっぱり大事なことだからな。
昨年のサヨナラ勝ちの時よりも、何でか知らないけど新鮮だった。
なんでだろう・・・
やっぱり12回表に、勝ち越しされた後だったからかなー。
ただ、試合が長かったからかなー。
しかし、この日は本当にアレックスくん祭り。
この日もやっぱりマレンくんの魔法にかかってしまったドメくんだった・・。大丈夫かー!
明夫さんの眼は、まだ現役並なのかな。とか思う昨今。
球種の見極めがすごい。
解説者でも、良く分かってなかったりするのに・・
それとも、明夫さんがそう思って言い切ってしまうだけなんだろうか(笑)
これは、絶対「すらいだー!誰が何と言ってもスライダー!!」みたいな(笑)
試合終了後の山下さんのコメントを聞いて・・・
守備固めをしなくて正解だった。っぽいコメントだったから、「明日から・・攻撃型」とか言うオーダーを組むんだろうなー。
なので、何となくスタメンが想像ついた。
でも、攻撃型になってない。って事に気がついて下さいよー!!
無理だろうけど。
って訳で、23日は浜スタ行くんで「ほら。やっぱり攻撃型になんてなってないじゃないかー!」と私達に言われない様に、頑張って下さいよ。と、念じながら、2年目にして、本当に4番の大仕事をしてくれたウッズくんに万歳!
言われてみて「あー。そうかもね」とは思ったけど、中日−横浜はもつれるカードだったのね。
長い試合多いのか・・・
確かに、昨年だか一昨年に観戦した気がする長い試合・・・
コメント