許して下さい。
批判も嫌いだし、愚痴るのも嫌いです。
たら・れば。も嫌いです。
甘い考えなのも分かってます。
でもでも、今日はどうしてもどうしても・・・・・。


8回裏。
野村くんが打たれて・・。ノーアウト1.2塁。
あそこは、絶対!木塚くんか、タカスィーだったと思うんですよ・・・。

絶対!竹下さんは止めてくれ!って思ってましたよ・・・。
無情にもうぐいす嬢のアナウンスは竹下さんを告げました。
1人観戦だった昨日もスタンドで「やめてぇ!!!」と絶叫してましたよ。

言い訳ですよ。言い訳。でもね。29歳とは言え、今年入団ですよ。
プロなんですから、そんな甘い事言ってちゃ駄目なのもわかります。
でも、あの場面は・・・。
1軍に再登録されたばかりで・・。ファームでも玉砕していたらしいし・・。
その上、ペタちゃんとの相性は良くないんだし・・・。
竹下さんの球っていつも奇麗だな。って思っていて、でもその分、球質は軽いし・・。
力で抑えるって言うんじゃなくてコントロールで抑える投手なんですよね。

ああいうプレッシャ−のかかる場面って・・。
山部くんでさえプレッシャーで思う様な投球が全然出来なくて、序盤の失点に繋がった訳で・・・。
竹下さんには、やっぱりプレッシャーで・・。
それを超えてもらわなきゃいけない選手なのも分かるんです。分かるんですけど・・。

稲葉さんは、何とか討ち取りました。
でも、竹下さんの緊張はすごく分かりました。
相性って本当に不思議で、そのつもりがないのに、相手の打ちやすい所に球が行ってしまう。
シゲさんに対しての広島さんの投手の様に・・・。

前の日にもメールをやり取りしつつ・・。
竹下さんが出ない事を祈りましたよ。
打たれるのが頭に映像として浮かんでいて・・。打たれた後にマウンドに座り込んでしまう竹下さんの姿も・・。

もう、ペタちゃんが打った瞬間。スタンドで倒れてました。
打球の行方を見ずとも、その結果はわかりましたから・・・。

マウンドに膝をつき、しばらく立ちあがれずにいた竹下さんの姿が(今季2度目だけど)頭から離れず、いつもお笑いにしている私も、帰りの電車で珍しくグっときてしまいましたよ。

家でTVを見てたら、やっぱり真ん中に行っちゃってましたね。球。
まるで吸い込まれるかの様に・・・。

で、7日の朝。
ネットでスポ紙等々を閲覧・・・。
切ない気持ちが・・・・・。爆発してしまいました。

分かるけど・・・。だからって・・・。
「頭が空っぽなのか」とか「腹がたつ」とか・・・・。
わかるけど・・。わかるけど・・・・。森さん・・。その言いようってどうよ・・・・。
そりゃ、コントロールミスじゃすまされませんよ。いい訳なんてしてる場合じゃないんでしょうけど・・。
竹下さん曰く「僕の頭が弱いんでしょうね。」
「みんなが築きあげてきたものを、自分がたった1球で壊して・・。」
胴上げを見ながら泣いていたそうですね・・・。

でも・・。山田にしてもです・・・。
ファン心理は微妙で、それは山田のプレッシャーを考えてもそうで・・。
でも・・・。やっぱり移籍1年目で後半からやっと。と言う選手では、可哀相です。

えぇ。えぇ。私は甘チャンですよ。
甘チャン過ぎますよ。だから人生も情に流されて失敗するんですよ。
でも。選手も人だし、ファンも人だし・・・。

でも、やっぱりあそこは木塚であり斎藤であったと思えてなりません。

納得する負けはファンにはないのかもしれませんが、私は、木塚や斎藤が打たれてしまったのなら仕方ない。と思えたでしょう。
そういう2人を出して打たれてしまったら余計悔しいのかもしれませんが、少なくとも仕方ない。と思えた気がするのです。

竹下と山田が抑えていたら「良かった」と思っているでしょうが、その良かったは「良かった・・。抑えられて・・。」と言う気持ちだった思います。
この2人が出てきて良かったというよりは・・・。
抑えていても何故、木塚・斎藤ではなかったのだろう。と疑問は残ると思います。

今日(7日)新聞でみたら斎藤は軟骨除去手術をまた受けなくてはいけない状況だったそうで・・・。それを知っていたら、そうは思わなかったと思いますが・・・。

でも、これは山田や竹下がどうこう。と言う事ではなく、勝ちに行くゲームなら。と私の個人的意見であり、決してこれが正しい。と言うものではなく・・・・・。

あまりに森さんの言葉が切なかった。と言う事で・・・。

竹下さんの球を初めてTVで見た時。
奇麗な球を投げる人だと思いました。
キレがあるとか、重そうだとか、とかそういうのではなく・・・。
「奇麗な球。」と言う表現が自分の中では一番しっくりきて・・・。
竹下さんのファンになりましたよ。
球の伸び方が奇麗と言うか・・・。まぁ、見た瞬間に「打たれちゃったら飛びそうだな」とか思って少し笑ってしまいましたが・・・。

これからも奇麗な球を投げて下さいね。
勝つ為に・・・・。

この痛恨の1敗を乗り越え、あなたの真骨頂とも言える奇麗な球と制球力で勝利を導いて下さい。


何故、こんなに熱くなってしまうのでしょうね・・・。

若干反省・・・・。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索