は、3タコ
と言う結果で幕を閉じました。

「しつこいしつこいしつこい神宮3連戦回想録。」

そんなたいしたもんじゃない。
ビデオをちゃんと見れてなかったから、ちっと見てみようかな。と思って見直したり、
思いっきり駆け足で3日分書いたら、後から思い出した事があったからな。

特筆すべき事
「3タテくらいました。」

8月9日(金)9−8でサ・ヨ・ナ・ラ負け
8月10日(土)9−7で●
8月11日(日)3−1で吉見くん力尽きて●

昨日(11日)
鎌田くん・吉見くん

種田くんが帰ってきてました。
セカンドは今、種田くんが一番安心ですからね!
しかし・・・七野くんが抹消に・・。
次のチャンスが巡って来たら、今度こそ結果を出そうね!

鎌田くんは投手として結構好きなので、この組み合わせは嬉しかったり・・
しかし・・吉見くんが中4日なのが気ががり。
若いとは言え、前3試合球数投げてるのでね・・・。

YSさんサイドは捕手が米野くんだったので、あれ?とかも思いつつ・・・
それはレベルを合わせてくれてるの?とか、前2試合が古田くんで乱打戦だったから?
と体調不良を知らなかったので思っていたんだけど、試合が進むにつれ、米野くんは結構良いかも!と、思うと同時に小野公誠くんが心配になってみたり・・と・・・・
これは抜かされてしまいそうな勢いですぞ!

神宮に到着した時には虎の子の「1点」が既に入っており・・・
前日までとは、うって変わっての投手戦になっておりました。
吉見くんは、いつもの通り安打を許すも、抑え所を抑えて、1点を守って行く。
鎌田くんは、ひょうひょうと投げつつ、随所に気合も見られなかなか良い感じでありました。
スバ抜けてどう。って言う投手ではないのかもしれないですけど、予想通り良い感じの投手ですな。鎌田くんは。

ベイさんは、もう全然打てる気配もなく、淡々と進み・・・
米野くんに一発浴びて1−1の同点に・・・

おいおい。延長戦だけはやめてくれよ。
ひたすら願う。

1−1のまま。
点を入れた方が勝ち!と言う展開。

粘る吉見くんではありましたが・・・
8回裏に致命的なペタちゃんとラミレスくんにHRを浴びてしまいました。

ベンチの指示は、歩かせてもいい。と言う事だったそうで。
でも、吉見くんは勝負をしに行ってしまったのですね。
でも、そういう気持ちは好きですよ。
場面によっては逃げられない訳だし、逃げるのが当たり前には絶対なって欲しくないですからね。
ペタちゃんのHRがバックスクリーンに向かっていった時、田中くんがフェンスに登ってまで取ろうとしましたね。
気持ちは伝わってきましたよ。
良い試合展開してましたしね。
取りたかったよね。うんうん。
しかし打球は頭上を越えていきましたね。

吉見くんは新人王もかかってるし、でも、YSさんも石川くんの新人王がかかってますしね。
そんな要素と読売さんを追いかけるには、負けてる場合じゃない。と言う気持ちの強さが、YSさんの方に勝ちを呼び込んだ気もしますね。
バッターボックスでの集中力ってーのかなぁ。なんか凄く感じましたからね。

しかし・・・。
守れば打てない。
打てば守れない。
本当にどこまで大洋な感じですな。
嫌じゃないけどね。

家に帰ってから、スポーツニュースを見て・・・
グランくんのライナー横っ飛び捕球プレーがナイスプレーで紹介されてましたが・・・
転がってくる球が苦手なんですかね。
確かにあのプレーは大きかったですけどね。
でも・・・・。それ以外で「ヲイヲイ」ってーのが結構あるのでね・・・。
何となく複雑な気持ちになってみたりしましたよ。
ゴロ系のさばきは小池くんの足の運びの方が上手かったぞ。

9回表。
あまり調子の良くなさそうな五十嵐くんは出さずに、石井弘寿くんが出てきました。
球速が155km
とか表示されて、神宮球場には「おぉ〜」と言う低い声が響いてました。
こういう感覚も結構好きかな。
1塁3塁関係なく、みんなで「おぉ〜」って感じがね。
して、ランナーを1人出すも「ジ・エンド」

3−1でベイさんの●でした。


3日間の書き忘れ。

福本くんの初ヒット!が見れた。とか
花田くんにプロ入り初勝利をプレゼント!とか
サヨナラの瞬間のベンチでの福本くんの目が印象的だった。とか
あ、あと最近、竹下さんがたま―――――に投げる落ちる球。の球種がわからない。とか
(スクリュー(シンカー)と言う噂握りが見えないので何とも言えない・・・。)

何だかんだでそのくらい。

一番気になった事は、2試合目の解説の広岡さんくらいかな。
広岡さん。
教えて下さい。
「ごきげんで投げてますね」
とか
「ごきげんだと打たれますね」
とか、意味はなんとなく伝わってくるんですけどね。
他に何か表現はないですかね。
外角いっぱいのストライクの判定にも・・・
「今のは新ストライクゾーンの恩恵ですね。」
て・・・
それは・・・・高さでしょ・・・。
高さは普通の高さでしたが・・・。
コースはいっぱいいっぱいでしたけど・・・
球種の判定がつきにくく、アナさんに問われて
「あれは変化球ですね」
って言う答えもどうなんですか。広岡さん。
少し、心配になってしまいましたよ。

しかし、どうしてベイの中継ぎ陣は
「興奮して投げてる」
とか
「この回はご機嫌ですね」
とか抽象的な表現が多いのでしょう・・・

とか、
中継の話題が、カズオくんの話しになってる訳でもないのに、ブルペンのカズオくんがアップになってみたり・・
それは何故?見栄え的に??とか言う事が気になってみたり。

そんな事が結局一番印象に残ってしまうあたりが、私もいったい何者なのか。と
自分に問いたい3連戦でございました。

中村くんのリードしている姿を近くで見るのは始めてだったんだけども、何となく皆が「中村さんのおかげです」と言ってしまうマジックの謎が解けてきました。
私の中でも株は本当に上がり続けている訳で・・
投手のフォームとかもちゃんと見てるしな。
みんな見てるんだろうけど・・・
足に注意しなさい。とか本当に細かく指示を出す。
とくに、ピンチとかになると、やはりフォームが崩れたりするのでね。
そういう姿を見ていると、中村くんにとっては、きっと大変なんだろうけど(投手のレベルが中日さんとあまりに違うので)でも、こうして投手を育てて行くのが楽しい。と本当に思えてるんだろうな。と言うのを感じたりした。

それで、投手が中村くんを頼ってしまうようになるのか、吸収して成長していくのかは私レベルの素人には全然わからないので、それが良かったのかシゲさんタイプが良かったのかは分からないんですけどね。
でも、そういう姿を見て、何故かこっちが救われる時があるのでね。


明日からは札幌。
何とか、勝って欲しいものですが、いかがなものか・・・。
      
     

情報源様もご一緒に応援よろしくお願い致します。
念の中継と。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索