連休中も連休明けも駄目な人
2004年3月22日地上派を全然目にしていなかった21日・・・
いかりや長介さんの訃報を、友人からのメールで知る。
残念です。
味のある本当に良い役者さんだった。
踊る大走査線2を撮影出来て、きっと御本人も良かっただろうな・・・。
ドリフ世代なので、やっぱり時代の流れを感じて、寂しい・・・。
それでも、映像はたくさん残っているので、いつでもまた会えますね。
いつだったか、フジ昼の定番に加藤茶さんが出ていて、久しぶりに撮影でみんなで会ったら、すごく楽しかった。という話しをしていた。
みんなあれから更に大人にもなったんだろうし、追い立てられるようなスケジュールでの撮影もなくなって、余裕が出来たからなんだろうけど・・・
「あの時もこんな風に楽しく出来たら良かったのに」とみんなで話した。というのを、ふと思い出したりして・・・なんか。良かったな・・なんて思った。
きっと、いかりやさんもそう実感していたんだろうし・・・。
やっぱりDVD・・欲しいな・・・。ドリフ・・・。
21日の西武−横浜戦
松坂(大)−マレン
3−1で横浜●
村田くんと松坂くんの対決は面白かったなぁ。
2球続けて変化球投げられた時に、村田くんってば、バッターボックス外して笑ってたのよね。
なんだよ。って感じで。
とは言え、3球目の変化球も当てにいって、ゴロで凡打だったけど。
2打席目。全部ストレート
捕手のサインに首を振ってまで。
150km/hのストレートで村田くんを空振り三振にとった後の、松坂くんの背中。
そして・・三振してやっぱり笑ってる村田くん。
この時の松坂くんの背中。すごく良かったな。
村田くんが追いつきたい。と思っている背中。
それを堂々と「どうだ」と言わんばかりに・・・
「ここまで来てみろよ」と言わんばかりに・・・
なんか、その背中を見て、微笑ましく思った。
こうして、その背中に追いつきたくて村田くんはきっと頑張るんだろう。
頑張ってくれないと困るしね。
その苦笑いを、今度は「どうだ」と言う顔でやり返さないとね。
投球後の松坂くんのインタビューの中で、この全球ストレートの話しが出た
「最初の打席でスライダー続けたら、本人が不満そうな顔してたんで、全部ストレートにしました」
2人とも楽しかったんだろうな。
解説の古葉さんは、古木くんも途中からでなく、この勝負に最初から参加させてあげたかった。と言うコメントしていて、良く分かっていらっしゃる。なんて妙に納得。
でも、金城くんの自打球で、1ストライクから急にバッターボックスに入った、同じく松坂世代の河野くんは綺麗なヒットを放った。
負けられないよね。変化球だったけど、上手く拾ってたよね。
こういう勝負は見ていて本当に楽しいので、また見たいな。
いつかのインタビューで、毎年進化していかないと。と語った後に
「だから野球は面白い」
と言った時の顔はなかなか良かった。
松坂くんは本当にエースだなぁ。としみじみ感じた。
その自覚も充分にあるし。
毎年毎年、成長がしっかり見える投手だよな。
どんな投球をするんですかねぇ〜。今年は。
試合全体を見ていて・・西武さんのバッターは引っ張るの上手い人が多いなぁ〜。としみじみ。
「金城は野生味あるバッターなので、チャンスメーカーとして、1.2番で起用して欲しい選手」
とは古葉さん談。
私もそう思いますー。
公式戦になって、どういう使い方するのか分からないけど、私も金城くんは1番が良いと思う。
そして・・・内野安打で、出塁も・・・盗塁死。がんばろうねー。
デニーさん・・少々恐かったです。
真ん中に球が来てますがー!
と思ったら・・・被弾。でございました・・・。
うっちー。エラーしちゃったねぇ・・・。
あの送球は捕って欲しかったなぁ〜。
ゲッツーだったのよぉ〜。
ま、木塚くんが抑えてくれたから良かったけど・・・。
木塚くん・・もう140km/h台の球は見れないのかな・・・・
古葉さんとかも、戻っては来てる。と言っていたので、何とかね・・・
球威は戻ってきてるから、あと球速がもう少し上がってきたら、嬉しいな。
なかなか面白かった吉川くん。
相変わらず球がバラついてるけど。
ベンチ戻るたびに、うっちーだの村田くんとかに何やら言われて・・・
あら。君たちも、お兄さんだねぇ〜。なんてテレビ見ながら笑っちゃった。
多村くんには感謝ですよ!ヒット2本防いでくれたんだから!
左に飛んでたら・・・あれは・・間違いなくヒットなんでね・・・。
しかし・・吉川くん・・かわいいなぁ〜。
頭使うの、一番難しいよねぇ〜。
がんばろうね♪
石橋さぁ〜ん!
気持ち分かりますよー!!
OP戦だけどねー。
なんか・・・本当にヤル気あるんですかねぇ〜。
まぁ、もう、最下位予想はしてますけど、やっぱり今年も最下位ですねぇ〜。
ってーか、若手〜中堅主体でいきましょー!
その方がどんだけ負けても楽しいしぃ〜!!
建くん・・・13安打13失点って・・・・。
1イニング12失点ってー!打者14人の猛攻じゃないですかー!
しかも・・聞くところによると・・・3回まで27球だったそうでー・・・
突如崩れ過ぎです。
まぁ、拙守もあったらしいけど・・・
ステキ過ぎやしませんか??
まぁ、故障があって、走り込みが足りないって理由は分かってるからいいけどね。
しかし・・・コージさん。相変わらずご無体な。
とは言え、投げ込み不足な訳だから、ま、失点しようが投げてもらいましょ。ってところですかね。
ニコライ・カプースチン・PIANO MUSICはやっぱり在庫がなかったので注文してきた。
早く聴きたいよー!!!
雑誌:DAYS JAPAN
現実を見る。
そこにある現実。
何を感じるべきなのか。
写真とは言え、そこにリアルな時間の流れを感じる。
そして、その前後の時間を想像する。
どんな声がして、どんな音がして・・・どんな・・・・
瞼を閉じる。
そして・・また、新しい戦争が始まる・・・。
人間は、動物なのだ。ということを改めて知る。
縄張りと、支配と、そして・・動物にはない欲と・・・・
その末路をこの写真は教えてくれる。
映画:ワンス&フォーエバー
たまたまスカパー様でやっていたので、もう後半だったけど、もう1度見る。
個人的には結構好きな方な映画に入るかな。やっぱり。
出来過ぎな部分もある気はするけど、その中にも現実的な部分は書かれていると思う。
またビデオ借りて見ようかなー。
MUSIC:ピアノ系がよっぽど聞きたかったらしい。
Joe Sample:Rainbow Seeker
このアルバムの3曲目の「道草」って曲がすっごい好き♪
Casiopea:Dramatic、Mint Jams
いかりや長介さんの訃報を、友人からのメールで知る。
残念です。
味のある本当に良い役者さんだった。
踊る大走査線2を撮影出来て、きっと御本人も良かっただろうな・・・。
ドリフ世代なので、やっぱり時代の流れを感じて、寂しい・・・。
それでも、映像はたくさん残っているので、いつでもまた会えますね。
いつだったか、フジ昼の定番に加藤茶さんが出ていて、久しぶりに撮影でみんなで会ったら、すごく楽しかった。という話しをしていた。
みんなあれから更に大人にもなったんだろうし、追い立てられるようなスケジュールでの撮影もなくなって、余裕が出来たからなんだろうけど・・・
「あの時もこんな風に楽しく出来たら良かったのに」とみんなで話した。というのを、ふと思い出したりして・・・なんか。良かったな・・なんて思った。
きっと、いかりやさんもそう実感していたんだろうし・・・。
やっぱりDVD・・欲しいな・・・。ドリフ・・・。
21日の西武−横浜戦
松坂(大)−マレン
3−1で横浜●
村田くんと松坂くんの対決は面白かったなぁ。
2球続けて変化球投げられた時に、村田くんってば、バッターボックス外して笑ってたのよね。
なんだよ。って感じで。
とは言え、3球目の変化球も当てにいって、ゴロで凡打だったけど。
2打席目。全部ストレート
捕手のサインに首を振ってまで。
150km/hのストレートで村田くんを空振り三振にとった後の、松坂くんの背中。
そして・・三振してやっぱり笑ってる村田くん。
この時の松坂くんの背中。すごく良かったな。
村田くんが追いつきたい。と思っている背中。
それを堂々と「どうだ」と言わんばかりに・・・
「ここまで来てみろよ」と言わんばかりに・・・
なんか、その背中を見て、微笑ましく思った。
こうして、その背中に追いつきたくて村田くんはきっと頑張るんだろう。
頑張ってくれないと困るしね。
その苦笑いを、今度は「どうだ」と言う顔でやり返さないとね。
投球後の松坂くんのインタビューの中で、この全球ストレートの話しが出た
「最初の打席でスライダー続けたら、本人が不満そうな顔してたんで、全部ストレートにしました」
2人とも楽しかったんだろうな。
解説の古葉さんは、古木くんも途中からでなく、この勝負に最初から参加させてあげたかった。と言うコメントしていて、良く分かっていらっしゃる。なんて妙に納得。
でも、金城くんの自打球で、1ストライクから急にバッターボックスに入った、同じく松坂世代の河野くんは綺麗なヒットを放った。
負けられないよね。変化球だったけど、上手く拾ってたよね。
こういう勝負は見ていて本当に楽しいので、また見たいな。
いつかのインタビューで、毎年進化していかないと。と語った後に
「だから野球は面白い」
と言った時の顔はなかなか良かった。
松坂くんは本当にエースだなぁ。としみじみ感じた。
その自覚も充分にあるし。
毎年毎年、成長がしっかり見える投手だよな。
どんな投球をするんですかねぇ〜。今年は。
試合全体を見ていて・・西武さんのバッターは引っ張るの上手い人が多いなぁ〜。としみじみ。
「金城は野生味あるバッターなので、チャンスメーカーとして、1.2番で起用して欲しい選手」
とは古葉さん談。
私もそう思いますー。
公式戦になって、どういう使い方するのか分からないけど、私も金城くんは1番が良いと思う。
そして・・・内野安打で、出塁も・・・盗塁死。がんばろうねー。
デニーさん・・少々恐かったです。
真ん中に球が来てますがー!
と思ったら・・・被弾。でございました・・・。
うっちー。エラーしちゃったねぇ・・・。
あの送球は捕って欲しかったなぁ〜。
ゲッツーだったのよぉ〜。
ま、木塚くんが抑えてくれたから良かったけど・・・。
木塚くん・・もう140km/h台の球は見れないのかな・・・・
古葉さんとかも、戻っては来てる。と言っていたので、何とかね・・・
球威は戻ってきてるから、あと球速がもう少し上がってきたら、嬉しいな。
なかなか面白かった吉川くん。
相変わらず球がバラついてるけど。
ベンチ戻るたびに、うっちーだの村田くんとかに何やら言われて・・・
あら。君たちも、お兄さんだねぇ〜。なんてテレビ見ながら笑っちゃった。
多村くんには感謝ですよ!ヒット2本防いでくれたんだから!
左に飛んでたら・・・あれは・・間違いなくヒットなんでね・・・。
しかし・・吉川くん・・かわいいなぁ〜。
頭使うの、一番難しいよねぇ〜。
がんばろうね♪
石橋さぁ〜ん!
気持ち分かりますよー!!
OP戦だけどねー。
なんか・・・本当にヤル気あるんですかねぇ〜。
まぁ、もう、最下位予想はしてますけど、やっぱり今年も最下位ですねぇ〜。
ってーか、若手〜中堅主体でいきましょー!
その方がどんだけ負けても楽しいしぃ〜!!
建くん・・・13安打13失点って・・・・。
1イニング12失点ってー!打者14人の猛攻じゃないですかー!
しかも・・聞くところによると・・・3回まで27球だったそうでー・・・
突如崩れ過ぎです。
まぁ、拙守もあったらしいけど・・・
ステキ過ぎやしませんか??
まぁ、故障があって、走り込みが足りないって理由は分かってるからいいけどね。
しかし・・・コージさん。相変わらずご無体な。
とは言え、投げ込み不足な訳だから、ま、失点しようが投げてもらいましょ。ってところですかね。
ニコライ・カプースチン・PIANO MUSICはやっぱり在庫がなかったので注文してきた。
早く聴きたいよー!!!
雑誌:DAYS JAPAN
現実を見る。
そこにある現実。
何を感じるべきなのか。
写真とは言え、そこにリアルな時間の流れを感じる。
そして、その前後の時間を想像する。
どんな声がして、どんな音がして・・・どんな・・・・
瞼を閉じる。
そして・・また、新しい戦争が始まる・・・。
人間は、動物なのだ。ということを改めて知る。
縄張りと、支配と、そして・・動物にはない欲と・・・・
その末路をこの写真は教えてくれる。
映画:ワンス&フォーエバー
たまたまスカパー様でやっていたので、もう後半だったけど、もう1度見る。
個人的には結構好きな方な映画に入るかな。やっぱり。
出来過ぎな部分もある気はするけど、その中にも現実的な部分は書かれていると思う。
またビデオ借りて見ようかなー。
MUSIC:ピアノ系がよっぽど聞きたかったらしい。
Joe Sample:Rainbow Seeker
このアルバムの3曲目の「道草」って曲がすっごい好き♪
Casiopea:Dramatic、Mint Jams
コメント